KAYAの過去ログ 2022年


TOPページへ

2023/5/20 ☆
30,000円超 &&  G7

Yahoo
日経平均株価 終値もバブル後の最高値更新 3万808円
日経平均株価が終値ベースでも、バブル期の1990年以来、33年ぶりの最高値を更新しました。
午前9時からはじまった東京株式市場で、日経平均株価のその日の最初の値、「寄りつき」は3万847円でした。これは、2021年9月につけた取引時間中の最高値3万795円78銭を超え、バブル崩壊後の最高値を更新しました。
さらにきょうの終値は3万808円で、終値ベースでもバブル後最高値となりました。
東京株式市場では日本株の割安感から外国人投資家などから買い注文が集まっていて、7営業日連続の値上がりとなりました。
さらに、▼18日にアメリカで発表された失業保険の新規申請件数が市場の予想を上回ったことで、アメリカの雇用が堅調さが確認されニューヨーク市場で株価が値上がりしたことや、▼外国為替市場で1ドル=138円台後半まで円安・ドル高が進んでいることなどが追い風となりました。

   ∧∧       インフレで円の価値が下がっているのだから株価が上がるのは必然であり、
  ( ゚д゚)       ドルベースで見ると、バブルの頃には程遠いのかなと感じますよ。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   (数年単位で考慮したら、株価はまだ十分に上がる余地アリ)
  \/     /   
            確実に言えるのは、貯金だけだと価値の下がる日本円に全力投資しているのと同義であります。






Yahoo
G7サミット開催反対訴えるデモ 18・19日に7件 逮捕者も 広島県警
広島県警は19日、G7広島サミット警備の実施状況について発表しました。18日から19日午後3時までに、7件のサミット関連のデモ活動に対応したとしています。
県警サミット対策課によると、サミットの開催に反対を訴えるなどのデモ活動は、18日から19日午後3時までに7件あり、それぞれおよそ40人〜340人規模のものでした。
18日には、広島市中区の路上で、デモの警備にあたっていた警察官を蹴ったとして、公務執行妨害の疑いで1人が現行犯逮捕されました。調べに対して黙秘しているということです。デモ参加者の逮捕を受け、広島中央警察署前では19日、逮捕を不当と訴え数十人が集まるなどしたということです。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | デモの映像見たら…。
                 | 米日の中国侵略反対とか、天皇制粉砕とか、ウクライナから手を引けとか…。
                 | コイツら、素性を隠さなくなってきたなぁと。
          ∧ ∧     | どう見ても中国が裏で手を引いているじゃないかと。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < G7の首脳が平和記念公園で献花して、ゼレンスキーが日本を来訪する。
 || (_○___)  ||   | 西側諸国が外交でならず者のロシアや中国を追い詰めようとしている中で、
              | 普段は「対話が大事」だと説いているサヨクが、暴力デモでG7に反対している様は
              | 最早、滑稽としか言いようがありませんな。
              | 
              └────────



2023/5/13 ☆
25分割 && 田舎の闇

Yahoo
NTT、株式分割を実施へ 1万円台から投資可能に
NTTは12日、6月30日を基準日として1株を25株に分割すると発表した。投資単位当たりの金額は現在の約40万円から1万円台に下がる見通し。投資しやすい金額に大幅に下げることで、投資家層を広げる。
また、令和5年3月期連結決算も発表。法人向け事業などが好調で、最終利益が前期比2・7%増の1兆2131億円と過去最高益を更新した。事業化を進める次世代光通信技術「IOWN(アイオン)」について、新会社「NTTイノベーティブデバイス」を6月に設立する。消費電力を低減する電気と光の両技術を使った半導体を実用化。データセンターや人工知能(AI)への導入を目指す。まずはNTTが300億円を出資し、順次増資を検討していく。


   ∧∧       25分割とは驚きです。私も10000株所持になるのか(笑)
  ( ゚д゚)       NTTの株を10000株持っているというと大金持ちに聞こえるけど…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   率直な感想として、25分割だと、購入した時の値段を計算するのが面倒だから、
            2分割とか10分割とか、キリのいい数字にしてほしい…。



   ∧∧       NTTは超安定企業で配当金約3%。
  ( ゚д゚)       長期間保有していたら、ほぼノーリスクで配当金得られるので
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   1万円台で手軽に単元株を買えるようになると、投資とはなんぞやを
  \/     /   初心者に理解してもらうには、ちょうどいい教材みたいな銘柄だと思いますよ。






Yahoo
「強制立ち退き」迫られた?カフェが切実訴え 「地域おこし協力隊」として移住もトラブル...土佐市「問題がなかったか調査する」
高知県土佐市が所有する観光施設に入居するカフェが、市の指定管理者から不当に立ち退きを強いられていると、ツイッターなどで訴えている。 事実関係ははっきりしないが、管理者のNPO法人理事長からセクハラなどもあったという。運営を委託している土佐市の建設課は、「対応が妥当か市の顧問弁護士とも協議して、近く市のサイトで公表します」と取材に答えた。

■店長へのセクハラや店員らへのパワハラもあった?
訴えたのは、土佐市新居の仁淀川河口近くにある観光施設「南風(まぜ)」に入居するカフェ「ニールマーレ」だ。施設が2016年4月にオープンしてから、営業を続けている。
トラブルについては、カフェの30代女性の店長が23年5月10日、ツイッターでその経緯をイラストに示すなどして騒ぎが広がった。
その投稿や店のオーナーが11日にJ-CASTニュースの取材に答えたところなどによると、東京在住だったオーナーは、転職サイトで市から地域おこし協力隊のオファーを受け、高知に移住してニールマーレを開店した。同じころに移住した店長とともに運営していたが、施設の指定管理者になっているNPO法人で理事長を務める男性が、オーナーなどを「よそ者」扱いして度々運営に口出ししてきたという。店長に対して尻を叩くなどのセクハラ行為があったほか、店員らに大声を上げるパワハラ行為もあったとした。
その後、21年になって、理事長は、カフェに退去通告を伝えてきた。それは、NPO法人の決定を経ていないことから実現しなかったというが、22年6月には、法人の印を押した「利用中止通知書」が送られてきて、1週間以内に施設利用を中止するように求められた。市の職員がこのことを伝えに来たが、手続きに不備があったため、市は、この退去通告を取り消す措置を取ったという。その後、カフェやNPO法人、市がそれぞれ代理人弁護士を立て、代理人間でやり取りが行われた。法人が新しい入居者の公募も行い、ニールマーレと理事長の知人がいる会社が応募し、知人の会社に決まったという。
3月24日には、法人から同月末の営業停止と4月末退去を求められた。それでも、4月は利用の許可が出たが、カフェが5月の利用を求めたところ、4月28日付で不許可になっている。 「セクハラやパワハラの事実関係は把握していない」  カフェでは、この決定に会員も理事も関与しておらず無効だと訴えたが、NPO法人からは、理事の合議を得ており有効だと5月11日に書面が届いたという。このことについて、オーナーは、次のように取材に明かした。
「今後に関してはどうするかはまだ考えあぐねているところです。立ち退きする事になれば私含めて従業員が職を失う事になるので本当に困ってます。またSNSの拡散が予想以上で、当事者である私たち、NPO法人、土佐市役所の3者以外にも大変なご迷惑をおかけしています。私たちの発信に共感してくださるのは本当にありがたいですが、どうか攻撃的になることは控えていただきたいです。そして、今回私達にとってはとても悔しく、危機的な状況ではありますが、土佐市は私達が移住してくるくらい素敵な場所だし、人々も本当に暖かいです。私たちを応援してくださるのと同様に、土佐市や高知県を応援してくださればありがたいです」
NPO法人の退去通告やカフェの訴えについて、土佐市の建設課は12日、取材に次のように答えた。
「退去通告が妥当かどうか、市の顧問弁護士に法的な部分を相談して協議しています。新しい入居者は、NPO法人が公募して審査で選んでおり、理事長の知人の会社かは分かりませんが、今後問題がなかったか調査します。カフェのオーナーの方には、地域おこし協力隊として来ていただきました。市としてSNS上の投稿は把握しており、事実でないところもありますが、現段階では1つ1つに答えるのは控えます。協議の結果については、市のサイトで後日にコメントを公表する予定です。カフェとNPO法人も、代理人の弁護士を立ててやり取りしていると聞いています」
セクハラやパワハラは、カフェから市に相談はなく、事実関係を把握していないとしている。
NPO法人にも、11日から取材の電話をかけているが、つながる前に切られたり電話に出なかったりして話を聞けなかった。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 「ひぐらしのく頃に」
                 | だと、よそ者を排他する田舎の闇が描かれていますが…。
                 | この土佐市の問題も相当に闇が深そうですな…。
                 | 
                 | 「まだ」雛見沢村みたいな事件が起きていないだけで、
          ∧ ∧     | 身の安全を考えたら、こんな田舎さっさと見捨てて逃げるべきと思いますよ。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 土佐市なんて市長が無投票で4選されるような地域だし、
 || (_○___)  ||   | 相当に利権にまみれているのでしょうな。
              | ここで土佐市に自浄能力があって、この理事長とやらを切ったら、ネットの炎上は終息するのでしょうが、
              | 恐らくはそんな事できないので、土佐というか高知は田舎の老害がはびこる閉鎖的な土地として
              | 語り継がれるのでしょう。
              | 
              └────────



2023/5/6 ☆
渋滞 && 地震

Yahoo
GW・Uターンラッシュ渋滞の最新情報と渋滞予測【関西近郊の全高速道路】名神・蝉丸TNで3kmの渋滞
GW(ゴールデンウィーク)に行楽地などへ向かう車やUターンラッシュの車で各地の高速道路で渋滞が発生しています。6日午後1時点で渋滞が発生している高速道路は次の通りです。
【昼からの渋滞予測】各地の高速道路はどれぐらい渋滞するの?【一覧掲載】
【6日午後1時時点】
名神上り小牧方面 蝉丸TN入口付近 渋滞3km
名神上り 大山崎JCT・IC付近 渋滞2km

   ∧∧       名神の大津手前の登り坂と、大山崎の京治バイパスの分岐が渋滞しているのは
  ( ゚д゚)       平日朝とかだと毎日の光景なので、ニュースにする必要あるのかと(笑)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   Uターンラッシュは6日がヤバイとの予測で身構えていただけに、
            あっさり帰宅できて拍子抜けであります。
            みんな警戒して今日は控えているのかもしれませんな。



   ∧∧       連休中、仕事で何度か高速を利用しましたが…。
  ( ゚д゚)       出口渋滞が本線まで殺到して詰まっているところは仕方ないにしても、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   一定速度で走れない(登りで減速する)車がいるから渋滞を引き起こすのだなと痛感ですよ。
  \/     /   トロトロ走ってもいいから、一定速度で走っていれば、早々渋滞なんて起きないと思います。

            平日の秩序の取れた高速の流れに慣れていると、連休中はストレス半端ない…。







Yahoo
余震続き眠れぬ夜「生き地獄のよう」「怖くて住んでいられない」
震度6強の激しい揺れから一夜明けた石川県珠洲(すず)市では6日朝、本格的な降雨を前に住民たちが後片付けを急いでいた。震度1以上の余震も51回発生し、多くの人が眠れぬ夜を過ごした。住宅被害が目立つ同市の正院町地区では、途方に暮れる住民の姿も見られた。
同地区のタクシー運転手の男性(68)の自宅では、母屋に隣接する2階建て納屋が倒壊した。築50年以上の納屋は1階部分が押しつぶされ、外からは屋根瓦しか確認できないほどの状態。自宅の玄関扉も割れて閉まらなくなったため、ブルーシートで雨をしのいでいる。男性は「中に入るのが怖い」と、自宅前に止めた車の中で一夜を過ごしたという。
6日午前8時頃に解体業者が到着し、屋根瓦を剥がしてトラックに積み込んだが、荷台は5分もたたないうちに瓦でいっぱいになった。男性は「納屋のがれきが道路を塞いでしまっている。家の中の片付けはその後だ」と話していた。
同地区で夫(72)と暮らす女性(71)は、2階建て住宅の1階部分を5日のうちに片付け、自宅で不安な一夜を明かした。電気とテレビをつけたまま、1階リビングのソファで横になったといい、「小さな地震でも目が覚めて、ほとんど眠れなかった。生き地獄のようです」と声を震わせた。
2階にはタンスの中身や倒れた鉢植えが散乱したままだが、「いつまた地震が来るかもわからないし、気力も起きないので、しばらくこのままにしておく」とうつむいた。
同地区に住む70歳代の両親らを案じて駆けつけた金沢市の会社員の男性(41)は、近くの正院公民館に家族とともに避難した。夜が明けて自宅に戻ると、割れたガラスなどで足の踏み場もなく、タンスがひっくり返っていた。男性は散らばったガラス片を軍手やほうきで拾い集め、「どこから手をつけたらいいのか……。一日で終わる気がしない」と肩を落とした。
能登地方は昨年6月にも最大震度6弱の揺れに見舞われており、男性の母(74)は「地震の度にこんなことになると、やっていられない。怖くて住んでいられず、若い人も出ていってしまう」とため息をついた。
(略)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 能登半島はどういうワケか2020年から地震の巣になっているので
                 | しばらくは地震が続くのでしょうな。
          ∧ ∧     | 
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < しばらくして終息したとしても
 || (_○___)  ||   | 南海トラフの地震が発生したら、また内陸地震が頻発するだろうから…。
              | 
              | 住んでる人は大変でしょうが
              | 地震対策するしかないのかと…。
              └────────


2023/4/29 ☆
ホワイト国 && 月面着陸

Yahoo
韓国を輸出「ホワイト国」に再指定へ 19年の規制強化すべて解除
経済産業省は28日、安全保障上問題がない国として輸出手続きを簡略化する「グループA(ホワイト国)」に韓国を再指定すると発表した。日韓の輸出管理に関する局長級の「政策対話」を通して韓国の管理体制の改善が確認できたことを理由としている。2019年8月以来、約4年ぶりに対韓国の輸出手続きが正常化する。
5月末まで意見募集し、「外国為替及び外国貿易法(外為法)」の政令改正を閣議決定する。
西村康稔経産相は「北朝鮮を含めた第三国への流出について、必要な対応が講じられていることを確認した。対北朝鮮で、日韓は連携していかなければならない」と記者団に語った。
現在、韓国は「グループB」に指定されている。日本の企業が武器転用のおそれがある物品を韓国に輸出する際、一定期間の輸出許可を一度に取るためには、経産省の審査を通らなければならない。ホワイト国に再指定されれば、この手続きが簡略化される。ホワイト国には米英など26カ国が指定されている。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 要件を満たしているのならホワイト国に戻してもいいのではないかとも思うけど
                 | 韓国だからねぇ…。
                 | すぐにまた横流し再開して、アメリカ大激怒でまた指定解除になるのでは
                 | なかろうか…。
          ∧ ∧     | 
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < どういうわけか、ホワイト国を外れてから北朝鮮が核実験していないので…(笑)
 || (_○___)  ||   | また核実験再開したら韓国からフッ化水素酸が横流し再開されたとみていいのでは??
              | 
              | 
              └────────







Yahoo
ispaceが2日連続でストップ安、月面着陸失敗の落胆続く
宇宙開発スタートアップのispace(アイスペース)の株価は、2日連続でストップ安となった。大量の売り注文を集め、前日終値比25%安の1190円で比例配分となった。
同社株は、民間で世界初となる月着陸船の月面着陸に失敗したことを受けて前日、25日終値から20%安となる1590円で比例配分されていた。上場して2週間、希望と落胆から株価はジェットコースターのような荒い値動きになっている。
アイスペースは月面着陸の成否が決まる4月26日に先立って、12日に東京証券取引所に上場した。新規株式公開(IPO)での公開価格は254円だったが、月面着陸成功への期待から、株価は一時2373円まで買われる場面があった。
袴田武史最高経営責任者(CEO)は昨日の記者会見で、「投資家に非常に期待してもらっていた」と振り返った。月面着陸のリスクについては、「6年間かけて、外部レビューを入れながらシステムを設計、しっかり蓋然(がいぜん)性を高めてきた。また、情報も開示し「着陸の難しさ」について投資家に話してきたと述べた。
アイスペースは前期(2023年3月期)が113億円の純損失、今期も79億円の赤字を予想する。半面、今期の売上高は61億9600万円と、前の期から6倍超になると予想する。野崎順平最高財務責任者(CFO)によると、今回のミッション前から売り上げが立っているため今期予想への影響は軽微。来期以降については「今言うのは難しい」という。

   ∧∧       何故にこんな赤字垂れ流し企業が上場できたのだと?
  ( ゚д゚)       何故に月面着陸前に上場したのだと??
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   まさに上場ゴールとはこのことですな。


   ∧∧       夢をもってこういう企業の株に手を出すという事は
  ( ゚д゚)       壮大なババ抜きをしているにほかなりません。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   逃げ遅れたら悲惨であります。


2023/4/22 ☆
テロ && 静岡

Yahoo
爆発で飛んだ部品、聴衆の頭間近を時速140キロ超で通り抜けか…「直撃なら死者出た可能性」
岸田首相の選挙演説会場に筒状の爆発物が投げ込まれた事件で、爆発で飛んだ筒と蓋とみられる部品が聴衆の頭の付近を時速140キロ超で通り抜けた可能性があることが専門家の分析でわかった。高さ1・8メートル前後で通過したと推測され、直撃していれば重大な被害が出た恐れがある。事件は22日で発生から1週間となる。 爆発や衝撃のメカニズムに詳しい熊本大の波多英寛助教(衝撃工学)が、現場の状況を基に分析した。
事件は15日午前11時27分、和歌山市の雑賀崎(さいかざき)漁港で発生。聴衆に紛れ込んだ兵庫県川西市の無職木村隆二容疑者(24)(威力業務妨害容疑で逮捕)が、約10メートル先にいた首相に向かって筒状の爆発物を投げ込んだ。
爆発地点から約40メートル離れた倉庫の壁の高さ3・4メートルの位置に筒があたった形跡があり、蓋とみられる部品は爆発地点から約60メートル先にある物置の壁の高さ2メートルの位置に突き刺さった。
波多氏は、映像で確認した爆発音から「爆発した瞬間に蓋とみられる部品が筒から外れたと考えられる」と指摘。筒と蓋とみられる部品が、手前の「いけす」(高さ約3メートル)を越えて倉庫や物置に衝突したとの前提条件で、速度や角度など様々な条件を当てはめて軌道を推測した。
その結果、蓋とみられる部品は爆発地点から13度の角度で上がり、緩やかな放物線を描いて物置に1秒余りで到達したと試算。推計時速は140キロ超とした。
読売新聞が複数の動画を確認したところ、爆発物は投げ込まれてから51秒後に爆発した。この時、爆発地点から5〜15メートルの範囲に多くの聴衆がいた。波多氏によると、その付近を部品が通った際の高さは1・8メートル前後と推計される。頭部の間近だったことになる。
一方、筒の部分は、爆発地点から約12度の角度で上がり、初速は蓋と同じく時速140キロ超と推計。聴衆がいた付近の軌道の高さも同じく1・8メートルとした。 聴衆が避難をほぼ終えたのは爆発から20秒後だった。背中に軽傷を負った漁師の男性(70)は爆発時、爆発物と木村容疑者の間に立っていたといい、爆発物の別の破片が当たったとみられる。「石をぶつけられたような痛みだった」と証言した。
波多氏は「筒や部品の形状などによって変わる可能性があるが、100キロ超の速度が出ていたことは確実だろう。頭などに当たれば死者が出た可能性があった」と話した。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 今回は容疑者に知識が無かったおかげで聴衆は命拾いしたと思います。
                 | 
                 | 容器の密閉が中途半端だったので、ふたが飛んだおかげで破片が四方に飛び散らなかった事と
                 | 黒色火薬なので爆轟(衝撃波)が生じにくかった事は大きいです。
          ∧ ∧     | (コレが高性能爆薬だったら…)
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 威力は弱くとも、140km/h(38m/s)で飛散する金属片が顔面直撃してたら死ぬでしょうな…。
 || (_○___)  ||   | 
              | 命が惜しけりゃスマホで野次馬はダメ。
              | 事件が起きたら即逃げるは鉄則であります。
              | 爆発の威力は距離をとればそれだけ減衰するのだから…。
              | 
              └────────







Yahoo
リニア問題で静岡の10市町が国に「行司役」要望…県とJR東海「ああ言えばこう言う」状況
静岡県の大井川流域10市町の首長は20日、リニア中央新幹線静岡工区を巡る議論を進めるため、国の積極的な関与を求める要望書を国土交通省に提出した。島田市の染谷絹代市長は提出後、「停滞感がある議論を前に進めるため、行司役を担ってほしい」と期待を示した。 染谷市長のほか、藤枝市の北村正平市長、牧之原市の杉本基久雄市長が東京都内を訪れ、国交省の上原淳・鉄道局長に連名の要望書を手渡した。要望書では、「(国が)積極的に静岡県とJR東海との調整に関わるなど、より強い指導力を発揮してほしい」と求めた。
3市長は、上原局長らと非公開で意見交換した後、報道陣の取材に応じた。染谷市長は、「JR東海と静岡県は、互いに『ああ言えばこう言う』という状況が続いている。打開には国の関与が大事だ」と強調した。
JR東海が、水資源を守る策として示す田代ダムを活用した流量確保案について、流域市町が実現に期待を寄せる一方、県は慎重な姿勢を崩していない。
染谷市長は「水資源を守る方法があるとわかった。具体的に話をしたい」と述べ、北村市長も「現実的なものとなるように期待している」と語った。

   ∧∧       地元自治体もリニアを推進している以上
  ( ゚д゚)       静岡県(というよりは知事)のみの問題になっていますな。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   さっさと国が関与して作って欲しいですよ。
            東海地震が来たら、新幹線は東日本大震災の例を見ても間違いなく1か月以上運行できないのだから…。
            


2023/4/15 ☆
共産 && PS5

Yahoo
統一選前半戦、共産の退潮傾向くっきり 関西の府県議が16議席に半減 兵庫も過去最少2議席
統一地方選前半の41道府県議選で、共産党の退潮傾向が全国的に浮き彫りになった。とりわけ日本維新の会が躍進した関西2府4県で後退が目立ち、改選前の計31議席から16議席にほぼ半減。兵庫県内でも5議席から2議席に減り、1967年以降で過去最少タイとなった。後半戦(23日投開票)での巻き返しを期すが、党関係者は「短期間でどこまで浸透できるか」と焦りの色を濃くしている。
(略)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 選挙期間中、毎朝毎朝毎朝駅前で共産の立候補者が軍拡はダメだの戦争はダメだの演説していて
                 | ウクライナの惨状を見ても、まだよくそんなアホな事を言えるものだとムカついていただけに
                 | 共産の惨敗は実に気分がイイであります。
                 | 
                 | 戦争は絶対にダメだけど…。
                 | 敵に侵略を躊躇させる防備こそ最大の福祉だと何故理解できないのかと…。
                 | 中国やロシアに侵略されたら、医療費だの教育費だの言えなくなるだろと。
          ∧ ∧     | 戦争を起こさせないためにも防衛費は必要なのであります!
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 残念ながら尼崎は定数が7人で立候補者が10人なので、
 || (_○___)  ||   | 共産も1人当選してしまったけど…。
              | 兵庫県や関西全体で見たら惨敗なので素晴らしい!
              | 
              └────────







Yahoo
PS5がAmazonで普通に買えるように。デジタル・エディションは招待制
4月11日現在、AmazonにてPlayStation 5の通常版(ディスクドライブ搭載モデル)が「在庫あり」となっており、招待や抽選ではなく、通常の方法で購入できるようになっている。
記事執筆時点でデジタルエディション(ディスクドライブ非搭載モデル)については招待販売で、招待メールを受け取った方のみ注文ができる状態だ。
また「グランツーリスモ7同梱版(CFIJ-10002)」についても、販売元がAmazon.co.jpの商品が通常購入できる。
なお、PS5本体で販売元がAmazon.co.jpなのは「CFI-1200A01」のモデルであり、そのほかは招待制、もしくはAmazon以外が販売・出荷元の商品となっている。

   ∧∧       やっと私もPS5を定価でGETすることができました。
  ( ゚д゚)       WarThunderはPS4も5も対応なので見比べてみたけど…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   静止画だとグラフィックの違いはPS4とPS5はあんまり分からないけど
            読み込み速度が格段に速いし、空戦もあきらかにPS5の方が綺麗で快適。
            やっぱ違うものだなと実感であります。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       絶対に転売ヤーから買うものかと我慢して2年以上。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   ここまで長かった…。
  \/     /   


2023/4/8 ☆
墜落 && 1号機

Yahoo
陸自ヘリ救難信号受信せず 周辺の空港管制、不具合か
沖縄県の宮古島付近で10人が搭乗した陸上自衛隊UH60JAヘリコプターが行方不明となった事故で、ヘリに搭載された航空機用救命無線機(ELT)による救難信号を周辺の空港管制が受信していなかったことが8日、陸自への取材で分かった。
ヘリのELTは墜落など機体に強い衝撃が加わった場合に自動発信し、位置を知らせる仕組みだった。洋上では機体の一部が見つかっており、何らかの不具合で発信されなかった可能性がある。ヘリは3月下旬、50時間飛行した機体が対象の「特別点検」を実施。安全性を確認する1時間の飛行も行い、機体に問題はないと判断された経緯があり、陸自が詳しく調べている。
陸自によると、ヘリは周辺の地形を視察するため、6日午後3時46分、航空自衛隊宮古島分屯基地を離陸した。宮古島や西側に位置する下地島を反時計回りで周回するルートをほぼ計画通りに飛行。約10分後の午後3時56分、宮古空港の北西約18キロの洋上でレーダーから機影が消えた。
宮古空港と、下地島にある下地島空港の管制では、救難信号を受信していなかった。

   ∧∧       何らかの理由で、低空飛行中にテールローターあたりが破損して
  ( ゚д゚)       救難信号発信する間もなく墜落ってのが真相な気がします。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   


   ∧∧       もし中国がECMしかけていたら、遠距離からヘリを落とすほどの電波は流石に発覚するだろうし…。
  ( ゚д゚)       
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   レーザー兵器でやられたとしたら、現在の技術では防ぎようがないけれど…。
  \/     /   少なくともヘリのルートを先読みして潜水艦を配置して、ヘリが接近するタイミングで浮上せにゃならんから
            今の中国では不可能と思います…。








Yahoo
福島第一の原子炉支える土台内壁、想定上回る損傷の恐れ…水中ロボット撮影で判明
東京電力は4日、福島第一原子力発電所1号機で、原子炉本体(原子炉圧力容器)を支える円筒形の鉄筋コンクリート製土台「ペデスタル」の内部で、水中ロボットが撮影した映像を公開した。東電は、映像の分析から、土台の内壁のコンクリートが全周にわたって損傷している可能性もあるとみており、調査結果を今後の耐震評価に反映させる。
水中ロボットによる調査は3月28〜31日に実施。土台の内壁を撮影した映像では、床から高さ約1メートルまでの下部のコンクリートが半周以上にわたってなくなっており、鉄筋がクシのように露出していた。土台の底の部分では、原子炉から落下したとみられる棒状の構造物や、事故時の炉心溶融(メルトダウン)で溶け落ちて固まった「核燃料デブリ」とみられる堆積(たいせき)物も映っていた。
同原発の廃炉の技術開発などを行う国際廃炉研究開発機構(IRID)は、これまでの評価で、土台の全周のうち4分の1でコンクリートや鉄筋が完全になくなっても、耐震性に問題はないとしている。
東電は、調査結果から、外壁のコンクリートや鉄筋に大きな損傷は確認されていないとする一方、内壁のコンクリートについては、「(撮影できなかった)残り半周もない可能性がある」と説明。内壁の損傷程度は、IRIDの想定を上回る恐れもあるとみている。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 鉄筋は残ってるけどコンクリは脆化して落ちるって、事故時にメルトダウンした核燃料の熱で
                 | 600〜800℃くらいになったのでしょうな。
                 | 
                 | 最悪を想定すると、圧力容器が崩落して核燃料デブリを冷却できなくなって、
                 | 気化した放射性物質が大量放出だけど…。
                 | 1号機は圧力容器の底が抜けて燃料がほとんど下に落ちてそこで冷やされているから、
                 | 今更圧力容器が崩落しても冷却できなくなることはないと信じたいです…。
          ∧ ∧     | (ゴミが増えまくって廃炉がさらに厄介になるだけでは??)
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 今すぐ影響は無いというけれど…。
 || (_○___)  ||   | 「1階部分のコンクリが剥がれ落ちて鉄筋がむき出しのマンションに住みたいか?」
              | と聞かれて、住みたいヤツなど誰もいないだろと…。
              | 安全なワケがない。
              | 
              | 大きな地震があった後は、しばらくは空間線量に要注意であります。
              | 
              └────────


2023/4/1 ☆
値上げ && 通行止め

Yahoo
関西の鉄道各社が4月1日から運賃値上げ 「バリアフリー化」推進とコロナ禍の“収入減”などのため
関西の大手鉄道各社は1日から、初乗り運賃などを一斉に値上げします。
JR西日本の京阪神エリアの一部区間や、阪急電鉄、阪神電鉄、京阪電鉄などの私鉄各社、そして大阪メトロは1日から初乗り運賃を10円値上げします。
通勤定期も値上げされますが通学定期については対象外となっています。
この値上げは、駅構内のバリアフリー化を促す国の制度を利用したもので、値上げによって得られる運賃収入は全てホームドアやエレベータを設置する費用などに充てられます。
また、近鉄も、利用客の減少で運賃収入が落ち込んでいることを理由に、初乗り運賃を現在の160円から180円に平均17%の値上げをします。

   ∧∧       鉄道も値上げ…。
  ( ゚д゚)       よく利用している阪神阪急は10円なのでたいしたことないですが…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   以前住んでいた近鉄だと、17%は結構きついなと。
  \/     /   (名古屋まで880円が1000円ってのはインパクトでかい)
            インフラ維持のためには仕方ないのかもしれませんが…。



   ∧∧       世の中色々値上げされていますが、
  ( ゚д゚)       最近私がびっくらこいたのが、オメガの機械式時計のオーバーホール。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   そろそろ前回オーバーホールしてから5年目なので時計屋に行ったら
  \/     /   オメガ公式のオーバーホールへ出すと19万円だそうで…(※時計屋の手数料込み)。
            数年前の3倍以上に上がってる!!
            何故に買値の半額以上出してオーバーホールせにゃならんのだと!!

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       日本で生活しているだけだと、ちょっと物価が上がっている程度しか感じないけど、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   世界で見ると、円安と人件費高騰でインフレがえげつない事になっているのだなと…。
  \/     /   流石に19万円はありえないので、日本時計技術者のオーバーホール4万円でお願いしてきました…。







Yahoo
阪神の大動脈「19日間連続通行止め」 阪神高速3号神戸線の一部区間、5月から改修
京橋〜摩耶間が通行止め
阪神高速が2023年の5月から6月にかけて、大阪と神戸を結ぶ動脈の3号神戸線で終日通行止めを伴うリニューアル工事を計画しています。3月28日、この工事の詳しい日程が発表されました。
通行止めは、5月19日朝4時から6月7日朝6時までの19日間にわたり、3号神戸線(上下線)の京橋〜摩耶間約4.2kmで実施されます。京橋PAも閉鎖されます。
期間中は、朝から夕方にかけて高速の摩耶や京橋の出口や、国道2号をはじめとする周辺一般道で渋滞が予測されています。
阪神高速は、高速と並走する鉄道の利用や、高速を走る場合でも混雑する日中を避けた利用などを検討するよう呼び掛けています。

3号神戸線の京橋〜摩耶間は1968年の開通から50年以上が経過し、コンクリート床版などの損傷が進行中。また、前回(2010年)の大規模補修から10年以上が経過し、舗装や橋梁継ぎ目の伸縮継手(ジョイント)の損傷も顕在化しているといいます。
特に、一部のコンクリート床版は砂利化により薄くなるなど重大な損傷が進んでおり、表面から補修しても損傷が繰り返し発生する状況です。損傷がさらに進展すると、路面陥没などの致命的な損傷につながる恐れがあるため、抜本的な対策が必要といいます。
工事は、通行止め区間のうち2か所で著しく損傷したコンクリート床版を取り替えます。
また、鋼床版を採用している区間では、既設のアスファルト舗装を剛性の高い鋼繊維補強コンクリート(SFRC:Steel Fiber Reinforced Concrete)に置き換え、長期の耐久性を確保します。
このほか、伸縮継手の削減や、舗装・伸縮継手の全面的な補修、照明のLED化、案内標識の改善なども計画されています。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 昨年の芦屋〜摩耶は10日間だったので、西へ行く予定は全部ずらしたけど…。
                 | 今年の摩耶〜京橋は19日間なので、影響は避けられそうにないですな…。
          ∧ ∧     | 昼間は常時渋滞しているこの区間を止めたら…。オソロシイ…。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 平日夕方は須磨→尼崎まで渋滞で60分以上かかる事がザラなので、
 || (_○___)  ||   | 最近は渋滞を避けて山手線のからと西 or 山陽道の神戸北ICから六甲トンネル抜けて
              | 湾岸線の住吉浜か神戸線の魚崎で乗りなおすルートをよく利用してます。
              | やっと神戸の市街地にもなじんで、色々な抜け道を覚えはじめましたよ。
              | 
              | 工事の際は覚えた抜け道を駆使して渋滞避けるであります。
              └────────


2023/3/25 ☆
必勝しゃもじ && 返り討ち

Yahoo
「必勝しゃもじ」のお土産…ゼレンスキー大統領に「不適切?」
岸田総理大臣がウクライナのゼレンスキー大統領と会談した際に「必勝」と書かれた広島県産のしゃもじを贈呈したことについて、立憲民主党の石垣議員は「日本がやるべきは和平を行うかで、必勝というのは余りにも不適切」と批判しました。
○立憲・石垣のり子議員
「広島の名産しゃもじ、これ必勝の文字が入ったしゃもじをゼレンスキー大統領に差し上げたということなんですが、事実でしょうか」
○岸田首相
「今回地元の名産であるしゃもじをお土産として使ったということを承知をしております」
○立憲・石垣のり子議員
「必勝というのはあまりにも不適切ではないかと思うんですが、その点いかがでしょうか」
○岸田首相
「ウクライナの方々は祖国や自由を守るために戦っておられます。こうした努力に対して我々は敬意を表したいと思いますし、我が国としてウクライナ支援をしっかり行っていきたいと考えております」
石垣議員は「必勝と書かれているのは選挙とか、スポーツ、競技(などに向けたものだ)。日本がやるべきはやはり、和平であって、必勝というのは余りにも不適切ではないか」と指摘しました。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ホント、野党の人間はバカしかいないのだなと…。
                 | 国会の場でこんなくだらない議論などせずに、もっと本質を問うべきだろと。
          ∧ ∧     | 
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 侵略されているウクライナに和平を説くってのは
 || (_○___)  ||   | 「ロシアに屈する」というロシアの横暴を認める事だと
              | まだ理解できないのか…??
              | 
              | こういう政治家が戦争を呼び込むのですよ…。
              └────────






Yahoo
【池袋マンション強盗】“返り討ち”で犯人の1人が死亡  “正当防衛”の範囲は?若狭弁護士「特別な法律がある」
21日午前9時半ごろ、東京・池袋のマンション9階に、刃物を持った複数の男らが押し入り、現金などを奪って逃走する事件が発生しました。
警視庁によると、ガス業者を装った複数の男らが、中国籍の会社社長の男性と女性従業員がいた部屋に押し入り、現金約100万円や通帳・携帯電話などを奪って逃走したということです。
警察に通報したという同じマンションに住む女性は、当時の様子をこう話します。
通報した女性:
9階のベランダから女性と男性の方が「警察呼んで!」みたいな。「110番」ってずっと叫んでて。一応警察に連絡はしたんですけど。赤いタオルみたいなの振りながら「警察呼んでくれ!」みたいな。なんか危ないときにフーフーって呼ぶ、なんか危険な時に呼ぶやつ。それを吹きながら。
“正当防衛”は成立するのか?強盗犯に抵抗の末… 「知人が強盗被害に遭った可能性がある」という男性は、強盗被害に遭った男性を「優しくて責任感がある」人だと話します。
襲撃された男性社長が、抵抗する際に犯行グループ1人の首などを刺したところ、その1人を残し他のメンバーは逃走。反撃された男は意識のない状態で病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。
事件が起きた部屋の近くに住む人は…。
同じマンションに住む人:
男性なのか「人が倒れているって、すごい血だけど」っていう話をしてて。「血が出てるの!?怖い」という感じで。
抵抗した被害者が犯人を刺してしまったことについて、若狭勝弁護士は、被害者が罪に問われることはないと話します。
若狭勝 弁護士:
今回の事件は、被害者が犯人の男ひとりを刺し殺したということなんですが。犯人を刺し殺した場合に、被害者を殺人罪に問えるかどうかということなんですが、刑法の「正当防衛」だけではなくて、こういう盗犯と強盗やなんかに対しては、刺し殺してしまってもこれは罪に問えないという特別な法律があるんです。ただ、危険ですので気をつけなくてはいけません。
犯行グループのメンバーはいずれも日本語を話していたと言うことで、警察は逃げたグループの行方を追っています。

   ∧∧       身を守るために躊躇なくはさみで首を突き刺すとか
  ( ゚д゚)       さすが中国人だなと。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   それにしても、「強盗が起ころうとしている時」に反撃して殺すのは無罪なのですな。
            (事後に犯人を見つけて制裁はダメ)

   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  
  (|   つ |    私も身を守るために枕元にはピッケルを置いていて、
   |  |   |   強盗に入られた際は戦う気でいますが…。
 〜|  |   |  (雪山登山しない人はピッケルなんて見たこともないだろうから威嚇効果もあるのかなと…)
   し' J      正当防衛が成立するのなら躊躇なく振り下ろせるであります。


2023/3/18 ☆
つなみてんでんこ &&  空中衝突

Yahoo
「津波訓練で子どもが高齢者を誘導」NHK記事が物議 高知県黒潮町「大変残念な結果」と見解公表
高知県黒潮町で「津波の発生時に子どもたちが自らの命を優先せず、避難をためらう高齢者を避難へ向かわせる」という内容の避難訓練をしているとして、情報番組「四国らしんばん」(NHK)の放送内容が物議を醸しています。黒潮町はTwitter上でNHKの放送について見解を公表しました。
問題の発端となったのは、番組を制作したNHK松山放送局が3月10日、インターネット上で公開した「わたしたちが主役!地域防災を支える高知の子どもたち」という記事。NHKで同日に放送された「四国らしんばん」の「スペシャル『南海トラフ巨大地震 “若いチカラ”が命を救う』」と題した番組をもとにする内容でした。
記事内では、南海トラフ巨大地震に備える高知県の若者たちの取り組みを紹介。避難訓練について子どもたちが避難をためらう高齢者の自宅に出向き、避難へ向かわせるという内容が含まれていました。Twitter上では、子どもたちが自らの命より高齢者の避難を優先させる内容として、「信じられん。間に合わず死んでも、誰も責任取ってくれないですよ」「86歳の老人を1人助けるために子ども3人が犠牲になる未来しかみえない」など問題視する声が相次いでいました。
その後、Twitter上での批判の声を受け、該当記事は「公開当初の記事で避難訓練の趣旨が不明確だった」として、3月12日には加筆・修正されています。また、最後には、避難訓練の監修を務める京都大学防災研究所巨大災害研究センターの中野元太助教による、「今回の訓練は、避難をあきらめる高齢者の意識を変えることを一番の目的に行っています。実際に地震が発生し、津波が来た場合には『津波てんでんこ』にあるように、子どもたちも自分の命は自分で守るために、真っ先に避難するよう指導しています」という言葉も加えられました。 黒潮町「高齢者を優先する印象を与えたのは大変残念」
黒潮町は批判の声を受け、NHKの放送内容について、「放送が『災害発生時に子どもたちが高齢者宅を訪問し、共に避難する』という印象を視聴者の方にあたえたことは、黒潮町としては、大変残念な結果です」とコメント。
黒潮町によると、NHK松山放送局の趣旨としては「避難をあきらめていた」人に対して、子どもたちが避難訓練に誘って訓練することで、避難できることを実感し、「避難をあきらめない」という意識に変わっていく様子を視聴者に伝えたかったとのこと。
黒潮町は町内の小・中学校で採用している「黒潮町津波防災教育プログラム」に触れ、「第一に『自らの命は自らで守る』という防災に対する主体性を育む教育を行っており、“率先避難者” になることを強く指導しております。黒潮町では、今後も『災害から生き抜く力』を育む教育を継続してまいります」と述べています。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 黒潮町は南海地震の震源域真上だから、数分以内に津波の第一波が到達するのに
                 | 素早く動けない年寄なんて見捨てて全速力で高台へ逃げる以外の選択肢は無いだろと…。
                 | 東日本大震災の津波第一波到達まで数十分の余裕とは次元が違いますよ。
                 | あの震災から12年も経過すれば「つなみてんでんこ」の教訓は忘れ去られるのですな…。
          ∧ ∧     | 
            (゚Д゚,,)__ \ そりゃ批判が殺到して当然であります。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 一度でも年寄りを助ける訓練なんてしたら、
 || (_○___)  ||   | 年寄りを見捨ててはダメという思いが頭の片隅に残るワケで…。
              | 数分で生死を分ける場面では、まさにこれは命取りであります。
              | 
              └────────








Yahoo
米政府、無人機衝突時の映像公開 ロシア軍機が至近距離に迫る
米国は16日、軍の無人偵察機が14日に黒海上空でロシアの戦闘機と衝突し墜落した際の映像を公開した。
映像では、ロシアのスホイ27戦闘機が米軍の無人偵察機MQ9リーパーに至近距離に迫り、リーパーの近くに燃料を浴びせている。戦闘機が再度接近した後、リーパーからの画像は途絶えた。
リーパーのプロペラが破損している様子も映っており、米国防総省は、衝突によるもので、これが原因でリーパーは墜落したと説明した。
ロシアは米無人偵察機との接触を否定しているものの、米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は、公開された映像が「ロシアのうそを完全に打ち砕いた」とし、ロシアの戦闘機が「米ドローンに衝突したことは、この映像を見れば明白だ」と述べた。
米政府当局者によると、無人機が墜落した近辺でロシアの船が目撃されたものの、現時点で残骸を回収した様子はないという。
国防総省の報道官は、ロシアが残骸を回収している「兆候」があるとしつつも、水深の深さやドローンに搭載された機密資料の盗難を防ぐ機能を踏まえ、「価値あるものを回収できる公算は極めて小さい」という認識を示した。

   ∧∧       プロペラだけに衝突するなんて神業できるわけないという意見も見られますが…。
  ( ゚д゚)       レシプロ機のプロペラって、機体に比べて意外と大きいのですよ。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   私もWarThunderでドッグファイトをやりまくっているので
  \/     /   自爆覚悟で突っ込んでくる敵機を避けたつもりでも、わずかにプロペラと接触して
            プロペラをひん曲げてエンジン停止してしまう事を何度も経験しているし
            プロペラに接触するのは十分にありえる話です。

   ∧∧       特にドイツのメッサーシュミットBF109系統はプロペラが大きいから、よくやらかします。
  ( ゚д゚)       しかも、大きなプロペラのくせに足は短いから着陸がものすごく難しいというか…、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   失速寸前まで減速して慎重に尻から着陸しないと、すぐにプロペラが地面と接触してしまう…。
  \/     /   大戦機の中でいまだに着陸が苦手なのがBF109であります。
            
            
            

   ∧∧       米公開の映像にしいて言うとしたら、高速回転しているプロペラに衝突したら、プロペラが全部ひん曲がるハズ。
  ( ゚д゚)       曲がったのが2枚だけってのが??
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   レシプロ戦闘機ほど高速でプロペラが回転していないようにも見えるので
  \/     /   2枚だけ曲がるって事が起こりえるのか??
            
            
            


2023/3/11 ☆
12年 && H3

Yahoo
東日本大震災12年 避難者なお3万884人 関連死3789人
関連死を含めた死者・行方不明者が2万2212人と戦後最悪の自然災害となった東日本大震災から11日で12年となる。東京電力福島第1原発事故による福島県の帰還困難区域は、一部で避難指示が解除されたものの、東京23区の半分ほどの面積に相当する322平方キロに上る。避難者は全国47都道府県に3万884人いる。
警察庁のまとめによると、死者が1万5900人、行方不明者は2523人。死者のうち53人は遺体が見つかっているが身元は分からない。2021年11月以来、新たに身元が判明した死者はいない。復興庁によると、震災や原発事故に伴う避難で体調を崩すなどして亡くなった関連死は3789人。厚生労働省の集計では震災に関連した自殺者は248人に上る。
東日本大震災は11年3月11日午後2時46分に発生した。三陸沖を震源に国内観測史上最大となるマグニチュード9・0を観測し、巨大な津波が沿岸部を襲った。復興予算は21年度までに約31兆5000億円が使われた。


   ∧∧       震災から12年…。
  ( ゚д゚)       早いものです。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   


   ∧∧       次は近い将来に南海トラフの地震が必ずくるわけですが…。
  ( ゚д゚)       南海トラフの地震が東日本大震災と違うのは震源域が陸に近いというか
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   東海地区に至っては真下が震源域なので、相当な地殻変動に見舞われる事になるから
  \/     /   地震だけでもカナリの被害が出たうえで津波が来ることになる…。
            救援は期待できないので、一週間程度の食料は備蓄しておかないと
            生き延びられないと思われます。

            



Yahoo
H3ロケット初号機の打ち上げ失敗、第2段の電源系統に異常を確認
文部科学省主催の「宇宙開発利用に係る調査・安全有識者会合」が3月8日、オンラインで開催され、前日に打ち上げを失敗したばかりのH3ロケット初号機について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から報告が行われた。原因についてはまだ調査中だが、最新情報として、電源系統に異常が見つかったことが明らかにされた。
H3ロケット初号機は3月7日10時37分55秒に打ち上げを実施。第1段・第2段の分離までは完璧に見えたが、その後、第2段エンジンに着火しなかったことから、地上から指令破壊信号を送出。ミッションの達成に失敗していた。
(略)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 徹底的に原因究明して、次に活かしてほしいであります。
                 | 次も失敗してしまうと完全に衛星打ち上げビジネスから取り残されてしまう…。
          ∧ ∧     | 
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 初号機で失敗するのは構わないと思うけど、
 || (_○___)  ||   | 初号機でいきなり高価な衛星を搭載せざるをえない事情を考えると、
              | 日本の国力もだいぶ落ちているのだろうなと…。
              | 
              └────────



2023/3/4 ☆
原発 && 徴用工

Yahoo
志賀原発、直下断層「活断層ではない」 規制委が判断覆す
原子力規制委員会は3日、北陸電力志賀(しか)原発(石川県志賀町)の敷地内にある断層について審査会合を開き、「活断層ではない」とする北陸電の主張を了承した。
志賀原発では2016年、原子炉直下を通る一部の断層について規制委の有識者調査団が「活動した可能性がある」と判断していたが、その後北陸電からデータの追加提出を受けて規制委が審査していた。
今回は当時の判断を覆す内容となり、廃炉の危機にあった志賀原発は一転、再稼働できる可能性が出てきた。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 関電のエリアに住んでいるので電気代値上げはそんなに意識していないですが…
                 | 原発が稼働していない地域だと、これだけ電気代が上がると事業として成り立たない業種も
                 | 出てくるのではないかと…。
          ∧ ∧     | 
            (゚Д゚,,)__ \ やっと北陸も再稼働にむけて第一歩を踏み出せたかと…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 浜岡みたいなあからさまに東海地震の震源域真上にある原発は、
 || (_○___)  ||   | 再稼働させるべきでないとは思うものの…。
              | 
              | それ以外の原発なら、安全が認められれば再稼働させるべきかと思いますよ。
              | 
              └────────





Yahoo
徴用工問題 歴史を直視し日本も協力を
日韓関係の最大のトゲとなっている徴用工問題の記事を書いていると、いつも複雑に絡み合った糸を目の前で見ているような気持ちになってくる。歴史的な背景に加えて、外交問題とみるか、韓国司法の問題とみるかで解決策の方向性が大きく変わってしまうからだ。

(中略)

いざ現場で梁さんらの声に耳を傾けると、「すべての人を納得させるのは難しい。日韓が譲り合って、着地点を見つけるしかない。韓国側は少しでも幅広い合意を国内で作るためにもっと汗をかき、日本側も一定の協力をすることが現実的ではないか」と改めて感じた。
5月には広島で主要7カ国首脳会議(G7サミット)が開催される。岸田文雄首相が主導し、日本企業とも連携しながら、いま一度、過去の不幸な歴史と向き合う真摯(しんし)な姿勢を示すことが大切なのではないか。
過去の歴史に真正面から向き合うことは、G7議長国にふさわしい振る舞いだと考える。

   ∧∧       読むに堪えない酷い記事だなぁと…。
  ( ゚д゚)       こんな記事を書くから新聞はどんどん信用されなくなるのだと…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   

   ∧∧       そもそもほんの十数年前までは「徴用工」なんて韓国では何も問題にされていなく
  ( ゚д゚)       「慰安婦」だの「強制連行」だの言ってたのに、これらの嘘がバレて金にならないとわかったら、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   急に「徴用工」と言い出したわけで…。
  \/     /   
            ここで言う「歴史を直視」とは
            「嘘で嘘を塗り固めたウリナラファンタジーな歴史」を日本が受け入れろと言っているのですよ。
            ホント、無茶苦茶な話であります。


2023/2/25 ☆
1年 &&  9m

Yahoo
ゼレンスキー氏、侵攻1年で国民にメッセージ 反攻へ決意表明
ウクライナのゼレンスキー大統領はロシアの侵攻から1年を迎えた24日、国民にメッセージを送り、反攻への決意を表明した。
15分間のビデオ演説で「1年前のこの日、朝の7時頃に同じ場所から67秒の短い声明でみなさんに語りかけた」とし「われわれは強くどんなことにも対処可能で、(敵を)全てを撃退するという声明で2022年2月24日は始まった。われわれの人生で最も長い1日で、最近では最も困難な日だった」と振り返った。
欧米当局はロシアとウクライナ両軍の死傷者が10万人を超えたとみている。民間人も数万人が死亡し、数百万人が避難を余儀なくされている。
ゼレンスキー氏は、ウクライナ国民のほぼ全員の携帯電話に二度とつながらない連絡先が少なくとも一つはあると述べ、犠牲者を悼んだ。
「われわれは一人一人が貢献するチームになった」と語り、国民を称賛した。
22年は回復力、勇気、痛み、団結の年だったとし「われわれは生き残った。敗れていない。そして今年も勝つために全力を尽くす」と強調した。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | この戦争、まさか一年も続くとは思いませんでしたよ。
                 | 資源と食料が自給できるロシアと、
                 | 西側から兵器が無限に供与されるウクライナ。
                 | 
                 | プーチンのプライドのためだけで戦っていて、
                 | ウクライナは最低でも領土奪還して初めて停戦…。
                 | どちらも譲れない条件なので、
          ∧ ∧     |  そのうち人的余裕がなくなったロシアが
            (゚Д゚,,)__ \ 核兵器投入という流れになるのではないかと…。。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 西側諸国のウクライナへの兵器供与も、
 || (_○___)  ||   | ロシアみたいなならずもの国家を放置してしまうと、次はわが身だと理解しているからこそ
              | ウクライナに代理戦争してもらっているようなもの。
              | 安全保障の観点からしても、兵器供与は絶対にやめないから、
              | プーチンが死なない限りはこのまま戦争が続くだけです…。
              └────────






Yahoo
トルコで断層9メートル超ずれ 内陸地震で世界最大級か
マグニチュード(M)7.8〜7.5だったトルコ・シリア大地震では活断層によって地表が最大約9.1メートルずれたことが、産業技術総合研究所(茨城県)による25日までの分析で判明した。地震後に撮影した航空写真を分析した。日本の観測史上最大の内陸地震で、1891年に岐阜県などを襲った濃尾地震(M8.0)の約8メートルを超える。近藤久雄主任研究員(古地震学)は「内陸の地震で水平方向のずれとしては世界最大級だろう」としている。
M7.8は6日未明、北東部から地中海に伸びる東アナトリア断層で起きた。9時間後、この断層から分岐する別の活断層でM7.5が発生。
トルコの政府機関が公開した航空写真から道路のずれなどを分析したところ、M7.5の震源真上周辺で9.1メートルのずれを確認した。作業は完了していないため、もっと大きなずれが見つかる可能性もある。
M7.8の東アナトリア断層付近では、震源真上の北東約50キロで7.7メートルのずれも見つかった。

   ∧∧       濃尾地震の根尾谷断層は私も見学してきましたが、
  ( ゚д゚)       まさかアレを超える断層のずれが内陸地震で起きるとは…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   世の中、何が起こるかわかりませんな。



2023/2/18 ☆
H3A && ICBM

Yahoo
H3打ち上げ中止、JAXAが第1段ロケット中心に調査開始…電気系統のデータ解析へ
日本の新たな主力ロケット「H3」1号機の打ち上げ中止を受け、宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))は18日、原因究明に向けた本格的な調査を始めた。機体を詳しく調べるため、同日午前、鹿児島県の種子島宇宙センターの打ち上げ地点から400メートル離れた組み立て棟に機体を移動させた。
H3は政府の地球観測衛星「だいち3号」を搭載し、17日午前、同センターから打ち上げられる予定だった。しかし、第1段ロケットの主エンジンに着火後、制御装置が何らかの異常を検知。両脇の補助ロケットに着火信号が送られず、直前になって打ち上げが中止された。
JAXAは18日午前10時頃、専用の台車で機体を組み立て棟に移動させる作業を始め、約30分で完了した。
今後、異常を検知した第1段ロケットを中心に調査を進め、電気系統の作動状況などを記録したデータを解析し、着火信号が出なかった原因の特定を急ぐ。主エンジンや補助ロケットの状態も改めて点検し、予備期間内の3月10日までの打ち上げ再開を目指す方針だ。
H3は現在の主力ロケット「H2A」の後継機で、国産大型ロケットの更新は22年ぶり。低コスト化や打ち上げ能力の増強を図り、世界の衛星打ち上げ市場の獲得などを目標としている。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 発射後に制御不能になって自爆させるのが一番最悪なシナリオなので
                 | インターロック機構がうまく働いたとみるべきでしょうか??
                 | 
          ∧ ∧     |  原因を特定して次に活かしてほしいものです。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 
 || (_○___)  ||   | 失敗して大損よりはマシか…。
              | 
              | 
              └────────




Yahoo
【速報】北朝鮮が発射した弾道ミサイル EEZ内に落下か 北海道・渡島大島の西およそ200キロの日本海に 防衛省
防衛省は、北朝鮮が弾道ミサイルを少なくとも1発発射し、日本の日本のEEZ=排他的経済水域内に落下したとみられると発表しました。
井野防衛副大臣
「北朝鮮は本日17時21分ごろ、北朝鮮西岸から少なくとも1発の弾道ミサイルを東方向に向けて発射いたしました」
井野防衛副大臣はこのように述べたうえで、ミサイルは北海道・渡島大島の西およそ200キロの日本海に午後6時27分ごろ落下すると推定されると明らかにしました。また、つい先ほど防衛省はミサイルが落下したとみられると発表しました。
ミサイルの発射を受けて岸田総理は、情報収集・分析に全力を挙げることや不測の事態に備え、万全な態勢をとることなどを指示しました。
韓国軍の合同参謀本部は、このミサイルを「長距離弾道ミサイル」と発表しています。
北朝鮮による弾道ミサイルの発射は今年に入って2回目となります。

   ∧∧       ICBM級のミサイルとは…。
  ( ゚д゚)       
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   搭載能力も相当アップしていると思われるので、核弾頭搭載されないことを祈りますよ。
  \/     /   


2023/2/11 ☆
気球撃墜 &&  ホワイト国

Yahoo
検証! 自衛隊は中国の偵察気球を高度1万8000mで撃墜できるか?
アメリカ合衆国とカナダの国境付近から侵入した中国の高高度偵察気球、いわゆる"スパイ気球"。2月1日(現地時間)、米バイデン大統領は即座に「撃墜せよ」という命令を下した。偵察気球は全長約60mに及び、重さ1トン超であったため、地上への被害が懸念され、戦闘機F-22ラプターが領海のサウスカロライナ州の沖合で撃墜したのは4日となった。 ミッションは成功し、今後、回収された破片から搭載されていた装置の解析が進むだろう(発表されるかどうかは不明だが)。しかし、発見時より高度が下がってきたとはいえ、通常の戦闘機では接近すら困難な高度約1万8000mの標的を簡単に撃墜できたわけではなく、それまでに米軍が用意周到な作戦を練ったことがうかがえる。
撃墜任務に当たったF-22ラプター2機は、第一次世界大戦でドイツの観測気球を撃墜した米陸軍のエースパイロット、フランク・ルーク・ジュニアに因(ちな)んでコールサイン「FRANK01」、「FRANK02」と名付けられた。では、米国ではなく日本に置き換えてみると、このようなミッションは可能なのか? 
このミッションに不可欠なのは、撃墜するという「意思」と「実行力」を伴う手段だ。

(中略)

「現在、アメリカ空軍の戦闘機の中で、機体スペック値で高度約1万8000mまで上昇できるのは、エンジンをふたつ積んだF-15イーグルとF-22ラプターだけです。高高度で空気密度が低下すると、エンジン推力が低下するからです。ミサイルを搭載する場合、ステルス戦闘機であるF-22は機内のウェポンベイ(武器庫)にミサイルを収納できるため、空気抵抗が少ないという利点もあります。F-22が選ばれた理由は、『高高度での迎撃でそれを一番確実に行なえる機体』だったからだと思います。
また、航空機が高高度まで上昇するときには、『ズーム機動上昇』という方法があります。これは機体を水平飛行で加速させてから急上昇する飛行方法で、水平飛行で稼いだ加速力を上昇力に変えるもので、わかりやすく言えば全力で走ってからジャンプする走り幅跳びのような感覚です」
残念ながら、わが国はF-22を保有していない。F-15J、F-2、F-35戦闘機が配備されているが、ツインエンジンなのはF-15Jのみだ。
「日本のF-15Jの原型であるF-15Cも、機体スペック値では約1万8000mまで上昇できると言われています。しかし、任務のために空対空ミサイルなどを搭載した場合は、その数値は落ちます。また、仮に機体が能力的に満たしていても、空自が今回の気球撃墜のような高高度迎撃任務を行なえるかは未知数です。同様な高高度飛行の訓練を行なっているかはわかりませんし、その状況でパイロットの生命維持を担う装備品がF-15Jにあるかも不明です」
では、その高高度にわが国の戦闘機が達することができたとして、物理的な撃墜手段としての機銃やミサイルなどの装備はどうだろうか。1998年にカナダ空軍のF/Aホーネット2機が制御不能になった気象観測用気球を撃墜すべく、1000発以上機銃弾を撃ち込んだが、完全撃墜はできなかったという事例がある。今回の事例はミサイルしか選択肢がなかったと思われ、目標に命中させるその誘導には大別して赤外線誘導方式とレーダー誘導方式がある。
「今回、レーダー誘導ミサイルよりも射程が短いAIM-9Xサイドワインダーをわざわざ使ったことを考えると、気球が太陽に照らされた部分を捉えることができる赤外線画像誘導のほうが確実だと考えたのでしょう。
(略)

| 
| 日本も撃墜できるのか??
| AIM-9Xで撃墜できたことを考えると
| 撃墜する手段は日本も保有していると思われますな。
| 
| 早期警戒管制機E-767AWACSを保有しているのだから、わざわざAIM-9Xを使わなくても
| 連携すればもっと射程の長いミサイルで当てられるでしょうし
| 
| 撃墜するという意思決定ができないでしょうが…。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

アメリカの撃墜ミッション
ジェット機がまともに飛べるのは高度40,000フィート前後
記事のように推力の大きいジェット戦闘機が全速力で加速して機首を上に向けたら
60,000フィートくらいまでは登る。

ただし、空気が薄いから揚力も減るので、まともに旋回できない。
狙いを定めて急上昇してそのまま高度を下げてくるという危険が伴う。

  ,__       
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 何で危険を冒して高高度まで戦闘機で上昇して、AIM-9Xサイドワインダーなんて
    | 短距離空対空ミサイルをわざわざ使ったのか疑問でしたが…。
    | 搭載機器を無傷で鹵獲したかったので、気球部分へ確実に当てるため、
    | 気球の太陽反射熱をシーカーとして利用したからなのか。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | あの気球のペイロードだと核弾頭も搭載可能…。
         | 偵察だからと何もせず放置していると、そのうち核攻撃の手段として使わてしまう…。
         | (戦争になったら中国はマジでやりかねない)
         | 
         | 未確認飛行物体が領空侵犯するようならば、基本的には撃墜あるのみであります!





Yahoo
どうする韓国、中国が怖くて半導体封鎖に加われないのか 「ホワイト国」に再指定すれば日本も同罪
米国が主導する半導体の中国封鎖網。日本とオランダの参加が決まり、残すは韓国だけとなった。米中どちらと手を組むのか――。韓国観察者の鈴置高史氏が二股外交の先行きを読む。 日蘭が参加、残るは韓国 鈴置:米日蘭の3国は1月27日、先端半導体を製造する装置の対中輸出規制で合意しました。ブルームバーグが「日米とオランダが合意、半導体製造装置の対中輸出規制―関係者」(1月28日、日本語版)で以下のように報じました。

・半導体製造能力増強に動く中国の野心阻止を目指す合意により、バイデン米政権が昨年10月に発表した半導体・同製造装置の対中輸出規制は、主要サプライヤーである東京エレクトロンやニコン、ASMLホールディングを擁する日本とオランダを加えた多国間の枠組みに拡大する。
・関係者によれば、対中輸出制限の合意を公表する予定はなく、日本とオランダが法整備を完了する過程で実施に数カ月かかる可能性もある。
ミソは、日蘭は合意内容を詳細には公表せず、粛々と「封鎖」作業を進めて行くということです。中国との摩擦を最小化するためです。どうせ嫌がらせして来るでしょうが。
日本政府の対応を産経新聞が「半導体の対中輸出規制、今春にも実施へ 省令改正検討」(2月4日)で報じています。
・特定の製品や技術を輸出する際に経済産業相の許可が必要となる外為法の省令を改正し、日本が強みを持つ半導体製造装置が輸出先で軍事利用されないようにする。
・ただ、中国が報復措置をとる可能性も考慮して、中国の名指しは避ける方向だ。
・米国は回路線幅14ナノメートル(1ナノは10億分の1)以下の半導体の先端技術を主な規制対象とした。日本も同様の対応をとる構えだ。
「半導体戦争で板挟みになる韓国 米国の圧迫と中国の嫌がらせ…頼みの綱は日本の輸出管理撤廃」でも指摘した、米国が主導する半導体封鎖網はこれでほぼ完成し、残すは韓国を参加させるだけになったのです。

(中略)

鈴置:韓国には奥の手があります。米国の命令通りに、先端半導体の対中輸出は止める。しかし、先端半導体を製造するための装置と素材は中国の半導体メーカーに横流しする――です。こうすれば中国に「封鎖」の実害は及ばず、韓国も中国の怒りを買うこともなく「封鎖」参加に対する報復を受けなくて済みます。
韓国の横流しには実績があります。日本が対韓輸出管理強化に動くきっかけとなった事件です。韓国の貿易統計によると韓国は例年、半導体製造用のフッ化水素(HSコード2811111000)を年間4万トン強輸入していました。ほぼ日本製です。
ところが2018年には輸入量が2倍の8万3300トンに跳ね上がったのです(「岸田首相から3匹目のドジョウ狙う韓国 米中対立で日本の『輸出規制』が凶器に」参照)。
危険な国家への横流しを疑った日本政府が韓国政府に問いただしたのですが、答は一切ありませんでした。そこで2019年7月にフッ化水素など3品目の対韓輸出を1件ごとにチェックする仕組みに変更。翌8月には輸出に制限を設けないホワイト国(現・Aグループ)から韓国を外しました。
(略)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 最近、韓国をホワイト国に復帰させようとする報道がちらほらみられますが…。
                 | そんなのは絶対にダメであります。
                 | 
                 | 「韓国をホワイト国から外して以降、北朝鮮が1回も核実験を行っていない」
          ∧ ∧     |  北朝鮮が核実験からミサイル連発へシフトした事実を見るに、それだけ
            (゚Д゚,,)__ \ フッ化水素が北朝鮮にとって重要な戦略物資だったというワケですよ。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 日本の安全保障にも深く関わる問題なので
 || (_○___)  ||   | 韓国が信頼たる国であると実績を積み重ねるため、最低でも今後数十年は
              | 復帰など論外であります。
              | 
              └────────


2023/2/5 ☆
外食テロ &&  偵察気球

Yahoo
「スシロー」はなぜ、“食器舐め”犯人の謝罪を拒否したのか 広報に聞いた
回転寿司チェーン「スシロー」の岐阜県内の店内で、客が卓上の醤油ボトルや湯呑みを舌でなめる動画をSNSに投稿し、物議を呼んでいる。被害を受けたスシローの運営元あきんどスシローは、加害者とその保護者から謝罪を受けたと明らかにする一方、迷惑行為に「刑事、民事の両面から厳正に対処する」との声明を発表。厳格な姿勢を示し、ネット上で賞賛を浴びている。スシローはなぜ厳しい姿勢を貫くのか。理由を広報に聞いた。
「食の安全を脅かす行為。絶対にしないで」  厳しい姿勢で臨む理由をスシロー側の広報は「事案の大きさや社会に与える影響度を考慮した」と説明。「今回の迷惑行為は、他の回転寿司チェーンに与える影響も大きく、外食産業全体の食の安全を脅かす行為だ」と憤りを示す。
今後に向けては「お客さまに気持ちよく食事を楽しめる空間を作るのがわれわれの仕事。利用者には気持ちよく食事を楽しむにとどめ、安心・安全を脅かすことは絶対にしないでほしい」と強調した。
スシローは今回の迷惑行為を受け、被害店舗で開店前に全ての湯呑みの洗浄と醤油ボトルの入れ替えを余儀なくされた。これに加え、被害店舗とその近隣店舗で、店内の専用コーナーから食器類や調味料を持って自席まで移動するセルフサービスを導入するとともに、テーブル席と提供レーンの間に一部アクリル板を設置する工事を早急に行う方針だ。
通称「ペロペロ動画」の影響で株価も一時暴落
問題となった動画は1月末に投稿された。Twitterなどネット上では通称「ペロペロ動画」と呼ばれ、批判が殺到。加害者とみられる高校生の実名やアルバイト先を特定したとする投稿も散見される。
スシロー側に加害者が迷惑行為に至った理由や撮影者が父親であるか確認したが「警察が捜査中の事案のため、こちらからの回答は差し控える」とした。迷惑行為の動画が投稿された直後、親会社のFOOD & LIFE COMPANIESが一時暴落し、時価総額ベースでの被害額が100億円以上に及ぶとする指摘もある。これについても「回答できる材料を持ち合わせていない」とした。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 何故この手のバカは定期的に出現するのでしょうかねぇ…。
                 | こんなの許していたら、性善説で成り立っている外食屋なんて営業できなくなるので、
                 | 徹底的に犯人を追い詰めて一生ものの賠償金を背負わせてほしいものです。
          ∧ ∧     | 
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < もしこれでお咎めなしだったら、
 || (_○___)  ||   | そこら辺の頭の悪そうなガキに、「10万円やるから外食屋でバカ行為してネットに動画上げて」と依頼して
              | 自分はその外食屋の株を空売りしておけば、ボロ儲けという事が堂々とまかり通る事になるワケで…。
              | 
              | 外食産業の株を持っている私としても、今回の犯人は絶対に許せないであります。
              | 
              └────────




Yahoo
中国政府「気球は中国のもの」と認める 気象などの研究に使用 遺憾の意を表明「不可抗力でアメリカに侵入」
アメリカ上空で偵察気球が確認された問題で、中国政府は「この気球は中国から来ている」と認め、謝罪しました。
中国政府は、きのう、アメリカ上空を飛行していた偵察用の気球について「中国の無人気球が不可抗力で誤ってアメリカ領空に侵入した」とする外務省報道官の声明を発表しました。「民間のもので、気象などの科学研究に使用されている」、「偏西風の影響を受け制御不能になった」などと説明し、「アメリカに侵入したことに遺憾の意を表明する」としています。
アメリカのブリンケン国務長官が近く、北京を訪問するのを前に事態の収拾を図ったものとみられますが、その後、アメリカ側はこのタイミングでの訪問は適切ではないと判断したとして、ブリンケン氏の訪問の延期を表明しています。


   ∧∧       アメリカのニュースサイトを見ると、どこもかしこも「Chinese spy balloon」って記載してますな。
  ( ゚д゚)       日本と違って中国に一切配慮しない報道ができるってうらやましいであります。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   


   ∧∧       CNNが特集サイト立ち上げて色々解説していますが、
  ( ゚д゚)       電子機器の小型化に伴って、ある程度は軌道を修正して飛行できることと
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   遅いし金属材料も少ないのでレーダーに発見されにくいってこともあり、
  \/     /   通信電波の収集をているのではないかと。
            
            風船部分に機銃の一発でもうちこんだら浮力を失って高度が下がるだろうから
            安全な海上に出たら撃墜して装置を回収してほしいものです。


2023/1/28 ☆
大雪 &&  5類

Yahoo
新名神「大雪で立ち往生」の根本原因は何だったのか? 情報不足に不安同じ過ちを起こさないために
1週間近く前から「10年に1度の大寒波がやってくる」と言われて繰り返し注意が呼びかけられていた「暴風雪」は、1月24日から25日にかけて、その言葉通りの被害を列島の各地にもたらした。
高速道路もいたるところで通行止めとなり、24日は一時、九州内と中国地方のほとんどが通行止めになるほどの激しい雪となった。そして、以前から繰り返し発生し、そのたびに再発防止という課題が出続けていた“道路上での長時間の立ち往生”が今回も起きてしまった。
もっとも深刻な事態となったのは、新名神高速道路の三重県「菰野IC(こものインターチェンジ)」から鈴鹿峠をはさんで、滋賀県「甲賀土山(こうかつちやま)IC」までの下り線。
25日未明から、34.5qにわたって車両の立ち往生が連なり、解消するまでにほぼ丸1日、さらに除雪をして通行再開するまでに半日以上を費やすほどの大規模な混乱となった。

■「渋滞」が「立ち往生」に
この寒気の襲来では、その前日の夕方にJR京都駅をはさんだ東西の東海道線(琵琶湖線・京都線)で15本もの列車が本線上に立ち往生、長い人で10時間も車内に閉じ込められるというニュースが駆け巡った。
そのとき、それに重なるように名神と新名神が合流する「草津ジャンクション」の前後で、名神・新名神とも上下線で大幅な渋滞が発生しており、それが筆者の知る最初のこのエリアの高速道路情報となる。
その時点では、京都付近であれだけの雪が降ったことや、大津市から京都府南部へ抜ける京滋バイパスが通行止めとなっていたことから、「その影響の渋滞だろう」「雪が止んでいるから、そのうち解消するだろう」と楽観視していた。
一時は名神の上り線でおよそ50q、名神「大津SA」を先頭にした下り線は新名神に連なって70qもの長さになっていたが、それほど大ごとになるとは予測していなかったのだ。
しかし、「渋滞」がいつの間にか「立ち往生」という報道に変わり、片側3車線の道路に身動きの取れなくなった大型トラックがびっしりとミニカーのように並ぶ空撮映像を見て、ただごとではなく、2020年12月の関越道や2021年1月の北陸道で起きたような“高速道路での缶詰状態”となっていることを知った。
この長時間かつ長距離の立ち往生の背景には、さまざまな要素が隠れている。
名古屋と関西を結ぶ高速道路は、米原経由の名神高速道路、四日市・亀山経由の新名神、そして東名阪から名阪国道を経て西名阪へとつながる3本の幹線がある。
雪の多さでよく知られているのは、名神の「関ヶ原〜米原」付近だ。通常の冬型の気圧配置であってもこの付近は雪が多く、ここを冬季に通るクルマはたいてい雪に備えた装備を用意している。それと比べて鈴鹿峠の前後には、名神ほど雪のイメージはない。
また、近年起きた長時間の立ち往生も、北陸道・関越道ともに降雪の常襲地帯であったから、その意味では今回、立ち往生が発生したエリアは、事前に危機感をあまり持たれていなかったと言える。

■予想以上の雪、予想以上のクルマ
先ほど挙げた3本の幹線のうち、名阪国道は24日の夜から予防的な通行止めが実施されていた。そのため、名古屋方面から関西に抜けるクルマの多くが新名神に殺到したことは、容易に想像できる。そして、身動きが取れなくなったクルマをきっかけに立ち往生が始まり、車列は次第に延びていったのだ。
報道されたドライバーのインタビューを聞くと、高速道路側からの渋滞や立ち往生の情報がないまま、問題がないと信じて当該区間に入ったが、前方車両のハザードランプで初めて止まっていることを知ったという。そのまま10時間をゆうに超す立ち往生に突入していったのだ。
(略)

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       私も25日朝に会社の用事で滋賀へ向かっていて巻き込まれたのですが…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   名神の茨木までは何も渋滞無しだったけど、茨木から高槻まで7qを4時間もかかって
  \/     /    この先に突っ込んだら次の大山崎まで逃げられないし、
             悲惨な目に遭うと確信して、会社へは「無理です!!」と言って高槻で折り返してきました。
   ∧∧       
  ( ゚д゚)       私なりに得た教訓としては…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   渋滞情報は降雪時に全くあてにならないって事と、
  \/     /    「渋滞」ではなく「停滞」って表示分類が必要!!
             
   ∧∧       
  ( ゚д゚)       名神の渋滞情報は、ネットでは赤ではなくオレンジ色だったので、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   まぁノロノロ運転レベルだけど車は流れているものだと思うし
  \/     /    関西から名古屋へ抜けるには名神しか動いていなかったので、
             あの表示を見たら、そりゃみんな名神に殺到しますよ。
             
             現実は京都と大津の間の登り坂が凍結して超ノロノロ運転で通行していたので
             大量に殺到した車をさばききれず、京都より南はどん詰まりの停滞になったと…。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       「通行はできているけど車をさばききれていない」
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   という状況ってのは、なかなか厄介ですよ…。
  \/     /    通行止めなら最初から出かけなかった人は多いと思いますので…。
             
             



Yahoo
政府は26日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けについて、大型連休明けの5月8日に現行の「2類相当」から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる方針を固めた。
27日午後に対策本部を開き、正式決定する。政府関係者が明らかにした。マスクの着用については、屋内を含め原則として個人の判断に委ねる方針だ。
岸田文雄首相が26日、加藤勝信厚生労働相や後藤茂之経済再生担当相らと首相官邸で協議し、方針を確認した。新型コロナの感染拡大から4年目を迎える中、社会経済活動の大幅な緩和につながる転換点となる。
政府の対策本部に先立ち、厚労省は27日午前に感染症部会を開き、専門家らの意見を取りまとめる見通し。
今後の感染対策について、専門家有志は25日に開かれた同省助言組織「アドバイザリーボード」の会合で、「政府の要請に基づく一律の対策から、個人や集団が主体的に選択することになる」との見解を示している。 


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 夏場の屋外でのマスクとか全く無意味と思っていたので
                 | この対応はありがたいです。
                 | 
          ∧ ∧     | ある程度合理的な対応に変化していってほしいであります。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < インフルエンザと同じで、これからは自己防衛しろって事ですな。
 || (_○___)  ||   | 問題は何も対策しない人が増えて、医療がひっ迫したらどうなるのかって
              | ところだと思います。
              | 
              └────────


2023/1/21 ☆
緩和 && 深夜割

Yahoo
動かぬ日銀、市場と攻防継続 総裁交代にらみ消えぬ修正論
日銀は18日、大規模な金融緩和の継続を決めた。昨年12月に続く政策修正の思惑から投機的な国債売りが活発化していた債券市場に対し、あくまでも長期金利を低く抑え込む姿勢を鮮明にした格好だ。もっとも、今年4月の日銀総裁の交代をにらみ市場では緩和縮小観測が根強い。今回はさらなる政策修正に動かなかった日銀と市場の攻防は、今後も続きそうだ。
◇逆サプライズ
「日銀は金利の上限の引き上げを見送ったか」。東京都内にある大手証券のディーリングルーム。予想より早い午前11時半すぎに日銀の決定が伝わると、社員らはどよめいた。
日銀は昨年12月、市場の不意を突く形で、容認する長期金利の上限を0.25%から0.5%に引き上げる「事実上の利上げ」を決定。今回も日銀が緩和を縮小するとの見方から国債を売る動きが強まり、長期金利は4営業日連続で上限を超え、日銀に圧力をかけ続けた。
しかし、日銀は0.5%の上限を維持。現在の大規模緩和策の継続へ日銀の強い意志を感じた市場では国債を買い戻す動きが広がり、18日午前に0.5%を超えていた長期金利は一時0.360%まで急低下(債券価格は急上昇)する波乱の展開となった。
黒田東彦総裁は18日の記者会見で、長期金利を0%程度に誘導する現在の緩和の枠組みについて「十分持続可能だ」と強調。市場で台頭する見直し観測を強く否定し、中央銀行が長期金利を操作する異例の政策の継続に自信を示した。
しかし、日銀はこれまで長期金利の上昇を抑え込むため、特定の利回りで国債を無制限に購入する「指し値オペ」を毎日実施。この結果、国債保有額は発行全体の半分を占めるまでに膨張した。黒田総裁は「問題はない」と強弁するが、事実上の財政ファイナンス(赤字の穴埋め)との批判は少なくない。
(略)

   ∧∧       3〜4月権利モノの株を仕込もうとタイミングを計っていたものの
  ( ゚д゚)       日銀の発表を嫌って株価は下がり傾向…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   買うタイミングが非常に難しかったのですが、
  \/     /    発表前に購入していたおかげで、このサプライズの恩恵にあずかれました。

            大災害でも起きなければ今年の投資も安泰であります。






Yahoo
NEXCO 3社、高速道路の深夜割引を22時〜翌5時に拡大。長距離は400km超で4割引、800km超で5割引に
NEXCO 3社は1月20日、高速道路の深夜割引の見直しを発表した。
現在実施している0時〜4時に走行するETC車両に対する3割引の深夜割引制度について、0時になるまで料金所直前で待機する車両があるなど渋滞の原因になっているほか、長距離ドライバーの負担増になっている現状を踏まえて、以下の見直しを行なう。
なお、見直しは2024年中をメドとしており、運用開始時期は改めて発表するという。

深夜割引制度の見直し
・深夜割引適用時間帯に走行した分のみ3割引
・深夜割引適用時間帯を22時〜翌5時に拡大
・深夜割引の見直しにあわせて、400km超の長距離逓減制を拡充
 1点目は割引きを適用する時間帯の見直しで、現行制度では割引時間帯に走行すれば「全走行が割引」となっているが、これを割引時間帯の「走行分のみ」に改める。2点目は適用時間の拡大で、現行の0時〜4時から22時〜翌5時とする。
3点目は長距離利用時の割引率の見直しで、現行の最大3割から、400km超で4割、600km超で4割5分、800km超で5割と割引幅を拡大する。
また、激変緩和措置として、以下の点を挙げている。

激変緩和措置(5年程度)
・深夜割引適用車両のうち1000km以上走行した場合は、1000kmを超える部分を割引対象走行分に追加
・22時台に高速道路を流出した車両について、22時台に走行した分は、深夜割引の割引率を2割とする
なお、これらの見直しに伴い、深夜割引はETCカード(マイレージサービス、コーポレートカード)への後日還元型に変更する予定。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 深夜割が走った距離だけってニュースを見たときは
                 | 距離を稼ごうと追い越すために右車線へ出てちんたら走るトラックが
                 | 増えるのだろうなと危惧していましたが…。
          ∧ ∧     | 長距離利用の割引が拡大されるのならば、無理して走るトラックもそんなには
            (゚Д゚,,)__ \  いないのかもしれません。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 瞬時に料金なんて計算できないから後日還元型に変えるという事か…。
 || (_○___)  ||   | 
              | そういえば…。
              | まったく関係ない話ですが…。
              | ETCマイレージサービスを装ったフィッシングメールが最近届いて驚きましたよ。
              | Amazonやカード会社を騙るメールは日々届いていますが、ETCは油断していて
              | 文面も日本語としては整っていたので、危うくリンクを踏むところでした。
              | みなさんもご注意を…。
              | 
              └────────


2023/1/14 ☆
クジラ && 円高

Yahoo
食べちゃダメなの? 専門家が教える漂着クジラが危険な理由…過去には集団食中毒発生、爆発の可能性も
1月13日午前、大阪湾の淀川河口付近に迷い込んでいたクジラの死亡が確認された。クジラは1月9日に発見されたが、11日から潮を吹くなどの動きがみられず、衰弱していた。
このクジラは今後、どうなるのか。一般財団法人・日本鯨類研究所の田村力(つとむ)さんに聞いた。
「今後の対応は大阪市が検討することになると思います。今回のようなケースや、海岸に打ち上げられた場合などは、その自治体や港湾局など、その場所を管理する団体が対応することになります。
よくある対応としては、海岸に穴を掘って埋めることです。そこで自然に返すということですね。欲しいという博物館や研究機関があれば、そこが引き取ることになります。ただし、クジラの体は非常に大きいので、引き上げるにしても相当な機材とお金が必要になります」
クジラの種類は「マッコウクジラ」とされるが、なぜ淀川に?
「マッコウクジラは深海域に生息するので、今回のように川にまで入り込んでくるのは、普通ではありえない話です。自ら進んで来たというよりは、衰弱して迷い込んだものだと思われます。
体長は8メートルとされていますが、メスであれば9〜10メートルで性成熟しますので、大人に近い個体。オスならばもっと大きくなるので、まだ子供でしょう。
ただ、実際には8メートルではなく、さらに大きいという情報もあります。成熟したオスの大きさ、たとえば15メートルならば、その重さは50トンにもなります」
クジラの死骸が爆発するということもあるというが、本当なのか。
「本当の話です。死後、腐敗が進んで体内でガスが発生し貯まり、なんらかの拍子で穴が開いたとき、中のものが飛び出すという現象です。爆発というよりは、中のものが噴出するという感じです。内臓は腐敗していますので、ドロドロのものが周囲に飛び散るわけです。
これはかなり危険なことです。そこに未知のウイルスや病原菌が含まれている場合もあるわけですから。
ですから、浜にクジラが打ち上げられることはよくありますが、安易に手を触れないようにしていただきたいのです。今回の大阪のケースもそうですが、死因がただの衰弱ではなく、なんらかの病気ということもありえますので。当然ながら、食べることも危険です。過去には集団食中毒が起きた事例もあります」
1950年、和歌山県勝浦沖で浮遊していたツチクジラを捕鯨船が引き上げ、解体後に市販。172名が食中毒を起こし、2名が死亡。1987年には北海道泊村の海岸に打ち上げられたクジラが解体後販売され、53名が食中毒を起こしている。
これら2例では、クジラの生存中に、サルモネラ菌が増殖していたと推測されている。また1988年にも、死亡漂流していたクジラが北海道で漁網にかかり解体され販売、500名以上が食中毒を起こしたこともある。
なかなかの厄介者なのだ。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 中島って、私が阪神高速湾岸線で大阪方面へ行く際にいつも出入りしているICじゃないかと
                 | こんなところにクジラが!?と驚いたものですが、死んだのですな。
                 | 
          ∧ ∧     | 生きてたら明日にでも自転車で公園へ見物に行こうかと思っていたのですが…。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < あれだけの肉の塊が腐敗したら大変な事になるのだろうなと。
 || (_○___)  ||   | 埋められるような場所もないし、太平洋まで曳航して沈めるのが無難なのでは??
              | 
              | 
              └────────








Yahoo
〔NY外為〕円大幅高、一時127円台半ば=7カ月ぶり高値(13日)
週末13日のニューヨーク外国為替市場では、日銀が金融緩和の追加修正に踏み切るとの観測が高まる中、円買い・ドル売りが加速し、円相場は7カ月ぶりに1ドル=127円台半ばまで上昇した。午後5時現在は127円80〜90銭と、前日同時刻(129円25〜35銭)比1円45銭の大幅な円高・ドル安。
前日発表された昨年12月の米消費者物価指数(CPI)は、前年同月比6.5%上昇と、6カ月連続で伸びが鈍化。これをきっかけに、米連邦準備制度理事会(FRB)による積極的な利上げへの懸念が後退し、ドルは主要通貨に対し軟調に推移した。
市場では、日銀が来週17〜18日に開催する金融政策決定会合で、昨年12月に続き金融緩和策の修正を行うとの見方が広がっている。これを背景に、13日の東京債券市場では長期金利の指標となる新発10年物国債の流通利回りが上昇。日米の金利差が縮小するとの見方が広がったことで円買い・ドル売りが加速し、一時127円46銭まで上伸した。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       日米の金利差を考えるとまだまだ円安に振れてもおかしくないのだけど…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   日本の長期国債の金利上昇とアメリカの利上げ後退ってだけで、一気に円高へ触れるとは…。
  \/     /    ホント、為替は予想が難しいです。
             
             今年一年でドル円はどこまで動くやら…。


2023/1/7 ☆
Colabo &&  年末年始

Yahoo
「Colabo問題」追及で7000万円の支援金を集めた男性が独占告白「これはネット界におけるウクライナVSロシアの戦争です」
東京都から事業を委託され、虐待や性被害を受けている少女たちの支援活動を行っている一般社団法人「Colabo」の会計不正疑惑で、ネット界が盛り上がっている。火つけ役となったのはSNSで疑義を発信し、都に住民監査請求まで行った「暇空茜」と名乗る男性だ。たった一人の男性による告発がきっかけで、いまネット界はフェミニストと反フェミニストが激しくぶつかりあう“総力戦”の様相を呈しているのだ。いったい暇空氏とは何者なのか。本人に話を聞いた。
(略)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | まとめサイトなんかでColabo問題を目にしていましたが
                 | この記事は非常によくまとまっていてわかりやすいですな。
                 | 公金をちょろまかし疑惑団体にフェミニストが混ざってて、
          ∧ ∧     | アチコチに喧嘩売りまくった結果として、今回の疑惑が表沙汰にされたと…。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 弱者支援を盾にして税金にたかっているこの件は
 || (_○___)  ||   | 徹底的に調べ上げてほしいものです。
              | 
              | 
              └────────







Yahoo
新コロナ第8波、1日の死者500人に迫る…倉持院長「隔離解除後10日以上経ってから酷い肺炎」と状況発信
新型コロナウイルス感染第8波を迎えた年末年始。きょう5日の新規陽性者は東京都の2万735人をはじめ、全国で22万人を超え、この日確認された死亡者は1日あたりでは過去最多となる498人と報道された。九州の5県をはじめ西日本を中心に12県で過去最多となる陽性が確認されるなど、インフルエンザとのダブル感染が警戒されている。
コロナ患者の診療に取り組み、テレビなどのメディアで医療現場の声を発信する宇都宮市インターパーク倉持呼吸器内科の倉持仁院長は正午すぎに「隔離解除後10日以上経ってから酷い肺炎ですといって入院を要する高齢者の方が目立ちます。命懸けになってしまいますので、リスクリスク言ってないで対策を立て仕組み作りを行っていただきたいです」と、現場の状況をまじえてツイートした。



   ∧∧       
  ( ゚д゚)       年末年始で私も帰省しましたが、新幹線の人の多さは昨年の比ではなかったので
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   そりゃ免疫を持ってない人がいる中で、これだけの人が移動したら感染爆発するわなと…。
  \/     /    都会から田舎にオミクロンがばら撒かれたようなものですよ。
             しばらくは要注意であります。



戻る