相模原市南区の放射線量
最終更新 3/30 11:00 測定値:0.10μSv/h
※この3年、ほぼ横ばいなので、測定を一旦休止します。
また値が急変するような事があった場合は掲載します。
−−−−−−−更新履歴−−−−−−−
※6/20 昨晩台風が通過したものの、線量に目立った急上昇はなし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※1/23深夜〜24未明にかけて、最大0.17μSv/h。
雪に半減期数十分の鉛214やビスマス214が含まれていた影響かと思われ??
雪の止んだ24日午前3時以降は平常通り0.12μSv/h程度です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※11/9。天候で多少値は上下するものの、最近は0.13μSv/hを観測する回数が減った。
やはり夏頃と比べたら明らかに減少傾向。
半減期2年のセシウム134が着々と崩壊している影響なのでしょう。
(逆に言えば、線量の減少傾向が見られる=相模原にも確実にセシウムが降ったという証拠であります。)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※9/21。0.15μSv/hなのは台風の影響によるもの。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
測定機器:ECOTEST TERRA MKS-05(黒)
測定誤差:±15%
測定場所:相模原市南区の自宅。地上1m
※周辺を測定した感想ですが、自宅付近は畑で囲まれているため、土壌に沈着したセシウムの影響なのか、若干高い値が出ています。
コンクリに囲まれている市街地では、自宅の値より0.02〜0.03μSv/h程度低い値です。
※参考までに。相模大野駅北口駐車場。地上1m。0.09μSv/h(5/29 7:00)
※この値はあくまで個人で測定した結果を載せているだけです。
普段より高いのか低いのか程度の目安でご使用ください。
戻る