KAYAの過去ログ 2022年


TOPページへ

2023/11/25 ☆
阪高湾岸線延伸 && SO2R

Yahoo
神戸港に巨大“4連斜張橋”ついに建設へ 阪神高速「湾岸線」の延伸部 海上橋の構造が決定 2つの人工島つなぐ
湾岸線延伸部の橋梁構造が決定 発注へ
阪神高速道路は2023年11月22日(水)、吉田光市社長の定例会見にて、5号湾岸線の延伸部にあたる「大阪湾岸道路西伸部」の海上長大橋について橋梁構造を決定し、発注に向けた準備を進めていることを発表しました。
大阪湾岸道路西伸部は、5号湾岸線を六甲アイランド北から西へ、神戸港を横断して31号神戸山手線に接続する駒栄ランプまで延伸させる14.5kmの事業です。六甲アイランド、ポートアイランドといった人工島などをそれぞれ長大橋でつないでいきます。
今回、構造が決まったのは新港航路・灘浜航路をまたぎ六甲アイランドとポートアイランドを結ぶ橋梁です。有識者会議の検討を経て8月に基本構造が決定し、11月1日に発注へ向けた公示を行ったとのこと。
橋長は2739m、4つの主塔から斜めにケーブルが伸びる「7径間連続4主塔鋼斜張橋」で、主塔の高さは橋脚から213mになります。船が往来するため、代表的な橋脚で桁下70mが確保されます。神戸の新たなシンボルとなるべくデザインされています。
阪神高速道路は今後手続きを進め、「技術提案・交渉方式(設計交渉・施工タイプ)」にて2024年第二四半期に建設契約を結ぶ予定ということです。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 阪神間の道路が貧弱なのは、中途半端な湾岸線の作りのせい。
                 | 神戸線に車が殺到して許容量を超えているから、神戸線で慢性的な渋滞が起きている
                 | 今回の発表でも延伸は湊川までなので、巨額を払って大きな橋を建てたとしても、
                 | 効果は限定的かと…。
                 | 名谷(垂水)までの延伸は必須
                 | 
                 | 世間では昨日を有給にすれば4連休なせいか、昨日は15時過ぎにもかかわらず
          ∧ ∧     | 神戸線の渋滞(深江あたりの登り坂が原因)が須磨まで20q繋がって、
            (゚Д゚,,)__ \  この時間なら大丈夫だろと油断してたから、私地獄を見てきましたよ…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 来年、やっとハーバーハイウエイの料金所がETC化されるから
 || (_○___)  ||   | ハーバーハイウエイ本線の料金所渋滞だけは無くなると思うので
              | 迂回でハーバーハイウエイを使用する際は、ほんのちょっとだけ
              | 改善されるのかと期待してます。
              | 
              └────────









Yahoo
『スターオーシャン セカンドストーリー R』は新規ユーザーでも大丈夫? オリジナル版経験者も楽しめる?
恒星間移動も可能とする世界観と、未開惑星を舞台とするファンタジー感を合わせ持つ『スターオーシャン』シリーズ。昨年2022年には、ナンバリング最新作の『スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE』がリリースされましたが、今年11月2日には『スターオーシャン セカンドストーリー R』(以下、SO2R)が発売。シリーズの展開が2年連続で行われる形となりました。 『SO2R』は、1998年に発売された初代プレイステーション用ソフト『スターオーシャン セカンドストーリー』をベースに、現代のプレイ感に合わせた改善や刷新などを行ったリメイク作品です。

原点から数えると四半世紀もの時を超えて蘇るため、若いユーザーからすれば「リメイクとはいえ、そんな古いゲームを今遊んでも楽しめるの?」と不安を抱くかもしれません。
またオリジナル版を遊んだ経験を持っていると、当時のプレイ体験を重視し、いわゆる「思い出補正」をかけがちです。そのため、リメイクされても思い出を超えることができず、残念な思いをする場合も少なからずあります。
果たして『SO2R』は、令和に登場するRPG作品としてどのように仕上がったのか。そして、オリジナル版を遊んだファンに、どのようなアプローチで迫るのか――まだ発売されたばかりの本作を、それぞれの視点で遊んでみたプレイフィールをお届けします。

■リアルな背景とデフォルメキャラの組み合わせには驚くが、馴染むのも早い
(中略)

■懐かしいRPG……だけども、遊びやすく手応えも十分
(中略)
■経験者の「思い出」を大事にしながら、新たな刺激も提案する『SO2R』
(中略)


| やっと難易度ギャラクシーでクロード編を隠しボスまでクリアしました。
| (次は難易度ユニバースでレナ編をプレイしますよ。)
| 
| 率直な感想として、ゲームのリメイクって糞ゲーが多いイメージですが
| SO2のリメイクは「素晴らしい」の一言であります。
| 
| 記載のようにオリジナルの要素も重視しつつ、現代のシステムで作り替えられているので
| ゲームって作り方次第でここまで快適に遊べるのかと感心しますよ。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

kayamasaが特に感動した点
@ ワールドマップ
  バーニィで高所に登ると、尾根と谷が綿密に描かれていて地形の作りこみの美しさがよくわかりますよ。

A 用心棒
  原作はランダムエンカウントだけど、リメイクはシンボルエンカウント
  自分のレベルより弱い敵のシンボルを自動的に排除して経験値が手に入るスーパー特技で、
  レベル上げにかける時間短縮効果が凄い
 
B アイテムクリエイション
  一気に10個作れる!
  複製や鉱物の作成にオリジナル版ではどれだけ苦労したことか…。
 
C 戦闘システム
  紋章術による演出シーンで戦闘中断されてたけど、この中断時間がだいぶ短縮できているので
  時間効率が良くなった。
 
  ,__       
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ファンを第一に考えて、ゲームクリエイターが本気を出してリメイクしてくれたのだなと。
    | 感謝であります。
    | 
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 戦闘で死んでもリトライできるから、一瞬で敵から全滅させられて今までの苦労が
         | 水泡に帰す緊張感が無くなったと思いきや、裏ダンジョンが凶悪難易度なのは変化なし。
         | 対策してないとリトライしようが手も足も出ず敵から瞬殺される事には変わりない(笑)
         | 結局手詰まりになって最終セーブからロードしなおしだから、緊張感ありますな。
         | (瞬時逃走できるアイテムをICで作成しておかないと、ホントにどうしようもない)


2023/11/18 ☆
創価はどうなるのか? && 宝塚

Yahoo
創価学会名誉会長の池田大作氏が死去、95歳…日本最大規模の宗教団体に育て上げる 創価学会名誉会長の池田大作(いけだ・だいさく)氏が15日、死去した。95歳だった。創価学会の最高指導者として組織拡大を図り、日本最大規模の宗教団体に育て上げた。政治にも積極的に関与し、1964年に公明党を創設した。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 池田大作は最近全く人前に姿を現していなかったですが、死亡発表ですか。
                 | 
                 | 神のごとく扱われていたので、それが死亡となると、派閥争いとか教団分裂とか起きるのか?
                 | どうなるのか興味はあるものの、一般人には迷惑が掛からない範囲でやってもらいたいものです。
          ∧ ∧     | 
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 教団の創立記念日に死亡発表ってのがあやしい…。
 || (_○___)  ||   | @ 既に死んでたけど今公表した説
              | A 痴呆で人前に出せる状態じゃなかった説
              | B 普通に隠居してた説
              | 
              | @+Aのコンボではないかと…。
              | 
              └────────




Yahoo
「証拠を見せてほしい」で批判殺到 宝塚歌劇団の「醜悪会見」巡って渦巻く強烈な”嫌悪”の正体
俳優の女性(25)が9月に急死した問題で、14日に記者会見を開いた宝塚歌劇団。 PR戦略コンサルタントの下矢一良さんは、「日本の旧態依然とした伝統的大企業の今を象徴するかのような会見だった」と評すると同時に、「謝罪会見には2つの目的があるが、宝塚歌劇団の親会社である阪急電鉄の役員たちは、そこをまったく理解していなかった」と指摘します。

(中略)

■記者会見で感じた「嫌なもの」の正体
久々に「嫌なもの」を見た気がした。「嫌なもの」とは、宝塚歌劇団所属の女性がマンションから転落死した問題で劇団が開いた記者会見だ。
私も東京で宝塚歌劇団の公演を見たことがあるが、若い女優が華麗に舞い、歌う姿は実に華やかだった。しかし今回の宝塚歌劇団の初老の男性幹部による会見は「華やかさ」とは正反対の、何か「嫌なもの」を感じさせるものだった。
宝塚歌劇団は言うまでもなく、関西を代表する名門企業・阪急電鉄の傘下にある。会見に登壇したのは、阪急電鉄の役員たちだ。
劇団の記者会見で私を含む、多くの人が感じた「嫌なもの」の正体。それは「大企業のエリート社員が組織と自己の保身にひた走る姿」だったのではないか。
加えて「周到な準備を重ねた跡がうかがえるにもかかわらず、狙いがことごとく失敗している」ことも、いかにも「日本の旧態依然とした伝統的大企業の今」を象徴しているようで、どこか哀しさを感じさせる。
(略)

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       完全否定は大炎上ってジャニーズのから学ばなかったのか??
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   こんな嘘八百の会見で逃れられるワケがないのに、
  \/     /    阪急という大企業がこんな会見するとは思いませんでしたよ…。
             
             これからどうなるやら…。


2023/11/11 ☆
ガンプラデータ流出 && 深夜割引

Yahoo
ガンダムメタバースでガンプラの3Dデータ流出 「クライアントファイル内のデータが外部から解析」バンナム発表
バンダイナムコエンターテインメントは11月7日、「ガンダムメタバース」からガンプラの3Dデータが流出したと指摘されていた件について、クライアントファイル内のデータが外部から解析されたとする調査結果を報告しました。
ガンダムメタバースからガンプラの3Dデータが流出し、3Dプリンタで出力可能との投稿が10月19日ごろからSNSで拡散。同社は同日、ガンダムメタバースの利用に必要なクライアントファイルのダウンロードを一時停止しました。ガンダムメタバースは24日に予定通りに期間限定公開を終了しています。
バンダイナムコエンターテインメントは、調査の結果、「クライアントファイル内のデータが外部から解析され『ガンダムメタバース』用に制作した3Dデータが公開されたものと考えております」と説明。
ファンに心配と迷惑をかけたとして謝罪し、今後はセキュリティ対策をさらに強化するとしています。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 良いか悪いかは別として、
                 | ゲームのデータを解析する人は一定数存在するワケで…。
                 | 暗号化せず生データそのまま入れて配信したら、そりゃ流出するだろと…。
          ∧ ∧     | 性善説以前の問題であります。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 
 || (_○___)  ||   | データが流出しても、そう簡単には完ぺきなコピー品は作れないだろうけども…。
              | 悪用されない事を祈ります
              | 
              └────────






Yahoo
高速の深夜割引なぜ「距離上限」追加? 普通車は「1時間100kmまで」とするルール見直し案、NEXCOが公表
大型車は1時間あたり80kmまで
NEXCO東日本・NEXCO中日本・NEXCO西日本は2023年11月7日、高速道路料金の2024年度中の深夜割引見直しに向け、無謀な運転を抑止する対策案を公表しました。距離に上限を設けるという内容です。
現在の深夜割引は、ETC搭載の全車種を対象に、0時から4時までの間に入口または出口の料金所を通過すると通行料金を30%割り引くというものです。走行距離の制限はありません。
この制度をめぐっては、料金所の手前で割引開始の0時を待ったり、割引で走れる距離を伸ばそうとしてスピード違反を犯すなど、労働環境の悪化や無謀運転につながっていると指摘されており、見直しが進められてきました。
これまでの検討内容としては、対象時間帯を22時から翌5時までの7時間に拡大する一方で、割引はその対象時間帯に走行した分のみ(時間帯からはみ出た分は割引なし)とします。また、長距離利用者の負担軽減措置として、400km超の長距離逓減(割引)を拡充します。
これらの内容を踏まえて今回公表された案は、車種区分や、22時から翌5時までの利用時間などに応じて、上限距離を設定するというものです。
上限は、1時間あたり軽自動車や普通車は100km、大型車や特大車は80kmですが、速度計の誤差などを考慮して、実際は1時間あたりそれぞれ105km、85kmで計算されます。“距離稼ぎ”の速度超過を抑制するのが狙いです。
ただし、利用時間が4時間以上を超えると、上限距離から利用時間30分に相当する分が減らされます。これは、厚生労働省が定める、4時間連続運転するときは30分以上の休憩を取るという、いわゆる「430休憩」の基準を踏まえたものです。
NEXCO各社は、上限距離設定は「速度超過などの無謀な運転を容認するものではありません」と説明しており、実際に走る際は、引き続き実際の路面状況や速度標識などを確認して交通ルールやマナーを守ってほしいとしています。
今回公表された案は、一般からの意見募集を経て、国土交通大臣宛てに申請される予定です。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       結局22時付近で高速に入って4時まで走行するだけじゃないかと??
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   事故渋滞でもしようものなら還元無し…。
  \/     /   もっといい案は無いものかと…。
            


2023/11/5 ☆
ガザ包囲 &&  ちいかわ串刺し

Yahoo
「誰も止めることができない」イスラエル側 ガザ地上作戦は“次の段階”へ 数千人避難の学校も標的 ヒズボラはハマス支持「完璧で正当な戦い」
ガザ地区への地上作戦で、イスラエル側は「次の段階に入った」と発表しました。避難先の学校も攻撃しています。イスラム教シーア派組織「ヒズボラ」はイスラム組織「ハマス」への支持を表明しました。ハマスに妻子らを人質に取られた人に取材しました。
北部の国境は「非常に警戒態勢」
3 日夜、自衛隊の輸送機が羽田空港に到着しました。乗っているのは、イスラエルから避難してきた日本人ら46人です。自衛隊機による日本人らの退避は、これで 2 度目となりました。
イスラエル軍は、北部の国境が「非常に警戒態勢にある」と発表しています。イスラエル北部の町は2日、イスラム組織「ハマス」に狙われ、テラスがあるカフェの周りが炎で囲まれました。AP通信はハマス側の主張として、ハマスがレバノンから砲撃を行ったと伝えています。

国連機関が運営する避難所にも攻撃が
イスラエル軍はSNSで3日、ガザ地区への地上作戦の様子とされる映像を公開しました。「ガザ市の包囲を完了した」として、地上部隊がハマスの拠点を攻撃していると明らかにしました。作戦は「次の段階に入った」と発表しています。
イスラエルのネタニヤフ首相は2日、「我々のことを誰も止めることはできない」と述べました。イスラエル軍の攻撃は、難民キャンプや、国連機関が運営する避難所にも及んでいます。

ガザ地区の当局「死者は9227人」
国連機関が運営する避難所では2日、子どもが「僕たちは何もしてないのに!神様!」と泣き叫んでいました。
避難所となっていた学校の校庭に、発煙筒が落下。その瞬間を捉えたとされる映像では、撮影者は「イスラエル軍が学校を標的にしている」と言い、口と鼻を押さえながらその場から退避。爆発音が何度も聞こえました。
この学校には数千人が避難していました。運営する国連機関によると、少なくとも20人が死亡しました。ガザ地区の保健当局は3日、死者が9227人に上り、そのうちの3826人が子どもだと伝えています。

ハマスの人質に…「早く帰ってきて」
イスラエル軍はこうした攻撃を行う理由の1つに、「人質の奪還」を掲げています。イスラエル・テルアビブ郊外で取材したジヒリさんも、人質の奪還を強く願う1人です。
ジヒリさんは「これは(息子の)オハドのものです」と、服を見せてくれました。人質に取られたのは、まだ9歳の息子オハドくんと、妻のケレンさんです。2人はガザ地区の近くにある親戚の家を訪れていた時に、ハマスの襲撃を受けました。
襲撃直前に妻から送られてきたというメッセージには、「テロリストが町に侵入してこないか不安。トイレに行く時以外はシェルターにいる。玄関のドアには鍵をかけた。オハドは今テレビを見てる」とありました。これを最後に、連絡は途絶えました。
ジヒリさんが2人を探しに行くと、そこには破壊され、黒焦げになった親戚の家がありました。「ここがシャワー室で、トイレはこっちだな。ここにシャワー室があった。もう何も残っていないよ」
その後、携帯のGPS情報から、祖父母とともにガザ地区で人質になっていることが分かったということです。ジヒリさんは「早く家に帰ってきてほしい。願いはただそれだけです」と言います。

ヒズボラ指導者「人質解放へ交渉を」
3日夜、イスラエルがハマスと同様に敵対するイスラム教シーア派組織「ヒズボラ」の指導者が演説を行いました。
「今ハマスがしている戦いほど、人道的・道徳的・宗教的で完璧で正当な戦いはありません」。今回のイスラエルとハマスの衝突の発端となった、ハマスの攻撃を支持しました。
またロイター通信は、ヒズボラの指導者が「人質の解放のためにはイスラエルがハマスと交渉する必要がある」と発言したと伝えています。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | イスラエルは人質が解放されるまで
                 | パレスチナ人を根絶やしにするつもりでやると思いますよ。
                 | 
                 | ロシアはウクライナに手いっぱいで加担できないし、中国もイスラムとは相性が悪いから無視すると思われ…。
          ∧ ∧     | 中東の国々もイスラエルに手を出すとミサイルが飛んでくるのが分かっているから様子見…。
            (゚Д゚,,)__ \  イスラエルの一方的なワンサイドゲームが続くのではないかと…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 今までの事のあらましはともかくとして
 || (_○___)  ||   | 今回の一件に関しては、ハマスがイスラエルの一般人に対して非人道的な宣戦布告を行ったのが発端なのですが…。
              | 日本の報道を見ていると、どうもハマス側によりそった報道が多いのですよね…。
              | (今のイスラエルがやっているのは、確かに一方的な虐殺とは私も思うものの…)
              | 
              | サヨクや9条教の方々は非武装中立なハズなのに、国際テロ組織のハマスや武装勢力のヒズボラと同調して
              | イスラエルを批判しているってのは、なんともしっくりこないものです。
              └────────







Yahoo
お祭りで「ちいかわ」模した提灯が壊される動画が拡散し批判 神社が「配慮が不足」と謝罪 今後は独自デザインのみに
お祭りで「ちいかわ」を模した提灯が壊される様子がSNSで拡散され、批判の声が上がっていた件について、魚吹八幡神社(兵庫県姫路市)は10月27日、「不快な思いをさせてしまいましたことについて、深くお詫び申し上げます」とコメントを発表しました。
批判が寄せられていたのは、同神社で10月21〜22日に行われた秋季例祭の「ちょうちん練り」と呼ばれる行事。7つの地域が参加し、竹ざおの先に付けた提灯をぶつけあうというものです。その中で、「ちいかわ」を模した提灯が竿でたたかれて壊される様子を写した動画がSNSで拡散され、「ひどい」「気分が悪い」など批判が寄せられました。
魚吹八幡神社は「当該キャラクターの作者様や関係者様、また秋季例祭をご覧頂いた皆様方には、多大なご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます」と謝罪。独自デザイン以外のちょうちんの使用は誤りで、配慮が不足していたと述べています。
「戦後以降『ちょうちん練り』は歓喜の練り合いが勢い余り激しく打ち合う事が恒例の行事となっておりました。その行為に人気キャラクター等を使用することで、人々に感情的に深く苦痛を与えてしまう、ということに考えが及ばず、配慮が不足しておりました」(魚吹八幡神社)
当該提灯を製作した村では、例年、定番の提灯のほか、流行のキャラクターなどを模した提灯を製作して使用していたとのこと。
魚吹八幡神社は、今後は同神社の祭礼で独自デザイン以外の使用を禁止し、同様の問題を防ぐためにガイドライン、チェック体制を整えるとしています。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       この神社の近くにあるコンビナートの構内業者協力会一同として
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   年始の安全祈願で招集されて、私、1月初めころ魚吹八幡神社に参拝していたのですが…。
  \/     /    まさかこんな面白い祭りをやっているとはねぇ。
             日本には、まだまだ知らない文化が沢山あるなと思い知らされます。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       地元でひっそりとやっていれば、人気キャラの串刺しは
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   ブラックジョークで済んでいたのでしょうが…。
  \/     /    ネットで動画が拡散されてしまう現代ではそうもいかない。
             世知辛い世の中であります。


2023/10/28 ☆
町田にも熊 &&  ごんぎつね

Yahoo
東京都内にもクマ、町田の施設内で体長90cmの1頭目撃
東京都町田市は23日、同市相原町の青少年施設「ネイチャーファクトリー東京町田」敷地内で今月18日朝、クマ1頭が目撃されたと明らかにした。同施設は安全確保のため、施設内でのキャビン泊とテント泊を25日まで中止する。
市によると、18日午前8時頃、登山道を散策していた人が、体長約90センチのクマ1頭を目撃。クマは山中に逃げたという。人的被害や農作物の食害などは確認されていない。東京都環境局のホームページによると、都内では今年4月以降、奥多摩町や檜原村などで約110件の目撃情報があるが、町田市では初めて。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 町田に熊ってニュースで驚きましたが…。
                 | 地図をよく見てみたら、城山湖付近も一部は町田なのですな。
                 | 相模湖のラーメン屋に熊が突撃したくらいだし、高尾山の山域なら出没も仕方ない気はします。
          ∧ ∧     | 
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 熊を殺すなってクレームを入れている都内在住の人は、
 || (_○___)  ||   | 一度、日の出前にこの辺りの山域を丸腰で歩いてみればいいのですよ。
              | それだけで考え方があっさり変わると思います。
              | 
              └────────






Yahoo
子どもたちの国語力が危ない ごんぎつね≠ェ読めない衝撃
「ごんぎつね」の読めない小学生たち≠ナ話題になった石井光太さんのベストセラー「ルポ誰が国語力を殺すのか」(文藝春秋)。子どもたちの国語力、いわゆる読解力≠ェ低下している状況をリアルに伝えてくれる。国語はすべての教科の土台であり、物事のポイントをつかむ読解力は社会で一番役立つ能力といっても過言ではない。その国語を巡り今、何が起きているのか。
言葉の裏に隠された意味 行間が読めない
読解力は「文章を読んで理解する能力」だが、字面が読めても言葉の裏に隠された意味や、感情を理解できない、いわゆる行間が読めない≠ネどが指摘されている。
冒頭の「ごんぎつね」は小学校教科書の定番だが、このごんぎつねの読めない小学生たち≠ェ現在の国語力を端的に表しているかもしれない。
物語を忘れてしまった読者のために、簡単にあらすじを説明しておこう。
いたずら好きで、人に迷惑ばかりかけている小ギツネのごんは、あるとき、兵十が捕ったウナギや魚をいたずらで逃がす。しばらくして兵十の母親が亡くなった。実はそのウナギは兵十が病気の母のために用意していたものだった。それを知ったごんは後悔し、償いに兵十に贈り物を届けるようになる。しかし、家に忍び込んで来たごんを見て、「またいたずらしに来たな」と兵十は銃で撃ち殺してしまう。兵十がごんに近寄ると、そこには栗が置いてあった。「ごん、お前だったのか」。これまでの贈り物はごんのおわびの気持ちだったことに気づく…と、こんな流れだ。

「鍋で遺体を消毒」子どもの答えに驚き
「ルポ誰が国語力を殺すのか」の著者である石井さんは、東京都内の小学4年生の授業を見て、子どもたちが「ごんぎつね」をとんでもない読み方をしていることに衝撃を受けている。
母親の葬儀の準備で「大きな鍋で何かがぐずぐず煮えていた」というくだりがある。これはもちろん、葬儀の参列者に兵十が食べ物をふるまう準備している描写と読み取れる。
ところが、教師が「鍋で何を煮ているのか」と尋ねると、「死んだお母さんを鍋に入れて消毒している」「昔は墓がなかったので、死んだ人を燃やす代わりにお湯で煮て骨にしている」などと複数名の子が真面目に答えていた─という。
文部科学省は、近年の日本社会で人の心などが荒廃している理由について、人間として持つべき感性・情緒を理解する力の欠如を指摘している。情緒力とは「他人の痛みを自分の痛みとして感じる力」「美的感性」「懐かしさ」「家族愛」「郷土愛」「名誉や恥」といったもので、いわば人間の土台となる教養や価値観、感性につながるものだ。
ここまでの話で、現在の読解力低下≠フ状況が読者にもイメージできたのではないだろうか。
(略)

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       鍋で遺体を消毒…
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   一度でも葬式に参列していたら、流石にそんな答えは出てこないと思うので
  \/     /   コレに関しては単なる経験の差と思いたいですが…。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       社会人になってつくづく思うのは、法律にしろ契約書にしろ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   わざわざ難解な文章で記述されているので、読解力が無いヤツはカモにされるだけだなということ。
  \/     /   国語の勉強はホントに大事です。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       そして、法律はあいまいな記載が多くて、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   最後はお役人様の判断ってところが多い!
  \/     /   コレを如何にこちらの有利な判断になるようにお役人様と折衝するかは
            国語の勉強をしてこにゃ無理だとつくづく思います。


2023/10/21 ☆
リニア && 停戦??

Yahoo
リニア開業での「静岡の恩恵」調査、新幹線駅の停車回数1・5倍に…川勝知事「実現可能性聞きたい」
国土交通省は20日、リニア中央新幹線開業後の東海道新幹線の需要に関する調査結果を公表した。東京と名古屋・大阪間を行き来する人がリニアを利用することで新幹線に余力が生まれ、静岡県内での停車回数を1・5倍に増やせると試算。静岡工区の着工を拒否している川勝平太知事の理解を得たい考えだ。
調査は、2037年のリニア東京(品川)―大阪間開業によって東海道新幹線の需要がどう変化し、リニアが素通りする静岡県にどんな恩恵があるのか調べた。需要の3割がリニアに移ることで輸送力に余裕ができ、「ひかり」や「こだま」の停車回数を静岡駅で1日53本から80本に、浜松駅で49本から74本に、それぞれ5割増やせるとした。
これによって県外からの来訪者が1日1830人(年約67万人)増えるなどし、開業後の10年間で計1679億円の経済波及効果があると見積もった。斉藤国交相は20日の記者会見で「リニアは国にとって重要なプロジェクトであるだけでなく、静岡県や東海エリアにも大きな効果をもたらす」と強調した。
一方、川勝知事は同日、調査結果について国交省から今後説明を受けるとした上で「仮定に基づいた調査結果の実現可能性などをしっかりとお聞きしたい」などとコメントした。
リニアは14年に着工。今月13日には山梨県内で「第1南巨摩トンネル」(約710メートル)が貫通するなど各地で工事が進む。一方、静岡県は水資源が減少するなどの懸念があるとして静岡工区の着工を認めず、JR東海が目標とする27年の品川―名古屋間の開業延期が避けられない状況だ。
静岡県にはリニアの途中駅は設置されないため、直接的な恩恵は小さい。ただ開業に伴って現在の「のぞみ」主体のダイヤが見直され、「ひかり」「こだま」が増発されれば、県内の利用者の利便性は高まる。
JR東海は「新幹線のダイヤに余裕ができれば、静岡県にとって便利なダイヤにしたいと考えている」と説明している。
国交省は具体的な停車回数や経済効果を数字で示すことで、静岡県側の理解を得たい考えだが、先行きは不透明だ。
(略)

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       あくまで大阪開業時の予測なので、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   名古屋だけならそんなに変わらないのではと…。
  \/     /   
           品川や橋本からアクセスのよいところに用があるならともかく、
           わざわざ名古屋と品川で乗り換えしてまで東京へ行きたいとは思いませんし…。






Yahoo
ハマスが「即時停戦」と引き換えにガザ地区の一部人質の解放を申し出 英BBC報道
イギリスの公共放送BBCは、イスラム組織ハマスが即時停戦と引き換えに、ガザ地区で拘束している人質の解放を申し出ていると報じました。
イギリスBBCは20日、ハマスによってガザで拘束されている推定203人の人質の解放をめぐり、ハマスが即時停戦と引き換えに一部の解放を申し出ていると報じました。
BBCは協議の詳細について、イスラエル側・ハマス側ともに公式回答を得られていないとしていますが、現時点でイスラエルは交渉に同意していないということです。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 今すぐにでもイスラエルが地上侵攻するのかと思っていたけど
                 | 意外にも国際社会の反発が強く、躊躇しているようですな…。
                 | 
          ∧ ∧     | このまま停戦となるか??
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < みんながビデオカメラ所持している時代に戦争なんて、リスクでしかないのだけど…。
 || (_○___)  ||   | そんなの無視して開戦したのがロシアなので、損得勘定で語るのも危険…。
              | 
              | イスラエルはやるのでは…。
              | 
              └────────



2023/10/14 ☆
地上作戦 && ダイの大冒険

Yahoo
「ハマス消し去る」イスラエル、近く地上作戦か…多方面から一気に侵攻・短期戦狙う
パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム主義組織ハマスによるイスラエルへの越境攻撃から、14日で1週間になる。ハマスの攻撃とイスラエルの報復空爆による双方の死者は2800人を超えた。イスラエルは近く開始するとみられる地上作戦で、ガザからハマスの完全排除を狙っている。
イスラエル南部のガザ境界近くには、戦車や軍用車両が集結し、予備役の兵士が続々と到着している。数キロ先のガザからは時折、爆音が鳴り響き、大きな煙が舞い上がる。連日続くイスラエル空軍の空爆だ。
イスラエル軍が近く始めるとみられる地上侵攻の狙いは、「ハマスを消し去る」(ベニー・ガンツ前国防相)ことだ。
イスラエル軍は、ハマスとの圧倒的な軍事力の差を背景に、戦車などを多方面から一気に侵攻させる狙いだ。短期戦で決着をつける作戦だとみられる。過去最大となる36万人の予備役を招集したイスラエルにとって、長期戦は社会や経済へ重荷になるためだ。
ただ、ハマスも軍事力を強化している。約80キロ離れたエルサレムに届くロケット弾を発射させる技術を持ち、多数の攻撃ドローンも所有する。ガザの地下トンネルには、多数の武器や弾薬が隠されているといわれる。
建物が密集するガザは、ハマスの得意とするゲリラ戦に有利だ。イスラエル軍のアムノン・シェフラー広報官は12日の記者会見で、「イランから資金提供や訓練を受け、能力が上がっている」とハマスの軍事力に警戒感を示した。
イスラエルから連れ去られた150人とされる人質の存在も、イスラエルの作戦を難しくしている。「人間の盾」として利用されるおそれがあり、人質の命を守りながらの地上侵攻は、困難を極める。地上作戦を実施すれば、約222万人が密集して暮らすガザで多数の民間人が犠牲になることも避けられない。
イスラエル軍関係者によると、イスラエルにはガザの街を模した訓練施設があり、民間人の犠牲を最小限に抑える訓練をしているという。
(略)

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | イスラエルとパレスチナの関係は、どちらかが絶滅するまで終わらないから
                 | 今回のようなテロが起きたら、それを口実にイスラエルはハマスのせん滅作戦を
                 | 実行するのでしょう。
          ∧ ∧     | 核兵器が投入されないことを祈ります…。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < イスラエルはどうやって都市部で地上作戦を展開するつもりなのか??
 || (_○___)  ||   | いくら近代兵器が優秀でも死角の多い都市部ではイスラエルに死者が出るのは防げない。
              | 徹底的に空爆して更地にしてから攻め込む気か???
              | 
              | また途方もない難民が発生しそうな気がします。
              └────────


ゲームメモ
ドラゴンクエスト ダイの大冒険、半額。発売からわずか1週間というゲーム史に残る記録
スクウェア・エニックスの「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」について、1つ話題が出ています。
話題は、ゲーム発売からわずか1週間で半額という、ゲーム史に残る記録を出しているというものです。
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」は、かつて週刊少年ジャンプで連載されていた漫画です。
この漫画は、一度アニメ化され、終了していました。
その後、2020年10月に再度アニメ化され、2022年10月まで放送されていました。
そして、この再アニメ化に合わせて、ゲーム版として「インフィニティストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険」という作品が作られ、2023年9月28日に発売されています。
今回、このゲーム版「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」が、半額で売られる状態になっています。

(中略)

その理由は、本来ならばムービーで描くべきような部分が「紙芝居」になっていたり、使用できるキャラも少なく、ゲーム性も浅く、物語も完結せず、普通にゲームとしての不満点が数多くあるからです。
このため、「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」がよほど好きではない限り買わなくてもいいゲームだと言われています。
そして、このような評判が今作の発売日にすぐに知れ渡ったので、評判を見てから買おうと思っていたような人たちがほどんど買わなかったことから在庫が減らず、値崩れしたとみられています。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       私、発売日に定価で買ったのですが、まさか一週間で半額になるとは…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   (ドラゴンボール カカロットの出来か凄かったので、同じジャンプ漫画のゲームだし同様の出来を期待していたのですが…)
  \/     /   

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       糞ゲーの理由は明確で、全巻読破している読者からすると、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   ダイの大冒険ってダイが脇役であって、真は魔法使いポップの成長物語。
  \/     /   それなのに、ストーリーはダイが鬼岩城をぶった切るところ(コミックスの約半分まで)で終了となると、
            ポップの成長がほとんど描かれていない。
            あれだけ「物語を追体験!」とかCMしていたのだから、そりゃ叩かれますよ。
            CGの出来はいいのに…。開発費が尽きたのだなと。
            こんな中途半端で発売するから、悪評の嵐なのは当然であります。


   ∧∧       せめてもの救いはクリア後の隠しダンジョンでポップがメドローア習得すること。
  ( ゚д゚)       そして、3時間くらいかけて潜る隠しダンジョン(死んだら最初からやり直し)最深部で
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   大魔王バーン様が出てくるのですが…。
  \/     /   バーン様の猛攻の隙を見てメドローアを打たにゃならんし、
           メドローアを外した瞬間に詰み確定。今までの3時間の努力が無にかえるという、
            近年稀にみる緊張感を味わえる鬼畜難易度ゲームでもあるので、やりこむと面白いなと思いました。
            (多分、ここまでやらずに、大半の人がストーリーのクソさで投げてしまうので、評価されないのだろうなと思います)
            私もメドローアをバーン様にあてた瞬間は、年甲斐になくガッツポーズしました!!



                           /
     ヽ ̄ ̄ ̄ ̄~゙゙'''‐、 |ヽ、        \.     十匸   メ
   |~7 ヽ、       ヽ!.  i、 .i、     /     ノ|`ロjヌ
  .ト┴'─‐-ゝ           i l i    <         ̄
  ヽ                 レ' }     i >      ─|─
   `‐、_           ,...   ノ   ./      ,ノ\_    ド
  [ 二ニ=,>  ,.イ  ,i   (   ヽイフ .∠._
    -=ニ.._,.∠/ .∠|  A /ヽ.  \     i  ̄ 7   ヽ 、l/
  \ ,-、∠!ヽ// ,, |/,. -=、ヘ、.   ヽ    i  /    冫 月
  ヽ ゞi ! i゙!(`bg ‐''´ 6t9j,! レヽ    `‐、-‐‐!.  ̄`7        ロ
  Y r´ |‐-‐}  ー    ̄ ̄  _.ノ_\    ヽ..ノ   〈 ヽ ,‐十`
 ‐     ノ ヽヽ!   ! ̄ ヽ   /厂  { iヽ、      / 冫灰乂
 ヽ、__.ノ、.__.ヽ、ヽ.__.ノ //     ヽ、._!     <
         ゙`ト.`‐、..イ_/     | | ヽ     \  ロ 口    |
             |.!  ヽY      | |ゝ ヽ      >   儿
           |.! ヾヽ] [ 〃/   | |   i    /
              !.! ゝ(◎)彡    | |   {    \   ‐┴‐
           ヾ=、、 ||   、.._ //i_  ノ     >  _乂._    ア
                L!| !! `''‐-  | | !.ノ    /
            /ヽ` !‐- 、...__!_!.ン      \  |! |! |! |!
           /l  //  //  _,!‐´        > ・ ・ ・ ・
           ,.{ ヽ.//  // ,.‐           7


   ∧∧       
  ( ゚д゚)       社会人になってからダイを読み返すと
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   小学生の時には気が付かなかった多くの格言もあって、いい漫画なのですけどね。
  \/     /   それがこんな風に叩かれてしまって残念であります。


2023/10/7 ☆
熊襲撃 &&  S WorkPシート

Yahoo
クマ襲撃の一部始終を撮影 キノコ採り中に襲われた男性 岩手県岩泉町
迫ってきたのは「クマ」でした。9月29日、岩手県岩泉町の山林でキノコ採り中にクマに襲われた男性が、その一部始終を撮影していました。
キノコ採りをしていた男性。ふと、茂みの奥で動く黒い影に気付きます。大声をあげて追い払おうとしたつぎの瞬間。
格闘「こら!こら!」
勢いよく襲い掛かる「クマ」。抵抗する男性にひるむことなく、左腕にかみついたあと、遠くへ逃げていきました。
襲われたのは、岩泉町で山菜やキノコの加工品などの工房を営む佐藤誠志さん57歳。左腕と脚にケガをしました。
佐藤誠志さん
「ここに3か所キバが入って…」「1秒もない感覚で来ているスピードが早くてやられている瞬間も一切分からない」
気付くとおよそ8メートル先に親子のクマがいたことから、親グマに襲われたと見られます。
佐藤さん
「山奥でクマとケンカするなんてありえない。私の不注意なので。襲われてみないと危機感を感じない。油断とはそういうもの」
佐藤さんは、自分の居場所を知らせる「音」を出さずに作業していたことが原因と考え、サイレンを鳴らすための拡声器のほか、クマ撃退スプレーも購入しました。
岩手県内では3日、八幡平市と雫石町でそれぞれ70代の男性合わせて3人がクマに襲われケガをしています。
佐藤さん
「皆さんには襲われた疑似体験動画として見てもらえればいいと思う。」
岩手県内では、10月3日までに31人のクマの人身被害が発生していて、警察や自治体は注意を呼び掛けています。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 動画見ると、鋭い爪を立てて襲ってきている…。
                 | 熊に襲われたら、戦う意思を示して顔を守るのが大事なと理解しますよ。
                 | 
                 | この佐藤さんって人は棒を持ってたからよかったけど、
          ∧ ∧     | 素手だったらどうなっていたことか…。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 「熊 外傷」でGoogle検索したら、日本救急医師会の論文が出てきて
 || (_○___)  ||   | 人間の顔が文字通りグチャグチャになっているグロイ写真を見ることができるのですが
              | そりゃ、あんな爪を立てて顔を切られたら、ああなるよなと再認識であります。
              | (相当グロイので、閲覧はおススメしません…)
              | 
              └────────






Yahoo
新幹線の3席シートに「異変」!? 増殖中の"謎の仕切り"って一体何だ 「これは欲しい」ネットで話題に
東海道新幹線に乗ると、座席は左右で「3席シート」「2席シート」に分かれています。
その3席シートが、見慣れない不思議な状態になっているのが発見され、SNS上で話題になっています。高反応のツイートでは、投稿者が「なんだっそら!?」と驚いた様子。 真では、3席並んだシートのうち真ん中の座席が「閉鎖」され、そこに垂直な「仕切り板」が装着されているのがわかります。完全に2席化し、真ん中の座席のスペースの半分も、両サイドの人がゆったり占有できる仕様になっているようです。
実はこれ、東海道・山陽新幹線でまもなく本格導入予定の「S WorkPシート」なのです。2023年4月に導入が発表され、導入日は10月20日となっています。
同新幹線では「のぞみ」7号車を「S Work車両」に設定しています。高性能Wi-Fiを提供し、キーボードの音や通話なども許容して「どうぞ仕事してください」というコンセプトの車両としました。
これがさらに進化して、7号車のうち10席分を、先述のとおり3席から「2席+パーティション」へ改造した「S WorkPシート」に。3席に3人が座ると、ひじ肩が近接するほか、仕事の内容を他人に見られるなど、車内作業において気になる点が出てきます。それを解消するのが目的です。
「S WorkPシート」を利用するには、指定席プラス「1200円」を払います。予約はいつものとおり、指定席の席選択で当該座席を選ぶだけです。
JR東海・JR西日本は、「S Work車両」そして「S WorkPシート」を、「ひかり」「こだま」にも導入予定。さらに、7号車と8号車の旧喫煙所スペースを「ビジネスブース」へ順次改造していき、最終的には2024年度中にN700S全編成の改造を完了させる予定です。
徐々に人の目に触れるようになってきた「謎の仕切り座席」について、SNS上の声では「これは欲しい」「混んでる時は真横に人が来るから、しんどかった。このくらいのスペースが確保されるなら安い」など、楽しみにするコメントが多く寄せられています。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       以前、土日のS−work車両はガラガラだし、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   子連れが基本的に乗車不可だから静かで快適と書きましたが…。
  \/     /   何故「土日」と限定したのかと言えば、平日はビジネスマンの利用がそれ相応あって
            隣に他のお客さんが座る可能性が高かったから。
   ∧∧       
  ( ゚д゚)       1200円で1.5席使えるのならば、平日の移動でも快適性が確保されるので全然アリだと思います!!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   ぜひ利用したいであります!!
  \/     /   


2023/9/30 ☆
インボイス &&  詐欺メール

Yahoo
インボイス開始「不安尽きない」「企業側も理解していない」 事業者、割れる対応
消費税のインボイス(適格請求書)制度開始が10月1日に迫る中、これまで納税を免除されてきた小規模事業主らの対応は割れている。制度は複数税率の下での適正な納税確保が目的だが、負担増への懸念は強く、免税事業者の登録申請は財務省が見込む約160万業者の6割程度。専門家は「制度の浸透や理解促進に向けた、きめ細かい対応が欠かせない」と指摘する。 制度では、売り手が買い手に正確な適用税率や消費税額を伝えるため、一定要件を満たしたインボイスと呼ばれる請求書をやり取りする。
前提に「仕入れ税額控除」と呼ばれる仕組みがある。事業者は買い手から受け取った消費税から、仕入れの際に払った消費税を差し引いて納税する。この差し引きが仕入れ税額控除にあたる。
10月以降は原則、仕入れ先からインボイスの交付を受けないと控除できなくなる。制度への登録は任意だが、インボイスを発行できるのは、消費税の納税義務がある「課税事業者」のみ。納税義務が免除されている年間売上高1千万円以下の「免税事業者」は課税事業者に転換するか、免税事業者を維持するか選択を迫られている。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 働いている人ほぼ全てに影響があるインボイス制度
                 | コレ、概要を正確に理解している人は何割くらいいるのだろうかと…??
                 | 
          ∧ ∧     | 部下の経費精算を逐一マニュアルと照らし合わせて適格請求書なのか確認していくとか
            (゚Д゚,,)__ \  発狂しそうになります!!
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 消費税の脱税防止のためにインボイスを導入するのは仕方ないですが…。
 || (_○___)  ||   | 如何せんルールが面倒くさすぎる。
              | 余計な人件費と、会計処理を改修するコストが増えているだろと…。
              | どこの会社も経理部は悲鳴をあげていると思いますよ。
              | 
              └────────





Yahoo
「マイナポイント」9月30日終了 “詐欺”要注意 見分けるポイント&対処法とは?
マイナポイントの申し込みの受付が9月30日に終了しますが、デジタル庁がマイナポイントに乗じた詐欺に注意するよう、X(旧ツイッター)などで呼び掛けています。
デジタル庁はXなどで、総務省や地方自治体の職員などが、「メールなどでマイナポイント関連のサイトに誘導」「マイナンバーや金融機関の口座番号などの個人情報を聞く」「通帳やキャッシュカードを預かったり、確認したりする」「金銭を要求したり、手数料の振り込みを求める」といった行為をすることは絶対にないと説明。
マイナポイントに関する不審なメールを受け取った場合は返信したり、本文に記載されているURLにアクセスしたりしないよう、注意を呼び掛けています。
また、不審な出来事に遭遇した場合は、警察や「マイナンバー総合フリーダイヤル(0120‐95‐0178)」に相談するよう、求めています。


   ∧∧       
  ( ゚д゚)       日々数十通と詐欺メールが届いている私ですので、ニュースになる前にマイナポイントの詐欺メールを受信していたのですが、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   あまりの出来の良さに、最近の詐欺はここまで進化したのかと感心してしまいましたよ…。
  \/     /   
            ほんの数年前まで、詐欺メールは日本語が明らかに外人が書いたと分かる内容だったので、簡単に見分けられたのですが
            最近のメールは日本語も整っていて、ある程度ネットリテラシーを身につけておかないと、簡単に騙されますよ。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       詐欺と見分けるポイントは
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   「宛先に本名がなければ100%詐欺」
  \/     /   これが確実と思います。
           
           ただ、上記方法を過信していると、万が一、本名まで流出していた際にはコロっと騙されるので
           送信者のアドレスとリンク先が公式サイトのドメインと一致するか?も確認するのは大事であります。


2023/9/23 ☆
かえらずのけん &&  StarOcean2

Yahoo
「本当によく頑張ってくれた…」 北ア・不帰嶮で遭難の男性を救助 富山県警・山岳警備隊が当時の状況語る
北アルプス不帰嶮(かえらずのけん)付近で道に迷い遭難していた男性が、入山から10日後の20日、無事救助されました。
岸壁に囲まれた谷で命をつなぎ、奇跡の生還を果たした男性。捜索にあたった山岳警備隊員が当時の状況を語りました。
今月21日午後3時ごろ、男性の救助にあたった山岳警備隊員5人が、長野県から富山県警に帰ってきました。
富山県と長野県の県境にある、北アルプス不帰嶮(かえらずのけん)付近で行方がわからなくなっていたのは、埼玉県川越市の会社員・水野孝太さん(49)です。
水野さんは、今月10日から2泊3日の予定で、白馬乗鞍岳方面から1人で入山し唐松岳方面へ縦走していましたが、途中で道に迷い行方不明になりました。

下山予定から5日経過した17日、唐松岳から北側に伸びる稜線・不帰嶮付近にいた登山者が、富山県側から「助けて」という声を聞きます。
県警の山岳警備隊が付近を捜索したところ、自身の名前を呼び、助けを求める男性の声が聞こえました。
富山県警山岳警備隊・中村直弘警部補「こちらがおーいと声をかけますと、おーいと返ってきたり。確かに声は聞こえるんですけども。何か所か移動しながら声をかけてもいろんな方向から声が聞こえてしまって。ここだというのはなかなかピンポイントでは捉えにくかったですね」
不帰嶮は尾根が連なっているため、声が反響して居場所を特定しづらく、捜索は難航していたといいます。
そして、入山してから10日が経過した、きのう午後3時40分ごろ。陸上で捜索していた隊員が、不帰嶮の西側1キロの標高2080メートルの谷で、岸壁に囲まれるなか立ち上がって手を振る水野さんを発見。無事、救助されました。当時、辺りは霧がかかり、雨も降り出していたといいます。
富山県警山岳警備隊・中村直弘警部補「体が震えていたりしまして低体温症のような症状がみられましたので一生懸命励ましたりしておりました。比較的はっきりとありがとうございますといったような声は聞けました」
水野さんは右足をけがしていましたが、命に別条はないということです。
隊員のうちの1人は、水野さんの見つかった場所の近くに沢があったため、水を確保できたのではないかと話しました。
富山県警山岳警備隊・中村直弘警部補「一言で言うと本当によく頑張ってくれたなと。あきらめずにここまで生きていてくれてよかったなと思いました」
これから本格化する秋山シーズン。富山県警は、登山届の提出や、自分の能力に合ったコースを選ぶこと、また、道に迷ったときは来た道を戻ることなど注意を呼びかけています。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 不帰嶮。
                 | 大町側は落ちたら即死な地形なので、黒部側を進んでいるうちに
                 | 視界不良で登山道から外れて黒部側の谷へ入り込んだと…。
                 | 戻るに戻れなくなって、そのまま300m以上降りてしまったと…。
                 | (どの地点で迷い込んだのか、一度ここを通った私としても非常に興味があります。)
                 | 
          ∧ ∧     | よく稜線まで声が届いたなと思いますよ。
            (゚Д゚,,)__ \  助かって良かったです。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < それにしても、今年はYahooニュースで毎週のように北アルプスでの遭難が
 || (_○___)  ||   | ニュースになってますな…。
              | コロナ明け&SNSで他人の記録を見て、力量の無い登山者が簡単に行けるものだと勘違いして
              | 遭難しているのではないかと…。
              | 
              | 北アルプスの稜線の岩稜帯を歩くならば、登山道を正確に辿るための
              | 「ルートファインディング能力」がとても大事。
              | これが身についてないと、快晴なら楽勝なコースも、いざガスって視界不良になった瞬間に詰みです。
              | 
              | 地形図と実際の地形を照らし合わせて進むのが第一なのだけど、
              | 「ルートファインディング能力」を補うために、登山道から外れたら即座におかしいと見抜く「勘」
              | を養うのも大事だと私は思います。
              | 私も何度も「勘」に助けられてますし…。
              | (踏み跡だったり、浮石の状態だったり、植生だったりを日ごろからよく観察しながら歩く)
              |
              | この「勘」は長年の山歩きの経験からくるものなので、遭難しないためには地道な努力が必要であります。
              └────────






Yahoo
「スターオーシャン セカンドストーリー R」プロデューサー&開発者インタビュー
スクウェア・エニックスは11月2日、「スターオーシャン」シリーズ中でも特に多くのプレーヤーに愛されるRPG「スターオーシャン セカンドストーリー(以下:スターオーシャン2)」のリメイク作品「スターオーシャン セカンドストーリー R」の発売を予定している。 本作は今まで数々のリメイクが行なわれた「スターオーシャン2」の総決算とも言える完成度となっており、現代のグラフィックス表現を用いて新たに生まれ変わった美しい世界、磨きが掛かったバトルシステム、さらにはボイスやBGMなどをオリジナル版とリメイク版で切り替えられる機能など、これでもかと言わんばかりにシリーズファンを喜ばせるような仕様が大量に詰め込まれている。
今回はそんな本作を生み出したプロデューサーの小牧 恵氏と、開発を担当したジェムドロップの代表を務める開発プロデューサー兼ディレクターの北尾 雄一郎氏へのオンラインインタビューを実施したのでその内容を紹介したい。
今作に対する思い入れやこだわり、ただのリメイクに留まらず様々な追加要素が加わった経緯などを伺う事ができたので是非最後までチェックして欲しい。
――リメイクに当たって注意したポイント、力を入れたポイントは何でしょうか?
北尾氏:まず今作の背景として、オリジナル版が25年前に発売、最初のリメイクとなるPSP版が10数年前に発売された作品となります。さらに、シリーズとしては直近ではナンバリング最新作となる「スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE」やスマートフォン向けアプリである「スターオーシャン:アナムネシス」がリリースされるなど、様々な作品が展開されております。既存のシリーズファンはもちろん、今作で初めて「スターオーシャン」に触れるお客様を含めると、色々なタイプの方々が手に取るであろうと考えました。
そんな中で最初期のオリジナル版から遊んでいたユーザーさんへどう当時の記憶を形として現代に具現化するのか、新しいユーザーさんに対して単純に懐かしさを持ってくるだけでなく、今作らしい新しさをどのように感じて貰えるのかを意識する必要がありました。新しさが無いとただ古い物の移植するだけになってしまいますからね。違和感が出ないように新しさを引き出すという部分で、どうバランスを取るのかは本当に今回注意したポイントになります。
小牧氏:北尾さんがおっしゃる事は今作の骨子の部分なので私も殆ど同じ考えですね(笑)
我々が目指していたものとして、まず第一に「スターオーシャン2」をずっと愛してくださっているユーザーの皆さんが持たれている記憶や感動を現代のゲームとしてもう一度提供したいという思いがあります。何故ならこの作品自体がユーザーさんにとっても我々開発者にとっても素晴らしいと思える作品であり、後世にしっかり残したいと長年思っていたからこそ、今回のリメイクが実現したと思っているからです。
当時遊んでいたユーザーさんがそれぞれ頭の中で描いていた本作の世界の解像度をより上げて表現する事で、改めて満足して頂けるような作品を目指しています。その上で当時我々が感じていた「スターオーシャン2」の魅力や感動を現代の新しいユーザーの方と気軽に分かち合い話す事ができるような形を目指し、新旧どちらの方にも遊んでもらいたいという思いで本作を作っております。
――今回のリメイクに当たってオリジナル版から変更した要素とあえてそのままにした要素がそれぞれあると思うのですが、その部分の拘りや注目ポイントがあればお伺いしたいです。
北尾氏:実は変えなかった部分というのを説明するのが難しいんですよね。全体的に様々な部分を変えてあるので。ただストーリーについては一切変えて無いです。そこの記憶については変えてはいけないと強く思っているので。
変更点を強いて挙げると、ビジュアルについてはドットのキャラクター以外は殆ど一新している形になりまして、その理由としては今作の新しさを強く感じて欲しいという思いがありますね。
ただその上であえてドットのキャラクターだけは昔のまま変えなかった理由は、やっぱり当時の思い出もできる限り持ってきたいという気持ちもあったからです。
しかし、当時のままドットキャラクターを今作に持ってくるだけですとただの移植になりますので、今作ではドットのキャラクターが一新されたグラフィックスの世界に入ってきた時にどのような風景になるのかを具現化してみようと考え、ビジュアルを構築しました。その結果として背景やエフェクトが違和感なくドット絵と共存するような現在の形になったという意図がありますね。
(略)

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       ニュース等で見ていた限りでは、ドット絵キャラと
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   最新の背景グラフィックは違和感あるだろという先入観があったものの
  \/     /   体験版が配信されていたのでPS5でプレイしてみると、
            見事にキャラと背景が共存していて関心したであります!

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       自由度の高いゲームなのでやりたいことはいっぱいあるのだけど、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   体験版のプレイ時間制限は3時間なので、少しやってみてあとは発売日までのお楽しみ。
  \/     /   
            それでも序盤からアイテムクリエイションを駆使して、
            ラスボスまで通用する攻撃力の武器をGET!
            この、知識さえあれば。なんでもありのぶっ壊れ具合がスターオーシャン2の面白さだなと思います。
            
   ∧∧       
  ( ゚д゚)       あと…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   体験版のセーブデータが引き継げると知って、一度リセットしたであります。
  \/     /   主人公の初期タレントスキルに「器用な指先」が無いと、
            このゲームの裏ダンジョンクリア難易度が劇的に違うから…。


2023/9/16 ☆
のぞみ全席指定 && IPO

Yahoo
東海道・山陽新幹線「のぞみ」も全席指定スタートへ
JR東海とJR西日本は2023年9月13日(水)、東海道・山陽新幹線「のぞみ」について、“3大ピーク期のみ”全席指定席とすることを発表しました。今年度の年末年始期間(2023年12月28日〜2024年1月4日)よりスタートするといいます。
JR東海によると、こうした繁忙期は指定席が早い段階で満席になることや、満杯のため途中駅からの乗車が難しいといった問題があるといいます。また、自由席の乗車を待つ人でホームも混雑し、乗降に時間がかかり、結果として列車の遅れにもつながっていたとのこと。
全席指定席化により、提供できる指定席が1列車あたり約2割増え、より多くの人に着席サービスを提供できるうえ、ホームの混雑緩和にもつながるといいます。
「このお盆の時期にも、輸送力全体ではカバーできていたものの、午前中の列車にお客様が集中し、午後の列車は空いていたという日もありました。全席指定席化は、分散乗車の意味合いもあります」(JR東海)
加えて、この10月から「EXサービス」にて、指定席の予約が乗車の“1年前”から可能になります。こちらも活用してほしいということです。
JR東海とJR西日本は、東京〜新大阪間で「のぞみ12本ダイヤ」を活用し、東海道・山陽新幹線を直通する列車を増発するなど、3大ピーク期にはこれまで以上に多くの列車と座席を用意するとしています。
ちなみに、通年の全席指定席化については、現在のところ考えていないといいますが、利用状況を見ながら検討するということです。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 繁忙期の遅れの主要因は通路にまで溢れかえった自由席客が
                 | 乗降の妨げになっていたことだから、全席指定席化はありがたいかぎりです。
                 | 
                 | ちなみに九州新幹線(みずほ)の扱いはどうなるのでしょうね??
          ∧ ∧     | 自由席は3列+2列、指定席は2列+2列。
            (゚Д゚,,)__ \  これを全部指定席にしたら、席によってグレードに差が出てしまう…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 最近気が付いたのですが、通常の土日では、のぞみの7号車(S-Work車両)が最高ですよ!
 || (_○___)  ||   | (繁忙期には設定されないのがネックですが…)
              | 
              | なにせEXカード1枚で1席しか予約できない点がすばらしい!!
              | = 親&子供での予約は不可。
              | 騒ぐ子供がいないし、土日はWeb会議する人もほぼいない。
              | ガラガラで静かなので、わざわざグリーン車に乗らなくても
              | 快適性は抜群であります!!
              └────────








Yahoo
IPO=ライズ・コンサルティング・グループの初値は850円、公開価格と同値でスタート
12日、東証グロース市場に新規上場したライズ・コンサルティング・グループ <9168> が公開価格と同値の850円で初値を付けた。
経営コンサルティング事業を展開。香港系の投資ファンドが大株主となっている。公開株式数は1457万2100株。


   ∧∧       
  ( ゚д゚)       私も200株当選しておりまして…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   今回は購入すべきか…。ひじょ〜〜〜に悩みました。
  \/     /   ネットの初値予測を総合すると、公開株数が多すぎるので公募割れの可能性大だし…。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   ただ、業績を見る限りは堅調なので、仮に公募割れだとしても、
  \/     /   そこまで酷いことにはならないだろうから、最悪塩漬でもいいかと判断。
            とりあえず利益は欲しいので、公開価格+10円で売注文入れて放置。




   ∧∧       記事の通り初値は公開価格と同じ。
  ( ゚д゚)       ↑画像の通り、その後+10円の売注文が刺さったようで
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   手数料引いて1670円の利益。
  \/     /   税金338円取られて1332円が手元に残ったお金。
           
           微々たる金額ですが、購入辞退していたら得られなかったので
           購入して良かったであります!


2023/9/9 ☆
インフル &&  処理水

Yahoo
インフルエンザの流行続く 収束せず次のシーズン入りは99年以降初
季節性インフルエンザの流行が、昨年末から継続したまま、次のシーズンに入ることになった。厚生労働省が8日発表した。
発表によると、全国約5千カ所の定点医療機関から報告された最新1週間(8月28日〜9月3日)の季節性インフルエンザの患者数が、1医療機関あたり「2・56人(速報値)」だった。「1人」を超すと「流行」とされ、昨年12月19〜25日に流行期入りしたあと、これまで一度も下回っていない。
厚労省は季節性インフルエンザの発生状況について、9月4日以降の週からは新シーズンとして集計する。流行が収束しないまま次のシーズンに突入するのは、現在の方法になった1999年以来、初めてという。
国立感染症研究所によると、例年は11〜12月に流行が始まり、1〜3月にピークを迎え、春には下火になる。
今シーズンは、新型コロナウイルス感染症が発生して以来3年ぶりの流行期入りだった。ピークは今年2月6〜12日の「12・91人」。
最新の報告では、患者数が多いのは沖縄県の9・41人、宮崎県4・95人、三重県4・42人、千葉県4・20人、福岡県4・16人と続く。保育所や幼稚園、小中高校などからの報告では、休校、学年閉鎖、学級閉鎖となったのは計107施設だった。
日本感染症学会インフルエンザ委員会の石田直(ただし)委員長は、流行が続いている背景として、3年間インフルの流行がなかったことや、昨年のワクチン接種から時間がたったことで、1人が感染すると周囲に広がりやすい状況があると指摘する。また、新型コロナの5類移行で感染対策が緩んだこともあるという。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       この一週間で職場でもインフル罹患者が複数名出たので
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   都市部ではコロナと同じくインフルも流行っているのだろうなと感じますよ。
  \/     /   高温多湿でもインフルが流行るとなると、一年中警戒しないといけないのかもしれませんな。






Yahoo
広島の共産党前市議「しっかり汚染魚を食べて」に批判多数「魚にすら失礼「酷いね」処理水からむ櫻井よしこ氏のX引用
元広島県福山市議で次期衆院選で広島7区候補となっている共産党の村井あけみ氏が7日にX(旧ツイッター)で、ジャーナリストの櫻井よしこ氏に「もっとしっかり汚染魚を食べて、10年後の健康状態をお知らせください」とつづり、波紋を呼んでいる。
櫻井氏は7日に「『安全でおいしい日本のお魚をたくさん食べて中国に勝ちましょう』と呼びかけました。朝一番で金美齢さんがいいました。『高島屋で新鮮な魚を買ってきたわよ』嬉しいですね。こんなふうに輪を広げて、魚や貝をたくさん食べて、明るく幸せになって、中国に勝ちましょう。みなさんもよろしく!」と書き込んだ。
福島第一原発の処理水の海洋放出が始まったことを受け、中国政府が日本の水産物を全面禁輸する措置をとった。これに対して、桜井氏は、一部の新聞広告で「安全でおいしい日本のお魚をたくさん食べて中国に勝ちましょう」とメッセージを打っている。
櫻井氏のXを引用したのが村井氏。「高島屋に行ける方は、ごくわずかの方たちです。どうぞ、もっとしっかり汚染魚を食べて、10年後の健康状態をお知らせください」と皮肉まじりに書き込んだ。
この書き込みには多くのコメントが。「なんだか魚にすら失礼」「広島の人なのに『こっち来るな、ピカがうつる』って言った側と同じ事を言うんですね」「酷いね 魚食べないつもりなのか」「主義主義は別として、政治家としてそのような発言の仕方をするのはいかがなものかと思います」など批判する声が多かった。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 2011年の事故直後には、相当量の放射性核種が太平洋へ降ったのは事実で
                 | 私も汚染の実態が分かるまでは、太平洋側の魚を避けていたけども…。
                 | (日本本土の汚染が少なかったのは原発の東側に海があった不幸中の幸い)
                 | 
                 | 今回の処理水放出については、2011年当時とは核種の種類も量もそもそも違うのだから
                 | 2011年とは比べられないくらい安全。
                 | 結局、中国が日本を貶めようと騒いでいるだけなのですよね。
                 | 
                 | で、共産主義者ってのは、平気で粛清をするように、
                 | 「自分が正しければ何をやっても許される」という行動をとるから
          ∧ ∧     | 妄信する中国様の為に、同じように暴言吐きまくっているということでしょう。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < まともな教育を受けていないと、嘘が見抜けずに共産党に感化される瞬間があるのでしょうな。
 || (_○___)  ||   | つくづく教育って大事だなと思います。
              | 今回多くの日本人が処理水の件で冷静に判断しているのは、教育のたまものですよ。
              | 
              └────────


2023/9/2 ☆
ガイガーカウンター && 北陸新幹線

Yahoo
中国で放射線測定器が売れ筋商品に 専門家「あまり役に立たない」
日本が24日から放射能汚染水の海洋放出を開始したことで、中国の各大手オンラインプラットフォームでは放射線測定器が売れ筋商品になっています。中国最大のショッピングサイト「淘宝(タオバオ)」の人気商品検索データによると、放射線測定器など関連商品の検索件数はここ1週間で232%増加したということです。

(中略)

華南理工大学環境・エネルギー学部の張永清(Zhang Yongqing)教授は、測定に当たってはサンプルに含まれる物質ごとに測定方法が異なると指摘しています。例えば、魚の放射性を測定するには、まず非食用部分を取り除き、次に細かく刻んで蒸発皿に置き、加熱して炭化させ、マッフル炉に移して灰化してから測定する必要があります。そのため、一般の人々にとっては、専門知識を持たずに通常の機器で放射能汚染を発見するのは実に困難だということです。


niftyニュース
上海の自宅で放射線量を測定したら東京の976倍に!?―台湾メディア
中国・上海市の自宅で放射線量を測定したところ東京の976倍の数値を記録したとの情報について、専門家から「日本の処理水海洋放出が中国不動産市場の危機を加速させる」との見方が出ている。台湾メディアのNewtalkが伝えた。
日本が24日、東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出を開始したことが中国の強烈な反発を招き、中国各地では不安を感じた人々が塩を買い占める現象も発生している。そうした中、中国のあるネットユーザーが先日、「ガイガーカウンター(放射線測定器)で自宅を測定してみたところ、数値は福島の3.0マイクロシーベルトよりもひどく、最高で9.7マイクロシーベルトになった。本当に驚いた。中国中央テレビ(CCTV)のニュースによると東京の数値は0.01マイクロシーベルト。うちは東京の976倍になる」とし、「カウンターは半年前に購入したが、まさか自宅で(数値が)爆発すると思わなかった。もう頭が痛い」とつづった。投稿された場所は上海だった。
カナダのヨーク大学の沈栄欽准教授は「中国国民は放射能汚染された物を避けるためにガイガーカウンターを購入して水産品を検査しているが、多くは汚染を発見できなかった」と指摘。その上で、「中国の建材には広く基準値を超える放射性物質が含まれるという問題が存在し、このことは多くの中国国民を非常に驚かせている。各都市が相次いで検査を行っているが、初歩的には中国の建築物の放射能汚染状況はおそらく珍しいことではないと示された。人々は不動産業者に不満を言い始め、中には政府当局との癒着を疑う人もいる」と説明した。
同氏はまた、「恒大から碧桂園、SOHOに至るまでの財政危機は、もともと中国の不動産バブルを崩壊させるものだったが、今では放射能汚染は海からではなく、自宅やオフィスから来ており、毎日基準値を超える放射能汚染にさらされていることが分かったのだ」と指摘。「この発見は墜落しつつある(中国の)不動産市場に追い打ちをかけるようなもので、中国経済をさらに困難に陥れるものだ」と論じた。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       2011年の原発事故の直後は、明らかに放射性核種が原発からまき散らされて空から降っていたので
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   私も身の回りの安全を確認するためにガイガーカウンターを購入しましたが…。
  \/     /   今回は水の海洋放出であって、ガイガーカウンターでの測定は全くの無意味だろと…。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       そして自国の建材が汚染されているという事実にやっと気づくという、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   まさに藪をつついて蛇を出すそのものであります。
  \/     /   








Yahoo
乗ったら「次は終点〜」のミニ特急爆誕!? 北陸新幹線の延伸で
JR西日本は2023年8月30日(水)、来年3月の北陸新幹線の金沢〜敦賀間延伸開業に伴い、並行する在来線特急を再編すると発表しました。大阪〜金沢・和倉温泉をむすぶ特急「サンダーバード」は大阪〜敦賀に、名古屋〜金沢を結ぶ特急「しらさぎ」も敦賀までに、それぞれ短縮。新幹線へのアクセス特急になります。
特急「しらさぎ」は来年3月のダイヤ改正以降、名古屋〜敦賀8往復、米原〜敦賀7往復になる予定。金沢〜敦賀間が廃止されることで、運行区間は大幅に短くなります。特に、米原〜敦賀間の「しらさぎ」の運行距離は50kmにも満たない45.9kmになります。
現在、「しらさぎ」の米原〜敦賀間は、途中の長浜駅に停車する列車があるものの、基本的にはノンストップで運行されており、所要時間は30分程度です。
JR西日本は「来春以降の『しらさぎ』の停車駅は現在検討中」としていますが、3月のダイヤ改正以降、停車駅が現在と変わらなければ、始発駅の米原駅を出ると次が終点の敦賀駅という列車が誕生する可能性があります。 
(略)

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 北陸新幹線の敦賀延伸
                 | とりあえず延伸は東京からの時間短縮効果が大きい福井までで、
                 | 福井から大阪を一気に延伸させた方が良かったのじゃないか??と思いますよ。
                 | 東京〜敦賀は、延伸しても東海道新幹線米原経由の方が早いし…。
          ∧ ∧     | 大阪から福井は、たった3分しか短縮効果ないのに乗り換え強いられるし…。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 大阪から福井がたった3分短縮なら、郊外に駅が設置されるえちぜんたけふは短縮どころか不便になる…。
 || (_○___)  ||   | 関西からしたら金沢16分短縮もたいしたメリットではないし…。
              | それでも特急料金は上がるのだから、関西から北陸は行きづらくなるものです。
              | 
              | 
              └────────


2023/8/26 ☆
処理水 && OSO18

Yahoo
中国反発でも「健康影響は取るに足らず」 処理水放出で欧州メディア
24日にも始まる東京電力福島第1原発処理水の海洋放出をめぐり、欧州の主要メディアは放射性物質トリチウムを含む処理水の安全性について詳報した。23日付仏紙フィガロは1面で「中国は放出に反対しているが、健康や環境への影響は取るに足りないレベルになる」と伝えた。
欧州連合(EU)は先月、福島第1原発事故後に日本産食品に対して発動した輸入規制を撤廃したばかり。フィガロ紙はフランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)の専門家の話を引用し、放出されるトリチウムの量は年間22兆ベクレルで、韓国の古里原発のほぼ半分、中国の秦山原発の6分の1に相当すると紹介した。フランスで使用済み核燃料を扱うラアーグ再処理施設では1京ベクレルを超えており、「比較するのがバカバカしい」レベルだと位置付けた。問題は健康被害よりも、日本食品のイメージだとして、漁業者が処理水放出を強く懸念している現状を報じた。
仏紙ルモンドは、国際原子力機関(IAEA)が安全基準に合致すると位置付ける中、中国が処理水放出に強く反対し、韓国でも反発が広がっていると紹介した。日本政府は英語、中国語、韓国語などで情報発信しながら、懸命に反論していることを伝えた。日本では「中韓の批判は偽善的という批判もある」とした。
福島第1原発事故後、「脱原発」を決めたドイツでは、環境保護団体が処理水放出に失望を表明し、日本が原発再稼働に動くことに抗議したことを公共放送ARDが報じた。一方で、フランクフルター・アルゲマイネ紙が、福島沖でとれた魚を食べても「トリチウムは体内で蓄積されることはない」とする放射能学者の解説を掲載した。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       どんどん中国にはバカ騒ぎしてほしいものですよ。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   日本の消費者にとっては魚の値段が下がってうれしい限りです。
  \/     /   

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       何故にセシウムと違ってトリチウムの分離は難しいのかという事を考えれば、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   体内濃縮しないのは理解できること。
  \/     /   
            中国や韓国は今まで日本以上に垂れ流していたのだから
            日本の排出が危険なのならとっくの昔に健康被害が出ているハズで、
            今まで健康被害が無いって事が安全である証拠ですよ



Yahoo
<最凶ヒグマOSO18遂に>駆除したのは役場職員の鹿撃ち「怪我で弱ってたんじゃないか」「オソに手傷を負わせる強いクマがまだいる」お手柄にもかかわらず、役場も本人も諸手を挙げて喜べない理由
2019年7月ごろから、北海道の標茶町や厚岸町で牛66頭を集中的に襲い、北海道庁が特別対策班を設置するほど世間を騒がせた最凶ヒグマ「OSO18」。最後に見かけられた標茶町から40q以上離れた釧路町の牧草地で発見され、駆除された。OSO18を追い続けた男たちの証言を聞いた。 駆除当初、「OSO18」だとは思わなかった
これまでに「OSO18」が目撃された地域は北海道東部の標茶町とその南東部に位置する厚岸町の2地域だった。「OSO18」とは最初に目撃された標茶町の町内「オソツベツ」という地名と、前足の幅が「18センチ」だったことから名づけられたコードネームだ。
これまで雄ヒグマが滅多に狙わなかった乳牛を獲物にしていること、朝夕待ち伏せるハンターの目をかいくぐる用心深さから、脅威の存在とされていた。

そんな「OSO18」を捕獲したのは猟友会のハンターではなく、釧路役場の有害鳥獣駆除対応を担当する部署に所属する40代の男性職員だった。役場に勤務しながら鉄砲撃ちとしての顔も持つ珍しい役人ハンターだが、釧路役場に取材の旨を伝えると「男性職員への直接取材は避けていただきたい」とのこと。
それには深い理由があり後述するが、とりあえずは捕獲時の様子を釧路役場の農林水産課の林務係に話を聞いた。
「捕獲された2日前の7月28日、釧路町に2軒ある酪農家のうちの1軒からクマの目撃情報がありました。 私ら役人と酪農家は顔見知りなので、職員が『んなら、見とくわ〜』という感じで29日と30日にパトロールすることとなり、30日の朝5時ごろ、釧路町仙鳳趾村オタクパウシの牧草地で横たわっているところを発見したようです。
職員を見ても逃げなかったらしく、まず首に1発、近づくと動いたために頭部に2発撃つと、まもなく絶命しました」
捕獲当初、このクマが「OSO18」だとは思わなかったという。そのため、軽四駆のジムニーに積んだが、そのままの走行は無理と考え、処理業者が持つ荷台のある車両に積み替えて運び、解体したという。
前出の釧路町役場の林務係担当者は言う。
「体長は尻尾から頭まで2メートル10センチで、体重は330キロ、手の平は20センチとかなり大型でした。 すでに解体済みで毛だけしか残っていませんでしたが、念のために鑑定することとなり、8月10日に道立総合研究機構に体毛のDNA鑑定を依頼しました。 その結果が8月18日の遅い時間にメールで届いていたのですが、すでに職員は退勤。その日は金曜日だったので、週明け8月21日の朝に発覚し、すぐに標茶町役場に連絡を入れました」

(中略)

農家にとって数千万円以上もの被害を出したクマを倒したヒーローにもかかわらず、役場も彼本人も『名前を伏せたい』『取材を控えたい』と言っている」
その理由は意外なところにあった。
「抗議が個人に及んでしまうのを避けるためですよ。本州の一部の人たちが『かわいそう』『殺すな、動物虐待だ』と抗議してくる。国や道などの行政も、檻を設置してオソを護れと言い出す始末だ。
これだけの被害があって全国的な騒ぎになって、何千万円もの損害を受けた酪農家が苦しんでるのに、このままクマの個体数を増やすようでは、じゃあ、抗議する人らはここに住んでみるかいと言いたくなりますよ。農家の被害を補償してくれるのかと」
「OSO18」の駆除に成功したとはいえ、後藤さんいわく「こんなのは氷山の一角に過ぎない」という。
「オソを倒したとき、その顔には2箇所の傷があったと聞いた。そこから菌が入ってなんらかの病気になり、弱ってたんじゃないか。でなければ朝5時に牧草地で横たわってるなんてことはない。
おそらく繁殖期に別のクマと喧嘩してつけられた傷でしょう。ということは、オソに手傷を負わせるほどの強いクマが他にいるということ。まだまだ安心はできない」
(略)



                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 人間を欺く警戒心と頭の良さで放牧の牛を襲い続けてたOSO18が
                 | ついに仕留められましたか…。
                 | 牛のリオンから反撃されて手負いになっていたとことに
          ∧ ∧     | 別の熊と喧嘩してさらに弱ってしまっていたと…。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < せっかく歴史に残る羆を仕留めたのに匿名でないとダメとは…。
 || (_○___)  ||   | 
              | 駆除に可哀そうだと抗議の電話をする人達は
              | 牧場で護衛無しのキャンプでもしてみてほしいですな。
              └────────


2023/8/18 ☆
富士山 && 新幹線

Yahoo
富士山8合目登山道沿い、仮眠100人…「危ない」の声かけに「別に寝てないんだよ!」
富士山の弾丸登山者が夜間に野宿して登山道を塞ぐ事態が、11日からの3連休中に生じた。
登山道で渋滞するご来光を目指す人々――。多くの登山者でにぎわう富士山を記者が取材した。
11日午後11時過ぎ、山梨県の吉田口8合目(標高3100メートル)の山小屋付近の登山道沿いには保温性の高いシートに身を包み、仮眠を取る約100人の登山者がいた。多くは弾丸登山とみられる。
夏でも、山中の夜間は冷え込む。巡回指導員が「寝る場所じゃないから動いて。外で寝ると危ない」と声をかけると、「別に寝てないんだよ!」と声を荒らげる人もいた。
一方、登山道は12日午前2時頃、山小屋の宿泊者も含め、山頂でのご来光を目指す人でごった返していた。標高3400メートル付近は数歩歩いては止まり、なかなか前に進まない状態に。顔色が悪く座り込む人もいたが、引き返すのも難しい状況だった。中には、登山者の列の脇を強引に進む人もいた。
当時、登山規制はなかったが、「もし雨が降ったら。もっと寒かったら」と考えると怖くなった。


   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\
  (|   つ |    ただでさえ夏の富士山は混みまくるのに、
   |  |   |   これに外国人登山者も加わってカオスになっているようですな…。
 〜|  |   |  
   し' J     


   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\
  (|   つ |    最近は山へ行きにくくなって、私ここ数年富士山にも行ってませんが…。
   |  |   |   毎年登っていた頃、私が夏の富士山に登らずに開山前の5月に登るようになった原因が
 〜|  |   |   記事のようにマナーも何もない素人登山者の多さに嫌気がさしたから。
   し' J     素人登山者は平気で落石起こしまくるので、こんなのに殺されたらシャレにならんです…。
           
   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\
  (|   つ |    そして、登山道で仮眠するなど危険極まりない。
   |  |   |   ある程度経験を積めば落石を避けれそうな場所ってのは見分けられるようになるけれど
 〜|  |   |   そんなの気にせず山側に背を向けてしゃがみ込むとか、仮に寝ていなくても、
   し' J     私から言わせれば自殺行為もいいところであります。
          事故が起きていないのが不思議なくらいですよ…。






Yahoo
「さっさとリニア作れ」“大動脈”新幹線の運休で代替手段の重要性を痛感する声「川勝知事は邪魔すんな」
近畿地方を縦断した台風7号により、東海道・山陽新幹線に大きな影響が出た。
8月15日には計画運休により、名古屋〜岡山間は終日運休。16日は通常通りの運転が予定されていたが、午前8時半ごろ、静岡・富士市の雨量計が規制値に達したため、三島〜静岡間で運転を見合わせ。その後、東海道・山陽新幹線の全線に運転見合わせの区間が拡大した。16日の昼過ぎに新大阪〜博多間で、14時過ぎには東京〜新大阪間で運転を再開したものの、2日連続の大混乱となった。
その影響は17日になっても続いている。東海道・山陽新幹線では最大2時間ほどの遅れが生じ、運休になった便もある。
お盆のUターンラッシュを直撃したダイヤ乱れ。JR東海によると、8月16日午後10時時点で、東海道新幹線の運休は185本以上、遅れは240本以上に上り、30万人以上に影響が出たという。SNSには
《新幹線が路線の上で1時間程止まって全然動かない…帰れない…》
《新幹線乗れたって、喜んだ瞬間、急遽下関で無期限運転見合せ車内軟禁の無限地獄刑》
など、悲鳴のような声が多数。また、多いのが「リニア」に関する意見だ。
《東海道新幹線が静岡県内の雨量規制値超えで停まったり遅れるたびに「さっさとリニア新幹線作れ」としか思えなくなってきた》
《きょうほど、ほぼトンネルのリニア新幹線があれば雨を回避できたのにと思う日はないかなー》
《東海道新幹線だけでは台風7号やら昨日の大雨みたいな事があると事後影響が凄まじいからサブとしてのリニアが絶対必要なんよ》
「東海道新幹線は、ほかの新幹線よりも雨の影響を受けやすいことで知られています。それは、路線の約半分が盛土の上に造られているためです。東海道新幹線は2023年6月にも、台風による大雨で16時間にわたって運転を見合わせています。それに対し、東海道新幹線の後に造られた新幹線は、多くの区間が高架などになっており、雨の影響は受けにくくなっています。
東海道新幹線はそうした脆弱性を抱えているうえに、開業から約60年経過し、経年劣化もあり、さらに、近い将来、必ず起きるとされている南海トラフ地震への懸念もあります。そのため、日本の大動脈輸送の役割を代替するリニア中央新幹線が必要とされているのです」(週刊誌記者)
東京・品川〜名古屋間の2027年開業を目指しているリニアだが、全長286kmのうち9kmの静岡工区で着工されておらず、開業は大幅に遅れる見通しとなっている。静岡県の川勝平太知事が、「水問題」や、工事で発生する土の置き場などを盾に着工を認めないためだ。SNSには
《今回の台風や雨は静岡のせいではないが、代替手段となるリニアの工事を止めている某知事のせいでこの阿鼻叫喚が未来にも続くんですよね》
《うちの子が新幹線の中に閉じ込められた。なんとか昨日帰れたけど、本当心配でしょうがなかったです。こういうことがあるからリニアが必要なんじゃないか?東海道新幹線は本数も利用者も他の新幹線とは全然違うし。川勝知事は邪魔すんな》
などの恨み節も。この声は、知事に届くのか――。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | デジタルATC&N700化にて、繁忙期は「のぞみ」が1時間に12本という
                 | 通勤電車みたいな運用しているし、それだけの需要があるので、一度長時間ダイヤが乱れたら
                 | ダイヤの回復もできないは乗客もさばききれないはで、取り返しがつかないことになるのでしょうな。
                 | 
          ∧ ∧     | リニアもしくは北陸新幹線の延伸は必須と私も思います。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 普段なら静岡の雨で山陽新幹線までは止めなかったと思いますよ。
 || (_○___)  ||   | 繁忙期なので山陽新幹線を止めなかったら、新大阪駅のホームが東京方面へ向かう人で
              | あふれかえって、結局到着する新幹線の乗客を降ろせないという阿鼻叫喚の地獄絵図になるので
              | 止めたのだろうなと。
              | 
              └────────


2023/8/12 ☆
LK-99 && 彩雲

Yahoo
韓国市場で超電導体関連株が続落、米研究所が「LK-99」を否定
ソウルに本拠を置く研究所が常温超電導体「LK-99」を発見したと主張する論文を先月発表した後、超電導体と関連があると見なされて急騰していた韓国株の銘柄は、米国の大学研究センターがこの主張に反論したことから前日に続き9日も急落している。
米メリーランド大学凝縮物質理論センターは8日、X(旧ツイッター)に「非常に悲しいことだが、われわれはゲームは終わったと考えている。LK-99は超電導体ではない」と投稿。 その後、同センターの所長が実験データに基づいて自分はこの結論に達したと説明した。
9日の韓国株式市場で、超電導体に使われるワイヤを製造するソナム(SuNAM)は一時21%下落。前日は値幅制限いっぱいの30%安を付けていた。トクソンとモビースも同様に続落した。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ホントに常温超電導だったら凄いと思っていたのですが
                 | 韓国版STAP細胞オチか…。
          ∧ ∧     | 
            (゚Д゚,,)__ \  何故検証しない段階で発表してしまうのか…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 現代の科学技術からしたら嘘とわかる事でも
 || (_○___)  ||   | 株式市場の相場ってのは雰囲気が全てなので、速攻で電線作ってる会社の株を買って
              | 嘘がバレる前には売り抜けるという発想力と行動力を持ちたいものですよ。
              | 
              └────────





Yahoo
山梨、この夏の博物館・美術館で注目企画が目白押し 最速艦上偵察機「彩雲」やヘリング壁画
毎年8月の期間限定で開館している「河口湖飛行館」では、復元中の旧日本軍の艦上偵察機で、時速約700キロとレシプロエンジン機の最速記録を持つとされる「彩雲」を公開している。西太平洋のトラック諸島で回収した機体を3年前から復元作業に入っており、今年は約9メートルの胴体部分までの復元を終え、今は内部の構造などもみることができる。
「戦争の実態を実物を通して伝えたい」として、太平洋戦争の戦地で、朽ちた戦闘機などを収集し復元してきた原田信雄館長(85)は「彩雲は来年、エンジンを取り付ける予定。毎年復元が進んでいることを見てもらいたい」と話す。このほか「ゼロ戦」や「一式戦闘機(ハヤブサ)」、唯一現存するとされる「一式陸上攻撃機」の水平尾翼がついた胴体なども展示されている。
(略)



   ∧∧       
  ( ゚д゚)       日本軍機最速の彩雲を復元しているのですか!!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   一度見に行かねば!!
  \/     /   (8月しか公開していないのがネックだけど…)

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       最近、Warthnderでドイツの戦闘機もある程度試してみたのですが…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   空戦では機体の軽さよりも、加速力と速度ってのが重要だと思い知らされますよ。
  \/     /   
            零戦だとキルレシオ1〜2がいいところだけど、BF109だと3〜5くらいあっさりとれる…。
            零戦とBF109の差は何なのか?
            乱戦に突っ込んで敵機を撃墜した後、戦闘で失った(位置&速度)エネルギー回復の
            チャンスが得られるかの差だと思います。
            速度と加速力が鈍い零戦は、一度エネルギーを失うと立て直すのに時間がかかるから、
            そこをどうしても狙われてしまいます…。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       そういうワケで、単純に速度が出る飛行機は憧れますよ。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   彩雲にて「我に追いつくグラマン無し!」って歴史に残るセリフを言ってみたいものであります。
  \/     /   


2023/8/5 ☆
Laboro.AI初値 && 万博

Yahoo
IPO=Laboro.AIの初値は1195円、公開価格の2.1倍
31日、東証グロース市場に新規上場したLaboro.AI <5586> が公開価格580円の2.1倍に相当する1195円で初値を付けた。
カスタムAI(人工知能)ソリューションを提供する。人気のAI関連銘柄として注目されたが、市場からの吸収金額は28億円程度あり、上場初日後場の売買成立となった。公開株式数は478万9100株。


   ∧∧       
  ( ゚д゚)       IPO当選していたLaboro.AI。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   もう一声、1300円くらいいくかなと板を眺めていたのですが
  \/     /   1195円で初値がついて、600円で指値注文出していたので1195円で約定。
           (IPOは成注文禁止になっているので、適当な値段で指値…)

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       儲かったのはありがたいけど
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   1単元5.8万円が2倍になったところで儲けは税金考慮したら5万円程度だしねぇ…。
  \/     /   
           また1撃100万円クラスの儲けが出るIPOに当選したいであります!!




Yahoo
大阪万博が抱える困った実情 準備期間は通常の6割なのにやることは数倍
近代の万国博覧会の歴史的起源は、1851年に開催されたロンドン万博で、わが国の関わりは1867(慶応3)年の第2回パリ万博への参加から始まります。
ひと口に「万博」と言っても「登録博」と「認定博」の2種類に分かれることを、ご存じでしょうか?
登録博は、原則として前回から少なくとも5年以上の間隔を置き、開催期間は6週間以上6カ月以内と「国際博覧会条約」で定められています。この条約は1928年にパリで署名され、100年近い歴史がある。認定博は、2つの登録博の間に1回だけ開催可能で1つのテーマを掲げた比較的小さな博覧会です。
過去に日本で開催した5つの万博のうち、70年の「大阪万博」と2005年愛知の「愛・地球博」は登録博。75年「沖縄海洋博」、85年「つくば科学万博」、90年大阪「花の万博」は認定博でした。次回の大阪・関西万博は開催規模の大きい登録博となります。
前回の登録博はドバイで開催されましたが、暑さ対策で真夏の開催を避け、開幕を通常より半年遅らせました。さらに、コロナ禍の影響で1年延期され、開催期間は21年10月〜22年3月。つまり、今回の大阪万博は条約で定めた開催間隔の原則が崩れ、特殊なインターバルを強いられています。大阪万博の開幕は25年4月。前回終了から丸々3年くらいしか間隔が空いていません。通常の5年から60%の時間しか与えられていないのです。
これだけ準備期間は非常にタイトなのに、そのための対策を講じていなかったのではないか? 今さらパビリオン工事が遅れている体たらくでは、そんな疑問が生じるのも当然です。しかも、これだけ準備日数が減ったにもかかわらず、パビリオンなど会場設営の前段階となる準備工事も多発しています。

■突貫工事でインフラ整備
直接の要因は万博会場となる「夢洲」が抱える問題です。夢洲は91年から大阪市から出る廃棄物の最終処分場として運用が始まった埋め立て地。大部分は更地という未完成の人工島です。万博の開催地に決まるまで、ろくにインフラも整備されていませんでした。
夢洲を万博会場として成り立たせるには都市を構成する電気、上下水道はもちろん、アクセスするための道路、橋、トンネル、鉄道、駐車場など一切合切のインフラを会場設営と同時に、突貫工事で整備しなければならないのです。
時間はないのに、やることは数倍。それが大阪万博が抱える困った実情です。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 万博とは無縁なので知ったこっちゃないと思っていたのですが…。
                 | 阪高湾岸線沿いに大規模な臨時駐車場を作って、パークアンドライドで
          ∧ ∧     | 万博会場までバス輸送するとかいう寝耳に水な話が舞い込んできて…。
            (゚Д゚,,)__ \  大阪府以外の場所を巻き込むな!!(怒)という感じであります。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 律義にみんな湾岸線を通行して駐車場へ行ってくれればいいのですが、
 || (_○___)  ||   | 高速代ケチって一般道で来るヤツが一定数いるだろと…。
              | それに、コンビニも何もない場所に大規模駐車場なんて作ったら、
              | コンビニ探して工場地帯をさまよう来場者の車が容易に想像できる…。
              | 
              | ただでさえ国道43号線を挟んで南側は通勤渋滞が激しいのに
              | 万博来場者の車も加わるとなると…。
              | (それが半年も続くとか悪夢だ…)
              └────────


2023/7/29 ☆
除草剤 &&  キセル

Yahoo
ビッグモーター、店舗前の街路樹枯れたのは「除草剤の影響可能性高い」
中古車販売大手ビッグモーターの各地の店舗前の道路沿いで街路樹などの枯死が確認されている問題で、同社は28日、「除草剤等による影響で、枯れた可能性が高い」とするコメントを公式ホームページ上で出した。
ビッグモーターは指摘を受け、調査を行ったという。除草剤については、「複数の店舗で清掃活動の際に使用した」としている。今後は「土壌の入れ替えや植え込みなど、原状回復に向けた手続きを行う」としている。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 「店舗の前だけ街路樹が無い」というネットのふとした指摘から
                 | ストリートビューで全国調査されて、除草剤を店舗前に置いている写真やら
                 | Googleカーが来たから作業を止めろとジェスチャーしている写真やら出てきて
          ∧ ∧     | 悪事がバレるとか、すごい時代になったものだと思いますよ。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 社長が辞任したところで株を所持している以上は配当金で収入あるのだから
 || (_○___)  ||   | 配当金なんて出す余裕がなくなるほど完膚なきまでに叩き潰してほしい。
              | 経営陣に社会的制裁を受けさせるために我々ができることは、
              | ビッグモーターは利用しない事であります。
              └────────







Yahoo
不正乗車が多発…JR小倉駅で初乗り切符の券売機販売、一時停止
JR九州は27日、小倉駅(北九州市)発の在来線の初乗り運賃である170円の近距離切符を券売機で購入した利用客のうち、9割が隣駅の西小倉駅で下車していない可能性があることを明らかにした。同社は遠方の無人駅で下車して正規運賃の支払いを免れる不正乗車が多発しているとして、繁忙期のお盆前の8月10日まで券売機でこの切符の販売を停止している。
古宮洋二社長は定例記者会見で、小倉駅で1日当たり発券される170円の切符約300枚のうち、西小倉駅では約30枚しか回収されていないと明かし、「先の方まで行かれている可能性があるので、不正乗車防止のため170円切符をみどりの窓口で販売することにした」と語った。
JR九州管内の571駅のうち、約6割の338駅が無人駅。近距離切符を買って自動改札のない無人駅で降りる不正乗車は従来からあったといい、係員を無人駅に派遣して切符を確認するなどの対策に取り組んできた。今月22日から始めた小倉駅の券売機での170円の切符販売停止も不正乗車防止の取り組みで、利用客にはみどりの窓口での購入や、ICカードを使ってもらう。
JR九州は、業務効率化で利用の少ない駅の無人化を進めている。記者会見で無人駅の増加が不正乗車の一因ではないかと問われた古宮社長は「お客さまの心理としてゼロとはいわないが、モラルとして切符は買っていただきたい」と求めた。


   ∧∧       
  ( ゚д゚)       JR九州の株を持っている私としては、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   不正乗車する輩は全員ひっとらえて3倍運賃請求&被害届提出して前科者にしてほしいものの…。
  \/     /   
           この問題は相当根深く、
           JR九州がコストカットで駅員と車掌を削減したせいでチェックが緩くなり
           真面目に運賃を払うのがバカらしくなって不正乗車が当たり前という
           モラルハザードが起きてしまっているのですよね…。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       田舎はそもそも乗客が少ないからワンマン運行して、車内で運賃回収すれば問題ありませんが
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   都市部でワンマン運行するのならば、近鉄みたいに本線の駅は無人化でも自動改札設置、
  \/     /   支線で利用者がやや多くて自動改札の無い無人駅は、カナリの頻度で抜き打ちチェック駅員配置、
            このくらいやらにゃ不正乗車は無くなりませんよ。
            JR九州がやっているのは、単なるキセルし放題サービスと思います。
   ∧∧       
  ( ゚д゚)       
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   現状JR九州にそんなに人員に投資できる余裕はないと思うので…。
  \/     /   田舎は諦めて、都市部には抜き打ちチェックを徹底的にしてほしいものです。
            


2023/7/22 ☆
Laboro.AI &&  ビッグモーター

Yahoo
ラボロAIの公開価格は580円に決定、7月31日グロース市場に新規上場
7月31日付で東証グロース市場に新規上場予定のLaboro.AI <5586> の公開価格が、仮条件(525〜580円)の上限である580円に決定した。
同社は、顧客固有の成長戦略や事業課題に合わせたオーダーメイドのAI開発とAI導入・事業変革のコンサルティングを行う「カスタムAI」サービスの提供が主な事業。具体的には先例のないAIテーマに対して一からソリューションを構築していく形でAI開発・コンサルティングを行う「バリュー・マイニング事業」と、先行する取り組みで蓄積されたノウハウや技術プラットフォームなどの資産を応用し、効率的・効果的・スピーディーな価値創出を目指してAI開発・コンサルティングを行う「バリュー・ディストリビューション事業」を展開している。公募株式数175万9800株、売出株式数240万4700株のほか、オーバーアロットメントによる売り出し62万4600株を予定。主幹事はSMBC日興証券。



   ∧∧       
  ( ゚д゚)       久しぶり(多分5年ぶりくらい?)に日興証券でIPO当選しました。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   Laboro.AIは、価格でロックアップかかっていないので、初値2倍超えは固いと思うものの…。
  \/     /   なにせ公開価格が580円と安いから、2倍となっても儲けはちょっとしたお小遣い程度でしょうな。
           

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       それにしても、いつのまにやら東証のルールが変更されて
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   6月26日からIPO上場日の成行売買が禁止になっている…。
  \/     /   公開価格付近で指値注文していれば成売と変わらん気がするのですが
           何の意味があるのか??
           こんな手間だけ増える事は止めてもらいたいです。








Yahoo
ビッグモーター、車両の修理停止 新規受け付け、再開未定
中古車販売大手ビッグモーターが、事故などによって持ち込まれる車両修理の新規受け付けを停止したことが21日、同社関係者への取材で分かった。自動車保険の保険金不正請求が横行した問題への対応に専念するため。再開時期は未定で、長期化すれば業績への打撃は必至だ。
ビッグモーター幹部が21日、店長クラスの従業員に対しLINEで通知した。通知によると、同社は過去の修理案件の再調査や、返金対応が「最優先と考えて動いている」と説明。修理の受け付け停止によって、工場などで作業が減ると見込まれることについて「今しばらくこの踏ん張りに耐えていただくことにご理解、ご協力を強くお願いします」と求めた。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ビッグモーターは「炎上の最適解は沈黙」を貫いたせいで
                 | 後手を踏んでしまいましたな。
                 | 確かに、ちょっとした炎上では、最適解は沈黙だと私も思いますが
                 | ビッグモーターの場合はブラックすぎて早く事実関係を社長から説明しない事には
                 | 収集が難しい状態かと…。
          ∧ ∧     | あと、結託していた損保ジャパンの罪も重いであります。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < あれだけ大きな店舗がそこら中にあるのだから
 || (_○___)  ||   | 今のままでは売り上げが激減して固定費が払えなくなって倒産かと…。
              | 
              | 
              | 
              └────────


2023/7/16 ☆
ルーピー &&  5ch

Yahoo
鳩山元首相も誤情報認め謝罪 ツイッター新機能「コミュニティノート」が話題
米ツイッター社が6日から日本で本格的に提供を開始した機能「コミュニティノート」が話題を集めている。誤解を招く可能性があるツイートをユーザーが正確な情報を入手するのに役立つ背景情報を追加する機能で、12日には鳩山由紀夫元首相がコミュニティーノートの指摘で自身のツイートの誤りを認めて謝罪する事態も起きている。
鳩山氏は9日に「近々NATO首脳会議が開かれるが、ゼレンスキー大統領はNATO軍にロシアに対して核攻撃をして欲しいと要請している。そんなことをしたら、ロシアが核で反撃することは間違いなく、全面的な核戦争で人類が滅びてしまいかねない。NATOがゼレンスキー大統領の要望を受け入れないことを切に望む」と投稿。このツイートに対し、コミュニティーノートが鳩山氏がその主張の根拠とした動画について、「誤った英語字幕がつけられた動画である」などと指摘。鳩山氏はこれを受けてツイートで12日、「ウクライナ語がわからず日本語訳を信じてゼレンスキーがNATOにロシアへの核攻撃を要請と書いたが、事実を確認できずお詫びして撤回する」と誤りを認め、謝罪した。

■デマツイートへの効果は
コミュニティノートは、違反歴がないなどといった条件を満たしたツイッターユーザーが「協力者」として、コミュニティノートの評価や作成をすることができる。コミュニティノートがツイートに表示されるためには、「役に立った」または「役に立たなかった」などと評価した協力者の人数のほか、ノートを評価した協力者が多様な視点に基づいていると思われるかどうかも考慮されているという。

ツイッターについては、イーロン・マスク氏の買収以降、閲覧制限などに批判が相次いでいたが、コミュニティノートについては評価する声も多い。計算社会科学が専門で、ソーシャルメディアの分析なども行う東京大の鳥海不二夫教授は、「誤った情報に対し、異議を唱えても埋もれがちだったが、ユーザーに目に触れやすい形になったのは意義がある」として取り組みを評価。平成28年の熊本地震で「ライオンが逃げた」とのツイートが拡散したことがあったが、災害など混乱時でのデマツイートにも一定の効果が期待できると指摘する。
課題については、「自分と反するイデオロギーに対する『補足合戦』が起きる可能性もある」と指摘。さらに、情報に誤りのあるコミュニティーノートが表示されてしまうことへの懸念については、「ノートの内容についても鵜呑(うの)みにせず、他の視点もあるということを知ったうえで判断していくことが重要」と強調している。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ルーピー鳩山、
                 | ロシアの情報戦争に加担している自覚なんてないのだろうなと…。
                 | こんなアホが首相だったと思うと、悪夢でしかない。
          ∧ ∧     | 
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < コミュニティーノート。
 || (_○___)  ||   | 鳩山に限らず、マスコミの報道まで根拠のない報道と指摘してくれているのは
              | 凄いものだと感心しますが…。
              | (朝日みたいな捏造新聞社は、やりにくい時代になったと思いますよ(笑))
              | 
              | 記事にもあるように、結局人間には大なり小なりがあるので、
              | 偏った評価合戦にならなければいいけれど…。
              └────────









Yahoo
突如「5ちゃんねる」から「Talk」へ乗り換えたジェーン、その背景を明らかに
(株)ジェーンは7月12日、「Jane Style」が突如「5ちゃんねる」への対応を打ち切って「Talk」をサポートした事情について、公式な声明を発表した。
まず前提として、「5ちゃんねる」(5ch.net)は運営をLoki Technology社(以下、Loki社)、専用ブラウザーAPIの管理と有料会員サービスである「浪人」(Ronin)の国内販売をティーケーテクノロジー社(以下、TK社)が担当していた。TK社はジェーン社の山下氏が代表を務めている。
今回の声明によると、「Jane Style」が「5ちゃんねる」への対応を打ち切った背景には、以下の3つの理由があるという。

・ビジネス上の信頼関係の喪失:TK社は「5ちゃんねる」の広告枠を管理し、Loki社に対し円建てで収益を送っていた。しかし、Loki社はドル建てでの送金を要求。最近では浪人の大幅な値上げや、専用ブラウザーの広告枠増量も求めていた。そんななか突如、「5ちゃんねる」の広告枠がLoki社の関連会社のものに差し替えられてしまった。そのため、ビジネス上の信頼関係が完全に失われた
・「5ちゃんねる」運営の正当性に疑い:「5ちゃんねる」の前身である「2ちゃんねる」に関し、Loki社のJim氏が正当な権利を持っていると説明されていたが、「2ちゃんねる」創設者・西村博之氏との裁判で、知財高裁は乗っ取り行為があったとの判断を下した。判決はまだ確定ではないが、「5ちゃんねる」運営の正当性に疑義が生じている ・Loki社の新サービスに対する懸念:Loki社のJim氏は、「8kun」(前8chan)というサービスを「5ちゃんねる」と同じデータセンターで運営する予定だが、これは極右勢力「Qアノン」が集まる掲示板であり、「5ちゃんねる」運営への影響が懸念される
そこで、ジェーン社とTK社はLoki社とビジネス関係を解消し、「Talk」を開発したTalk Technologies社と協力することになったという。
「5ちゃんねる」に関しては以前より、専用ブラウザーを自由に開発できない点や、書き込み制限が多すぎる点、荒らしが放置されている点に不満が寄せられていた。
この点に関しては、ジェーン社は希望する専用ブラウザーの開発者にAPIを提供するべきとの立場をとっていたが、個人情報を提供しない開発者には一切のAPIの提供を認めないとの通達がLoki社のJim氏からあり、限られた開発者にしかAPIの利用許諾を与えられなかったのだと弁明している。
また、「5ちゃんねる」の書き込み規制に関しても管理する立場にないとのこと。APIを経由した書き込みに必要な鍵(monakey)のシステムをデザインしたのはジェーン社であるとLoki社は主張しているが、これも事実ではないとしている。
Talk Technologies社の掲示板システム「Talk」は「5ちゃんねる」をコピーし、モダナイズしたものといえるが、理不尽な書き込み規制がなく、荒らしにはシステムと人力でしっかりと対応していく方針を示しているとのこと。同社はこの理念に賛同し、協力して快適な利用環境を構築していくとしている。


| 私もタブレットにChMateを入れていますが
| 突如エラーを吐くようになって何事かと思っていたら、こんな背景があったとは…。
| 
| 企業同士で争うのは構いませんが、APIキー無効とか、せめて告知してからやってくれよと…。
| 
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━


2015年
5ch、ビュワーを許諾制に
Janeが使用許諾を受け、同時に他者へAPIキー発行権を保有

Jane、twinkleやmateなどにAPIキーを発行

Jane、新規APIキー発行を停止 (以降専ブラが開発できない)

2023年
嫌儲、なんG、なんJ、VIP に大規模なスクリプト爆撃
同時に5ch全域対してDoS攻撃

突然Janeとtwinkleのアプリが更新
5chに接続できなくなり強制的に「talk」に移行させる

同時にJaneはmateなどに発行していたAPIキーを無効に
そのため生きていた全ての専ブラが5chから強制切断

5ch、慌てて全ての書き込み規制解除
5ch側からAPIを無料公開すると予告

5ch、API前バージョンに戻し他の専ブラが使える救済措置

  ,__       
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ゲーム攻略情報とか、
    | 中身のない広告まみれの攻略サイトが増えすぎたせいで、
    | 5chが一番正確で情報が早いという、一周回って一昔前の状況に戻った感じだしねぇ…。
    | まだまだ5chには消えてもらったら困るので、
    | とりあえず今回の救済処置で専ブラでアクセスできるようになったのは助かりました。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 他の専ブラ全部巻き込んで不意打ちで仕様変更
         | 5chと同じスレ作った偽装サイトへ何も告知せずに誘導
         | 
         | こんなことして、ユーザーの支持が得られるワケないだろと…。


2023/7/8 ☆
知事 && 汚染水

Yahoo
一体何がしたいのか…「水は問題なし」がバレた静岡・川勝知事「次は土」でリニア徹底抗戦「県知事選まであと2年」
こうした何の意味もないことに歳月が費やされている
リニア中央新幹線の静岡工区を巡って「大井川流域の水」を「一滴残らず戻せ」という妨害を続ける静岡県・川勝平太知事。水問題での難クセが終息しそうな気配を感じたのか、最近ではリニア工事によって出る「盛り土」を新しい争点にしようという工作が始まっている。「水」の次は「土」という難くせで、時間を稼いで何を得たいのか不明だが、いずれにしろリニア開業が1年、また1年と後ろ倒しにされることになる。これまでの歩みを簡単に振り返りつつ、新しい難クセについて明らかにしたい。
静岡工区でのリニア建設工事では、大井川流域の水量が減るのではないかという懸念を利用して、川勝知事は、長期間にわたって妨害を続けてきた。工事の結果、もしも水量が減ったらJR東海が責任をもつことで静岡県とJR東海が大筋合意していた約束を一方的に破棄、川勝知事は「工事で出る水はすべて、一滴であっても元に戻せ」という、いわゆる「全量戻し」をJR東海に約束させたのである。そのせいで、工事の準備期間においてドリルで小さな穴を開けることさえも、水が減る懸念があるということで妨害工作を可能にしたのである。今、解決されつつある「田代ダム案」も、川勝知事の妨害工作への対応である。工事期間中に県外に流出する水を田代ダム案で戻したところで、元々、県外に流出する水の量は大井川の年ごとの流量と比較して誤差の範囲であり、それが大井川の水利用に与える影響はほぼない。こうした何の意味もないことに歳月が費やされているのである。
乗客の増加が多く見込めない空港新駅を作らせる! 「◯◯の恐れがある」などという言葉を使えば、どんな妨害も可能になってしまう。もしリニア工事で大井川に問題が起きたら、JR東海に責任を取ってもらう以外に、解決の方法はそもそもないはずだ。
(略)

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | リニアの問題を見ていると、
                 | 県知事の権限って意外と大きいのだなと…。
                 | 変な奴がトップになると、県民だけでなく多くの国民にまで迷惑をかける…。
          ∧ ∧     | ちゃんと選挙に行く大切さが理解できますよ。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 球磨川の大洪水が良い例かと思うのですが
 || (_○___)  ||   | 知事の行動でダム計画をひっくり返させられるのだから、
              | 知事に生殺与奪を握られているのと同義と考えておかねばなりません。
              | 
              | 
              └────────








Yahoo
「うんちを食べる」に「水槽の水を飲む」対応…かえって汚染水の恐怖を増大させる韓国与党
国際原子力委員会(IAEA)の福島汚染水の海洋放流関連報告書の発表を控え、この4日間、国民の力と共に民主党が交わした言葉だ。李在明(イ・ジェミョン)代表の司法リスク、たとえ離党したといっても金南局(キム・ナムグク)議員の不法コイン投資疑惑に巻き込まれた民主党はその脱出口として福島関連の「怪談」の生産と流布にすべてをかけている模様だ。
民主党は先月30日、国会本会議で議席数を前面に出して「福島汚染水反対決議案」を一方的に処理した。まさにその本会議の時、民主党所属の金栄珠(キム・ヨンジュ)国会副議長が日本の北海道ゴルフ旅行を計画する携帯電話のメールを送り、カメラに撮られた。政界では「日本の汚染水放流を極限の恐怖に追い込んだ民主党の典型的な二重性が明らかになった瞬間」という批判が出てきた。
1日には、ソウル中区(チュング)の世宗(セジョン)大路付近で大規模の場外集会も開いた。再選の林鍾聲(イム・ジョンソン)議員は、「うんちを食べることがあっても福島の汚染水は飲めない」と述べた。
(略)


   ∧∧       
  ( ゚д゚)       半島にはつい百年くらい前まで嘗糞の文化があったためか
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   国会議員ですら平気でこんな発言をするのですな(笑)
  \/     /   
           日本人だったら絶対にどちらかを飲めと言われたら汚染水を選択するかと…。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       それにしても、科学的には問題ないと証明されたのに半島での拒否反応を見ていると
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   感情で動いている国民性なのだなとつくづく思いますよ。
  \/     /   そりゃノーベル賞受賞者が出ないワケだと…。
           


2023/7/1 ☆
クーデター未遂 && スワップ再開

Yahoo
「プリゴジンの反乱」はプーチン政権にとって「深刻」なものか「軽微」なものか、その評価が分かれるワケ
「プリゴジンの反乱」について、評価が分かれている。極めて特異で不思議な事件だ。明らかになっていない事実も多々あるだろう。簡単に評価できないことは確かだ。
ただ、日本国内の言論状況を見ていると、単に評価基準を見定めることができないがゆえに混乱しているだけのようにも見える。「御所巻」「2・26」などの日本史の事件に引き寄せた比喩なども見られたが、果たしてどれだけ理解を助けるものだろうか。
プーチン大統領は、「裏切者」を糾弾する演説の中で、「1917年」との類似性を語った。第一次世界大戦の最中に革命を起こし、ロシアを戦勝国の陣営から離脱させた勢力と、プリコジンを重ね合わせたのだ。自らを革命によって退位させられたロシア皇帝に見立てたわけであり、これはこれで、非常に興味深い比喩であった。
本稿では、こうした事情を鑑みて、あらためてプリゴジンの反乱を評価する際に、何を基準とするべきかについて、考えてみる。

(中略)

ブリゴジンの反乱は、プーチン政権の早期の崩壊の可能性を評価規準にして見るならば、必ずしも過大評価できるほどのものではない。
しかしプーチン大統領に、戦争を終結させる動機を持たせる、という観点から評価するならば、新しい傾向を見せる事件であった、と評価できる。
現在のウクライナが目指しているのは、必ずしもプーチンの帝国の崩壊そのものではないだろう。むしろウクライナが有利な条件を持ちながら、戦争を終結させていくことこそが、当面の目標だ。したがってわれわれのロシア・ウクライナ戦争の文脈におけるプリゴジンの反乱の評価も、そのような観点からなすべきだろう。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       久々に歴史が大きく動く瞬間を見られるかと思いましたが
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   ワグネルのたまりにたまった不満が爆発して謀反をおこしただけで、
  \/     /   それが失敗に終わっただけのような…。
           
           戦争はまだまだ続きそうですな…。





Yahoo
「反日暴挙」棚上げのまま日韓スワップ再開 岸田政権、韓国支援の側面も日本にメリットなし「外交の原則、国家の根幹揺るがしかねない」
日韓両政府は29日、東京都内で「日韓財務対話」を開き、金融危機時に外貨を融通する「通貨交換(スワップ)協定」を約8年ぶりに再開させることで合意した。同協定は、経済危機に陥る可能性のある韓国にはメリットがあるが、日本に実利はない。岸田文雄政権は、隣国による数々の「反日」暴挙を棚上げして、なぜか関係改善に急いでいる。ジョー・バイデン米政権の圧力≠ネのか。日本国民への明確な説明が必要だ。
(略)

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | スワップは百害あって一利なし。
                 | 8年前に、せっかく韓国の方から日本を切ってくれたのに、
                 | 韓国のなんの譲歩もなしにスワップ再開とは…。
          ∧ ∧     | これだけは絶対にしてほしくなかったです。
            (゚Д゚,,)__ \  せめて自衛隊レーダー照射で謝罪させるのは最低条件だろと…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < アメリカから圧力かかっているのもあるのでしょうが…。
 || (_○___)  ||   | ここまで急いでスワップ再開までする必要は無かっただろうに…。
              | 
              | 
              | 
              └────────


2023/6/24 ☆
爆縮 && 登山鉄道

Yahoo
タイタニック探検の潜水艇の破片を発見…タイタン号は数ミリ秒の間に「爆縮」した可能性が高い
タイタニック号の近くで発見された破片は、行方不明のタイタン号のものであることが確認された。
この破片は、タイタニック号が壊滅的な「爆縮」に見舞われたことを示している。
「爆縮」とは、爆発のようなものだ。船体は一瞬のうちに粉砕されただろう。
アメリカの沿岸警備隊は6月22日、タイタニック号の船首から1600フィート(約488メートル)離れた場所で発見された破片が、行方不明の潜水艇のものであることを確認した。
この破片は、タイタン号が6月18日にタイタニック号に降下する際に壊滅的な爆発を起こした可能性が高いことを示す証拠だ。
潜水艇は、水面下12500フィート(約3800メートル)のような破壊的な水圧に耐えるように設計されている。その圧力は海水面の約400倍だ。
しかし、船体に何らかの損傷や欠陥があれば、水漏れを引き起こし、その巨大な圧力下で即座に「爆縮」する可能性があるとHITCは報じている。
「圧力容器が壊滅的に損なわれた場合は、小さな爆弾が爆発するようなものだ」とシドニー大学のステファン・ウィリアムズ(Stefan Williams)教授(海洋ロボット工学)はガーディアンに語っている。


| 爆縮って、プルトニウム型の原子爆弾を起爆するときにしか聞かない単語だと思っていましたが…。
| 英語のニュース見てもimplosionと記載されているので間違いない。
| 確かに水圧に負けて一瞬で潰されると、破壊の方向が内側に向かうから、爆縮ですな。
| 
| 潜水艦が爆縮するとどうなるのか、潜水艦乗りの方が回答していますが、
| 要は、人がいる区画がディーゼルエンジンのシリンダーで、水圧がピストンと考えるとわかりやすいです。
| ディーゼルエンジンは20気圧だけど、今回は400気圧…。
| 有機物は一瞬のうちに発火するので、中の人は押しつぶされたというよりは
| 一瞬で黒焦げバラバラになったと…。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━


https://www.quora.com/What-happens-to-the-human-body-when-a-submarine-implodes

What happens to the human body when a submarine implodes?

The air inside a sub has a fairly high concentration of hydrocarbon vapors. When the hull collapses it behaves like a very large piston on a very large Diesel engine. The air auto-ignites and an explosion follows the initial rapid implosion. Large blobs of fat (that would be humans) incinerate and are turned to ash and dust quicker than you can blink your eye.

  ,__       
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | しんかい6500は真円形の圧力区画。今回の潜水艦は胴長…。
    | それだけでも圧力を受け流すには不利な形。
    | 
    | しかも窓は1300mまでしか耐えられないと…。
    | マジでフィートとメートルを間違えた説はありえると思いますよ。
    | 
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | ガスを入れる80MPaクラスの圧力容器だと、日本の基準では厳格な検査や使用回数制限がありますが…。
         | 今回の潜水艦は、40MPaクラスの繰返し応力を受けていても、民間なのでロクな検査もしていなかったのでしょうな。
         | そりゃ潰れて当然…。
Yahoo
富士山に「登山鉄道」構想、スバルライン上にLRT…地元市長は「信仰の山」と反発
富士山(3776メートル)の世界文化遺産登録が2013年に決定してから、22日で10年を迎える。観光客数の抑制と環境負荷の低減が課題となる中、北麓の山梨県は、麓と5合目を結ぶ「富士山登山鉄道構想」を描いている。有料道路「富士スバルライン」上に軌道を敷設する計画で、近く調査を行う方針だ。ただ、世界文化遺産登録の際、「信仰の山」という点が重視されており、地元では更なる開発に反対する声も上がる。
県の構想によると、スバルライン上の約28キロ・メートルに敷設した軌道に次世代型路面電車(LRT)を走らせる。1編成の乗客は120人で、上りは約52分、速度制限がかかる下りは約74分を要する。整備費は約1400億円と見積もっており、登山者らへのアンケートを基にした試算では、往復運賃を1万円とした場合に年間約300万人の需要を見込む。
県は19年に登山鉄道導入の可否を検討する有識者会議を設置。21年に構想をまとめ、今年度は初めて専門的な調査を実施する。急勾配と急カーブへの車両の対応力や、冬季の運行のための氷雪性能などを調べる。架線を設置しなくても走行できるように、バッテリーや給電方法も検討する。
同県の長崎幸太郎知事は登山鉄道について「日本の象徴である富士山の普遍的価値を守り、高めていく手段の一つ」と強調する。
(略)

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 富士山に検討されている鉄道って、専用軌道だと思っていたのですが
                 | 路面電車ですか…。
                 | 
          ∧ ∧     | 100パーミル近い勾配と、急カーブを路面電車で登れるのか???
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < バッテリー式と勾配の相性は最悪。
 || (_○___)  ||   | どこかに架線を設けて充電しないと無理だろと…。
              | 
              | 下りもしかりで、回生ブレーキではすぐにバッテリーが満充電になるので
              | やはり架線を設けて登り電車へエネルギーを分けるのが理想では??
              | 
              └────────


2023/6/17 ☆
AMBITIOUS JAPAN! &&  不信任案

Yahoo
新幹線チャイム「AMBITIOUS JAPAN!」終了の一方で「いい日旅立ち」は残ります! 見分ける方法は? 車両の違い複数
東海道・山陽新幹線の車内チャイムとして親しまれた「AMBITIOUS JAPAN!」が、いよいよ2023年7月20日に聴き納めとなります。このチャイムは、2003年10月の品川駅開業にあわせたキャンペーンで導入されたもので、20年の歴史に幕が下ります。
新たな楽曲として、JR東海が新CMキャンペーン「会いにいこう」を開始し、そのCMソングが車内チャイムに採用されます。
ネット上でも、愛された「AMBITIOUS JAPAN!」が聴けなくなることを惜しむ声が続出。「あれを聴くと、普段とは違う『長距離の旅』に行くという実感がした」「新幹線に乗る時のワクワク感が高まった」などのコメントも上がっています。
ところで、東海道・山陽新幹線の車内チャイムは、もうひとつ「いい日旅立ち・西へ」があります。これも「AMBITIOUS JAPAN!」と同じく2003年10月の品川駅開業にあわせたキャンペーン「DISCOVER WEST」で登場したものです。もともと1978年に山口百恵さんが歌ってヒットし、キャンペーンに合わせてリメイクされ鬼束ちひろさんが歌った曲です。
いまも東京駅から乗ると、「いい日旅立ち・西へ」が流れる場合があります。何によって「AMBITIOUS JAPAN!」と使い分けされているのでしょうか。また、「いい日旅立ち・西へ」は今後どうなるのでしょうか。
「いい日旅立ち・西へ」が聴ける車両の「見分け方」とは?
じつは、東海道・山陽新幹線にはN700系やN700Sなどの車両が使われていますが、JR東海とJR西日本の2社がそれぞれ自社分の車両を保有しています。「AMBITIOUS JAPAN!」は、JR東海が保有している車両、「いい日旅立ち・西へ」はJR西日本が所有している車両に搭載されているチャイムなのです。
JR西日本が保有する車両で流れる「いい日旅立ち・西へ」はどうなるのか、同社広報部に聞くと、「今のところ、変更する予定はありません」とのことでした。
(略)

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       のぞみに乗ればAMBITIOUS JAPAN!(ごく稀にいい日旅立ち)ってのが
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   定番中の定番だっただけに、終了するのは寂しいものです。
  \/     /   
           次のチャイムもシンプルな感じなのか、興味がありますな。






Yahoo
岸田首相の「解散匂わせ」は「火遊び」「弄ぶような態度」 立憲・泉代表が批判「ご注意申し上げたい」
立憲民主党は2023年6月16日午前、岸田内閣に対する不信任決議案を衆院に提出した。岸田文雄首相は6月13日に開いた記者会見で「情勢を見極めたい」と解散総選挙の可能性を示唆する一方で、6月15日夕には一転、「今国会での解散は考えていない」と明言していた。
立憲の泉健太代表は、不信任決議案提出を正式に決める直前に開いた記者会見で、こういった岸田氏の姿勢を「本当に国民を混乱させている」などと批判。「今回の姿勢というのは、過ちであると、ご注意申し上げたい」と述べた。

■「火遊び、もて遊び。これが多大な迷惑をかけた今回の一件」
 記者会見では、「総理が昨日(6月15日)より前、少し前まで解散をするかのような言動を繰り返し、国民を混乱させたのではないかという批判もある」という記者の質問に対して、泉氏は「私も全く同感」と応じた。具体的には、地方自治体が投票所やポスター掲示板の準備で翻弄(ほんろう)されたことや、選挙カーや印刷業者にも様々な注文が入ったとして、
「本当にこの総理の火遊び、もて遊び。これが多大な迷惑をかけた今回の一件だった」 と指摘した。
「あのように会見で解散を匂わせて、ニヤッと笑顔を見せて、含み笑いのような、解散権を弄ぶような態度ということについては与野党から批判が上がっているし、私も一国の総理としていただけない。あってはならない姿勢だと思う」
「繰り返し総理には、今回の姿勢というのは過ちであると、ご注意申し上げたい」
(略)

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 首相はサミット後から一貫して解散を否定していて
                 | 解散だと騒いでいたのはマスコミだと思いますが…。
                 | それに踊らされて不信任案まで出して、解散しないと分かると被害者面して強気の態度。
          ∧ ∧     | 茶番もいいところであります。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 今の立憲を見ていると
 || (_○___)  ||   | 政権を奪還したいという意気込みが全く感じられず
              | ただただ日本を妨害するために活動しているとしか思えませんよ。
              | 
              | こんな奴らに一票投じる気には絶対になりません…。
              | 
              └────────


2023/6/10 ☆
6700万 && ダム破壊

Yahoo
「彼も被害者」スシロー迷惑少年に社長が見せていた“器の大きさ”その裏で進んでいた6700万円賠償請求
回転寿司チェーン「スシロー」で、備えつけの醤油の差し口や湯呑みを舐めまわすなどの動画をアップしたとして、運営会社の「あきんどスシロー」が、岐阜県の少年に約6700万円の損害賠償を求め、3月22日付で大阪地裁に提訴していたことがわかった。
「2023年1月29日にSNSで拡散されたこの動画によって、運営会社は『各店舗の衛生管理に疑念を生じさせ、多くの客に著しい不快感、嫌悪感を与えた。影響は深刻で、この問題を放置できない』と主張。さらに今後、『9300万円程度の損害が生じる見込み』だとし、請求額を増額する姿勢を見せています」(経済ジャーナリスト)
このあと、同様の“寿司テロ”行為の動画をアップする模倣犯が相次いだこともあり、SNSでは、運営会社の毅然とした姿勢を評価する声が多数上がっている。
《飲食店サイドに有効な防衛策がない現状ではこれくらいやらないと抑止力にならないでしょう》
《今後現れる馬鹿への抑止に有効な裁判。しっかり賠償を勝ち取ってほしい。》
《醤油差し舐められて損害賠償請求して何が悪い。》
だが、今回の訴訟を受けて、騒動直後に運営会社の親会社「フード&ライフカンパニーズ(以下、F社)」の水留(みずとめ)浩一社長が、わずか数日前に語っていた動画にも注目が集まっている。
その動画とは、YouTubeの堀江貴文氏の公式チャンネルで、6月2日に更新された「『人生を狂わせてしまった』スシローの強みとそれを伸ばす戦略とは【水留浩一×堀江貴文】」(「NewsPicks」には5月15日先行公開)。
騒動について初めて言及するという水留社長は、動画のなかで以下のように語っている。
「彼は彼で被害者だと思っていてね。うちのチームから聞いている話では、ふつうの男の子で、ちょっとお正月に悪ふざけしてしまったというのが、これくらい(の問題)になってしまって。ただまあ、報道でしか聞いていないですけど、高校も自主退学してしまったとかね。人生を相当、狂わせてしまっているという(のが)事実としてあるわけですよね。それ自体も、世の中の仕組みや環境がそれでいいのか、というのが一方であるのかと思っています」
と少年を擁護したうえで、社会的制裁を受けていることにも同情した水留社長。株価が大幅に下落したことについても、このように不安を払拭してみせた。
「まあ、そうなんだけど、あれは2日、3日ですぐに(株価が)戻ったから。そういう情報で、過度に敏感に反応して、売りに入る人がいるかも知れないけど、そういうのは時間のなかで解決していくというのかな。ある程度時間が経てば、正しく評価されていく世界になるので。うちの株主構成は、8割くらいが機関投資家なんですね。噂で反応するんじゃなく、数字に反応して、株価が形成されるので、一時的なものはあったけど、それが何かということは、あまり思っていないですね」
水留社長の寛大な姿勢を受け、同動画には絶賛のコメントが多数寄せられている。
《加害者の事まで心配して、器が大きすぎる。》
《本人が悪いししたことは許されることではないけど反省して更生して生きていってほしい 社長いい人、懐が深い人だ》
《少年を裁きすぎる社会ってどうなの?確かに裁かれるべきだけど裁きすぎるのは絶対ダメ バランスが大事なんだよ!》
動画は、新型コロナウイルスが5類に移行したあとに収録されたとみられ、水留社長が“器の大きさ”を見せていた裏で、スシローはすでに少年への損害賠償を求めていた可能性が高い。2022年6月の「おとり広告」の余波もあり、スシローから遠のいた客足はなかなか戻らない。
「F社の2023年3月中間決算は、円安のほか、原材料費や物流費の高騰などの影響で、営業利益が前年同期比45.3%減となりました。2月は少年の迷惑行為を受けて、店を応援するために客足が回復しましたが、補いきれませんでした」(前出・経済ジャーナリスト)
前編に当たる動画では、「これ以上(少年を)追い込むことのないようにしたい」とも水留社長は語り、同情的な表情を見せていたが……。

   ∧∧       自殺でもされたらスシローのイメージが悪くなるだろうから
  ( ゚д゚)       6700万って金額は、生かさず殺さず、模倣犯防止の見せしめってところで妥当なのではないかと。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   1000万円程度で和解じゃないかと思うので、一生かかって払い続けてほしいものですよ。







Yahoo
ウクライナ南部のダム破壊、国際法違反の卑劣な攻撃で「得をした」のは誰か...「反転攻勢」への影響は?
ウクライナ南部ヘルソン州のドニプロ川に設置されたカホフカ水力発電所ダムが爆破されたため、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は6日、国家安全保障・国防評議会の緊急会合を開いた。同日午前2時50分ごろ、ロシア軍がダムを内部から爆破したという。ロシア側はウクライナ軍の破壊工作と主張した。
ロシア軍が埋設した地雷が流出し、露出する恐れもある。ダムで堰き止められたカホフカ貯水池は「カホフカ海」と呼ばれるほど広大で、対岸が見えない場所もある。ロイター通信によると、ダムの水量は米ユタ州にあるグレートソルト湖に匹敵する。カホフカ水力発電所ダムはソ連時代に建設された。ドニプロ川沿いにある6つのダムのうちの1つだ。
ウクライナの水力発電所規制機関は、ロシア軍がエンジンルーム内で爆発物を起爆させることによってダムを破壊したと発表した。同機関は「カホフカ貯水池から1時間に15〜20センチメートルの割合で水が流出しており、今後4日間で貯水池は完全に枯渇することを意味する」と指摘している。
ウクライナ大統領府の発表では、大量の水が放出され、最大80の集落が洪水の危険にさらされている。民間人や軍人の死傷者は報告されていない。流域の最大4万2000人が避難する必要があり、カホフカ貯水池に依存している集落に飲料水を供給する必要がある。少なくとも150トンの機械油がドニプロ川に流れ込み、さらに300トン以上漏出する恐れがある。

■民間人に危険を及ぼすため戦争でダムを標的にするのは禁止
ジュネーブ条約は、民間人に危険を及ぼすため戦争でダムを標的にすることを明確に禁止している。このためウクライナ国家安全保障・国防評議会は「ダムの破壊は明らかなジュネーブ条約違反だ。国連安全保障理事会の招集、国際環境団体や国際刑事裁判所への提訴など一連の措置をとる」とロシアを厳しく非難している。
カホフカ貯水池はザポリージャ原子力発電所の水源になっているため、原発職員はいかなる事態にも対処できる態勢をとった。冷却材である水の供給が途絶えると福島第一原発と同じような危険な状態に陥る恐れがある。しかし国際原子力機関(IAEA)は「カホフカ貯水池の水位低下は直ちに原子力安全上のリスクはない」と暴走リスクを打ち消した。
この日の「ジャーナリストの日」に合わせ円卓を囲んで記者会見したゼレンスキー氏は「これはエコサイド(環境および生態系の破壊)だ。ロシアはカホフカ水力発電所ダムを爆破した結果について刑事責任を負わなければならない」と語気を強めた。ウクライナの情報機関は昨年、ロシア軍がダムに穴を掘っており、その意図が持つリスクについて報告していた。
ゼレンスキー氏は「ダムの爆破が自然、社会、人道上の深刻な問題を引き起こした」と強調した。35〜80の集落が浸水することが予想される。近隣地域でも飲料水を住民に提供することが課題となっている。「侵略者の犯罪を記録することが重要だ。欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)諸国にも伝える」

ダム決壊で得をするのは誰か
カホフカ水力発電所ダムはロシア軍が1年以上にわたって占拠しているが、ロシア軍の犯行と断定する証拠はまだ出てきていない。
英BBC放送は「ダム決壊で得をするのは誰か」と題する記事の中で「下流の土地が浸水したことでロシア軍はドニプロ川左岸から後退せざるを得ず、ドニプロ川右岸への砲撃やミサイル攻撃ができなくなる」「ロシアが占領するクリミア半島も、決壊したダムの近くにある運河からの淡水に頼っているため、水の供給に影響が出る恐れがある」と指摘する。
ウクライナ軍の反攻は4日以降、本格化している。反攻の作戦目標はできるだけ広範囲の領土を奪還することと、ロシア本土と軍事要塞化したクリミア半島を結ぶ「陸の回廊」を分断することだ。ロシア軍は反攻に備えて、ウクライナ軍の侵攻が予想される前線800キロメートルに塹壕、対戦車溝、「竜の歯」などによる防御線を構築した。
川幅の広いドニプロ川は自然の要害になっているため、他の前線に比べてロシア軍の守りは手薄になっている。このためウクライナ軍のヘルソン州での南下を妨害するため、ロシア軍がカホフカ水力発電所ダムを破壊して一帯を水浸しにし、渡河作戦を困難にするのは想定内のシナリオだった。
ロシア軍の大砲やミサイル、ドローンによる砲撃の中、装甲旅団が川を渡るのは危険を伴う。BBCは「1941年、ソ連軍はドイツ軍の進撃を阻止するため、ドニプロ川にかかるダムを爆破した。その時の洪水で数千人のソ連国民が犠牲になったと言われている。ウクライナ南部の戦略的チェス盤をひっくり返すことは反攻の次の手を遅らせる可能性がある」と指摘する。

■NATO事務総長「ロシアの残虐性を示すとんでもない行為」
EUのジョセップ・ボレル外務・安全保障政策上級代表とヤネス・レナルチッチ欧州委員会危機管理担当委員は「ウクライナの民間重要インフラへのロシアの攻撃は前例のないレベルに達した。EUはこの攻撃を可能な限り強い言葉で非難する。これはロシアの残虐行為の新たな次元を示すものであり、国際法、特に国際人道法の違反となる恐れがある」と糾弾した。
欧州議会のロベルタ・メッツォーラ議長は「カホフカ水力発電所の恐ろしい破壊の結果に苦しむのはウクライナの子どもたち、一般市民だ。これは人道に対する行為である。戦争犯罪であり、放置することはできない」と語気を強めた。欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長は「ロシアは戦争犯罪の代償を払わなければならない」と述べた。
シャルル・ミシェルEU大統領(首脳会議常任議長)は「前例のない攻撃にショックを受けている」と語り、NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長は「ロシアによる戦争の残虐性を改めて示すとんでもない行為」と表現した。西側諸国はダム爆破をロシア軍の犯行と断定した上で、ウラジーミル・プーチン露大統領の無差別攻撃に対して非難を強めている。
ダム爆破は、もはや自分の地位を守ることしか頭にないプーチンが瀬戸際に追い詰められていることを意味する。ウクライナ戦争の攻守は完全に逆転した。モスクワへのドローン攻撃や露ベルゴロド州への越境攻撃、ロシア軍が唯一攻勢だったバフムートでウクライナ軍の反転攻勢を受け、プーチンは逆上している。ロシア軍の劣勢は一層、鮮明になっている。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ロシアがやった証拠はないものの
                 | 国際社会はロシアがやったとみているので
                 | 仮に戦争が終わっても、ロシアは制裁受け続けるのでしょうな。
          ∧ ∧     | 
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 核兵器は絶対に使えないから
 || (_○___)  ||   | ダム破壊という禁じ手を使ってウクライナの反抗を抑えようとしているのが本音でしょう。
              | 第二次大戦の独ソ戦と同じで、攻められるくらいなら、自国に被害が出ようが
              | すべて破壊してしまえと冷徹な判断するのがロシアですし…。
              | 
              └────────


2023/6/3 ☆
大雨 && てとう

Yahoo
「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 16時間後に運転再開
JR東海は、2日午後7時35分、大雨の影響で東海道新幹線の東京―名古屋駅間の運転中止をホームページで発表した。京都新聞記者が乗り合わせた列車は新富士駅で停車。同駅構内では、駅員に説明を求めて詰め寄る人の姿も見られるなど混乱した。 記者が乗ったのは午後2時に東京発、新大阪駅行き「のぞみ231号」。午後2時50分ごろに新富士駅付近で止まった。静岡などで大雨が続いており、「運転再開まで相当な時間がかかる見込み」とのアナウンスが繰り返し流れた。
5時間近く経過した午後7時40分ごろ、「関東、東海地区の大雨の影響により全列車の運転中止を決定した。明日以降の運行予定は一切決まっていない」とのアナウンスが突然流れ、周囲で「ええっ」との驚きの声が漏れた。
午後8時10分すぎ、列車は少し移動して新富士駅のホームに停車した。「駅周辺のホテルは満室で、最寄りのコンビニは徒歩10分程度かかる」とのアナウンスが流れる中、乗客の多くがいったん下車した。この先、列車がどうなるのか、車内にいてもいいのかといったお知らせはなかった。
駅ホームにいた係員は「列車は回送になるかもしれない。このまま車内にいられるかどうか分からない」と述べ、別の係員は「朝までは車内にはいられない」と話した。
駅の改札付近は、多くの人で混み合った。新横浜から大阪に向かう途中だという乗客の女性は「きちんと説明せず、ホテルも一杯。車内にいられるかどうかも分からなんておかしいし、野宿しろということか」と怒りをあらわにしていた。

   ∧∧       前日から大雨が降ると報道され、
  ( ゚д゚)       当日も関西で線状降水帯のせいで在来線の列車が運休しまくっている中で、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   その雲が東に流れるのは誰が見ても明らかな状態で東海道新幹線に乗車するという事は
  \/     /   野宿も覚悟せにゃならんという事ですよ。
           (三島か静岡ならともかく、新富士で足止めは運が悪いですが…)


   ∧∧       
  ( ゚д゚)       昨日の大雨で、JR西日本は予報の段階で早々に在来線列車の運行停止を決めてましたが
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   JR東海はドル箱の新幹線を止めるという判断はできなかった…。
  \/     /   両社の対応の差は何なのでしょうな。







Yahoo
立憲議員、「手当」をまさかの誤読 「てとう、てとう...」連発にネット困惑「小学校で習う漢字だよね?」
立憲民主党の田島麻衣子参院議員(46)が2023年5月30日の参院経済産業委員会で、「手当(てあて)」を「てとう」と読む場面があり、ネット上で戸惑いの声が相次いでいる。
■「てとう?」「ん?ん?国会用語なの?」
話題になったのは、岸田文雄首相の長男・翔太郎氏の公邸忘年会問題について追及する中での田島氏の発言だ。
田島氏は、翔太郎氏が6月1日付で首相秘書官を辞職するにあたり、各種手当を返納するのかについて質問。具体的な手当について、
「住居手当・通勤手当・期末手当・退職手当...」
と列挙したが、「手当」の部分を全て「てとう」と読んでいた。
その後、岸田首相は「通勤手当・住宅手当、これについてはもともと支給されておりません」などと答弁したが、手当の部分は「てあて」と読んでいた。
田島氏の「誤読」にネット上では、「てとう?」「ん?ん?国会用語なの?」「読み間違い?それとも業界用語?」「手当って小学校低学年で習う漢字だよね...?」など困惑の声が相次いでいる。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 「てとう」ワロタ。
                 | 難読漢字の読み間違えではなく、
                 | 手当なんてまっとうな社会生活を送っていたら絶対に読み間違えようがないだろうに…。
                 | 
                 | 書かれた原稿を理解せずそのまま読むからこんなことが起きるのでしょうな。
          ∧ ∧     | 政治家失格であります。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 誰にでも間違いはあるけども
 || (_○___)  ||   | 民主の連中は過去に国会で首相へ対して漢字テストまでして、
              | 読み間違いを追求して、支持率低下をやってたからねぇ…。
              | 
              | まさに特大ブーメランが炸裂でありますよ。
              | 
              └────────


2023/5/27 ☆
旭日旗 && マイナカード

Yahoo
海自艦の旭日旗「法令にのっとって掲揚」 浜田防衛相 釜山港寄港で
浜田靖一防衛相は26日の閣議後記者会見で、今月末に韓国で行われる多国間訓練の際、海上自衛隊の護衛艦が自衛艦旗である旭日旗を掲げて釜山(プサン)港に寄港することを明らかにした。「法令にのっとって自衛艦旗を掲揚する」と説明した。
韓国では旭日旗について「戦犯旗」などと曲解した批判があり、2018年に韓国が主催した国際観艦式の際に当時の文在寅(ムン・ジェイン)政権が掲揚を控えるよう求め、日本側は式への参加を中止した。
軍艦艇は国際法で国籍を示す標識の掲示が求められており、自衛艦は旭日旗を掲揚することにしている。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 掲揚しない事が国際法違反なのだから掲揚する以外の選択肢は無い。
                 | 当たり前のことを当たり前にするだけで騒ぎにする必要などない…。
          ∧ ∧     | 
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 最近やっと日韓関係がまとにもになってきていると感じるかもしれませんが
 || (_○___)  ||   | まだまだうわっつらだけ。
              | 
              | 天皇陛下が半島へ訪問する土壌が整って、やっと正常な外交だと思いますが
              | そんな日は今後100年絶対ないでしょうな。
              | それくらい韓国での恨の精神は根深い…。
              | 
              └────────




Yahoo
マイナポイント、別人に誤登録 113件発生
コンビニ交付サービスでの誤交付や、マイナ保険証・公金受取口座の誤登録、マイナポイントの誤登録など、マイナンバーカード利用に関する問題が発生している。総務省やデジタル庁、厚生労働省らが対策と再発防止を進めている。
公金受取口座」は、給付金などの受取口座を事前に登録していく制度で、マイナポイント第2弾でも登録が推進された。この公金受取口座の誤登録では、デジタル庁が調査を実施し、1,741自治体のうち1,206自治体が回答。14の自治体から20件の誤登録があったと報告を受けたという。
この問題は、自治体等に設置された「支援端末」でマイナポータルに公金受取口座登録を行なった場合に発生。支援窓口の端末操作で、マイナポータルからログアウトしなかったため、次に同じ端末で公金受取口座の登録を行なった人が、誤って前に手続を行なった人のアカウントに預貯金口座を登録してしまったという。
そのため、自治体窓口の支援端末でログアウト漏れが発生しないよう、システムを改修済みとのこと。公金受取口座の誤登録については、総点検を進める。
(略)

   ∧∧       世の中、デジタル機器がまともに使えない人だって多くいるのに
  ( ゚д゚)       それを想定せずにシステムを組むから、こんな事が多数発生するのでしょうな。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   システムを使えない人は完全に見放すくらいの事をしておかないと、
           中途半端なシステムでは穴を突かれて、詐欺に使われるのがオチと思います。


2023/5/20 ☆
30,000円超 &&  G7

Yahoo
日経平均株価 終値もバブル後の最高値更新 3万808円
日経平均株価が終値ベースでも、バブル期の1990年以来、33年ぶりの最高値を更新しました。
午前9時からはじまった東京株式市場で、日経平均株価のその日の最初の値、「寄りつき」は3万847円でした。これは、2021年9月につけた取引時間中の最高値3万795円78銭を超え、バブル崩壊後の最高値を更新しました。
さらにきょうの終値は3万808円で、終値ベースでもバブル後最高値となりました。
東京株式市場では日本株の割安感から外国人投資家などから買い注文が集まっていて、7営業日連続の値上がりとなりました。
さらに、▼18日にアメリカで発表された失業保険の新規申請件数が市場の予想を上回ったことで、アメリカの雇用が堅調さが確認されニューヨーク市場で株価が値上がりしたことや、▼外国為替市場で1ドル=138円台後半まで円安・ドル高が進んでいることなどが追い風となりました。

   ∧∧       インフレで円の価値が下がっているのだから株価が上がるのは必然であり、
  ( ゚д゚)       ドルベースで見ると、バブルの頃には程遠いのかなと感じますよ。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   (数年単位で考慮したら、株価はまだ十分に上がる余地アリ)
  \/     /   
            確実に言えるのは、貯金だけだと価値の下がる日本円に全力投資しているのと同義であります。






Yahoo
G7サミット開催反対訴えるデモ 18・19日に7件 逮捕者も 広島県警
広島県警は19日、G7広島サミット警備の実施状況について発表しました。18日から19日午後3時までに、7件のサミット関連のデモ活動に対応したとしています。
県警サミット対策課によると、サミットの開催に反対を訴えるなどのデモ活動は、18日から19日午後3時までに7件あり、それぞれおよそ40人〜340人規模のものでした。
18日には、広島市中区の路上で、デモの警備にあたっていた警察官を蹴ったとして、公務執行妨害の疑いで1人が現行犯逮捕されました。調べに対して黙秘しているということです。デモ参加者の逮捕を受け、広島中央警察署前では19日、逮捕を不当と訴え数十人が集まるなどしたということです。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | デモの映像見たら…。
                 | 米日の中国侵略反対とか、天皇制粉砕とか、ウクライナから手を引けとか…。
                 | コイツら、素性を隠さなくなってきたなぁと。
          ∧ ∧     | どう見ても中国が裏で手を引いているじゃないかと。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < G7の首脳が平和記念公園で献花して、ゼレンスキーが日本を来訪する。
 || (_○___)  ||   | 西側諸国が外交でならず者のロシアや中国を追い詰めようとしている中で、
              | 普段は「対話が大事」だと説いているサヨクが、暴力デモでG7に反対している様は
              | 最早、滑稽としか言いようがありませんな。
              | 
              └────────



2023/5/13 ☆
25分割 && 田舎の闇

Yahoo
NTT、株式分割を実施へ 1万円台から投資可能に
NTTは12日、6月30日を基準日として1株を25株に分割すると発表した。投資単位当たりの金額は現在の約40万円から1万円台に下がる見通し。投資しやすい金額に大幅に下げることで、投資家層を広げる。
また、令和5年3月期連結決算も発表。法人向け事業などが好調で、最終利益が前期比2・7%増の1兆2131億円と過去最高益を更新した。事業化を進める次世代光通信技術「IOWN(アイオン)」について、新会社「NTTイノベーティブデバイス」を6月に設立する。消費電力を低減する電気と光の両技術を使った半導体を実用化。データセンターや人工知能(AI)への導入を目指す。まずはNTTが300億円を出資し、順次増資を検討していく。


   ∧∧       25分割とは驚きです。私も10000株所持になるのか(笑)
  ( ゚д゚)       NTTの株を10000株持っているというと大金持ちに聞こえるけど…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   率直な感想として、25分割だと、購入した時の値段を計算するのが面倒だから、
            2分割とか10分割とか、キリのいい数字にしてほしい…。



   ∧∧       NTTは超安定企業で配当金約3%。
  ( ゚д゚)       長期間保有していたら、ほぼノーリスクで配当金得られるので
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   1万円台で手軽に単元株を買えるようになると、投資とはなんぞやを
  \/     /   初心者に理解してもらうには、ちょうどいい教材みたいな銘柄だと思いますよ。






Yahoo
「強制立ち退き」迫られた?カフェが切実訴え 「地域おこし協力隊」として移住もトラブル...土佐市「問題がなかったか調査する」
高知県土佐市が所有する観光施設に入居するカフェが、市の指定管理者から不当に立ち退きを強いられていると、ツイッターなどで訴えている。 事実関係ははっきりしないが、管理者のNPO法人理事長からセクハラなどもあったという。運営を委託している土佐市の建設課は、「対応が妥当か市の顧問弁護士とも協議して、近く市のサイトで公表します」と取材に答えた。

■店長へのセクハラや店員らへのパワハラもあった?
訴えたのは、土佐市新居の仁淀川河口近くにある観光施設「南風(まぜ)」に入居するカフェ「ニールマーレ」だ。施設が2016年4月にオープンしてから、営業を続けている。
トラブルについては、カフェの30代女性の店長が23年5月10日、ツイッターでその経緯をイラストに示すなどして騒ぎが広がった。
その投稿や店のオーナーが11日にJ-CASTニュースの取材に答えたところなどによると、東京在住だったオーナーは、転職サイトで市から地域おこし協力隊のオファーを受け、高知に移住してニールマーレを開店した。同じころに移住した店長とともに運営していたが、施設の指定管理者になっているNPO法人で理事長を務める男性が、オーナーなどを「よそ者」扱いして度々運営に口出ししてきたという。店長に対して尻を叩くなどのセクハラ行為があったほか、店員らに大声を上げるパワハラ行為もあったとした。
その後、21年になって、理事長は、カフェに退去通告を伝えてきた。それは、NPO法人の決定を経ていないことから実現しなかったというが、22年6月には、法人の印を押した「利用中止通知書」が送られてきて、1週間以内に施設利用を中止するように求められた。市の職員がこのことを伝えに来たが、手続きに不備があったため、市は、この退去通告を取り消す措置を取ったという。その後、カフェやNPO法人、市がそれぞれ代理人弁護士を立て、代理人間でやり取りが行われた。法人が新しい入居者の公募も行い、ニールマーレと理事長の知人がいる会社が応募し、知人の会社に決まったという。
3月24日には、法人から同月末の営業停止と4月末退去を求められた。それでも、4月は利用の許可が出たが、カフェが5月の利用を求めたところ、4月28日付で不許可になっている。 「セクハラやパワハラの事実関係は把握していない」  カフェでは、この決定に会員も理事も関与しておらず無効だと訴えたが、NPO法人からは、理事の合議を得ており有効だと5月11日に書面が届いたという。このことについて、オーナーは、次のように取材に明かした。
「今後に関してはどうするかはまだ考えあぐねているところです。立ち退きする事になれば私含めて従業員が職を失う事になるので本当に困ってます。またSNSの拡散が予想以上で、当事者である私たち、NPO法人、土佐市役所の3者以外にも大変なご迷惑をおかけしています。私たちの発信に共感してくださるのは本当にありがたいですが、どうか攻撃的になることは控えていただきたいです。そして、今回私達にとってはとても悔しく、危機的な状況ではありますが、土佐市は私達が移住してくるくらい素敵な場所だし、人々も本当に暖かいです。私たちを応援してくださるのと同様に、土佐市や高知県を応援してくださればありがたいです」
NPO法人の退去通告やカフェの訴えについて、土佐市の建設課は12日、取材に次のように答えた。
「退去通告が妥当かどうか、市の顧問弁護士に法的な部分を相談して協議しています。新しい入居者は、NPO法人が公募して審査で選んでおり、理事長の知人の会社かは分かりませんが、今後問題がなかったか調査します。カフェのオーナーの方には、地域おこし協力隊として来ていただきました。市としてSNS上の投稿は把握しており、事実でないところもありますが、現段階では1つ1つに答えるのは控えます。協議の結果については、市のサイトで後日にコメントを公表する予定です。カフェとNPO法人も、代理人の弁護士を立ててやり取りしていると聞いています」
セクハラやパワハラは、カフェから市に相談はなく、事実関係を把握していないとしている。
NPO法人にも、11日から取材の電話をかけているが、つながる前に切られたり電話に出なかったりして話を聞けなかった。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 「ひぐらしのく頃に」
                 | だと、よそ者を排他する田舎の闇が描かれていますが…。
                 | この土佐市の問題も相当に闇が深そうですな…。
                 | 
                 | 「まだ」雛見沢村みたいな事件が起きていないだけで、
          ∧ ∧     | 身の安全を考えたら、こんな田舎さっさと見捨てて逃げるべきと思いますよ。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 土佐市なんて市長が無投票で4選されるような地域だし、
 || (_○___)  ||   | 相当に利権にまみれているのでしょうな。
              | ここで土佐市に自浄能力があって、この理事長とやらを切ったら、ネットの炎上は終息するのでしょうが、
              | 恐らくはそんな事できないので、土佐というか高知は田舎の老害がはびこる閉鎖的な土地として
              | 語り継がれるのでしょう。
              | 
              └────────



2023/5/6 ☆
渋滞 && 地震

Yahoo
GW・Uターンラッシュ渋滞の最新情報と渋滞予測【関西近郊の全高速道路】名神・蝉丸TNで3kmの渋滞
GW(ゴールデンウィーク)に行楽地などへ向かう車やUターンラッシュの車で各地の高速道路で渋滞が発生しています。6日午後1時点で渋滞が発生している高速道路は次の通りです。
【昼からの渋滞予測】各地の高速道路はどれぐらい渋滞するの?【一覧掲載】
【6日午後1時時点】
名神上り小牧方面 蝉丸TN入口付近 渋滞3km
名神上り 大山崎JCT・IC付近 渋滞2km

   ∧∧       名神の大津手前の登り坂と、大山崎の京治バイパスの分岐が渋滞しているのは
  ( ゚д゚)       平日朝とかだと毎日の光景なので、ニュースにする必要あるのかと(笑)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   Uターンラッシュは6日がヤバイとの予測で身構えていただけに、
            あっさり帰宅できて拍子抜けであります。
            みんな警戒して今日は控えているのかもしれませんな。



   ∧∧       連休中、仕事で何度か高速を利用しましたが…。
  ( ゚д゚)       出口渋滞が本線まで殺到して詰まっているところは仕方ないにしても、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   一定速度で走れない(登りで減速する)車がいるから渋滞を引き起こすのだなと痛感ですよ。
  \/     /   トロトロ走ってもいいから、一定速度で走っていれば、早々渋滞なんて起きないと思います。

            平日の秩序の取れた高速の流れに慣れていると、連休中はストレス半端ない…。







Yahoo
余震続き眠れぬ夜「生き地獄のよう」「怖くて住んでいられない」
震度6強の激しい揺れから一夜明けた石川県珠洲(すず)市では6日朝、本格的な降雨を前に住民たちが後片付けを急いでいた。震度1以上の余震も51回発生し、多くの人が眠れぬ夜を過ごした。住宅被害が目立つ同市の正院町地区では、途方に暮れる住民の姿も見られた。
同地区のタクシー運転手の男性(68)の自宅では、母屋に隣接する2階建て納屋が倒壊した。築50年以上の納屋は1階部分が押しつぶされ、外からは屋根瓦しか確認できないほどの状態。自宅の玄関扉も割れて閉まらなくなったため、ブルーシートで雨をしのいでいる。男性は「中に入るのが怖い」と、自宅前に止めた車の中で一夜を過ごしたという。
6日午前8時頃に解体業者が到着し、屋根瓦を剥がしてトラックに積み込んだが、荷台は5分もたたないうちに瓦でいっぱいになった。男性は「納屋のがれきが道路を塞いでしまっている。家の中の片付けはその後だ」と話していた。
同地区で夫(72)と暮らす女性(71)は、2階建て住宅の1階部分を5日のうちに片付け、自宅で不安な一夜を明かした。電気とテレビをつけたまま、1階リビングのソファで横になったといい、「小さな地震でも目が覚めて、ほとんど眠れなかった。生き地獄のようです」と声を震わせた。
2階にはタンスの中身や倒れた鉢植えが散乱したままだが、「いつまた地震が来るかもわからないし、気力も起きないので、しばらくこのままにしておく」とうつむいた。
同地区に住む70歳代の両親らを案じて駆けつけた金沢市の会社員の男性(41)は、近くの正院公民館に家族とともに避難した。夜が明けて自宅に戻ると、割れたガラスなどで足の踏み場もなく、タンスがひっくり返っていた。男性は散らばったガラス片を軍手やほうきで拾い集め、「どこから手をつけたらいいのか……。一日で終わる気がしない」と肩を落とした。
能登地方は昨年6月にも最大震度6弱の揺れに見舞われており、男性の母(74)は「地震の度にこんなことになると、やっていられない。怖くて住んでいられず、若い人も出ていってしまう」とため息をついた。
(略)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 能登半島はどういうワケか2020年から地震の巣になっているので
                 | しばらくは地震が続くのでしょうな。
          ∧ ∧     | 
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < しばらくして終息したとしても
 || (_○___)  ||   | 南海トラフの地震が発生したら、また内陸地震が頻発するだろうから…。
              | 
              | 住んでる人は大変でしょうが
              | 地震対策するしかないのかと…。
              └────────


2023/4/29 ☆
ホワイト国 && 月面着陸

Yahoo
韓国を輸出「ホワイト国」に再指定へ 19年の規制強化すべて解除
経済産業省は28日、安全保障上問題がない国として輸出手続きを簡略化する「グループA(ホワイト国)」に韓国を再指定すると発表した。日韓の輸出管理に関する局長級の「政策対話」を通して韓国の管理体制の改善が確認できたことを理由としている。2019年8月以来、約4年ぶりに対韓国の輸出手続きが正常化する。
5月末まで意見募集し、「外国為替及び外国貿易法(外為法)」の政令改正を閣議決定する。
西村康稔経産相は「北朝鮮を含めた第三国への流出について、必要な対応が講じられていることを確認した。対北朝鮮で、日韓は連携していかなければならない」と記者団に語った。
現在、韓国は「グループB」に指定されている。日本の企業が武器転用のおそれがある物品を韓国に輸出する際、一定期間の輸出許可を一度に取るためには、経産省の審査を通らなければならない。ホワイト国に再指定されれば、この手続きが簡略化される。ホワイト国には米英など26カ国が指定されている。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 要件を満たしているのならホワイト国に戻してもいいのではないかとも思うけど
                 | 韓国だからねぇ…。
                 | すぐにまた横流し再開して、アメリカ大激怒でまた指定解除になるのでは
                 | なかろうか…。
          ∧ ∧     | 
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < どういうわけか、ホワイト国を外れてから北朝鮮が核実験していないので…(笑)
 || (_○___)  ||   | また核実験再開したら韓国からフッ化水素酸が横流し再開されたとみていいのでは??
              | 
              | 
              └────────







Yahoo
ispaceが2日連続でストップ安、月面着陸失敗の落胆続く
宇宙開発スタートアップのispace(アイスペース)の株価は、2日連続でストップ安となった。大量の売り注文を集め、前日終値比25%安の1190円で比例配分となった。
同社株は、民間で世界初となる月着陸船の月面着陸に失敗したことを受けて前日、25日終値から20%安となる1590円で比例配分されていた。上場して2週間、希望と落胆から株価はジェットコースターのような荒い値動きになっている。
アイスペースは月面着陸の成否が決まる4月26日に先立って、12日に東京証券取引所に上場した。新規株式公開(IPO)での公開価格は254円だったが、月面着陸成功への期待から、株価は一時2373円まで買われる場面があった。
袴田武史最高経営責任者(CEO)は昨日の記者会見で、「投資家に非常に期待してもらっていた」と振り返った。月面着陸のリスクについては、「6年間かけて、外部レビューを入れながらシステムを設計、しっかり蓋然(がいぜん)性を高めてきた。また、情報も開示し「着陸の難しさ」について投資家に話してきたと述べた。
アイスペースは前期(2023年3月期)が113億円の純損失、今期も79億円の赤字を予想する。半面、今期の売上高は61億9600万円と、前の期から6倍超になると予想する。野崎順平最高財務責任者(CFO)によると、今回のミッション前から売り上げが立っているため今期予想への影響は軽微。来期以降については「今言うのは難しい」という。

   ∧∧       何故にこんな赤字垂れ流し企業が上場できたのだと?
  ( ゚д゚)       何故に月面着陸前に上場したのだと??
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   まさに上場ゴールとはこのことですな。


   ∧∧       夢をもってこういう企業の株に手を出すという事は
  ( ゚д゚)       壮大なババ抜きをしているにほかなりません。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   逃げ遅れたら悲惨であります。


2023/4/22 ☆
テロ && 静岡

Yahoo
爆発で飛んだ部品、聴衆の頭間近を時速140キロ超で通り抜けか…「直撃なら死者出た可能性」
岸田首相の選挙演説会場に筒状の爆発物が投げ込まれた事件で、爆発で飛んだ筒と蓋とみられる部品が聴衆の頭の付近を時速140キロ超で通り抜けた可能性があることが専門家の分析でわかった。高さ1・8メートル前後で通過したと推測され、直撃していれば重大な被害が出た恐れがある。事件は22日で発生から1週間となる。 爆発や衝撃のメカニズムに詳しい熊本大の波多英寛助教(衝撃工学)が、現場の状況を基に分析した。
事件は15日午前11時27分、和歌山市の雑賀崎(さいかざき)漁港で発生。聴衆に紛れ込んだ兵庫県川西市の無職木村隆二容疑者(24)(威力業務妨害容疑で逮捕)が、約10メートル先にいた首相に向かって筒状の爆発物を投げ込んだ。
爆発地点から約40メートル離れた倉庫の壁の高さ3・4メートルの位置に筒があたった形跡があり、蓋とみられる部品は爆発地点から約60メートル先にある物置の壁の高さ2メートルの位置に突き刺さった。
波多氏は、映像で確認した爆発音から「爆発した瞬間に蓋とみられる部品が筒から外れたと考えられる」と指摘。筒と蓋とみられる部品が、手前の「いけす」(高さ約3メートル)を越えて倉庫や物置に衝突したとの前提条件で、速度や角度など様々な条件を当てはめて軌道を推測した。
その結果、蓋とみられる部品は爆発地点から13度の角度で上がり、緩やかな放物線を描いて物置に1秒余りで到達したと試算。推計時速は140キロ超とした。
読売新聞が複数の動画を確認したところ、爆発物は投げ込まれてから51秒後に爆発した。この時、爆発地点から5〜15メートルの範囲に多くの聴衆がいた。波多氏によると、その付近を部品が通った際の高さは1・8メートル前後と推計される。頭部の間近だったことになる。
一方、筒の部分は、爆発地点から約12度の角度で上がり、初速は蓋と同じく時速140キロ超と推計。聴衆がいた付近の軌道の高さも同じく1・8メートルとした。 聴衆が避難をほぼ終えたのは爆発から20秒後だった。背中に軽傷を負った漁師の男性(70)は爆発時、爆発物と木村容疑者の間に立っていたといい、爆発物の別の破片が当たったとみられる。「石をぶつけられたような痛みだった」と証言した。
波多氏は「筒や部品の形状などによって変わる可能性があるが、100キロ超の速度が出ていたことは確実だろう。頭などに当たれば死者が出た可能性があった」と話した。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 今回は容疑者に知識が無かったおかげで聴衆は命拾いしたと思います。
                 | 
                 | 容器の密閉が中途半端だったので、ふたが飛んだおかげで破片が四方に飛び散らなかった事と
                 | 黒色火薬なので爆轟(衝撃波)が生じにくかった事は大きいです。
          ∧ ∧     | (コレが高性能爆薬だったら…)
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 威力は弱くとも、140km/h(38m/s)で飛散する金属片が顔面直撃してたら死ぬでしょうな…。
 || (_○___)  ||   | 
              | 命が惜しけりゃスマホで野次馬はダメ。
              | 事件が起きたら即逃げるは鉄則であります。
              | 爆発の威力は距離をとればそれだけ減衰するのだから…。
              | 
              └────────







Yahoo
リニア問題で静岡の10市町が国に「行司役」要望…県とJR東海「ああ言えばこう言う」状況
静岡県の大井川流域10市町の首長は20日、リニア中央新幹線静岡工区を巡る議論を進めるため、国の積極的な関与を求める要望書を国土交通省に提出した。島田市の染谷絹代市長は提出後、「停滞感がある議論を前に進めるため、行司役を担ってほしい」と期待を示した。 染谷市長のほか、藤枝市の北村正平市長、牧之原市の杉本基久雄市長が東京都内を訪れ、国交省の上原淳・鉄道局長に連名の要望書を手渡した。要望書では、「(国が)積極的に静岡県とJR東海との調整に関わるなど、より強い指導力を発揮してほしい」と求めた。
3市長は、上原局長らと非公開で意見交換した後、報道陣の取材に応じた。染谷市長は、「JR東海と静岡県は、互いに『ああ言えばこう言う』という状況が続いている。打開には国の関与が大事だ」と強調した。
JR東海が、水資源を守る策として示す田代ダムを活用した流量確保案について、流域市町が実現に期待を寄せる一方、県は慎重な姿勢を崩していない。
染谷市長は「水資源を守る方法があるとわかった。具体的に話をしたい」と述べ、北村市長も「現実的なものとなるように期待している」と語った。

   ∧∧       地元自治体もリニアを推進している以上
  ( ゚д゚)       静岡県(というよりは知事)のみの問題になっていますな。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   さっさと国が関与して作って欲しいですよ。
            東海地震が来たら、新幹線は東日本大震災の例を見ても間違いなく1か月以上運行できないのだから…。
            


2023/4/15 ☆
共産 && PS5

Yahoo
統一選前半戦、共産の退潮傾向くっきり 関西の府県議が16議席に半減 兵庫も過去最少2議席
統一地方選前半の41道府県議選で、共産党の退潮傾向が全国的に浮き彫りになった。とりわけ日本維新の会が躍進した関西2府4県で後退が目立ち、改選前の計31議席から16議席にほぼ半減。兵庫県内でも5議席から2議席に減り、1967年以降で過去最少タイとなった。後半戦(23日投開票)での巻き返しを期すが、党関係者は「短期間でどこまで浸透できるか」と焦りの色を濃くしている。
(略)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 選挙期間中、毎朝毎朝毎朝駅前で共産の立候補者が軍拡はダメだの戦争はダメだの演説していて
                 | ウクライナの惨状を見ても、まだよくそんなアホな事を言えるものだとムカついていただけに
                 | 共産の惨敗は実に気分がイイであります。
                 | 
                 | 戦争は絶対にダメだけど…。
                 | 敵に侵略を躊躇させる防備こそ最大の福祉だと何故理解できないのかと…。
                 | 中国やロシアに侵略されたら、医療費だの教育費だの言えなくなるだろと。
          ∧ ∧     | 戦争を起こさせないためにも防衛費は必要なのであります!
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 残念ながら尼崎は定数が7人で立候補者が10人なので、
 || (_○___)  ||   | 共産も1人当選してしまったけど…。
              | 兵庫県や関西全体で見たら惨敗なので素晴らしい!
              | 
              └────────







Yahoo
PS5がAmazonで普通に買えるように。デジタル・エディションは招待制
4月11日現在、AmazonにてPlayStation 5の通常版(ディスクドライブ搭載モデル)が「在庫あり」となっており、招待や抽選ではなく、通常の方法で購入できるようになっている。
記事執筆時点でデジタルエディション(ディスクドライブ非搭載モデル)については招待販売で、招待メールを受け取った方のみ注文ができる状態だ。
また「グランツーリスモ7同梱版(CFIJ-10002)」についても、販売元がAmazon.co.jpの商品が通常購入できる。
なお、PS5本体で販売元がAmazon.co.jpなのは「CFI-1200A01」のモデルであり、そのほかは招待制、もしくはAmazon以外が販売・出荷元の商品となっている。

   ∧∧       やっと私もPS5を定価でGETすることができました。
  ( ゚д゚)       WarThunderはPS4も5も対応なので見比べてみたけど…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   静止画だとグラフィックの違いはPS4とPS5はあんまり分からないけど
            読み込み速度が格段に速いし、空戦もあきらかにPS5の方が綺麗で快適。
            やっぱ違うものだなと実感であります。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       絶対に転売ヤーから買うものかと我慢して2年以上。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   ここまで長かった…。
  \/     /   


2023/4/8 ☆
墜落 && 1号機

Yahoo
陸自ヘリ救難信号受信せず 周辺の空港管制、不具合か
沖縄県の宮古島付近で10人が搭乗した陸上自衛隊UH60JAヘリコプターが行方不明となった事故で、ヘリに搭載された航空機用救命無線機(ELT)による救難信号を周辺の空港管制が受信していなかったことが8日、陸自への取材で分かった。
ヘリのELTは墜落など機体に強い衝撃が加わった場合に自動発信し、位置を知らせる仕組みだった。洋上では機体の一部が見つかっており、何らかの不具合で発信されなかった可能性がある。ヘリは3月下旬、50時間飛行した機体が対象の「特別点検」を実施。安全性を確認する1時間の飛行も行い、機体に問題はないと判断された経緯があり、陸自が詳しく調べている。
陸自によると、ヘリは周辺の地形を視察するため、6日午後3時46分、航空自衛隊宮古島分屯基地を離陸した。宮古島や西側に位置する下地島を反時計回りで周回するルートをほぼ計画通りに飛行。約10分後の午後3時56分、宮古空港の北西約18キロの洋上でレーダーから機影が消えた。
宮古空港と、下地島にある下地島空港の管制では、救難信号を受信していなかった。

   ∧∧       何らかの理由で、低空飛行中にテールローターあたりが破損して
  ( ゚д゚)       救難信号発信する間もなく墜落ってのが真相な気がします。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   


   ∧∧       もし中国がECMしかけていたら、遠距離からヘリを落とすほどの電波は流石に発覚するだろうし…。
  ( ゚д゚)       
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   レーザー兵器でやられたとしたら、現在の技術では防ぎようがないけれど…。
  \/     /   少なくともヘリのルートを先読みして潜水艦を配置して、ヘリが接近するタイミングで浮上せにゃならんから
            今の中国では不可能と思います…。








Yahoo
福島第一の原子炉支える土台内壁、想定上回る損傷の恐れ…水中ロボット撮影で判明
東京電力は4日、福島第一原子力発電所1号機で、原子炉本体(原子炉圧力容器)を支える円筒形の鉄筋コンクリート製土台「ペデスタル」の内部で、水中ロボットが撮影した映像を公開した。東電は、映像の分析から、土台の内壁のコンクリートが全周にわたって損傷している可能性もあるとみており、調査結果を今後の耐震評価に反映させる。
水中ロボットによる調査は3月28〜31日に実施。土台の内壁を撮影した映像では、床から高さ約1メートルまでの下部のコンクリートが半周以上にわたってなくなっており、鉄筋がクシのように露出していた。土台の底の部分では、原子炉から落下したとみられる棒状の構造物や、事故時の炉心溶融(メルトダウン)で溶け落ちて固まった「核燃料デブリ」とみられる堆積(たいせき)物も映っていた。
同原発の廃炉の技術開発などを行う国際廃炉研究開発機構(IRID)は、これまでの評価で、土台の全周のうち4分の1でコンクリートや鉄筋が完全になくなっても、耐震性に問題はないとしている。
東電は、調査結果から、外壁のコンクリートや鉄筋に大きな損傷は確認されていないとする一方、内壁のコンクリートについては、「(撮影できなかった)残り半周もない可能性がある」と説明。内壁の損傷程度は、IRIDの想定を上回る恐れもあるとみている。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 鉄筋は残ってるけどコンクリは脆化して落ちるって、事故時にメルトダウンした核燃料の熱で
                 | 600〜800℃くらいになったのでしょうな。
                 | 
                 | 最悪を想定すると、圧力容器が崩落して核燃料デブリを冷却できなくなって、
                 | 気化した放射性物質が大量放出だけど…。
                 | 1号機は圧力容器の底が抜けて燃料がほとんど下に落ちてそこで冷やされているから、
                 | 今更圧力容器が崩落しても冷却できなくなることはないと信じたいです…。
          ∧ ∧     | (ゴミが増えまくって廃炉がさらに厄介になるだけでは??)
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 今すぐ影響は無いというけれど…。
 || (_○___)  ||   | 「1階部分のコンクリが剥がれ落ちて鉄筋がむき出しのマンションに住みたいか?」
              | と聞かれて、住みたいヤツなど誰もいないだろと…。
              | 安全なワケがない。
              | 
              | 大きな地震があった後は、しばらくは空間線量に要注意であります。
              | 
              └────────


2023/4/1 ☆
値上げ && 通行止め

Yahoo
関西の鉄道各社が4月1日から運賃値上げ 「バリアフリー化」推進とコロナ禍の“収入減”などのため
関西の大手鉄道各社は1日から、初乗り運賃などを一斉に値上げします。
JR西日本の京阪神エリアの一部区間や、阪急電鉄、阪神電鉄、京阪電鉄などの私鉄各社、そして大阪メトロは1日から初乗り運賃を10円値上げします。
通勤定期も値上げされますが通学定期については対象外となっています。
この値上げは、駅構内のバリアフリー化を促す国の制度を利用したもので、値上げによって得られる運賃収入は全てホームドアやエレベータを設置する費用などに充てられます。
また、近鉄も、利用客の減少で運賃収入が落ち込んでいることを理由に、初乗り運賃を現在の160円から180円に平均17%の値上げをします。

   ∧∧       鉄道も値上げ…。
  ( ゚д゚)       よく利用している阪神阪急は10円なのでたいしたことないですが…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   以前住んでいた近鉄だと、17%は結構きついなと。
  \/     /   (名古屋まで880円が1000円ってのはインパクトでかい)
            インフラ維持のためには仕方ないのかもしれませんが…。



   ∧∧       世の中色々値上げされていますが、
  ( ゚д゚)       最近私がびっくらこいたのが、オメガの機械式時計のオーバーホール。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   そろそろ前回オーバーホールしてから5年目なので時計屋に行ったら
  \/     /   オメガ公式のオーバーホールへ出すと19万円だそうで…(※時計屋の手数料込み)。
            数年前の3倍以上に上がってる!!
            何故に買値の半額以上出してオーバーホールせにゃならんのだと!!

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       日本で生活しているだけだと、ちょっと物価が上がっている程度しか感じないけど、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   世界で見ると、円安と人件費高騰でインフレがえげつない事になっているのだなと…。
  \/     /   流石に19万円はありえないので、日本時計技術者のオーバーホール4万円でお願いしてきました…。







Yahoo
阪神の大動脈「19日間連続通行止め」 阪神高速3号神戸線の一部区間、5月から改修
京橋〜摩耶間が通行止め
阪神高速が2023年の5月から6月にかけて、大阪と神戸を結ぶ動脈の3号神戸線で終日通行止めを伴うリニューアル工事を計画しています。3月28日、この工事の詳しい日程が発表されました。
通行止めは、5月19日朝4時から6月7日朝6時までの19日間にわたり、3号神戸線(上下線)の京橋〜摩耶間約4.2kmで実施されます。京橋PAも閉鎖されます。
期間中は、朝から夕方にかけて高速の摩耶や京橋の出口や、国道2号をはじめとする周辺一般道で渋滞が予測されています。
阪神高速は、高速と並走する鉄道の利用や、高速を走る場合でも混雑する日中を避けた利用などを検討するよう呼び掛けています。

3号神戸線の京橋〜摩耶間は1968年の開通から50年以上が経過し、コンクリート床版などの損傷が進行中。また、前回(2010年)の大規模補修から10年以上が経過し、舗装や橋梁継ぎ目の伸縮継手(ジョイント)の損傷も顕在化しているといいます。
特に、一部のコンクリート床版は砂利化により薄くなるなど重大な損傷が進んでおり、表面から補修しても損傷が繰り返し発生する状況です。損傷がさらに進展すると、路面陥没などの致命的な損傷につながる恐れがあるため、抜本的な対策が必要といいます。
工事は、通行止め区間のうち2か所で著しく損傷したコンクリート床版を取り替えます。
また、鋼床版を採用している区間では、既設のアスファルト舗装を剛性の高い鋼繊維補強コンクリート(SFRC:Steel Fiber Reinforced Concrete)に置き換え、長期の耐久性を確保します。
このほか、伸縮継手の削減や、舗装・伸縮継手の全面的な補修、照明のLED化、案内標識の改善なども計画されています。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 昨年の芦屋〜摩耶は10日間だったので、西へ行く予定は全部ずらしたけど…。
                 | 今年の摩耶〜京橋は19日間なので、影響は避けられそうにないですな…。
          ∧ ∧     | 昼間は常時渋滞しているこの区間を止めたら…。オソロシイ…。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 平日夕方は須磨→尼崎まで渋滞で60分以上かかる事がザラなので、
 || (_○___)  ||   | 最近は渋滞を避けて山手線のからと西 or 山陽道の神戸北ICから六甲トンネル抜けて
              | 湾岸線の住吉浜か神戸線の魚崎で乗りなおすルートをよく利用してます。
              | やっと神戸の市街地にもなじんで、色々な抜け道を覚えはじめましたよ。
              | 
              | 工事の際は覚えた抜け道を駆使して渋滞避けるであります。
              └────────


2023/3/25 ☆
必勝しゃもじ && 返り討ち

Yahoo
「必勝しゃもじ」のお土産…ゼレンスキー大統領に「不適切?」
岸田総理大臣がウクライナのゼレンスキー大統領と会談した際に「必勝」と書かれた広島県産のしゃもじを贈呈したことについて、立憲民主党の石垣議員は「日本がやるべきは和平を行うかで、必勝というのは余りにも不適切」と批判しました。
○立憲・石垣のり子議員
「広島の名産しゃもじ、これ必勝の文字が入ったしゃもじをゼレンスキー大統領に差し上げたということなんですが、事実でしょうか」
○岸田首相
「今回地元の名産であるしゃもじをお土産として使ったということを承知をしております」
○立憲・石垣のり子議員
「必勝というのはあまりにも不適切ではないかと思うんですが、その点いかがでしょうか」
○岸田首相
「ウクライナの方々は祖国や自由を守るために戦っておられます。こうした努力に対して我々は敬意を表したいと思いますし、我が国としてウクライナ支援をしっかり行っていきたいと考えております」
石垣議員は「必勝と書かれているのは選挙とか、スポーツ、競技(などに向けたものだ)。日本がやるべきはやはり、和平であって、必勝というのは余りにも不適切ではないか」と指摘しました。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ホント、野党の人間はバカしかいないのだなと…。
                 | 国会の場でこんなくだらない議論などせずに、もっと本質を問うべきだろと。
          ∧ ∧     | 
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 侵略されているウクライナに和平を説くってのは
 || (_○___)  ||   | 「ロシアに屈する」というロシアの横暴を認める事だと
              | まだ理解できないのか…??
              | 
              | こういう政治家が戦争を呼び込むのですよ…。
              └────────






Yahoo
【池袋マンション強盗】“返り討ち”で犯人の1人が死亡  “正当防衛”の範囲は?若狭弁護士「特別な法律がある」
21日午前9時半ごろ、東京・池袋のマンション9階に、刃物を持った複数の男らが押し入り、現金などを奪って逃走する事件が発生しました。
警視庁によると、ガス業者を装った複数の男らが、中国籍の会社社長の男性と女性従業員がいた部屋に押し入り、現金約100万円や通帳・携帯電話などを奪って逃走したということです。
警察に通報したという同じマンションに住む女性は、当時の様子をこう話します。
通報した女性:
9階のベランダから女性と男性の方が「警察呼んで!」みたいな。「110番」ってずっと叫んでて。一応警察に連絡はしたんですけど。赤いタオルみたいなの振りながら「警察呼んでくれ!」みたいな。なんか危ないときにフーフーって呼ぶ、なんか危険な時に呼ぶやつ。それを吹きながら。
“正当防衛”は成立するのか?強盗犯に抵抗の末… 「知人が強盗被害に遭った可能性がある」という男性は、強盗被害に遭った男性を「優しくて責任感がある」人だと話します。
襲撃された男性社長が、抵抗する際に犯行グループ1人の首などを刺したところ、その1人を残し他のメンバーは逃走。反撃された男は意識のない状態で病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。
事件が起きた部屋の近くに住む人は…。
同じマンションに住む人:
男性なのか「人が倒れているって、すごい血だけど」っていう話をしてて。「血が出てるの!?怖い」という感じで。
抵抗した被害者が犯人を刺してしまったことについて、若狭勝弁護士は、被害者が罪に問われることはないと話します。
若狭勝 弁護士:
今回の事件は、被害者が犯人の男ひとりを刺し殺したということなんですが。犯人を刺し殺した場合に、被害者を殺人罪に問えるかどうかということなんですが、刑法の「正当防衛」だけではなくて、こういう盗犯と強盗やなんかに対しては、刺し殺してしまってもこれは罪に問えないという特別な法律があるんです。ただ、危険ですので気をつけなくてはいけません。
犯行グループのメンバーはいずれも日本語を話していたと言うことで、警察は逃げたグループの行方を追っています。

   ∧∧       身を守るために躊躇なくはさみで首を突き刺すとか
  ( ゚д゚)       さすが中国人だなと。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   それにしても、「強盗が起ころうとしている時」に反撃して殺すのは無罪なのですな。
            (事後に犯人を見つけて制裁はダメ)

   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  
  (|   つ |    私も身を守るために枕元にはピッケルを置いていて、
   |  |   |   強盗に入られた際は戦う気でいますが…。
 〜|  |   |  (雪山登山しない人はピッケルなんて見たこともないだろうから威嚇効果もあるのかなと…)
   し' J      正当防衛が成立するのなら躊躇なく振り下ろせるであります。


2023/3/18 ☆
つなみてんでんこ &&  空中衝突

Yahoo
「津波訓練で子どもが高齢者を誘導」NHK記事が物議 高知県黒潮町「大変残念な結果」と見解公表
高知県黒潮町で「津波の発生時に子どもたちが自らの命を優先せず、避難をためらう高齢者を避難へ向かわせる」という内容の避難訓練をしているとして、情報番組「四国らしんばん」(NHK)の放送内容が物議を醸しています。黒潮町はTwitter上でNHKの放送について見解を公表しました。
問題の発端となったのは、番組を制作したNHK松山放送局が3月10日、インターネット上で公開した「わたしたちが主役!地域防災を支える高知の子どもたち」という記事。NHKで同日に放送された「四国らしんばん」の「スペシャル『南海トラフ巨大地震 “若いチカラ”が命を救う』」と題した番組をもとにする内容でした。
記事内では、南海トラフ巨大地震に備える高知県の若者たちの取り組みを紹介。避難訓練について子どもたちが避難をためらう高齢者の自宅に出向き、避難へ向かわせるという内容が含まれていました。Twitter上では、子どもたちが自らの命より高齢者の避難を優先させる内容として、「信じられん。間に合わず死んでも、誰も責任取ってくれないですよ」「86歳の老人を1人助けるために子ども3人が犠牲になる未来しかみえない」など問題視する声が相次いでいました。
その後、Twitter上での批判の声を受け、該当記事は「公開当初の記事で避難訓練の趣旨が不明確だった」として、3月12日には加筆・修正されています。また、最後には、避難訓練の監修を務める京都大学防災研究所巨大災害研究センターの中野元太助教による、「今回の訓練は、避難をあきらめる高齢者の意識を変えることを一番の目的に行っています。実際に地震が発生し、津波が来た場合には『津波てんでんこ』にあるように、子どもたちも自分の命は自分で守るために、真っ先に避難するよう指導しています」という言葉も加えられました。 黒潮町「高齢者を優先する印象を与えたのは大変残念」
黒潮町は批判の声を受け、NHKの放送内容について、「放送が『災害発生時に子どもたちが高齢者宅を訪問し、共に避難する』という印象を視聴者の方にあたえたことは、黒潮町としては、大変残念な結果です」とコメント。
黒潮町によると、NHK松山放送局の趣旨としては「避難をあきらめていた」人に対して、子どもたちが避難訓練に誘って訓練することで、避難できることを実感し、「避難をあきらめない」という意識に変わっていく様子を視聴者に伝えたかったとのこと。
黒潮町は町内の小・中学校で採用している「黒潮町津波防災教育プログラム」に触れ、「第一に『自らの命は自らで守る』という防災に対する主体性を育む教育を行っており、“率先避難者” になることを強く指導しております。黒潮町では、今後も『災害から生き抜く力』を育む教育を継続してまいります」と述べています。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 黒潮町は南海地震の震源域真上だから、数分以内に津波の第一波が到達するのに
                 | 素早く動けない年寄なんて見捨てて全速力で高台へ逃げる以外の選択肢は無いだろと…。
                 | 東日本大震災の津波第一波到達まで数十分の余裕とは次元が違いますよ。
                 | あの震災から12年も経過すれば「つなみてんでんこ」の教訓は忘れ去られるのですな…。
          ∧ ∧     | 
            (゚Д゚,,)__ \ そりゃ批判が殺到して当然であります。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 一度でも年寄りを助ける訓練なんてしたら、
 || (_○___)  ||   | 年寄りを見捨ててはダメという思いが頭の片隅に残るワケで…。
              | 数分で生死を分ける場面では、まさにこれは命取りであります。
              | 
              └────────








Yahoo
米政府、無人機衝突時の映像公開 ロシア軍機が至近距離に迫る
米国は16日、軍の無人偵察機が14日に黒海上空でロシアの戦闘機と衝突し墜落した際の映像を公開した。
映像では、ロシアのスホイ27戦闘機が米軍の無人偵察機MQ9リーパーに至近距離に迫り、リーパーの近くに燃料を浴びせている。戦闘機が再度接近した後、リーパーからの画像は途絶えた。
リーパーのプロペラが破損している様子も映っており、米国防総省は、衝突によるもので、これが原因でリーパーは墜落したと説明した。
ロシアは米無人偵察機との接触を否定しているものの、米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は、公開された映像が「ロシアのうそを完全に打ち砕いた」とし、ロシアの戦闘機が「米ドローンに衝突したことは、この映像を見れば明白だ」と述べた。
米政府当局者によると、無人機が墜落した近辺でロシアの船が目撃されたものの、現時点で残骸を回収した様子はないという。
国防総省の報道官は、ロシアが残骸を回収している「兆候」があるとしつつも、水深の深さやドローンに搭載された機密資料の盗難を防ぐ機能を踏まえ、「価値あるものを回収できる公算は極めて小さい」という認識を示した。

   ∧∧       プロペラだけに衝突するなんて神業できるわけないという意見も見られますが…。
  ( ゚д゚)       レシプロ機のプロペラって、機体に比べて意外と大きいのですよ。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   私もWarThunderでドッグファイトをやりまくっているので
  \/     /   自爆覚悟で突っ込んでくる敵機を避けたつもりでも、わずかにプロペラと接触して
            プロペラをひん曲げてエンジン停止してしまう事を何度も経験しているし
            プロペラに接触するのは十分にありえる話です。

   ∧∧       特にドイツのメッサーシュミットBF109系統はプロペラが大きいから、よくやらかします。
  ( ゚д゚)       しかも、大きなプロペラのくせに足は短いから着陸がものすごく難しいというか…、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   失速寸前まで減速して慎重に尻から着陸しないと、すぐにプロペラが地面と接触してしまう…。
  \/     /   大戦機の中でいまだに着陸が苦手なのがBF109であります。
            
            
            

   ∧∧       米公開の映像にしいて言うとしたら、高速回転しているプロペラに衝突したら、プロペラが全部ひん曲がるハズ。
  ( ゚д゚)       曲がったのが2枚だけってのが??
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   レシプロ戦闘機ほど高速でプロペラが回転していないようにも見えるので
  \/     /   2枚だけ曲がるって事が起こりえるのか??
            
            
            


2023/3/11 ☆
12年 && H3

Yahoo
東日本大震災12年 避難者なお3万884人 関連死3789人
関連死を含めた死者・行方不明者が2万2212人と戦後最悪の自然災害となった東日本大震災から11日で12年となる。東京電力福島第1原発事故による福島県の帰還困難区域は、一部で避難指示が解除されたものの、東京23区の半分ほどの面積に相当する322平方キロに上る。避難者は全国47都道府県に3万884人いる。
警察庁のまとめによると、死者が1万5900人、行方不明者は2523人。死者のうち53人は遺体が見つかっているが身元は分からない。2021年11月以来、新たに身元が判明した死者はいない。復興庁によると、震災や原発事故に伴う避難で体調を崩すなどして亡くなった関連死は3789人。厚生労働省の集計では震災に関連した自殺者は248人に上る。
東日本大震災は11年3月11日午後2時46分に発生した。三陸沖を震源に国内観測史上最大となるマグニチュード9・0を観測し、巨大な津波が沿岸部を襲った。復興予算は21年度までに約31兆5000億円が使われた。


   ∧∧       震災から12年…。
  ( ゚д゚)       早いものです。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   


   ∧∧       次は近い将来に南海トラフの地震が必ずくるわけですが…。
  ( ゚д゚)       南海トラフの地震が東日本大震災と違うのは震源域が陸に近いというか
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   東海地区に至っては真下が震源域なので、相当な地殻変動に見舞われる事になるから
  \/     /   地震だけでもカナリの被害が出たうえで津波が来ることになる…。
            救援は期待できないので、一週間程度の食料は備蓄しておかないと
            生き延びられないと思われます。

            



Yahoo
H3ロケット初号機の打ち上げ失敗、第2段の電源系統に異常を確認
文部科学省主催の「宇宙開発利用に係る調査・安全有識者会合」が3月8日、オンラインで開催され、前日に打ち上げを失敗したばかりのH3ロケット初号機について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から報告が行われた。原因についてはまだ調査中だが、最新情報として、電源系統に異常が見つかったことが明らかにされた。
H3ロケット初号機は3月7日10時37分55秒に打ち上げを実施。第1段・第2段の分離までは完璧に見えたが、その後、第2段エンジンに着火しなかったことから、地上から指令破壊信号を送出。ミッションの達成に失敗していた。
(略)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 徹底的に原因究明して、次に活かしてほしいであります。
                 | 次も失敗してしまうと完全に衛星打ち上げビジネスから取り残されてしまう…。
          ∧ ∧     | 
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 初号機で失敗するのは構わないと思うけど、
 || (_○___)  ||   | 初号機でいきなり高価な衛星を搭載せざるをえない事情を考えると、
              | 日本の国力もだいぶ落ちているのだろうなと…。
              | 
              └────────



2023/3/4 ☆
原発 && 徴用工

Yahoo
志賀原発、直下断層「活断層ではない」 規制委が判断覆す
原子力規制委員会は3日、北陸電力志賀(しか)原発(石川県志賀町)の敷地内にある断層について審査会合を開き、「活断層ではない」とする北陸電の主張を了承した。
志賀原発では2016年、原子炉直下を通る一部の断層について規制委の有識者調査団が「活動した可能性がある」と判断していたが、その後北陸電からデータの追加提出を受けて規制委が審査していた。
今回は当時の判断を覆す内容となり、廃炉の危機にあった志賀原発は一転、再稼働できる可能性が出てきた。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 関電のエリアに住んでいるので電気代値上げはそんなに意識していないですが…
                 | 原発が稼働していない地域だと、これだけ電気代が上がると事業として成り立たない業種も
                 | 出てくるのではないかと…。
          ∧ ∧     | 
            (゚Д゚,,)__ \ やっと北陸も再稼働にむけて第一歩を踏み出せたかと…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 浜岡みたいなあからさまに東海地震の震源域真上にある原発は、
 || (_○___)  ||   | 再稼働させるべきでないとは思うものの…。
              | 
              | それ以外の原発なら、安全が認められれば再稼働させるべきかと思いますよ。
              | 
              └────────





Yahoo
徴用工問題 歴史を直視し日本も協力を
日韓関係の最大のトゲとなっている徴用工問題の記事を書いていると、いつも複雑に絡み合った糸を目の前で見ているような気持ちになってくる。歴史的な背景に加えて、外交問題とみるか、韓国司法の問題とみるかで解決策の方向性が大きく変わってしまうからだ。

(中略)

いざ現場で梁さんらの声に耳を傾けると、「すべての人を納得させるのは難しい。日韓が譲り合って、着地点を見つけるしかない。韓国側は少しでも幅広い合意を国内で作るためにもっと汗をかき、日本側も一定の協力をすることが現実的ではないか」と改めて感じた。
5月には広島で主要7カ国首脳会議(G7サミット)が開催される。岸田文雄首相が主導し、日本企業とも連携しながら、いま一度、過去の不幸な歴史と向き合う真摯(しんし)な姿勢を示すことが大切なのではないか。
過去の歴史に真正面から向き合うことは、G7議長国にふさわしい振る舞いだと考える。

   ∧∧       読むに堪えない酷い記事だなぁと…。
  ( ゚д゚)       こんな記事を書くから新聞はどんどん信用されなくなるのだと…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   

   ∧∧       そもそもほんの十数年前までは「徴用工」なんて韓国では何も問題にされていなく
  ( ゚д゚)       「慰安婦」だの「強制連行」だの言ってたのに、これらの嘘がバレて金にならないとわかったら、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   急に「徴用工」と言い出したわけで…。
  \/     /   
            ここで言う「歴史を直視」とは
            「嘘で嘘を塗り固めたウリナラファンタジーな歴史」を日本が受け入れろと言っているのですよ。
            ホント、無茶苦茶な話であります。


2023/2/25 ☆
1年 &&  9m

Yahoo
ゼレンスキー氏、侵攻1年で国民にメッセージ 反攻へ決意表明
ウクライナのゼレンスキー大統領はロシアの侵攻から1年を迎えた24日、国民にメッセージを送り、反攻への決意を表明した。
15分間のビデオ演説で「1年前のこの日、朝の7時頃に同じ場所から67秒の短い声明でみなさんに語りかけた」とし「われわれは強くどんなことにも対処可能で、(敵を)全てを撃退するという声明で2022年2月24日は始まった。われわれの人生で最も長い1日で、最近では最も困難な日だった」と振り返った。
欧米当局はロシアとウクライナ両軍の死傷者が10万人を超えたとみている。民間人も数万人が死亡し、数百万人が避難を余儀なくされている。
ゼレンスキー氏は、ウクライナ国民のほぼ全員の携帯電話に二度とつながらない連絡先が少なくとも一つはあると述べ、犠牲者を悼んだ。
「われわれは一人一人が貢献するチームになった」と語り、国民を称賛した。
22年は回復力、勇気、痛み、団結の年だったとし「われわれは生き残った。敗れていない。そして今年も勝つために全力を尽くす」と強調した。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | この戦争、まさか一年も続くとは思いませんでしたよ。
                 | 資源と食料が自給できるロシアと、
                 | 西側から兵器が無限に供与されるウクライナ。
                 | 
                 | プーチンのプライドのためだけで戦っていて、
                 | ウクライナは最低でも領土奪還して初めて停戦…。
                 | どちらも譲れない条件なので、
          ∧ ∧     |  そのうち人的余裕がなくなったロシアが
            (゚Д゚,,)__ \ 核兵器投入という流れになるのではないかと…。。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 西側諸国のウクライナへの兵器供与も、
 || (_○___)  ||   | ロシアみたいなならずもの国家を放置してしまうと、次はわが身だと理解しているからこそ
              | ウクライナに代理戦争してもらっているようなもの。
              | 安全保障の観点からしても、兵器供与は絶対にやめないから、
              | プーチンが死なない限りはこのまま戦争が続くだけです…。
              └────────






Yahoo
トルコで断層9メートル超ずれ 内陸地震で世界最大級か
マグニチュード(M)7.8〜7.5だったトルコ・シリア大地震では活断層によって地表が最大約9.1メートルずれたことが、産業技術総合研究所(茨城県)による25日までの分析で判明した。地震後に撮影した航空写真を分析した。日本の観測史上最大の内陸地震で、1891年に岐阜県などを襲った濃尾地震(M8.0)の約8メートルを超える。近藤久雄主任研究員(古地震学)は「内陸の地震で水平方向のずれとしては世界最大級だろう」としている。
M7.8は6日未明、北東部から地中海に伸びる東アナトリア断層で起きた。9時間後、この断層から分岐する別の活断層でM7.5が発生。
トルコの政府機関が公開した航空写真から道路のずれなどを分析したところ、M7.5の震源真上周辺で9.1メートルのずれを確認した。作業は完了していないため、もっと大きなずれが見つかる可能性もある。
M7.8の東アナトリア断層付近では、震源真上の北東約50キロで7.7メートルのずれも見つかった。

   ∧∧       濃尾地震の根尾谷断層は私も見学してきましたが、
  ( ゚д゚)       まさかアレを超える断層のずれが内陸地震で起きるとは…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   世の中、何が起こるかわかりませんな。



2023/2/18 ☆
H3A && ICBM

Yahoo
H3打ち上げ中止、JAXAが第1段ロケット中心に調査開始…電気系統のデータ解析へ
日本の新たな主力ロケット「H3」1号機の打ち上げ中止を受け、宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))は18日、原因究明に向けた本格的な調査を始めた。機体を詳しく調べるため、同日午前、鹿児島県の種子島宇宙センターの打ち上げ地点から400メートル離れた組み立て棟に機体を移動させた。
H3は政府の地球観測衛星「だいち3号」を搭載し、17日午前、同センターから打ち上げられる予定だった。しかし、第1段ロケットの主エンジンに着火後、制御装置が何らかの異常を検知。両脇の補助ロケットに着火信号が送られず、直前になって打ち上げが中止された。
JAXAは18日午前10時頃、専用の台車で機体を組み立て棟に移動させる作業を始め、約30分で完了した。
今後、異常を検知した第1段ロケットを中心に調査を進め、電気系統の作動状況などを記録したデータを解析し、着火信号が出なかった原因の特定を急ぐ。主エンジンや補助ロケットの状態も改めて点検し、予備期間内の3月10日までの打ち上げ再開を目指す方針だ。
H3は現在の主力ロケット「H2A」の後継機で、国産大型ロケットの更新は22年ぶり。低コスト化や打ち上げ能力の増強を図り、世界の衛星打ち上げ市場の獲得などを目標としている。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 発射後に制御不能になって自爆させるのが一番最悪なシナリオなので
                 | インターロック機構がうまく働いたとみるべきでしょうか??
                 | 
          ∧ ∧     |  原因を特定して次に活かしてほしいものです。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 
 || (_○___)  ||   | 失敗して大損よりはマシか…。
              | 
              | 
              └────────




Yahoo
【速報】北朝鮮が発射した弾道ミサイル EEZ内に落下か 北海道・渡島大島の西およそ200キロの日本海に 防衛省
防衛省は、北朝鮮が弾道ミサイルを少なくとも1発発射し、日本の日本のEEZ=排他的経済水域内に落下したとみられると発表しました。
井野防衛副大臣
「北朝鮮は本日17時21分ごろ、北朝鮮西岸から少なくとも1発の弾道ミサイルを東方向に向けて発射いたしました」
井野防衛副大臣はこのように述べたうえで、ミサイルは北海道・渡島大島の西およそ200キロの日本海に午後6時27分ごろ落下すると推定されると明らかにしました。また、つい先ほど防衛省はミサイルが落下したとみられると発表しました。
ミサイルの発射を受けて岸田総理は、情報収集・分析に全力を挙げることや不測の事態に備え、万全な態勢をとることなどを指示しました。
韓国軍の合同参謀本部は、このミサイルを「長距離弾道ミサイル」と発表しています。
北朝鮮による弾道ミサイルの発射は今年に入って2回目となります。

   ∧∧       ICBM級のミサイルとは…。
  ( ゚д゚)       
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   搭載能力も相当アップしていると思われるので、核弾頭搭載されないことを祈りますよ。
  \/     /   


2023/2/11 ☆
気球撃墜 &&  ホワイト国

Yahoo
検証! 自衛隊は中国の偵察気球を高度1万8000mで撃墜できるか?
アメリカ合衆国とカナダの国境付近から侵入した中国の高高度偵察気球、いわゆる"スパイ気球"。2月1日(現地時間)、米バイデン大統領は即座に「撃墜せよ」という命令を下した。偵察気球は全長約60mに及び、重さ1トン超であったため、地上への被害が懸念され、戦闘機F-22ラプターが領海のサウスカロライナ州の沖合で撃墜したのは4日となった。 ミッションは成功し、今後、回収された破片から搭載されていた装置の解析が進むだろう(発表されるかどうかは不明だが)。しかし、発見時より高度が下がってきたとはいえ、通常の戦闘機では接近すら困難な高度約1万8000mの標的を簡単に撃墜できたわけではなく、それまでに米軍が用意周到な作戦を練ったことがうかがえる。
撃墜任務に当たったF-22ラプター2機は、第一次世界大戦でドイツの観測気球を撃墜した米陸軍のエースパイロット、フランク・ルーク・ジュニアに因(ちな)んでコールサイン「FRANK01」、「FRANK02」と名付けられた。では、米国ではなく日本に置き換えてみると、このようなミッションは可能なのか? 
このミッションに不可欠なのは、撃墜するという「意思」と「実行力」を伴う手段だ。

(中略)

「現在、アメリカ空軍の戦闘機の中で、機体スペック値で高度約1万8000mまで上昇できるのは、エンジンをふたつ積んだF-15イーグルとF-22ラプターだけです。高高度で空気密度が低下すると、エンジン推力が低下するからです。ミサイルを搭載する場合、ステルス戦闘機であるF-22は機内のウェポンベイ(武器庫)にミサイルを収納できるため、空気抵抗が少ないという利点もあります。F-22が選ばれた理由は、『高高度での迎撃でそれを一番確実に行なえる機体』だったからだと思います。
また、航空機が高高度まで上昇するときには、『ズーム機動上昇』という方法があります。これは機体を水平飛行で加速させてから急上昇する飛行方法で、水平飛行で稼いだ加速力を上昇力に変えるもので、わかりやすく言えば全力で走ってからジャンプする走り幅跳びのような感覚です」
残念ながら、わが国はF-22を保有していない。F-15J、F-2、F-35戦闘機が配備されているが、ツインエンジンなのはF-15Jのみだ。
「日本のF-15Jの原型であるF-15Cも、機体スペック値では約1万8000mまで上昇できると言われています。しかし、任務のために空対空ミサイルなどを搭載した場合は、その数値は落ちます。また、仮に機体が能力的に満たしていても、空自が今回の気球撃墜のような高高度迎撃任務を行なえるかは未知数です。同様な高高度飛行の訓練を行なっているかはわかりませんし、その状況でパイロットの生命維持を担う装備品がF-15Jにあるかも不明です」
では、その高高度にわが国の戦闘機が達することができたとして、物理的な撃墜手段としての機銃やミサイルなどの装備はどうだろうか。1998年にカナダ空軍のF/Aホーネット2機が制御不能になった気象観測用気球を撃墜すべく、1000発以上機銃弾を撃ち込んだが、完全撃墜はできなかったという事例がある。今回の事例はミサイルしか選択肢がなかったと思われ、目標に命中させるその誘導には大別して赤外線誘導方式とレーダー誘導方式がある。
「今回、レーダー誘導ミサイルよりも射程が短いAIM-9Xサイドワインダーをわざわざ使ったことを考えると、気球が太陽に照らされた部分を捉えることができる赤外線画像誘導のほうが確実だと考えたのでしょう。
(略)

| 
| 日本も撃墜できるのか??
| AIM-9Xで撃墜できたことを考えると
| 撃墜する手段は日本も保有していると思われますな。
| 
| 早期警戒管制機E-767AWACSを保有しているのだから、わざわざAIM-9Xを使わなくても
| 連携すればもっと射程の長いミサイルで当てられるでしょうし
| 
| 撃墜するという意思決定ができないでしょうが…。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

アメリカの撃墜ミッション
ジェット機がまともに飛べるのは高度40,000フィート前後
記事のように推力の大きいジェット戦闘機が全速力で加速して機首を上に向けたら
60,000フィートくらいまでは登る。

ただし、空気が薄いから揚力も減るので、まともに旋回できない。
狙いを定めて急上昇してそのまま高度を下げてくるという危険が伴う。

  ,__       
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 何で危険を冒して高高度まで戦闘機で上昇して、AIM-9Xサイドワインダーなんて
    | 短距離空対空ミサイルをわざわざ使ったのか疑問でしたが…。
    | 搭載機器を無傷で鹵獲したかったので、気球部分へ確実に当てるため、
    | 気球の太陽反射熱をシーカーとして利用したからなのか。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | あの気球のペイロードだと核弾頭も搭載可能…。
         | 偵察だからと何もせず放置していると、そのうち核攻撃の手段として使わてしまう…。
         | (戦争になったら中国はマジでやりかねない)
         | 
         | 未確認飛行物体が領空侵犯するようならば、基本的には撃墜あるのみであります!





Yahoo
どうする韓国、中国が怖くて半導体封鎖に加われないのか 「ホワイト国」に再指定すれば日本も同罪
米国が主導する半導体の中国封鎖網。日本とオランダの参加が決まり、残すは韓国だけとなった。米中どちらと手を組むのか――。韓国観察者の鈴置高史氏が二股外交の先行きを読む。 日蘭が参加、残るは韓国 鈴置:米日蘭の3国は1月27日、先端半導体を製造する装置の対中輸出規制で合意しました。ブルームバーグが「日米とオランダが合意、半導体製造装置の対中輸出規制―関係者」(1月28日、日本語版)で以下のように報じました。

・半導体製造能力増強に動く中国の野心阻止を目指す合意により、バイデン米政権が昨年10月に発表した半導体・同製造装置の対中輸出規制は、主要サプライヤーである東京エレクトロンやニコン、ASMLホールディングを擁する日本とオランダを加えた多国間の枠組みに拡大する。
・関係者によれば、対中輸出制限の合意を公表する予定はなく、日本とオランダが法整備を完了する過程で実施に数カ月かかる可能性もある。
ミソは、日蘭は合意内容を詳細には公表せず、粛々と「封鎖」作業を進めて行くということです。中国との摩擦を最小化するためです。どうせ嫌がらせして来るでしょうが。
日本政府の対応を産経新聞が「半導体の対中輸出規制、今春にも実施へ 省令改正検討」(2月4日)で報じています。
・特定の製品や技術を輸出する際に経済産業相の許可が必要となる外為法の省令を改正し、日本が強みを持つ半導体製造装置が輸出先で軍事利用されないようにする。
・ただ、中国が報復措置をとる可能性も考慮して、中国の名指しは避ける方向だ。
・米国は回路線幅14ナノメートル(1ナノは10億分の1)以下の半導体の先端技術を主な規制対象とした。日本も同様の対応をとる構えだ。
「半導体戦争で板挟みになる韓国 米国の圧迫と中国の嫌がらせ…頼みの綱は日本の輸出管理撤廃」でも指摘した、米国が主導する半導体封鎖網はこれでほぼ完成し、残すは韓国を参加させるだけになったのです。

(中略)

鈴置:韓国には奥の手があります。米国の命令通りに、先端半導体の対中輸出は止める。しかし、先端半導体を製造するための装置と素材は中国の半導体メーカーに横流しする――です。こうすれば中国に「封鎖」の実害は及ばず、韓国も中国の怒りを買うこともなく「封鎖」参加に対する報復を受けなくて済みます。
韓国の横流しには実績があります。日本が対韓輸出管理強化に動くきっかけとなった事件です。韓国の貿易統計によると韓国は例年、半導体製造用のフッ化水素(HSコード2811111000)を年間4万トン強輸入していました。ほぼ日本製です。
ところが2018年には輸入量が2倍の8万3300トンに跳ね上がったのです(「岸田首相から3匹目のドジョウ狙う韓国 米中対立で日本の『輸出規制』が凶器に」参照)。
危険な国家への横流しを疑った日本政府が韓国政府に問いただしたのですが、答は一切ありませんでした。そこで2019年7月にフッ化水素など3品目の対韓輸出を1件ごとにチェックする仕組みに変更。翌8月には輸出に制限を設けないホワイト国(現・Aグループ)から韓国を外しました。
(略)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 最近、韓国をホワイト国に復帰させようとする報道がちらほらみられますが…。
                 | そんなのは絶対にダメであります。
                 | 
                 | 「韓国をホワイト国から外して以降、北朝鮮が1回も核実験を行っていない」
          ∧ ∧     |  北朝鮮が核実験からミサイル連発へシフトした事実を見るに、それだけ
            (゚Д゚,,)__ \ フッ化水素が北朝鮮にとって重要な戦略物資だったというワケですよ。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 日本の安全保障にも深く関わる問題なので
 || (_○___)  ||   | 韓国が信頼たる国であると実績を積み重ねるため、最低でも今後数十年は
              | 復帰など論外であります。
              | 
              └────────


2023/2/5 ☆
外食テロ &&  偵察気球

Yahoo
「スシロー」はなぜ、“食器舐め”犯人の謝罪を拒否したのか 広報に聞いた
回転寿司チェーン「スシロー」の岐阜県内の店内で、客が卓上の醤油ボトルや湯呑みを舌でなめる動画をSNSに投稿し、物議を呼んでいる。被害を受けたスシローの運営元あきんどスシローは、加害者とその保護者から謝罪を受けたと明らかにする一方、迷惑行為に「刑事、民事の両面から厳正に対処する」との声明を発表。厳格な姿勢を示し、ネット上で賞賛を浴びている。スシローはなぜ厳しい姿勢を貫くのか。理由を広報に聞いた。
「食の安全を脅かす行為。絶対にしないで」  厳しい姿勢で臨む理由をスシロー側の広報は「事案の大きさや社会に与える影響度を考慮した」と説明。「今回の迷惑行為は、他の回転寿司チェーンに与える影響も大きく、外食産業全体の食の安全を脅かす行為だ」と憤りを示す。
今後に向けては「お客さまに気持ちよく食事を楽しめる空間を作るのがわれわれの仕事。利用者には気持ちよく食事を楽しむにとどめ、安心・安全を脅かすことは絶対にしないでほしい」と強調した。
スシローは今回の迷惑行為を受け、被害店舗で開店前に全ての湯呑みの洗浄と醤油ボトルの入れ替えを余儀なくされた。これに加え、被害店舗とその近隣店舗で、店内の専用コーナーから食器類や調味料を持って自席まで移動するセルフサービスを導入するとともに、テーブル席と提供レーンの間に一部アクリル板を設置する工事を早急に行う方針だ。
通称「ペロペロ動画」の影響で株価も一時暴落
問題となった動画は1月末に投稿された。Twitterなどネット上では通称「ペロペロ動画」と呼ばれ、批判が殺到。加害者とみられる高校生の実名やアルバイト先を特定したとする投稿も散見される。
スシロー側に加害者が迷惑行為に至った理由や撮影者が父親であるか確認したが「警察が捜査中の事案のため、こちらからの回答は差し控える」とした。迷惑行為の動画が投稿された直後、親会社のFOOD & LIFE COMPANIESが一時暴落し、時価総額ベースでの被害額が100億円以上に及ぶとする指摘もある。これについても「回答できる材料を持ち合わせていない」とした。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 何故この手のバカは定期的に出現するのでしょうかねぇ…。
                 | こんなの許していたら、性善説で成り立っている外食屋なんて営業できなくなるので、
                 | 徹底的に犯人を追い詰めて一生ものの賠償金を背負わせてほしいものです。
          ∧ ∧     | 
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < もしこれでお咎めなしだったら、
 || (_○___)  ||   | そこら辺の頭の悪そうなガキに、「10万円やるから外食屋でバカ行為してネットに動画上げて」と依頼して
              | 自分はその外食屋の株を空売りしておけば、ボロ儲けという事が堂々とまかり通る事になるワケで…。
              | 
              | 外食産業の株を持っている私としても、今回の犯人は絶対に許せないであります。
              | 
              └────────




Yahoo
中国政府「気球は中国のもの」と認める 気象などの研究に使用 遺憾の意を表明「不可抗力でアメリカに侵入」
アメリカ上空で偵察気球が確認された問題で、中国政府は「この気球は中国から来ている」と認め、謝罪しました。
中国政府は、きのう、アメリカ上空を飛行していた偵察用の気球について「中国の無人気球が不可抗力で誤ってアメリカ領空に侵入した」とする外務省報道官の声明を発表しました。「民間のもので、気象などの科学研究に使用されている」、「偏西風の影響を受け制御不能になった」などと説明し、「アメリカに侵入したことに遺憾の意を表明する」としています。
アメリカのブリンケン国務長官が近く、北京を訪問するのを前に事態の収拾を図ったものとみられますが、その後、アメリカ側はこのタイミングでの訪問は適切ではないと判断したとして、ブリンケン氏の訪問の延期を表明しています。


   ∧∧       アメリカのニュースサイトを見ると、どこもかしこも「Chinese spy balloon」って記載してますな。
  ( ゚д゚)       日本と違って中国に一切配慮しない報道ができるってうらやましいであります。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /   


   ∧∧       CNNが特集サイト立ち上げて色々解説していますが、
  ( ゚д゚)       電子機器の小型化に伴って、ある程度は軌道を修正して飛行できることと
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   遅いし金属材料も少ないのでレーダーに発見されにくいってこともあり、
  \/     /   通信電波の収集をているのではないかと。
            
            風船部分に機銃の一発でもうちこんだら浮力を失って高度が下がるだろうから
            安全な海上に出たら撃墜して装置を回収してほしいものです。


2023/1/28 ☆
大雪 &&  5類

Yahoo
新名神「大雪で立ち往生」の根本原因は何だったのか? 情報不足に不安同じ過ちを起こさないために
1週間近く前から「10年に1度の大寒波がやってくる」と言われて繰り返し注意が呼びかけられていた「暴風雪」は、1月24日から25日にかけて、その言葉通りの被害を列島の各地にもたらした。
高速道路もいたるところで通行止めとなり、24日は一時、九州内と中国地方のほとんどが通行止めになるほどの激しい雪となった。そして、以前から繰り返し発生し、そのたびに再発防止という課題が出続けていた“道路上での長時間の立ち往生”が今回も起きてしまった。
もっとも深刻な事態となったのは、新名神高速道路の三重県「菰野IC(こものインターチェンジ)」から鈴鹿峠をはさんで、滋賀県「甲賀土山(こうかつちやま)IC」までの下り線。
25日未明から、34.5qにわたって車両の立ち往生が連なり、解消するまでにほぼ丸1日、さらに除雪をして通行再開するまでに半日以上を費やすほどの大規模な混乱となった。

■「渋滞」が「立ち往生」に
この寒気の襲来では、その前日の夕方にJR京都駅をはさんだ東西の東海道線(琵琶湖線・京都線)で15本もの列車が本線上に立ち往生、長い人で10時間も車内に閉じ込められるというニュースが駆け巡った。
そのとき、それに重なるように名神と新名神が合流する「草津ジャンクション」の前後で、名神・新名神とも上下線で大幅な渋滞が発生しており、それが筆者の知る最初のこのエリアの高速道路情報となる。
その時点では、京都付近であれだけの雪が降ったことや、大津市から京都府南部へ抜ける京滋バイパスが通行止めとなっていたことから、「その影響の渋滞だろう」「雪が止んでいるから、そのうち解消するだろう」と楽観視していた。
一時は名神の上り線でおよそ50q、名神「大津SA」を先頭にした下り線は新名神に連なって70qもの長さになっていたが、それほど大ごとになるとは予測していなかったのだ。
しかし、「渋滞」がいつの間にか「立ち往生」という報道に変わり、片側3車線の道路に身動きの取れなくなった大型トラックがびっしりとミニカーのように並ぶ空撮映像を見て、ただごとではなく、2020年12月の関越道や2021年1月の北陸道で起きたような“高速道路での缶詰状態”となっていることを知った。
この長時間かつ長距離の立ち往生の背景には、さまざまな要素が隠れている。
名古屋と関西を結ぶ高速道路は、米原経由の名神高速道路、四日市・亀山経由の新名神、そして東名阪から名阪国道を経て西名阪へとつながる3本の幹線がある。
雪の多さでよく知られているのは、名神の「関ヶ原〜米原」付近だ。通常の冬型の気圧配置であってもこの付近は雪が多く、ここを冬季に通るクルマはたいてい雪に備えた装備を用意している。それと比べて鈴鹿峠の前後には、名神ほど雪のイメージはない。
また、近年起きた長時間の立ち往生も、北陸道・関越道ともに降雪の常襲地帯であったから、その意味では今回、立ち往生が発生したエリアは、事前に危機感をあまり持たれていなかったと言える。

■予想以上の雪、予想以上のクルマ
先ほど挙げた3本の幹線のうち、名阪国道は24日の夜から予防的な通行止めが実施されていた。そのため、名古屋方面から関西に抜けるクルマの多くが新名神に殺到したことは、容易に想像できる。そして、身動きが取れなくなったクルマをきっかけに立ち往生が始まり、車列は次第に延びていったのだ。
報道されたドライバーのインタビューを聞くと、高速道路側からの渋滞や立ち往生の情報がないまま、問題がないと信じて当該区間に入ったが、前方車両のハザードランプで初めて止まっていることを知ったという。そのまま10時間をゆうに超す立ち往生に突入していったのだ。
(略)

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       私も25日朝に会社の用事で滋賀へ向かっていて巻き込まれたのですが…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   名神の茨木までは何も渋滞無しだったけど、茨木から高槻まで7qを4時間もかかって
  \/     /    この先に突っ込んだら次の大山崎まで逃げられないし、
             悲惨な目に遭うと確信して、会社へは「無理です!!」と言って高槻で折り返してきました。
   ∧∧       
  ( ゚д゚)       私なりに得た教訓としては…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   渋滞情報は降雪時に全くあてにならないって事と、
  \/     /    「渋滞」ではなく「停滞」って表示分類が必要!!
             
   ∧∧       
  ( ゚д゚)       名神の渋滞情報は、ネットでは赤ではなくオレンジ色だったので、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   まぁノロノロ運転レベルだけど車は流れているものだと思うし
  \/     /    関西から名古屋へ抜けるには名神しか動いていなかったので、
             あの表示を見たら、そりゃみんな名神に殺到しますよ。
             
             現実は京都と大津の間の登り坂が凍結して超ノロノロ運転で通行していたので
             大量に殺到した車をさばききれず、京都より南はどん詰まりの停滞になったと…。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       「通行はできているけど車をさばききれていない」
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   という状況ってのは、なかなか厄介ですよ…。
  \/     /    通行止めなら最初から出かけなかった人は多いと思いますので…。
             
             



Yahoo
政府は26日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けについて、大型連休明けの5月8日に現行の「2類相当」から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる方針を固めた。
27日午後に対策本部を開き、正式決定する。政府関係者が明らかにした。マスクの着用については、屋内を含め原則として個人の判断に委ねる方針だ。
岸田文雄首相が26日、加藤勝信厚生労働相や後藤茂之経済再生担当相らと首相官邸で協議し、方針を確認した。新型コロナの感染拡大から4年目を迎える中、社会経済活動の大幅な緩和につながる転換点となる。
政府の対策本部に先立ち、厚労省は27日午前に感染症部会を開き、専門家らの意見を取りまとめる見通し。
今後の感染対策について、専門家有志は25日に開かれた同省助言組織「アドバイザリーボード」の会合で、「政府の要請に基づく一律の対策から、個人や集団が主体的に選択することになる」との見解を示している。 


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 夏場の屋外でのマスクとか全く無意味と思っていたので
                 | この対応はありがたいです。
                 | 
          ∧ ∧     | ある程度合理的な対応に変化していってほしいであります。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < インフルエンザと同じで、これからは自己防衛しろって事ですな。
 || (_○___)  ||   | 問題は何も対策しない人が増えて、医療がひっ迫したらどうなるのかって
              | ところだと思います。
              | 
              └────────


2023/1/21 ☆
緩和 && 深夜割

Yahoo
動かぬ日銀、市場と攻防継続 総裁交代にらみ消えぬ修正論
日銀は18日、大規模な金融緩和の継続を決めた。昨年12月に続く政策修正の思惑から投機的な国債売りが活発化していた債券市場に対し、あくまでも長期金利を低く抑え込む姿勢を鮮明にした格好だ。もっとも、今年4月の日銀総裁の交代をにらみ市場では緩和縮小観測が根強い。今回はさらなる政策修正に動かなかった日銀と市場の攻防は、今後も続きそうだ。
◇逆サプライズ
「日銀は金利の上限の引き上げを見送ったか」。東京都内にある大手証券のディーリングルーム。予想より早い午前11時半すぎに日銀の決定が伝わると、社員らはどよめいた。
日銀は昨年12月、市場の不意を突く形で、容認する長期金利の上限を0.25%から0.5%に引き上げる「事実上の利上げ」を決定。今回も日銀が緩和を縮小するとの見方から国債を売る動きが強まり、長期金利は4営業日連続で上限を超え、日銀に圧力をかけ続けた。
しかし、日銀は0.5%の上限を維持。現在の大規模緩和策の継続へ日銀の強い意志を感じた市場では国債を買い戻す動きが広がり、18日午前に0.5%を超えていた長期金利は一時0.360%まで急低下(債券価格は急上昇)する波乱の展開となった。
黒田東彦総裁は18日の記者会見で、長期金利を0%程度に誘導する現在の緩和の枠組みについて「十分持続可能だ」と強調。市場で台頭する見直し観測を強く否定し、中央銀行が長期金利を操作する異例の政策の継続に自信を示した。
しかし、日銀はこれまで長期金利の上昇を抑え込むため、特定の利回りで国債を無制限に購入する「指し値オペ」を毎日実施。この結果、国債保有額は発行全体の半分を占めるまでに膨張した。黒田総裁は「問題はない」と強弁するが、事実上の財政ファイナンス(赤字の穴埋め)との批判は少なくない。
(略)

   ∧∧       3〜4月権利モノの株を仕込もうとタイミングを計っていたものの
  ( ゚д゚)       日銀の発表を嫌って株価は下がり傾向…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   買うタイミングが非常に難しかったのですが、
  \/     /    発表前に購入していたおかげで、このサプライズの恩恵にあずかれました。

            大災害でも起きなければ今年の投資も安泰であります。






Yahoo
NEXCO 3社、高速道路の深夜割引を22時〜翌5時に拡大。長距離は400km超で4割引、800km超で5割引に
NEXCO 3社は1月20日、高速道路の深夜割引の見直しを発表した。
現在実施している0時〜4時に走行するETC車両に対する3割引の深夜割引制度について、0時になるまで料金所直前で待機する車両があるなど渋滞の原因になっているほか、長距離ドライバーの負担増になっている現状を踏まえて、以下の見直しを行なう。
なお、見直しは2024年中をメドとしており、運用開始時期は改めて発表するという。

深夜割引制度の見直し
・深夜割引適用時間帯に走行した分のみ3割引
・深夜割引適用時間帯を22時〜翌5時に拡大
・深夜割引の見直しにあわせて、400km超の長距離逓減制を拡充
 1点目は割引きを適用する時間帯の見直しで、現行制度では割引時間帯に走行すれば「全走行が割引」となっているが、これを割引時間帯の「走行分のみ」に改める。2点目は適用時間の拡大で、現行の0時〜4時から22時〜翌5時とする。
3点目は長距離利用時の割引率の見直しで、現行の最大3割から、400km超で4割、600km超で4割5分、800km超で5割と割引幅を拡大する。
また、激変緩和措置として、以下の点を挙げている。

激変緩和措置(5年程度)
・深夜割引適用車両のうち1000km以上走行した場合は、1000kmを超える部分を割引対象走行分に追加
・22時台に高速道路を流出した車両について、22時台に走行した分は、深夜割引の割引率を2割とする
なお、これらの見直しに伴い、深夜割引はETCカード(マイレージサービス、コーポレートカード)への後日還元型に変更する予定。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 深夜割が走った距離だけってニュースを見たときは
                 | 距離を稼ごうと追い越すために右車線へ出てちんたら走るトラックが
                 | 増えるのだろうなと危惧していましたが…。
          ∧ ∧     | 長距離利用の割引が拡大されるのならば、無理して走るトラックもそんなには
            (゚Д゚,,)__ \  いないのかもしれません。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 瞬時に料金なんて計算できないから後日還元型に変えるという事か…。
 || (_○___)  ||   | 
              | そういえば…。
              | まったく関係ない話ですが…。
              | ETCマイレージサービスを装ったフィッシングメールが最近届いて驚きましたよ。
              | Amazonやカード会社を騙るメールは日々届いていますが、ETCは油断していて
              | 文面も日本語としては整っていたので、危うくリンクを踏むところでした。
              | みなさんもご注意を…。
              | 
              └────────


2023/1/14 ☆
クジラ && 円高

Yahoo
食べちゃダメなの? 専門家が教える漂着クジラが危険な理由…過去には集団食中毒発生、爆発の可能性も
1月13日午前、大阪湾の淀川河口付近に迷い込んでいたクジラの死亡が確認された。クジラは1月9日に発見されたが、11日から潮を吹くなどの動きがみられず、衰弱していた。
このクジラは今後、どうなるのか。一般財団法人・日本鯨類研究所の田村力(つとむ)さんに聞いた。
「今後の対応は大阪市が検討することになると思います。今回のようなケースや、海岸に打ち上げられた場合などは、その自治体や港湾局など、その場所を管理する団体が対応することになります。
よくある対応としては、海岸に穴を掘って埋めることです。そこで自然に返すということですね。欲しいという博物館や研究機関があれば、そこが引き取ることになります。ただし、クジラの体は非常に大きいので、引き上げるにしても相当な機材とお金が必要になります」
クジラの種類は「マッコウクジラ」とされるが、なぜ淀川に?
「マッコウクジラは深海域に生息するので、今回のように川にまで入り込んでくるのは、普通ではありえない話です。自ら進んで来たというよりは、衰弱して迷い込んだものだと思われます。
体長は8メートルとされていますが、メスであれば9〜10メートルで性成熟しますので、大人に近い個体。オスならばもっと大きくなるので、まだ子供でしょう。
ただ、実際には8メートルではなく、さらに大きいという情報もあります。成熟したオスの大きさ、たとえば15メートルならば、その重さは50トンにもなります」
クジラの死骸が爆発するということもあるというが、本当なのか。
「本当の話です。死後、腐敗が進んで体内でガスが発生し貯まり、なんらかの拍子で穴が開いたとき、中のものが飛び出すという現象です。爆発というよりは、中のものが噴出するという感じです。内臓は腐敗していますので、ドロドロのものが周囲に飛び散るわけです。
これはかなり危険なことです。そこに未知のウイルスや病原菌が含まれている場合もあるわけですから。
ですから、浜にクジラが打ち上げられることはよくありますが、安易に手を触れないようにしていただきたいのです。今回の大阪のケースもそうですが、死因がただの衰弱ではなく、なんらかの病気ということもありえますので。当然ながら、食べることも危険です。過去には集団食中毒が起きた事例もあります」
1950年、和歌山県勝浦沖で浮遊していたツチクジラを捕鯨船が引き上げ、解体後に市販。172名が食中毒を起こし、2名が死亡。1987年には北海道泊村の海岸に打ち上げられたクジラが解体後販売され、53名が食中毒を起こしている。
これら2例では、クジラの生存中に、サルモネラ菌が増殖していたと推測されている。また1988年にも、死亡漂流していたクジラが北海道で漁網にかかり解体され販売、500名以上が食中毒を起こしたこともある。
なかなかの厄介者なのだ。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 中島って、私が阪神高速湾岸線で大阪方面へ行く際にいつも出入りしているICじゃないかと
                 | こんなところにクジラが!?と驚いたものですが、死んだのですな。
                 | 
          ∧ ∧     | 生きてたら明日にでも自転車で公園へ見物に行こうかと思っていたのですが…。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < あれだけの肉の塊が腐敗したら大変な事になるのだろうなと。
 || (_○___)  ||   | 埋められるような場所もないし、太平洋まで曳航して沈めるのが無難なのでは??
              | 
              | 
              └────────








Yahoo
〔NY外為〕円大幅高、一時127円台半ば=7カ月ぶり高値(13日)
週末13日のニューヨーク外国為替市場では、日銀が金融緩和の追加修正に踏み切るとの観測が高まる中、円買い・ドル売りが加速し、円相場は7カ月ぶりに1ドル=127円台半ばまで上昇した。午後5時現在は127円80〜90銭と、前日同時刻(129円25〜35銭)比1円45銭の大幅な円高・ドル安。
前日発表された昨年12月の米消費者物価指数(CPI)は、前年同月比6.5%上昇と、6カ月連続で伸びが鈍化。これをきっかけに、米連邦準備制度理事会(FRB)による積極的な利上げへの懸念が後退し、ドルは主要通貨に対し軟調に推移した。
市場では、日銀が来週17〜18日に開催する金融政策決定会合で、昨年12月に続き金融緩和策の修正を行うとの見方が広がっている。これを背景に、13日の東京債券市場では長期金利の指標となる新発10年物国債の流通利回りが上昇。日米の金利差が縮小するとの見方が広がったことで円買い・ドル売りが加速し、一時127円46銭まで上伸した。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)       日米の金利差を考えるとまだまだ円安に振れてもおかしくないのだけど…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   日本の長期国債の金利上昇とアメリカの利上げ後退ってだけで、一気に円高へ触れるとは…。
  \/     /    ホント、為替は予想が難しいです。
             
             今年一年でドル円はどこまで動くやら…。


2023/1/7 ☆
Colabo &&  年末年始

Yahoo
「Colabo問題」追及で7000万円の支援金を集めた男性が独占告白「これはネット界におけるウクライナVSロシアの戦争です」
東京都から事業を委託され、虐待や性被害を受けている少女たちの支援活動を行っている一般社団法人「Colabo」の会計不正疑惑で、ネット界が盛り上がっている。火つけ役となったのはSNSで疑義を発信し、都に住民監査請求まで行った「暇空茜」と名乗る男性だ。たった一人の男性による告発がきっかけで、いまネット界はフェミニストと反フェミニストが激しくぶつかりあう“総力戦”の様相を呈しているのだ。いったい暇空氏とは何者なのか。本人に話を聞いた。
(略)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | まとめサイトなんかでColabo問題を目にしていましたが
                 | この記事は非常によくまとまっていてわかりやすいですな。
                 | 公金をちょろまかし疑惑団体にフェミニストが混ざってて、
          ∧ ∧     | アチコチに喧嘩売りまくった結果として、今回の疑惑が表沙汰にされたと…。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 弱者支援を盾にして税金にたかっているこの件は
 || (_○___)  ||   | 徹底的に調べ上げてほしいものです。
              | 
              | 
              └────────







Yahoo
新コロナ第8波、1日の死者500人に迫る…倉持院長「隔離解除後10日以上経ってから酷い肺炎」と状況発信
新型コロナウイルス感染第8波を迎えた年末年始。きょう5日の新規陽性者は東京都の2万735人をはじめ、全国で22万人を超え、この日確認された死亡者は1日あたりでは過去最多となる498人と報道された。九州の5県をはじめ西日本を中心に12県で過去最多となる陽性が確認されるなど、インフルエンザとのダブル感染が警戒されている。
コロナ患者の診療に取り組み、テレビなどのメディアで医療現場の声を発信する宇都宮市インターパーク倉持呼吸器内科の倉持仁院長は正午すぎに「隔離解除後10日以上経ってから酷い肺炎ですといって入院を要する高齢者の方が目立ちます。命懸けになってしまいますので、リスクリスク言ってないで対策を立て仕組み作りを行っていただきたいです」と、現場の状況をまじえてツイートした。



   ∧∧       
  ( ゚д゚)       年末年始で私も帰省しましたが、新幹線の人の多さは昨年の比ではなかったので
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   そりゃ免疫を持ってない人がいる中で、これだけの人が移動したら感染爆発するわなと…。
  \/     /    都会から田舎にオミクロンがばら撒かれたようなものですよ。
             しばらくは要注意であります。



戻る