LASIKについて


はじめに

2008/10/19 レーシック(エキシマレーザーによる視力矯正)を受けてきたので、手術中の様子や手術後の感想を書いておきます。
これからレーシックを受けようとしている方は参考にしてみてくださいな。

自分の場合は
手術前視力 両目とも0.05
手術直後   ボヤけてるけど眼鏡なしで十分
手術翌日   まだボヤけてるけど両目とも視力1.5
一週間後   両目とも2.0キタ〜!
手術前は視力検査ボードの一番上すら見えなかったのに、一週間も経過したら一番下も見えるようになって大成功でした!

まだ、一週間しか経過してないので夜間に発光体を見ると周囲がボヤけるハロー現象が起きてますが、数ヶ月で治るらしいです。
(分かりやすく言うと、夜間、車のナンバープレートはしっかり見えるけど、ライト周辺がボヤけてる感じ)


品川眼科のパンフレットのハロー現象の例


失明の心配をしている方もいるかもしれませんが、レーシックは目の表面の角膜を削るだけなので、原理的に失明は有り得ません。
今のレーザーの照射精度ってのは、観光地で売ってるガラスの塊の中に立体的な絵が描かれてるヤツからも分かるように、ものすご〜く精密ですから…。

ただし
ごく稀にWikipediaに書いてるような事も起こりえるようなので、検討している方はリスクを十分に把握した上で決断してください。


手術を受けようとした経緯

両目とも視力0.05
眼鏡が無いと人の顔すら20cmくらいまで近付かないと見えない現状。
眼鏡を作るにしても、この視力で薄いレンズにするとお値段が…。

災害等で万が一にも眼鏡を無くしたら生活できないって現状に危機感を持っていたところ、
会社や友人関係で自分の周りに4人レーシックを受けた人がいたので、眼鏡を手放せるなら…。
と思い、目にレーザーを当てるのは抵抗あったものの、受けてみる事を決断した次第です。


適応検査

自分の周囲では品川眼科で受けたらしいので、自分も品川眼科のホームページから適応検査を申し込んでみました。
適応検査だけなら無料です。
いざ行って見ると、待ち時間含めて3時間ほどかかりました。
検査を受けて、瞳孔を開く目薬を注されて、目の表面に麻酔されて、角膜の状態を測定されて…。
(目の瞳孔を開く目薬のせいで数時間は近くが見づらかったです。)
最後に先生とご対面。
検査結果から、自分は少々角膜が薄いものの、手術するには問題ないらしい。
(2回は手術できるけど、3回目は無理との事)
手術の日を予約して、手術日には化粧や整髪料禁止って書いてるパンフレットもらって開放されました。


最初に書いておきますが、
品川眼科でレーシック受けた事には、実際に結果が伴ってるので大満足。
医師や看護士の対応も何も文句なし。
だけど、
銀座院の場合、一日数百人も手術を行ってるから完全に流れ作業になってるので、適応検査時の先生も、手術直前検査の先生も、イントラレーザー照射の先生も、エキシマレーザー照射の先生も、手術後の先生も、手術翌日検査の先生も、み〜んな別人(笑)
一人の信頼できる先生に全部任せたいって人は、他の病院で受けた方がいいのかもしれません。
(流れ作業なりに、どこへ行ってもまず最初に必ず名前と生年月日を確認するので、ヒューマンエラー対策はしっかりできてるなぁってのが率直な感想です)


それと週刊誌に書かれてた、
品川眼科は、14万円と安い「スーパーイントラレーシック」を宣伝して、実際は18万円の「品川エディションスーパーイントラレーシック」を受けさせるってヤツ。
確かに実際に行ってみると、週刊誌の通り、洗脳に近い形で「品川エディションスーパーイントラレーシック」へ誘導しているなぁと思うものの、実際には手術後に不具合が出た場合、無料で再手術してくれる保障期間が前者は3年、後者は6年だし、使用されてる機器も巷で流行ってる食品偽装のようなニセってワケではなくて、実際に最先端のものだし、なにより自分の目を心配するなら4万くらい多く払っても安心料だと思えば問題ないかと。
(それが嫌なら別の病院で受ければいいと思います)


手術当日

緊張しつつ病院へ
受付で番号札を首からかけるように言われて…
手術直前の検査をして
代金17万8000円+9000円を支払って…(生命保険の診断書発行料+9000円)
いざ手術です!!

ちなみに自分は日本生命に加入して3年目。
保険屋に電話してみたら「手術」って事で保険金が出るようです。
今は申請中で、まだ返答が来てないけど、ネットで見る限りだと5万〜10万が相場らしい!
(レーシックの為に保険へ加入して、金をもらったら即解約する不届者が続出したせいで、最近加入したヤツは出ないっぽいけど…。)

で…。
肝心の保険金は10万円出ました!!
さすが天下のニッセイ様だ。


イントラレーザー照射

直前に医師の診断を受けて、
麻酔の目薬をさされて、番号札を返上して、今度は名前と手術項目が書かれた名札を首からかけさせられました。
(適応検査時に取得した角膜のデータからレーザー照射するので、一人一人照射データが違うからヒューマンエラー防止の為でしょうね)

そして連行されるがままに、イントラレーザー照射の部屋へ…。
ここではレーザー照射してフラップ(目の表面に蓋)を作ります。

右目を固定されて、「赤色を見ていてください」って声とともに
イントラレーザー照射…。
「50% 、80%…完了!」
必死で見つめてました。照射20秒くらい。
一瞬目が見えなくなるものの、終わったらフラップのせいで視界が曇ってる以外は何も痛みもなし。
次は同様に左目。

実質5分ほどで終了。


エキシマレーザー照射

そのまま歩いて、つぎはエキシマレーザーの部屋へ。
(ただでさえ目が悪いのに、さらに視界が曇ってる状態で移動。当然看護士さんがつきそってくれます)

また右目を固定されて、麻酔されて、なにか目に器具を入れられてフラップがめくられていく…。
そして、「緑色を見ていてください…」ってともに、照射開始。
「照射時間10秒です!」って声が。
(自分は結構近視が進んでいたので、ネットの情報集める限りじゃ20秒以上かと思ってただけにこれは意外だった…)

カウントとともにだんだんと髪の毛を燃やした時のようなあの臭いが…。
(たんぱく質をレーザーで焼いてるのだから臭いがするのは当たり前か…)
なんとか10秒経過。
まだよく見えてません。
また器具を入れられて、フラップを戻して…。
あ??? 執刀医の顔が見える!! スゲー!! って感じでした。
左目も同様。
フラップ作成から手術時間20分程度。まったく痛みなし!
たった20分でここまで良くなるとは、科学の力って凄いなぁと思いながら休憩室へ移動…。


手術後〜帰宅

終わったら20分ほど目を閉じて休息。
その後、フラップにシワがないか医師の診断を受けて、目薬の説明を受けて帰宅。

まだフラップが安定してないので、かなりぼやけているものの、イトシア13階から裸眼で見る東京駅の光景には感動ですよ!
(小田急新宿駅では、隣の隣のホームにしる人の顔すら見える!!)

途中、1時間おきに目薬ささないといけないから満員電車なんて乗ってられないので、新宿まで行ってロマンスカーを待って、最寄り駅からはタクシーで帰ってきました。
どうやれば楽に帰れるか予め調べてたところ、イトシアの裏手から地下街へ入って、丸の内線→新宿乗換えでロマンスカーがベストだろうという結果からです。
(小田急沿線の自分の場合、イトシアから千代田線の日比谷まで歩くくらいなら、丸の内線→赤坂見附で同じホームの銀座線→表参道ですぐ下の千代田線→代々木上原で同じホームの小田急が確実に最速だし、実際これが乗り換えで歩く距離も一番少ないハズだけど、代々木上原で座れないからボツ)

ロマンスカーの車内では、目がパサパサして涙ボロボロだったので、
もし満員電車に40分も目薬なしで揺られていたらと思うと…。


手術後の注意書きを書いておきますが
手術後4時間は眠らないで(目を乾燥させないように)目薬をさして、絶対安静です!!
手術は成功しても、その後失敗するパターンは、風が当たったり目が乾燥したりして、フラップにシワができる事
手術当日は、強い風を受けるのは厳禁!!
駅から自転車で帰宅なんて絶対ダメ!!
(ビル風や、電車がホームに滑り込んでくる時の突風もダメ 電車が来たら目を瞑りましょう!)
絶対に一週間は、目に水を入れたらダメ! 目に触れてもダメ!!
(手術翌日検診で経過良好なら、軽く顔を洗うくらいならOK)

手術を受ける方は、コレをよ〜く心得ておいてください。


翌日

朝起きると…。
昨日までフラップのせいで曇った感じが全く無い!!
遠くはクッキリ見えてます。
ただ…。目から1m〜3mはボヤ〜っとしてる状態…。
パソコンのディスプレイの文字は、まだ2重3重に見えて、とてもじゃないけど見れたもんじゃなかったです。

ためしに、デジタル一眼レフにマクロレンズをセットして、自分の目を撮影してみると…。


↑分かりにくいけど
黒目の中にうっすらと見える白い円状の線がフラップです

保護眼鏡をかけて、いざ翌日検診へGO〜!
一週間はチャリに乗れないので、潔くバスに乗って駅へ…。

早く到着しすぎたので、皇居の芝生で昼寝してから病院へ。
検査結果はフラップの状態良好。最初に書いてるように、まだボヤけていたものの、視力1.5でした!!


一週間

3日後にはパソコンの画面もしっかりと見えるようになって、日に日に見えるようになっていくのに感動!!
1週間後の検査では視力2.0でした。
手術後は禁酒だったけど、フラップの状態も問題なく酒もOK!!
激しい運動以外は運動OKとの事です。

とりあえず10/28現在では、ここまでしか書けませんが、何か新しい事があったら追加しようと思います。



それと…
リスクを十分理解した上で、受けてみたいって方がいれば、メールでも連絡してくれれば割引券あげますよ。
(自分も紹介手数料入るし(笑))

自分の場合は成功したから言えるのかもしれないけど、
視力0.05から1.0以上になるのが99%以上らしいので、このくらいのリスクなら手術する価値はあると思います。



戻る