KAYAの過去ログ 2019年後期


TOPページへ

2020/1/3 ☆
規制 && ゴーン逃亡

Yahoo
高速道でUターンラッシュ 上り中心に渋滞20km以上
高速道路は都心に向かう上りを中心に3日午後から混み始め、関越道や東名高速で30キロ前後の渋滞となっています。
午後5時現在、関越道の上りは埼玉県東松山市の高坂サービスエリアを先頭に32キロの渋滞となっています。東名高速の上りは山北バス停で25キロ、中央道の上りは相模湖インターチェンジで17キロ、名神高速は滋賀県の草津ジャンクションを先頭に名古屋方面に27キロ渋滞しています。渋滞は今がピークとみられていて、深夜まで続く見通しです。


     (⌒)(⌒)
      ( ・Å・) ことしもkayamasaをよろしくお願いします。
   .γ⌒ ( ゚Д゚))
   乂_) UU


            | 12/31〜1/2で帰省していました。
            | 車で帰ろうかなとも一瞬思ったのですが、渋滞予測のページを見る限りは
            | 2日は名神の渋滞がそこそこ発生しそうだったので新幹線を選択。
            | 
            | 昨日は新幹線から、並走する名神の草津JCTから連なる大渋滞を眺めて帰ってきたのですが…。
            | 車で向かっていた業者の人曰く、神戸から鈴鹿が5時間かかったそうで(笑)
            | 私が北九州から鈴鹿まで要した時間と変わらないじゃないかと。
            | ほんと、新幹線でよかったであります。
              \_______ _____
      ____________V_
     |_____________|
    | /       /  /      /   |      
     | /   /   /    /       / |      帰省ラッシュの時期の新幹線は緑車一択。
     |   ∧_∧   /  /    ∧∧        騒ぐガキもいないし、快適そのものであります。
    |   (´∀` )\\ /    (゚Д゚,,)\\  多少お値段が高くても快適性には替えられないです。
     |二⊂    ノ/  \\ 二 ⊂   ノ /  \\
      (⌒  〇 /    / /   (  ( ~/   / /
       し ̄ \⊂二二/   し ̄ \⊂二二/
         \   \/ /    \   \/ /
           ̄| ̄| ̄          ̄| ̄|









Yahoo
ゴーン被告の逃亡先のレバノン、インターポールの国際手配書を受領
レバノン政府は2日、国際刑事警察機構(ICPO、インターポール)から、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(65)に対する国際逮捕手配書に相当する「赤手配書」を受け取ったと明らかにした。
ICPOの「赤手配書」は、各国の警察機関に対し、身柄引き渡しや同様の法的措置を目的として被手配者の仮逮捕を要請するものだが、レバノンは日本と犯罪人引渡し条約を結んでいない。
ロイター通信によると、レバノンの国内治安部隊(ISF)が「赤手配書」を受け取ったが、まだ司法部には付託されていないという。
金融商品取引法違反などの罪で起訴され保釈中だったゴーン被告は、今年4月にも開かれる見通しの初公判を前に、昨年12月30日早朝にレバノン・ベイルートに到着した。

トルコで7人逮捕 レバノンで告訴
報道によると、ゴーン被告を乗せたプライベートジェットはトルコ・イスタンブールを経由したとされる。
トルコ・メディアによると、ゴーン被告が乗ったプライベートジェットは関西国際空港を出発し、昨年12月30日午前5時半頃、イスタンブールのアタテュルク国際空港に着陸した。
トルコ紙ヒュリエトはウェブサイトで、トルコ内務省職員の話として、同国の国境警察はゴーン被告がプライベートジェットに搭乗していることを知らされておらず、同被告の出入国記録もなかったと報じた。
一方で、2日のトルコ・メディアによると、ゴーン被告の逃亡に関与したとして、パイロット4人、貨物会社職員1人、空港職員2人が逮捕された。
ゴーン被告の逃亡に関してトルコ政府の公式コメントは出ていない。
さらに、レバノン国営通信社NNAによると、レバノンの弁護士2人が2日、ゴーン被告が2008年1月、同国と敵対関係にあるイスラエルに入国したとして刑事告訴したという。
レバノンはレバノン国籍者のイスラエル入国を禁止しており、弁護士は同被告がこれに違反したと主張しているという。判断は検察側に委ねられることになる。

■フランスは引き渡しに応じず
フランス、レバノン、ブラジルの国籍を持つゴーン被告は、レバノン国内で銀行や不動産へ莫大な投資をしてきた。
フランス政府は、仮にゴーン被告がフランスに入国した場合、身柄引き渡しには応じないとしている。
フランスのアニエス・パニエ=リュナシェ経済・財務相は、ゴーン被告は「日本の司法制度から逃亡すべきではなかった」と述べたものの、「フランス政府が同国民を引き渡すことは決してない」と付け加えた。
仏自動車大手ルノーの会長兼CEOだったゴーン被告をめぐっては、仏国内でも会社の資金を流用した疑惑で捜査が進められているが、これまでのところ起訴には至っていない。

■「自分が単独で準備した」
ゴーン被告は昨年3月、保釈保証金10億円を納付し、逮捕から108目に一度保釈されたものの、昨年4月に新たに会社法違反(特別背任)の疑いで再逮捕され、再び勾留された。そして同月下旬、保釈保証金5億円を納付し保釈された。
昨年の大晦日に発表した声明でゴーン被告は、正義から逃げたのではなく「不公平と政治的迫害から逃げた」と説明した。
ゴーン被告は今月2日、妻キャロル氏(54)が逃亡計画に深く関わっていたとするメディアの憶測について、「不正確で虚偽」だとした上で、「自分が単独で日本出国の準備をした」と述べた。

■2通目の旅券?  楽器ケース? 
ゴーン被告はブラジル、フランス、レバノンの3カ国のパスポートを持つが、日本の弁護団は3通のパスポートを国内で預かったままだ。
しかし、日本の複数報道によると、同被告はフランスからビジネス用を含めてパスポートを2通発行されていた。日産の会長職を解かれた同被告に出入国管理法による国内滞在条件としてパスポートの携帯義務が生じたため、弁護団が保釈条件の変更を東京地裁に申請。東京地裁がこれを認めたため、被告は2通目のフランス旅券をダイヤル式鍵付きのケースに入れて携帯していた。ケースを開ける番号は弁護団が保管していたという。
ゴーン被告の出国記録が残っていないことから、日本の捜査当局は同被告が不正な手段で出国したとして、出入国管理法違反の疑いで捜査を進めている。
ロイター通信は2日、ゴーン被告に近い情報筋の話として、ゴーン被告は初公判が今年4月にずれ込んだことを知り、日本から逃れる決心をしたと報じた。この情報筋によれば、同被告は、レバノンに居る妻キャロル氏との連絡を妨げられていることに「苦しんで」いたという。
レバノンのテレビ局MTVは、ゴーン被告は、楽団になりすました準軍事的組織の協力を得て、楽器ケースに隠れ、保釈時に認められていた都内の住居を後にしたと報じた。
しかしキャロル氏はロイター通信に対し、楽器ケースに隠れたという話は「フィクション」だと述べた。キャロル氏は、夫がどのように日本から逃れたのかについて詳細を明かすことは拒否した。
日産自動車の再建に貢献し、かつて日本で英雄的な立場についたゴーン被告は、2018年11月、金銭をめぐる不正行為を行ったとして、金融商品取引法違反容疑で逮捕された。
日産は逮捕の3日後にゴーン被告を会長職から解任し、代表権を外す決定を下した。
2019年4月には、東京地検特捜部が、中東オマーンの知人側に日産の資金を不正流出させたとして、会社法違反(特別背任)容疑でゴーン被告を再逮捕した。
ゴーン被告は無罪を主張している。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 世間の動きが鈍る年末年始に日本を脱出とか…。
                 | 日本の警察としては、まずはどのように脱出したのか、しっかりと解明してほしいです。
                 | 
                  /  保釈金15億円を没収されてでも高飛びとか、金さえあれば何をしても許される前例は
          ∧ ∧  <   絶対に作ってはダメですよ。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 国際指名手配とは
 || (_○___)  ||   | レバノンやブラジルやフランス、トルコ、イスラエルを含めて難しい問題になってきましたな。
              | 
              | トルコ政府は協力者7人拘束
              | トルコの航空会社に訴えられる
              | レバノンではイスラエル入国の罪で軍事裁判の可能性
              | 
              | 各国がどう調整をつけるのか見ものであります。
              | 
              └────────


2019/12/31 ☆
今年も終わり


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    年末年始を挟んだ工事もとりあえずひと段落。
  (|  |)    年明けまでは、ゆっくりできそうです。
 〜|  |    
   し`J     また来年もkayamasaをよろしくお願いします。


2019/12/26 ☆
素晴らしいクリスマスプレゼントその3

Yahoo
AIinsの初値1万2600円、公開価格の3.5倍
26日、上場2日目のAI inside <4488> [東証M]が公開価格3600円の3.5倍となる1万2600円で寄り付いた。
同社は人工知能技術を用いた光学式文字読み取り装置(OCR)で読み取り、文字データをデジタル化するサービスを提供する。公募30万株、売り出し20万株のほか、需給動向に応じてオーバーアロットメントによる追加売り出し7万5000株を実施する。
調達資金はサーバー購入費や人材の採用費などに充てる。主幹事は野村証券。


   ∧∧       
  ( ゚∀゚)        私がIPO繰上げ当選したAI inside
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   即金規制が発動して、昨日のような強気の板ではなくなったので、
  \/     /    初値は10,000円程度かなぁと板を眺めていたら…。
             結局公開価格の3.5倍、12,600円寄り付いたのですな。
             成売注文していたので、この金額で約定。
             

   ∧∧       
  ( ゚∀゚)        買い付け金が3,600円×100株なので360,000円
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   手数料を引いた受け渡し金が1,257,905円。
  \/     /    純利897,905円から税金が182,411円引かれて
             手元に入るお金は715,494円であります。
             
             粘り強く申し込み続ければ、数年に1度はこんな大当たりを引き当てるから
             IPOはやめられないであります!
             (如何に銀行へ金を預けておくのが馬鹿らしいか…。
              証券会社に金を入れて、ひたすら好条件のIPOへ申し込むのが鉄則でありますよ。)


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    どこの誰かは知りませんが、誰かがIPO当選を辞退したから、
  (|  |)    補欠申し込みしていた私が、繰上げ当選したワケで
 〜|  |    ほんとに感謝しても感謝しきれません!!
   し`J     
          今までIPOの補欠当選は、補欠という名の落選と思っていましたが、
          補欠でも諦めずに購入申し込みをするってのは大事だなと…。


2019/12/25 ☆
素晴らしいクリスマスプレゼントその2

みんかぶ
IPO2社はカイ気配で上場初日の取引を終える
きょう東証マザーズ市場に新規上場したAI insideは、公開価格と同じ3600円カイ気配でスタートし、その後は気配値を切り上げる展開が続いていたが、結局この日は値がつかず、気配値上限の8280円カイ気配で上場初日の取引を終えた。
一方、同じくきょう東証マザーズ市場に新規上場したWDBココは、公開価格と同じ1530円カイ気配でスタートし、AIins同様に気配値を切り上げる展開となっていたが、結局この日は値がつかず、気配値上限の3520円カイ気配で取引を終えた。

   ∧∧       
  ( ゚∀゚)      私がIPO当選したAI inside
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   今日だけで46万8千円の儲け。
  \/     /    それでも初値がつかず…。
             当選したIPOが翌日持越し(即金規制発動)は、私も初めての経験ですので、
             ここからは未知の世界であります。
             (私としては、ただ成売を出し続けて約定するのを待つだけですが…。)



   ∧∧       
  ( ゚∀゚)      上記画像が引け前の板ですが…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   この超強気な特買圧力。
  \/     /    えげつねぇというか、この価格でも成行を含めても買いの方が4倍以上強いから、
             やはりベンチャーキャピタルのロックアップ解除がかかっていないってのは
             ここまで素晴らしいことなのだなと。
             こりゃ、即金規制がかかっても100万円以上の儲けも夢でないなと
             
   ∧∧        
  ( ゚д゚)       ただ…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   確かに価格はいくらでも上がってほしいのですが…。
  \/     /    今年度の大納会は12月30日。
             さすがにそこまでには初値をつけて、年越しする前に利益を確定させてもらいたいであります。


2019/12/21 ☆
素晴らしいクリスマスプレゼント

Yahoo
〔新規公開〕AI inside、25日マザーズ上場
人工知能(AI)を活用した光学文字認識(OCR)サービスを提供するAI inside <4488> (東京都渋谷区、渡久地択社長CEO)が25日、東証マザーズに上場する。資金調達額は第三者割当増資によるオーバーアロットメントを合わせると、最大で約12億超の見込み。調達した資金はAI関係のエンジニアの人件費やサーバー購入費などに充てる。 



             年末まで工事で激務なので更新するつもりはなかったのですが…。
             予想外なクリスマスプレゼントをゲットしたので更新であります。

   ∧∧        年末IPOラッシュの中で、一番当選したかったAI insaide
  ( ゚д゚)       野村証券で補欠当選…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /    プラチナチケットのIPOを当選辞退するバカはいないだろうから、
             どうせダメだろうけど…。
             ダメ元で繰り上げ当選を狙って補欠申し込みをしていたら…。






   ∧∧        昨日帰宅した際に証券口座確認したら…。
  (つд⊂)ゴシゴシ    アレ?
_(__/ ̄ ̄ ̄/_   「補欠」の文字が消えて、何か表記が違ってないか?
  \/     /    最近仕事が忙しくて目が疲れているのか?


   ∧∧       繰り上げ当選キタ〜〜〜〜〜〜!
  ( ゚∀゚)      マジか!?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /    どこのバカかは知らないけど、
            当選辞退したのか、期限までに資金を用意できなくて購入手続きをしなかったのか、
            ありがたい限りであります!!
            (主幹事が野村證券だから、当選約500枚で割り当てが多かったので、1〜2人くらいは辞退する人がいたのかも)



   ∧∧       
  ( ゚∀゚)       AI inside。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   赤字企業とはいえ、ここ数年の成長っぷりは凄く、AI関連なので将来性抜群。
  \/     /    何よりもベンチャーキャピタルのロックアップ解除が、株価に対して掛かっていないってのが素晴らしい!
             (発行済株の92.81%に90日間以上のロックアップだから、株価が上がっても初日に市場へ出回る株は7.19%しかない)

             カナリ過小評価で見積もっても10万円以上の利益が見込めそうです!
             ネットの大半の初値予想の通り、+30万円程度は固いのではないかと。
             クリスマスが楽しみであります!!!!




2019/12/16 ☆
COP25 && 魚雷

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    明日から忙しくなるので
  (|  |)    年明けまで更新頻度が減ります…。
 〜|  |    
   し`J     



Yahoo
「日本の存在高まった」と小泉氏 石炭祭りと日本批判を自嘲
スペイン・マドリードでの国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)に参加した小泉進次郎環境相は15日、帰国前に会場で報道陣に「交渉成立に向けて積極的に貢献し、日本のプレゼンス(存在感)が高まった」と成果を強調した。
小泉氏は9日に現地入りし、11日の閣僚級会合で演説した。二酸化炭素の排出が多い石炭火力発電を巡り批判の的になり「冒頭は石炭祭りだった」と自嘲気味に話した。批判は日本への期待の裏返しだとも主張した。
一方で合意を目指し各国閣僚らと30回以上、会談を重ねたと積極姿勢をアピールした。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 日本の石炭火力発電は高効率化に進化しているのに、日本だけやり玉にあげられるのはなんとも…。
                 | 世界最大の温室効果ガス排出国の中国(日本の8倍以上も排出している)に何も言わないグレダみたいな胡散臭いヤツは論外としても、
                 | COP25まで中国を黙殺ってのはいただけないです。
                 | 
                  /  日本が何とか削減したところで排出量の削減は微々たるもので、中国とアメリカを何とかしない限りは
          ∧ ∧  <   どうにもならないだろうにと…。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 人間が経済活動する上では、必ず安定したエネルギーが必要なワケで
 || (_○___)  ||   | 原子力がまともに使えない現状では、火力に頼るしかないです。
              | それが嫌なら、不安定な再生可能エネルギーを受け入れるしかないけど
              | 停電しまくりで大混乱になるのは確実だしねぇ。
              | 
              | それに発電コストが高くなれば、そのまま電気代に跳ね返ってくるので、
              | 日本の国際競争力も落ちますし…。
              | (結局、反原発派の真の目的は日本弱体化でしょうし。)
              └────────





Yahoo
世界初 魚雷迎撃魚雷「シースパイダー」あらわる 潜水艦と水上艦の戦い 変わるのか?
水上艦艇にとって最大の敵とは?
2019年11月18日から20日にかけて、千葉県の幕張メッセで開催された日本初の総合的な防衛装備品展示会「DSEI Japan」に、世界初となる「魚雷を迎え撃つための魚雷」が出展されました。水上艦艇と潜水艦との戦い方が、また少し変わるかもしれません
ほんの150年ほど前まで、戦争で海上における水上艦艇の敵といえば、同じく水上艦艇のみでした。やがて近代的な潜水艦が登場し、そして第1次世界大戦でドイツ軍が投入した潜水艦「Uボート」が、そうした常識を大きく塗り替えます。こっそり接近して海中から攻撃を仕掛けてくる、あるいは浮上して砲撃してくるこのUボートは、各国の軍艦や商船などに対して甚大な被害を与えました。
それから100年以上が経過した2019年現在、潜水艦は技術革新によって静粛性を向上させ、さらに連続して潜航できる期間を大幅に長期化させることに成功し、水上艦艇にとってはさらに危険な存在となっています。

潜水艦が誇る最強兵器「魚雷」 どうやって敵を攻撃する?
潜水艦にとって最強の武器は、一撃で艦艇を戦闘不能にしてしまうほどの威力を持つ魚雷です。特に、現代の魚雷は敵艦艇を正確に攻撃できるよう、各種の誘導システムを搭載しています。たとえば、相手の艦艇が航行中に発する音をソナーで探知してその方向に進む「パッシブ方式」や、逆に自ら音波を発出して、その反響音をソナーでとらえ目標を捜索する「アクティブ方式」、さらに潜水艦からケーブルを経由して目標情報を受け取り、その方向に誘導される有線方式などがあり、これらの方式を組み合わせることで敵艦艇の位置を把握します。
そうして敵艦艇に接近した魚雷は、金属の塊である艦艇が帯びている磁気を探知し、爆発の威力を最大限に発揮するために艦艇の真下に到達したところで起爆します。魚雷といえば、目標となる艦艇の真横に直撃させるイメージがあるかもしれません。しかし、それよりも魚雷を艦艇の真下で爆発させ、それによって生じた海面に向かう水流(バブルジェット)によって艦艇を水面から浮かび上がらせ、再び海面に叩き落すほうが、艦艇に大きなダメージを与えることができるのです。
このように大きなダメージを与えることができる魚雷に対して、水上艦艇はどのように対抗することが望ましいのでしょうか。その答えのひとつとなる装備が、冒頭に記した「魚雷を迎え撃つ魚雷」かもしれません。「DSEI Japan」の会場に展示されていた、ドイツに本拠地を置くアトラス エレクトロニーク(ATLAS ELEKTRONIK)社が開発を進めるATT(対魚雷用魚雷)、「シースパイダー」です。

魚雷への対抗手段としての「魚雷」

「シースパイダー」は、潜水艦が発射した魚雷の接近を探知すると、水上艦艇では甲板上に設置された箱状の発射器から、潜水艦では魚雷発射管から射出され、搭載するソナーによってパッシブ/アクティブに魚雷の位置を補足、最終的にこれを迎撃します。この際、距離が近ければ魚雷に対し直接接触して爆発する直撃破壊(ヒットトゥキル)方式をとることもできますが、ブースで説明にあたっていた担当者によれば「直撃破壊でなくとも、魚雷の近隣で爆発するだけでも効果は十分です。なぜなら、これによって魚雷の機能に損傷を与えたり、あるいは爆発で生じる雑音によって魚雷が目標を見失ったり、という効果が期待できるためです」とのことです。
また「シースパイダー」の特徴について、担当者はアメリカ海軍が開発を進めていた対魚雷用システムの「CAT(魚雷用対抗手段。魚雷を直撃破壊によって迎撃する装備)」と比較しながら次のように語りました。
「アメリカ海軍のCATは、もともとATT専用の装備として一から開発をスタートしたわけではなく、そのため性能面に問題が発生して、現在では開発を中止しています。しかし、『シースパイダー』は最初からATTとして開発をスタートしたため、誘導システムや推進システム、さらに形状など、そのすべてが魚雷を迎撃するという目的のために最適化されています。このように最初からATTとして開発されたシステムは、『シースパイダー』が世界初です。さらに、『シースパイダー』は推進装置としてスクリューではなくロケットモーター(固体燃料ロケットエンジン)を採用しています。水深が浅い海域でも運用でき、かつ低価格化を実現しました」
海上自衛隊では、現在「あきづき」型護衛艦をはじめとする艦艇に、魚雷を妨害するためのデコイ(おとり)などが装備されていますが、魚雷の誘導性能向上が進めば、こうした装備も効果が薄くなってしまう可能性は捨てきれません。魚雷を直接迎撃するシステムを搭載する必要性は日々、高まっているといえそうです。

    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <  音速で飛んでくるミサイルを迎撃できるシステムが確立している現代でも、
   {~ii¶∀¶ヽ    \   せいぜい100q/h程度の魚雷を迎撃できていないのだから、
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   水中という環境が如何に厄介なのかと思いますよ。
   ‘[][]_T_|]       | (水の抵抗があるから、CIWSみたいな銃撃で迎撃できないし…。)
    じ じ        | 
              | もし記事のように魚雷を確実に迎撃できるようになったら、現代戦の在り方が変わってしまうので
              | 実に興味深い記事であります。


2019/12/13 ☆
EU && HC85

Yahoo
英総選挙 ジョンソン首相が“勝利宣言”
イギリスで、EU(=ヨーロッパ連合)からの離脱を最大の争点とした総選挙の投票が締め切られた。BBCはジョンソン首相が率いる与党・保守党が圧勝するとの見通しを伝えている。
保守党が過半数を上回る議席を獲得すれば与野党の深刻な対立により、こう着状態が続いていたEU離脱に向け道筋がつくことになる。
BBCは投票締め切り直後に出口調査をもとにした議席予測を伝えた。下院の全650議席のうち与党・保守党が過半数を大きく上回る368議席を獲得するとしている。離脱の是非を問う国民投票を再び行うとした労働党は191議席にとどまるとしている。
報道を受け、ジョンソン首相はツイッターで「ありがとう」と投稿、事実上の勝利宣言を行った。
大勢は日本時間の昼頃に判明する見通し。
2016年の国民投票から3年半、EU離脱に向けようやく道筋がつくことになりそうだ。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | EU離脱が正しいのか、私には判断できませんが
                 | EUのメリット以上に、離脱にメリットがある(現状が悪すぎる)
                 | と国民が判断したからこその、選挙結果なのでしょうね。
                 | 
                  /  日本に限らず、先進国で行き過ぎたグローバリズムの反発が起きていて、
          ∧ ∧  <   ナショナリズムが優勢になってきていると判断するのが正しいのかもしれません。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < イギリスは通貨をポンドのままにしておいて正解だったのかもしれませんな。
 || (_○___)  ||   | ユーロになっていたら、抜けるに抜けられなかったでしょうし。
              | (左側通行で通貨もポンド。離脱しても観光には影響が無い。もしユーロだったら観光に大打撃)
              | 
              | 
              └────────












Yahoo
特急ひだ・南紀”での運用を計画…JR東海が開発中のハイブリッド車両「HC85系」 試験車両公開
JR東海が開発を進めるハイブリッド方式の特急車両。12日、その試験車両が報道陣に公開されました。
公開されたのは「HC85系」の試験車両で、ディーゼルエンジンによる発電とバッテリーの電力を組み合わせモーターで走るJR東海のハイブリッド方式の新型車両です。
現在はディーゼルエンジンで走行している特急の「ひだ」や「南紀」での運用を計画していて、燃費性能は15%向上するということです。
車両内部には「ひだ」や「南紀」の沿線地区の紅葉やお祭りの花火をイメージしたシートも設置されています。
JR東海は、12月から試験運転を始め、ハイブリッド車両としては国内最高速の時速120キロでの営業運転と、2022年度での量産車の投入を目指すということです。


| 10日は出張で長野まで行ってきたのですが…。
| 名古屋に着く直前に近鉄の車窓から見えるJRの車庫に、なんか見慣れないピカピカな列車が停まっているなぁと
| 思っていたのですが、新型特急だったようですな。
| 
| 高山本線みたいな山岳区間で、エンジンで発電&モーター駆動で運用できるようになるってのは、
| ひと昔前なら信じられなかったのですが…。
| 発電した電気を効率よく蓄電する技術の進化と、蓄電池の進化のたまものだと実感します。
| (平地なら列車は惰性で走行するから、ある程度蓄電していて、足りない分をエンジンで発電して補いながら走れるけど…。
|  登坂だと常に動力が必要。となるとエンジンで発電してモーター駆動では、よっぽど効率がよくないと使えない)
| 
\____ ___________________
         V   
           
    |______________|
    | /        // ||  //  /    | 
    |          ||     /     |
    |=============||==============| 
    | /    ∧∧   ||      ∧_∧  |   
    |    (  ,,)//||    (    )/|    
   | ̄ ̄ ̄ ̄/,, ⊃ ̄ ̄ ̄ ̄⊂   ノ  ̄ ̄| 
   |____~て ) _)_____(⌒   〇____| 
 /___(/ ∪______し ̄____\
. |___________________|  ガァーーーーーーーーーーーー・・・
 |三三三三三三三三三三三三三三三三三.|    ガタンゴトン


2019/12/8 ☆
ロマンスカーグモ && オスプレイ

Yahoo
特急電車に飛び込み、跳ね飛ばされた男性がホーム上の女子中学生2人にぶつかる 男性は死亡
7日、神奈川県座間市の小田急線相武台前駅で特急電車に飛び込んだ男性の体がホームに跳ね飛ばされ、ぶつかった女子中学生2人が救急搬送された。男性はその後、死亡が確認された。
警察によると、午前9時ごろ、座間市の小田急線相武台前駅で、20代から30代とみられる男性がホームから新宿行きのロマンスカーに飛び込んだ。
男性の体は跳ね飛ばされ、ホームのベンチに座っていた女子中学生2人にぶつかった。中学生2人は救急搬送されたが、いずれもけがは軽いと見られている。
飛び込んだ男性はその後、搬送された病院で死亡が確認され、警察は男性が飛び込み自殺を図ったとみて調べを進めている。この影響で小田急線は上下線に遅れが出ている。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ネットを見ていると女子中学生が軽傷でよかったという書き込みも目立ちますが…。
                 | 100km/hで通過する電車に吹っ飛ばされた60s程度の物体が直撃して軽傷とは思えないので
                 | おそらくは分断されたパーツ(血まみれの首とか手とか…)が当たったと考えるのが妥当ではないかと…。
                 | 展望席の乗客も、女子中学生もとてつもない精神的苦痛でしょうな…。
                  /  
          ∧ ∧  <  ホームで通過電車を待っているときは、自分の身を守るためにも
            (゚Д゚,,)__ \ スマホを見ずに周囲の確認をしておくに越したことはないです…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 住んでいたから、なおさら印象深いのですが
 || (_○___)  ||   | 小田急相模原〜相武台〜座間あたりは直線なだけあって、急行も特急も速度が出ているから、
              | 駅からの飛び込みグモが多発しているイメージ。
              | 魔の区間だと思います…。
              | 
              └────────







Yahoo
明野駐屯地にオスプレイ飛来、鈴木知事「県民の安全確保を」 三重県
自衛隊とアメリカ海兵隊の合同訓練に伴い、今月から三重県伊勢市の明野駐屯地にオスプレイが飛来し離着陸が行われていることに対し、鈴木英敬知事は4日、県民の安全確保を訴えました。
鈴木知事は会見で「県民の安全の確保、最大限の情報提供、常態化をさせないということを、防衛省としては受け止めてもらいたい」と話しました。
オスプレイの飛来をめぐっては、伊勢市が防衛省に「オスプレイ飛来の常態化は受け入れられない」と抗議文を提出しています。

   ∧∧        鈴鹿でもオスプレイらしき機体を見たとかいう人がいて、
  ( ゚д゚)       検索してみたら、明野から滋賀方面へ飛んでいるようですな。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /    

   ∧∧        常態化もクソも、陸自が導入するのだから、
  ( ゚д゚)       そのうち明野にも配備されるだろうにと…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   (明野は陸上自衛隊航空学校併設なのだから…)
  \/     /    


2019/12/4 ☆
JDIその2 &&  紫電改

Yahoo
不正会計疑惑で揺れるJDI、元従業員の死亡に全く触れない「特別調査委員会設置のお知らせ」を公表
中小液晶大手のジャパンディスプレイ(JDI)は12月2日、資金着服で懲戒解雇した元従業員から「過去の決算で不適切な会計処理を行っていた」という通知を受けた問題で、外部弁護士などを含む特別調査委員会を設置し、事実関係の調査を進めると発表した。
ジャパンディスプレイは、日立製作所、ソニー、東芝のディスプレイ事業を統合したパネルメーカー。11月21日に元従業員による着服行為があったと発表し、27日には元従業員から「着服とは別に、過去の決算で不適切な会計処理を行っていた」との通知を受け取ったことを明らかにした。
しかし、12月に入ると、元従業員が東京都内で死亡していたことが分かったと複数社が報道。事件の経緯や事実関係が解明しにくくなるのではないかと指摘されていたが、この件について同社の発表では触れられていない。
ジャパンディスプレイに確認したところ、同社は「元従業員が亡くなった事実は確認している。自殺かどうかなど、詳細は確認できていない」とコメント。事件の解明については「亡くなってしまったことで本人から事実を聞くことはできなくなってしまったが、社内に残っている証拠や関係者からの情報などを元に調査を行い、その影響を最小限にしたい」としている。
今後特別委員会は事実関係の調査を進め、類似の問題があったかどうか、不適切な会計処理が行われていたかどうかなどを確認。不適切な会計処理があった場合には、影響額を算定し、原因を究明するとしている。
なお、死亡した元従業員は「不適切な会計処理を行ったのは、経営陣の指示があったため」と主張していたが、ジャパンディスプレイは「元従業員が主張していたような問題があったかはまだ分からない。あったとしても、調査対象となるのは元従業員が在籍していた頃の経営陣であり、現在の経営陣ではない」としている。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 11月26日 元従業員から経営陣指示の不適切な会計処理を行っていた旨の通知
                 |   27日 JDI開示
                 |  〜31日 この間に元従業員が自殺を図る???
                 | 12月1日  死亡ニュース
                 | 
                  /  
          ∧ ∧  <   前回ネタにしたJDIの粉飾の件ですが…。
            (゚Д゚,,)__ \ 暴露した従業員が死亡とか、この会社、闇が深すぎだろ…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < JDIには国が湯水の如く税金を投入して赤字垂れ流し。
 || (_○___)  ||   | ヤバい会計処理が発覚したら、当事者死亡…。
              | 
              | 投入された税金で甘い汁を吸っていた人物は如何に??
              | よっぽどな大物が関わっているのだと思いますよ…。
              | 
              └────────







Yahoo
紫電改と疾風は本当に傑作機?
【まとめ】
・紫電改と疾風は傑作機として知られている
・だが、性能は米戦闘機に対し比較劣位であった
・その高評価は防御側有利の影響が含まれている

紫電改と疾風は本当に傑作機だったのだろうか?
紫電改と疾風は傑作機といわれる。前者は日本海軍、後者は日本陸軍の戦闘機である。それぞれが太平洋戦争に実戦投入できた最後の、いわば最新鋭の機体であった。
その高評価は米戦闘機と互角に戦った結果だ。有名なゼロ戦や隼は戦争後半には旧式化した。P-51やF-4Uといった米新鋭戦闘機に圧倒された。紫電改と疾風はその新型機と対等に戦えた。それゆえに高性能傑作機とされている。
かつては米軍機を圧倒できたとも信じられていた。日本側の過大戦果が鵜呑みにされた時代にはそう考えられていた。
この古いイメージはフィクションによく現れている。小説や映画、マンガは紫電改や疾風は遅れてきた傑作機として扱われている。「米新鋭機を圧倒する性能を持つ。しかし登場は遅すぎたため日本は戦争に負けた。悲劇の傑作機」の扱いである。(*1)
しかしその評価は妥当だろうか?
過剰評価である。本土防空での活躍は防御側有利の下駄を履いた結果だからだ。その有利を具体的に述べればつぎのとおりである。第1は戦闘距離の有利、第2は迎撃支援の効果、第3は救難体制の確保である。紫電改や疾風はこれらがあってどうにか対等に戦えたのだ。
(略)

      なかなか興味深い記事を見かけたのでネタに…。
      
      私もこの記事にはほぼ同意であります。
      WarThunderで紫電改がどこまで精密に再現されているかにもよるとは思いますが、
      私の感想としても、紫電改や疾風はあくまでP-51やF-4U、F6Fと対等に戦えるというだけで、
      決して飛びぬけて強いというワケでもないです。
      
      結局のところ、紫電改は器用貧乏なのですよ。
      零戦みたいに旋回性が優秀なワケでもなく、雷電みたいに上昇力が優れているワケでもなく、
      飛燕みたいにエネルギー保持率に優れているワケでもない。
      ただそれとなくなんでもこなせるので、敵の隙をついて戦うタイプの戦闘機なのだと思っています。
      
      だから、ある程度パイロットに技量(空戦や敵機の知識)が無いと、ただ敵のケツを追っているだけでは
      あっさり撃墜されてしまいますし…。

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((




      ↑参考までに、WarThunderで私が紫電改で戦っている動画。
       基本は一撃離脱なのですが、紫電改はなんでもこなせるおかげで、敵の隙をついて戦う戦闘機だと分かりやすいかと思います。
      
      ・2分頃 BF109に狙いを定めて、
       攻撃前の周囲安全確認して、いざ急降下。
       紫電改のバトルレート帯だと、BF109なんて化け物じみた上昇力を持っているから
       この角度でも敵が強引にヘッドオンをしかけてくる時があるので、注意していないと撃ち負けてやられてしまいます。
       (いくら紫電改が零戦より頑丈とはいえ、ドイツ機に比べれば貧弱だから、ヘッドオンは絶対ダメ。)
      
        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((


       3分頃 飛行場のFw190に狙いを定めて急降下。
      
        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((

       4分頃 Fw190と旋回戦して撃墜
       高速だと素早く旋回できるFw190ですが…。(Fw190は高速で旋回したら、零戦の背後につかれる事も多々あるオソロシイ機体。)
       この速度だと紫電改の方が旋回性能は上。
       ただ零戦ほどは曲がらないので、紫電改だと重くて曲がりにくく、零戦に慣れていると非常にやり辛い…。
      
        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((

       ちょこちょこと一撃離脱を繰り返して…。
       8分20秒過ぎ。
       おや!? 下にいるスピットファイヤがこちらめがけて急上昇してきてないか??
       いくらなんでもこのエネルギー差でしかけてくるのは無謀だろ??
       とりあえず上昇して退避しておくかと。
       後方確認したら、バカな事にスピットファイヤが失速するまで上昇していたので、反転しておいしくいただきました。

      
        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((


      こんな感じで、敵が隙を見せたら、そこを叩く事で活躍する戦闘機が紫電改だと思います。

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((


2019/11/29 ☆
M16 && 粉飾

Yahoo
入手困難な自動小銃「M16」使用、店外に連れ出し連射か 神戸山口組幹部射殺
兵庫県尼崎市の路上で27日夕、指定暴力団神戸山口組(神戸市中央区)の古川恵一幹部(59)=尼崎市=が射殺された事件で、発砲した男が直前に、古川幹部のいた飲食店に客として入っていたことが28日、捜査関係者への取材で分かった。男はその後、古川幹部を店外に連れ出して自動小銃で連射。自動小銃は米軍の主力兵器として使われているもので、個人での入手は考えにくいという。警察当局は、事前に綿密な計画を立てていた可能性があるとみて、組織的関与の有無などを捜査する。
この事件では京都府警が27日、銃刀法違反容疑などで無職朝比奈久徳容疑者(52)=愛知県江南市=を現行犯逮捕。現場から逃走した車に乗っているところを確保され、兵庫県警などは射殺の実行犯とみている。
捜査関係者によると、朝比奈容疑者とみられる男は27日、古川幹部の親族が経営する飲食店に来店。その後、店外に出て、近くに駐車した軽乗用車から自動小銃を取り出し、店外に呼び出した古川幹部を至近距離から撃ったとみられる。
朝比奈容疑者は現場から約40キロ北東の京都市内で確保された。その際、「(古川幹部への発砲は)自分がやった」「別の神戸山口組の組員を狙うため京都に向かった」と話したという。
逮捕の際に押収された銃は、いずれも米国製の自動小銃「M16」と、回転式拳銃だったという。車が尼崎市内で借りたレンタカーだったことも判明した。

    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <  私も北九州出身ですので、拳銃が飲食店や建設会社に撃ちこまれる事は日常茶飯事だったこともあり、
   {~ii¶∀¶ヽ    \   単なる発砲事件にはさほど驚かないのですが…。
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   今回の件はM16アサルトライフルと知って驚いただけでなく、
   ‘[][]_T_|]       | 報道されている写真を見る限り、カービンなので間違いなく軍用の代物。
    じ じ        | (カービン = 短銃身のアサルトライフル。銃身が短いから隠し持てる。まさに今回みたいな不意打ちにピッタリ)
              | 流石の私も度肝を抜かれました。
              | M16が現代日本の街中で使用されるとは…。
              | こんな物騒な代物、どういうルートで入手できるのだと??
              | 
              | 国家が戦争の為に使用する武器を抗争のために街中で使用するのだから
              | 暴力団とはオソロシイ…。






Yahoo
着服で解雇の元社員が“逆襲”? 「経営陣の指示で不適切会計」主張、JDI株価が4%安
2019年11月28日の株式市場で、ジャパンディスプレイ(JDI、東証1部)が前日比3円安(-4.2%)の68円に下げました。
JDIは21日、約5億7800万円を着服したとして、管理部門の元従業員を18年12月末に懲戒解雇したと発表。ところが27日、この元従業員から「着服の件とは別に、過去の決算で不適切な会計処理を行っていた」という通知があった、と公表しました。
JDIによると、元従業員は不適切な会計処理を行った理由について、在籍中の経営陣から指示があったためだと主張しているとのことです。元従業員は経理部門を統括していた幹部だとされています。
JDIは「元従業員に対する懲戒解雇処分以降、当社決算について入念な精査を実施しており、適切な会計処理が行われてきたと考えております」とする一方、「現在の当社の置かれている状況に鑑み、当該通知があった事実を開示することにしたものです」と説明しています。
元従業員からの通知については、監査法人と協議の上で社内調査を始めており、今後外部の専門家の調査も求めるとしています。
現時点では真偽は不明ですが、今後についての警戒感から株価は値を下げる結果になったようです。JDIの株式時価総額(28日終値ベース)は約575億円です。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 逮捕された社員が不正をはじめたのが2014年から。
                 | JDIが上場したのは2014年
                 | 逮捕された社員が横領以外の不正会計してたと話してるのは社員が在籍期間中。
                 | 経営陣の指示で粉飾していたから、自分も不正会計に手を染めたのだとしたら…??
                  /  
          ∧ ∧  <   国策IPOが上場前から粉飾していたという線が濃厚…。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < こんな糞株のIPOを私もつかまされたワケで…。
 || (_○___)  ||   | 上場前の粉飾が確定なら、私も被害を訴えたいところであります。
              | 後にも先にも公募割れのIPOに被弾したのはJDIだけ。
              | 今思えば、初値即逃げ売りで1万3100円の損で済んだおかげで、IPOは目論見書とIRをよく吟味する事と、
              | 基本は初値で絶対逃げる事が大事だと理解できたので、いい経験させてもらえたとは思いますよ。
              | (もし持ち続けていたら、今の株価は公募価格の1/10以下で目も当てられない…。)
              | 
              | まぁJDIのおかげで、
              | SBI証券以外のIPOは公募割れ濃厚な案件には、まず申し込まなくなりましたし
              | (SBIはIPOポイントがたまるから、とりあえず全てのIPOに申し込む)
              | 例えSBIで糞案件に当選しても、辞退するようになりましたから、
              | 安い授業料だったとは思います。
              | 
              └────────


2019/11/26 ☆
延長 && 映画

Yahoo
韓国GSOMIA延長は「日本の完全試合」そして「韓国の自滅」だ
まさに「一人芝居」
日韓のGSOMIA(軍事情報包括保護協定)は、韓国側の破棄通告により23日午前零時に失効するとみられていたが、その寸前の6時間前に、破棄の停止(=延長)が発表された。 そもそも2017年5月の大統領選で、韓国の文在寅大統領は公約としてGSOMIA破棄を言っていたが、まさか実行はしないと思われていた。
しかし、日本が今年7月1日、韓国における輸出管理の不適切事案を理由として、韓国向けの輸出管理を見直したところ、韓国側は、8月23日に筋違いといえるGSOMIA破棄を日本側に通告してきた。
後で詳しく述べるが、この間日本は、韓国の理不尽な対応をほとんど無視しており、何もしていない。すべては韓国側のまさに「一人芝居」、自滅であった。

(中略)

日本の主張を一切崩せず
さらに、日韓のマスコミの報道順を見ても、日本外交の勝利がうかがえる。
「韓国が土壇場でGSOMIA延長」というニュースがNHKなどで流れたのが、22日17時頃だった。これは、韓国政府による発表があった18時よりも1時間早い。
一方、韓国側メディアは、18時の韓国政府による発表のあとに報道していた。実は日本では、これと同時刻に、日本の経済産業省が韓国向けの輸出管理見直しについて会見すると報じられていた。
韓国政府から日本政府への連絡の後、日本側メディアがこれをいち早く報道し、韓国側メディアが報道しなかったのは、事前情報をメディアにレクするそれぞれの政府のスタンスの違いによる、と邪推するとわかりやすい外交上勝利した日本政府はレクに積極的であったのだろうし、敗北した韓国政府はそうでなかったのだろう。
こうした結果については、日本政府内から「ほとんどパーフェクトゲーム」という声も出ている

(中略)

要するに韓国は、「輸出管理という貿易上の措置を、安全保障の問題であるGSOMIAとはリンクさせない」という日本の主張を、一切崩せなかった。もともとこのロジックは強固であり、文政権の外交音痴を露呈させただけだ。
しかも、韓国がGSOMIA破棄とWTO提訴をともに撤回したのに対し、日本はWTOプロセスが取り下げられた代わりに日韓対話を始めるというだけであり、しかもその結論はまったく決まっていない。
こうした事実関係だけを見ても、日本側の「ほとんどパーフェクトゲーム」というのも頷ける。
(略)

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 流石の韓国もアメリカの圧力には屈してしまいましたか…。
                 | 現代において、政治家が悪手を打つことで国が亡びるさまを
                 | リアルで眺めるのも少し興味があっただけに残念であります(笑)。
                 | 
                  /  文は日本に対する外交カードにしたかったけど、実際はアメリカを脅してたのと同じ…。
          ∧ ∧  <   報道されている以上にアメリカにガチキレされて、水面下では相当な圧力をかけられていたのでしょう。
            (゚Д゚,,)__ \ (アメリカがファーウェイに対してしたように、サムスンに対して圧力かけられたら韓国経済は完全に死亡)
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 日本のパーフェクトゲームと言っても、ごく普通の対応をしただけに過ぎないし
 || (_○___)  ||   | 今後も韓国に対しては徹底して普通の対応をしてほしいものです。
              | 
              | 破棄後数日の報道を見ていて分かるように、これだけ日本からバカにされても、
              | 韓国政府や韓国メディアでは、勝手に勝った事にして報道されているワケだから
              | 韓国に対する配慮など不要なのであります(笑)。
              └────────







Yahoo
映画上映中にスマホいじりする若者、「2時間は耐えられない」
近年、映画館では上映中のスマートフォン使用禁止に関するアナウンスが行われている。しかし啓発も虚しく、上映中にスマホをいじり周囲に不快感を与える観客もいるという。たとえ音が出ていなくても、スマホの明かりは、劇場で集中して映画を楽しみたい観客にとっては非常に迷惑だ。
(略)


   ∧∧        本当にこんなヤツいるのかと思っていましたが、
  ( ゚д゚)       最近私も映画館で頻繁にスマホを使うヤツに遭遇して殺意を覚えた記憶があります。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   真っ暗な空間でスマホの光は本当に目立つ…。
  \/     /    
             二時間も我慢できないのなら映画館に来るなよと。
             映画館も、電波遮断するくらいの措置はとってほしいです…。


2019/11/22 ☆
奉迎 && GSOMIA破棄か?

Yahoo
両陛下、伊勢神宮に即位報告 三重
天皇、皇后両陛下は22日、伊勢神宮(三重県伊勢市)の外宮で、即位の礼や大嘗祭など一連の即位の儀式を終えたことを報告する「親謁の儀」に臨まれた。写真は外宮に到着し馬車で参拝に向かわれる天皇陛下=代表撮影

| 天皇陛下が3日間伊勢においでになっているようで…。
| 
| 上皇様の車列は以前見たのですが、
| そういえば、天皇陛下は見たことが無かったなと…。
| というワケで、近鉄に揺られて宇治山田まで行ってきました。
\____ ___________________
         V   
           
    |______________|
    | /        // ||  //  /    | 
    |          ||     /     |
    |=============||==============| 
    | /    ∧∧   ||      ∧_∧  |   
    |    (  ,,)//||    (    )/|    
   | ̄ ̄ ̄ ̄/,, ⊃ ̄ ̄ ̄ ̄⊂   ノ  ̄ ̄| 
   |____~て ) _)_____(⌒   〇____| 
 /___(/ ∪______し ̄____\
. |___________________|  ガァーーーーーーーーーーーー・・・
 |三三三三三三三三三三三三三三三三三.|    ガタンゴトン


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    宇治山田駅近くの道路で待つこと約1時間…。
  (|  |)   
 〜|  |    私の立っていた付近は福井県警が警備していて、
   し`J     警備に関する話やら福井の話やら色々と聞けたので、あっという間に時間が過ぎて…。

         道路の信号が青固定になって、一般車がいなくなって…。
         警察の方々も腕章を外して合羽も脱いで…。





   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    キタ〜!
  (|  |)   
 〜|  |    雨が降ってきたのは残念ではありますが、
   し`J     しっかりと写真におさめることができました。

         (15年前の上皇様の時は、デジカメの性能もしょぼかったのもあって撮影失敗しましたが、
          今回は一眼レフの連写のおかげ。技術の進化には感謝です)

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    それと…。
  (|  |)    お召列車の場合だと、線路の立体交差では、
 〜|  |    絶対にお召列車の上の線路には列車が走らない決まりですが…。
   し`J     
          今日は道路と近鉄の高架の立体交差で、普通に陛下の車列の上を近鉄の列車が走っていたぞと…。
          あくまで道路上の車列だから、お召列車のルールは適用されないのだなと…。









Yahoo
「日本の立場変わらぬ」 GSOMIAで菅官房長官
菅義偉官房長官は22日の記者会見で、日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の失効期限が迫っていることに関し、「韓国政府の判断について予断を持ってコメントすることは差し控えたい」とした上で、「これまで一貫して賢明な対応を求めてきており、その立場に変わりはない」と強調した。 

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 日本が韓国に譲歩した上で、韓国が破棄撤回するのが一番最悪な結末。
                 | これだけは絶対に回避してほしいものですが…。
                  /  
          ∧ ∧  <   官房長官の言葉を信じますよ!
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < アメリカの意思を汲んで継続するのならそれはそれで構いませんが
 || (_○___)  ||   | 絶対に譲歩だけはダメであります。
              | 
              | 韓国が日本へカードを投げてくる事態が狂っているのだから…。
              | 
              └────────


2019/11/19 ☆
長期政権 && PayPay

Yahoo
菅官房長官「あっという間」 首相の通算在職日数1位
菅義偉官房長官は19日午前の記者会見で、安倍晋三首相の通算在職日数が桂太郎(2886日)と並んで歴代1位になったことについて「あっという間に7年近く来たというのが正直な思いだ」と述べた。「安倍政権はやるべきことを明確に掲げて、政治主導で政策に取り組んできた。今後とも一つ一つ課題を実現していきたい」とも語った。
菅氏は首相について「非常に改革意欲に富んでいる」と評価。安倍政権の成果について「今日まで貫いてきたのが経済最優先で、実際に経済状況は大幅に改善している」と強調した。
長期政権によるおごりや弊害があるとの指摘には「さまざまな指摘や批判は謙虚に受け止め、丁寧に説明しながら、政策課題を前に進めることが大事だ」と述べた。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 何だかんだで安倍政権になってから、投資でカナリ儲けさせてもらっているので
                 | 私としてはこの政権がもっと長く続いてほしいものであります。
                 | 
                 | ただ「デフレ脱却」が実現できていないのはネック。
                 | (インフレにならない限り)、給与は上がりませんし、
                  /  多くの国民が安倍政権の恩恵を感じていないのも事実。
          ∧ ∧  <   デフレ脱却&物価上昇率2%は是非実現してほしいものです。
            (゚Д゚,,)__ \ (それに、デフレだと 日経平均が今よりも上がるとは思えませんし…。)
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < これだけ長期政権が続いたのは、政権運営に優れているというより、
 || (_○___)  ||   | 野党がアホすぎて選択肢にすら入らないという事の方が大きいのかもしれませんな。
              | 
              | 今の野党を見ていても、政権の揚げ足取りだけで
              | 国民と生命と財産を預ける素質があるとは到底思えませんし。
              | 
              └────────








Yahoo
PayPay、2000万ユーザー突破 年末に向けた還元施策も
PayPayは11月18日、モバイル決済サービス「PayPay」の登録ユーザー数が累計2000万人を突破したと発表した。加盟店は170万カ所以上に増え、累計決済回数は3億回を超えたという。
PayPayは2018年10月5日にサービスを開始。100億円規模の還元キャンペーンなどを実施して話題を呼び、ユーザー数を伸ばした。国が10月1日に「キャッシュレス・消費者還元事業」を始めたことなどもあり、10月以降は1日当たりの登録ユーザー数が10万人を超えることもあったという。
PayPayは年末商戦に向け、複数の還元キャンペーンを実施。12月1日に始める「まちかどペイペイ 第2弾」では、国が定める5%還元対象店舗での支払い時にPayPayを使うと、20回に1回の確率で最大1000円相当のPayPayボーナスを付与する施策を行う。また、「ダイソー」や家電量販店などでも12月中旬から各種キャンペーンを行うと予告している。


   ∧∧        あれだけQRコード決済は使う気が無いと書いていた私ですが、
  ( ゚д゚)       ヤフオクの売り上げ金の受取がヤフーウォレットからPayPayに切り替わってしまったのと、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   期間限定TポイントもPayPayになってしまったのもあって、
  \/     /    PayPayを使わない事には損なので、なし崩し的にPayPayを使用する事になってしまいました…。


   ∧∧        まぁ、あくまでネットで購入した時の支払いにPayPayを当てるつもりで、
  ( ゚д゚)       実店舗での買い物は、今まで通りiDをメインに使うつもりです。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   どう考えても実店舗では、スマホ出して起動してバーコードを読み取ってもらう手間を考えると、
  \/     /    チャージ不要だし、かざして一瞬で決済が終わるiDの方が有能だろと思いますし。


2019/11/16 ☆
香港 && GSOMIA破棄まで1週間

BBC
Hong Kong protests: Students fight police with petrol bombs, bows and arrows
The campus of one of Hong Kong's top universities turned into a battleground on Tuesday as student protesters fought with police well into the night.
After police entered the campus, protesters set up roadblocks, formed human chains to pass supplies, and made weapons including petrol bombs.
Others fought back with bows and arrows, as police fired volleys of tear gas and rubber bullets at the crowd.
The BBC spoke to some of the students at the scene.

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 香港の学生が陸上競技用の槍にアーチェリー、火炎瓶で武装とは…。
                 | もはや警察と学生の戦争ですな。
                 | 
                 | こういうきな臭い報道は、お茶の間に見せられるレベルまで規制がかかっている日本のマスコミ報道に比べて、
                  /  海外メデイアの情報を見た方が圧倒的に臨場感がありますし、本質が見えてくるなとつくづく思います。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ 対話なんて中国共産党が耳を傾けるワケないのだから、結局ここまでやらざるをえないのだろうなと。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < ここまでやられても、警察との武力衝突だけで、中国は軍事介入できないのだから、
 || (_○___)  ||   | ホント、時代が変わったなぁと思いますよ。
              | 
              | (過去何度も書いていますが)
              | 大国が無差別爆撃ができなくなったのは、個人がカメラを持つ時代になったからだと
              | 私は認識していましたが…。
              | こういう局所的な抗議活動でも軍事介入できないのだから、
              | IT機器の進化は偉大だなと思います。
              | 
              | むしろ、学生側が軍事介入を誘って、中国の非道さを世界に訴える手段にしようとしているような…?
              | 
              └────────








Yahoo
韓国GSOMIA破棄で米が報復準備 文政権「米韓同盟は揺るがず」と楽観視も… 識者「米国の本気度を理解していない」
韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権が、同盟国・米国について、大きな読み間違いをしている。日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を破棄しても、米韓同盟に影響しないと楽観視しているようなのだ。協定の失効期限(23日午前0時)が迫るなか、マーク・エスパー米国防長官らが今週末、「最後の説得」のために訪韓するが、まだ「日本が悪い」という筋違いの主張を続けるつもりなのか。識者は「GSOMIA破棄は『反米政権の宣言』に等しく、ドナルド・トランプ米政権が『対韓報復』に着手することもあり得る」と分析している。

(中略)

そもそも、GSOMIA破棄は、北朝鮮が以前から要求していたもので、中国も賛成していた。つまり、このまま失効期限を迎えれば、トランプ政権は「文政権は米国の要求を無視し、中国や北朝鮮の指示に従った」「文政権=反米政権」と判断しかねないのだ。
(略)


Yahoo
米「GSOMIA終了なら想像できないほどの波紋」
韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の延長と防衛費引き上げ問題をめぐり、米政府が連日、「波状圧力」をかけている。米政府はGSOMIA終了時に備え、韓国政府を強く批判する声明を準備しているところで、米軍高官も相次いで出てGSOMIA延長と防衛費増額を要求している。
米国の外交消息筋は13日、「米政府はGSOMIA終了と維持という両方の可能性を念頭に置いて2種類の声明を準備している」と伝えた。韓国政府が22日までにGSOMIA破棄決定を覆さなかった場合、米国は23日に最も強度の高い文在寅(ムン・ジェイン)政権批判声明を発表する方針だという。逆にGSOMIAが延長された場合は、これを歓迎して韓日関係の改善を望む声明を出すだろうと言った。こうした声明は米国務省ではなくホワイトハウスが主導するとのことだ。
米政府関係者は「これまで長官クラスをはじめ、さまざまな次元でGSOMIA維持を望む言及をしてきた。韓国が最終的に米韓日3カ国の協力強化を望む我々の要請を拒否するなら、想像しがたいほどの波紋が起こるだろう」と語った。また、別の関係者は「韓国が我々の立場を受け入れていないなら、『パーフェクト・ストーム(最悪の状況)』に見舞われるかもしれない」と述べた。
(略)


Yahoo
韓国大統領「GSOMIA維持は難しい」米国防長官に
韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領がGSOMIA(軍事情報包括保護協定)の維持は「難しい」と発言しました。
15日午後4時からアメリカのエスパー国防長官と会談した文大統領は、23日に失効が迫るGSOMIAについて「日本との軍事情報の共有は難しい」と述べました。協定の維持には日本による輸出規制の撤回が必要という従来の考えを改めて示したとみられます。一方のエスパー長官はGSOMIA維持を求めていて、午前の鄭景斗(チョン・ギョンドゥ)国防相との会談では「協定破棄で得をするのは中国と北朝鮮だ」などと述べています。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | アメリカが連日ここまで韓国に対して強固に圧力をかけているのに、
                 | なんら聞く耳持たずとは…。
                  /  凄いというか、国家の主導者がバカというか、北と既になにか密約を結んでレッドチーム入りする気なのか…。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ 全く持って理解不能であります。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 日本にとっては、韓国がGSOMIAを破棄しようが、アメリカから制裁されようがどうってことない。
 || (_○___)  ||   | 今の文政権を見ていると、痛い目をみないことには、無理を言えば通るとしか思えないので
              | 徹底的に追い込んでほしいものです。
              | 
              | ただ…。
              | 本当に韓国が亡んだり、アカになってしまったりすると、日本の安全保障にも影響があるので
              | そうならない程度にほどほどに追い込んでほしいものです。
              └────────


2019/11/12 ☆
やっと書類送検 && 損傷死

BiglobeNEWS
【池袋暴走事故】飯塚幸三容疑者「フレンチに遅れる」。新たな事実が判明し驚きの声!
2019年4月19日に発生した池袋の暴走事故で、11月12日に書類送検された飯塚幸三容疑者。テレビ東京の取材で新たな事実が判明し話題になっています。
テレビ東京の取材で、飯塚幸三容疑者が「予約していたフレンチに遅れそうだった」と供述していることが分かり、驚きの声が寄せられています。
ネットには「交通マナーよりフレンチの予約」「そんな下らない理由で、、」「煽りの天才だと思いました」などのコメントが寄せられています。
本当に信じられないです。。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | こんな身勝手な理由で二人殺したのに、もしも不起訴になったら、
                 | 流石に平和ボケした今の日本でも、何かしらのアクションを起こす人が出てくるのじゃないかと?
                  /
          ∧ ∧  <   明らかに悪質、車も正常と証拠が固まったのだから、早く起訴して
            (゚Д゚,,)__ \ 刑務所へブチ込んでほしいです。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < まだ示談が成立していないのだし、あの態度を見る限り、
 || (_○___)  ||   | どう考えても起訴猶予の条件にはなってないだろと。
              | 
              | これで起訴猶予処分なんてされたら、この国の司法制度を疑います。
              | 
              └────────





Yahoo
富士山で発見の遺体、身元が判明 登山中に滑落のニコ生配信者か
ニコニコ生放送での富士登山配信中、山頂付近から男性が滑落したとみられていた件で、静岡県警は11月12日、須走口7合目で発見されていた遺体について、身元が判明したことを明らかにしました。遺体は東京都新宿区在住の男性、塩原徹さんで、年齢は47歳。死因は滑落による損傷死とのこと。
男性が滑落したとみられる映像がインターネット上で話題になったのは10月28日。ニコニコ生放送で登山の様子を配信していたところ、山頂付近で足を滑らせ、その後安否不明に。ネット上では心配する声が多くあがっていましたが、10月30日に7合目で身元不明の遺体が見つかっており、配信中に滑落した男性ではないかとみられていました。
一部報道によると、警察は映像を配信していた男性が塩原さんだったとみて、詳しい状況を調べているとのこと。

   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  
  (|   つ |    身元の特定に2週間ってだけでも、DNA鑑定せにゃいけないレベルだと想像つきますが…。
   |  |   |   「損傷死」なんて死因、初めて聞きましたよ。
 〜|  |   |  
   し' J     やはり予想通り、岩にすりおろされて肉塊になっていたのだろうなと…。


   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  山に登るからには安全に下山するのが一番大事。
  (|   つ |    
   |  |   |   今回のこの自殺実況動画は、積雪期の富士山にピッケル無しで登ると
 〜|  |   |   どういう目に遭うのかという、反面教師な教材としてはこれ以上ない動画ですので
   し' J     今後も消されずにネット上に残ってほしいものです。


2019/11/8 ☆
大赤字のソフトバンク && 非韓三原則

Yahoo
ソフトバンクG社長、「判断まずく反省」−WeWorkで巨額赤字
ソフトバンクグループの孫正義社長は、ビジョンファンド事業で1兆円近い巨額赤字を計上した四半期決算について「反省し過ぎて萎縮する必要はない」と述べ、設立を表明した2号に続く3号ファンドの組成にも意欲を示した。
6日に発表した7−9月期(第2四半期)決算は、ビジョンファンドからの営業損益が9703億円の赤字となった。前年同期は3925億円の黒字。期末時点の投資先88銘柄のうち、米ウィーワークやウーバー・テクノロジーズなど25銘柄の公正価値減少が響いた。ビジョンファンド事業の収益は2017年4−6月期から公表されており、赤字は初めて。
孫社長は会見で、「ぼろぼろ。台風というか大嵐で、これだけの赤字を出したのは創業以来ではないか」と総括し、「私自身の投資判断がまずかった。反省している」と述べた。
巨額赤字の要因となったシェアオフィス事業のウィーワークに対する財務支援については「救済ではなく、株式価値の洗い替え」だと説明。既に投資している株式価値が高過ぎたと反省し、「もう少し価値を安く仕入れた形にしたいというのが願望だった」という。
ウィーワークの現状については「赤字。年々急激に増えているのは事実」とした上で、損益改善のため、日本を除き新規ビルの増加を数年にわたり停止することを明らかにした。
一方、投資先の評価益の計算に関しては厳正な審査を受けており、「適当にやっているわけではない」と弁明。今回の赤字決算で「多くの株主、銀行の皆さんに心配をかけた」とし、今後の投資方針については「投資先の財務はあくまで独立採算。救済しにいく投資はしない」と明言した。
孫社長はさらに、7月に設立を発表済みの2号ファンドの規模については、慎重に考えざるを得ない投資家がいるとしながらも、「おおむねの枠としてはファンド1と同程度になるのではないか」との見方を示した。サウジアラビアの政府系ファンドからの出資交渉については言及しなかった。
(略)

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | これだけ巨額の赤字を出したら、株式市場は阿鼻叫喚の地獄絵図だろうなと思ったのですが
                 | 蓋を開けてみたらなんてことは無い範囲の動きしかしていない…。
                 | 
                 | 赤字は一時的なもので、ソフトバンクの「見せかけの利益、多額の借金戦略」が続く限りは
                  /  安心だととらえられているのかもしれませんな。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ こんな恐ろしいチキンレースに乗る気は、私はさらさらありません。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < ソフトバンクは、あの手この手で税制の抜け道を探して、税金を払っていない悪徳企業だと認識されてきたので
 || (_○___)  ||   | その批判をかわすために、わざと超大赤字決算にしたのなら、これはこれですごい…。
              | 赤字決算になると赤字分が繰り越されるから税金回避につながるワケだし…。
              |  
              | 流石に2期連続の債務超過は上場廃止だけど、連続赤字での上場廃止ペナルティは無い…。
              | ソフトバンクの今までのやり方を見ていたら、いろんな手を使って金を調達してくるから、
              | そう簡単には、債務超過にならないでしょうし。
              | 
              └────────







Yahoo
韓国当局者「日本が余地与えず、GSOMIA延長の可能性50%未満」
「韓日両国が軍事情報包括保護協定(GSOMIA)終了時点の今月22日0時を過ぎて延長する可能性は高くない」と政府当局者が7日、中央日報に明らかにした。これはGSOMIAをめぐり日本が立場を変えないという見方が政府内部で強まっているということだ。
この当局者は「延長の可能性は50%未満」とし「現在、両国間の水面下交渉が進行中だが、日本が余地を与えない」と伝えた。これは公式的には「日本側の変化がない限り現段階では予定通りGSOMIAを終わらせるという原則」(5日、青瓦台関係者)だが、政府の一部で「GSOMIA出口戦略」を模索中という意味でもある。
実際、4日にタイ・バンコクで文在寅(ムン・ジェイン)大統領と安倍晋三首相の「11分間の歓談」があった後、ふさがっていた両国関係に突破口が開かれる雰囲気が生じたという見方が出てきた。しかしこの日の当局者の発言は、GSOMIA解決のための余地を日本が与えていないことを示唆する。当局者はGSOMIA維持のための核心条件として「GSOMIA終了決定を触発した日本の輸出規制(ホワイト国除外)の解除」を挙げた。
これに関し当局者は「昨年10月の最高裁の日帝強制徴用判決後、安倍首相は韓国に対する報復措置を準備するよう指示した」とし「昨年末、海軍と海上自衛隊の哨戒機問題も、報復措置の名分を作るために韓国との葛藤を深める戦術」と指摘した。また「日本防衛省は反対したが、安倍首相が哨戒機問題を韓国に攻勢的に提起するよう強調した」とも話した。
この当局者は「日本は安倍首相の指示に従って緻密に韓国に報復した」とし「輸出規制のほか非公式的な報復措置もある」と述べた。さらに「日本政府が今年、隠密に『韓国を相手に▼助けるな▼教えるな▼関係を結ぶな』という3つの非公開原則を立てた」とし「輸出規制もこの原則に基いて立案、執行されたと把握している」と語った。



          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||. =非韓三原則=   ||
          || 1.助けない      ||
          || 2.教えない 。    ∧_∧  いいですね。
          || 3.関わらない\ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi    ↑こんなAAがカナリ昔からネットには存在するワケで…。
  ,|:::i | (,,゚д゚)||   韓国の当局者とやらは5chをソースにしているのかよと(爆笑)
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    冗談はさておき、
  (|  |)    韓国って、GSOMIAが未だに交渉カードになっていると思っているのか…。
 〜|  |    
   し`J     政府関係者ですら、この期に及んでも現実を見ないってのは、凄いものです。


2019/11/5 ☆
火災 && NISA

Yahoo
一時騒然も世界遺産の合掌集落に被害なし 岐阜県白川村で小屋2棟などが焼ける火事
世界遺産の合掌集落がある岐阜県白川村で小屋2棟などが焼ける火事がありました。合掌集落に被害はなく、けが人はいませんでした。
紅葉シーズン、観光客でにぎわっていた白川郷。
世界遺産の集落近くで起きた火事に、現場は一時騒然となりました。
消防や警察によりますと4日午後2時40分ごろ、白川村荻町で「小屋が燃えている」と近所の人から通報がありました。
世界遺産の合掌集落近くの公園内にある物置小屋約26平方メートルと、村に電気を供給する設備がある木造の小屋約18平方メートルなどが焼けました。
合掌集落の建物に被害はなかったということです。
地元の消防団なども出動し通報から約2時間後に火は消し止められました。
この火事によるけが人はいないということです。
通報した女性は「見た時は後ろから火の手が上がっていたからすぐに消防に連絡した。建物の中は白川郷合掌造り保存財団の道具や軽トラックが入っていた」と話しました。
消火活動には、集落周辺に設置されている放水銃も使われました。
放水に加わった現場近くの飲食店の女性は「全部屋根も落ちて、消防団と従業員で放水銃で水をかけた。首里城の件があったので、延焼がこわくて放水した」などと話しました。
紅葉が見頃になるこの時期、火事のあった現場近くにある合掌集落は夜に向けてライトアップされ多くの観光客が訪れますが、4日に予定されていたライトアップは中止となりました。
火事の後に現場に駆けつけた白川村の板谷孝明副村長は「残念だが被害が最小限に済んでよかった。住民も消防も普段の訓練通りできた。延焼を防ぐように住民も一早く動いてくれた」と話しました。
警察と消防は、火事の詳しい原因を調べる方針です。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 年に一度は白川郷へ行っている身ですので、
                 | 合掌の形をした放水銃置き場が集落内の至る所に設置してあるのを目にしているのですが、
                  /  有事の際には、こうやってすぐに活躍できるのですな。
          ∧ ∧  <   首里城との差は、この防災意識の差だとつくづく思います。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 世界遺産を守るために、実際に役立てられているのなら、
 || (_○___)  ||   | 駐車料金1000円徴収されても、妥当だなと実感しました。
              | 
              | なにはともあれ金が無い事には、あれだけの消火設備も維持できないでしょうし。
              | 
              └────────





Yahoo
NISA恒久化見送りへ これからの資産形成どうすればいい?
政府が株式投資の促進政策であるNISA(少額投資非課税制度)の恒久化を断念しました。つみたてNISAは制度を継続する方向で検討しますが、これからの資産形成はどうすればよいのでしょうか。
2023年終了がほぼ確定
NISAは、投資元本が年間120万円までならば、株や株式投信の値上がり益、配当・分配金にかかる税金が5年間非課税になる制度です。2014年に上限100万円でスタートしましたが、2016年に120万円に拡大されました。政府は非課税制度を導入することで、銀行預金に過度に偏っている日本人の資産形成の株式シフトを目論みましたが、あまりうまくいっているとはいえません。現時点でも個人金融資産に占める預貯金の割合は50%を超えており、10年前と比較して大きな変化は見られません。
NISAのような減税措置は税収減少につながりますから、課税当局としてはあまり望ましい制度とはいえません。こうした事情もあり、NISAは時限的な措置としてスタートし、その期限は2023年にやってきます。2023年中までなら商品を購入することは可能ですが、2024年からは商品の買い付けができなくなってしまいます。
政府内部では、NISAの恒久化について議論を進めてきましたが、結局、NISAについては恒久化を断念し、2023年で終了することがほぼ確定的となりました。
投資に対する非課税制度は富裕層優遇につながるという指摘が出たことから恒久化を断念したとの報道もありますが、年間120万円程度の非課税枠が富裕層優遇につながるとは思えません。NISAを実施するメリットと税収減のバランスから効果が薄いと判断された可能性が高いでしょう。


   ∧∧       
  ( ゚д゚)       今年のNISA枠はまだたんまり残っているので、何に使おうかなと迷っていた今日この頃、 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   投資信託のNISAロールオーバーの案内が届いて、もうNISAで購入してから5年も経過したのかと…。
  \/     /    (ロールオーバー = NISA枠で再購入すること)


損保ジャパン・グローバルREITファンド(毎月分配型)

   ∧∧       ↑私が所持している投資信託ですが…。
  ( ゚д゚)       堅実に分配金(元本払戻金ではなく、利益分配金)を出してくれて、なおかつ基準価格も維持する銘柄を長期間保有する事こそ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   NISAの旨みだと思いますので、全額ロールオーバー手続きをしました。
  \/     /    
             (リスクの高い投信銘柄を長期間保有するのは、文字通りリスクでしかないと、トルコリラ建ての投信で思い知らされましたし…。)

             (それと…。18歳まで出金できないジュニアNISAの売れ筋ランキングに、理論上、中長期では必ず減価していく
              日経平均ダブルインバースETFとかがランクインするなんて、こんなの購入する親は、バカなのか?と思いますよ…。)
             

   ∧∧        で、ふと気になったのですが、
  ( ゚д゚)       NISAっていつまで続くこのかな?と。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   調べてみたら2023年までか…。
  \/     /    
             となると、今年ロールオーバーしたものは、次回は2024年になるので
             一旦2023年に売却してNISA枠で再購入した方がお得な気がしています。
             


2019/10/30 ☆
滑落死の生中継 && 釈迦ヶ岳へ

Yahoo
なぜこの時期に...ニコ生配信者、富士山で滑落か 「あっ、滑る」最後に動画はストップ 富士山を登りながら、動画を配信していて、山頂付近で足を滑らせ...。ニコニコ生放送でこんなハプニングが起こり、配信した男性が行方不明になったと、ネット上で騒ぎになっている。
通報を受けた静岡県警が男性を捜索しているが、男性はなぜ冬山で危険な配信を続けたのだろうか。過去の投稿などからは、男性がたびたび富士山に赴いていたことも分かった。

■「相当埋まってんだけど、雪で」と前進するが...
「指がやべえ!」。雪道を歩きながら、男性は、こう悲鳴を上げる。空気も薄いためか、吐く息も荒い。付近には、人の姿はなかった。
その一方、動画では、山頂付近の壮大な眺めが映し出される。足元に雲海が広がり、青空も見え、「すげ〜この景色」とコメントが寄せられたほどだ。
しかし、男性は、寒さで指がかじかみ、余裕もないよう。グローブをした手を脇で温めながら前に進むが、今度は、足元がおぼつかなくなる。滑りそうになり、「危険、ちょっと危険」「斜度が30度ぐらいある」とこぼした。
それにもかかわらず、左手にあった柵が途切れた後も配信を続ける。「道合ってるの?これ。相当埋まってんだけど、雪で」。そう報告して、前に出たときだ。
「あっ、滑る...」。そんな叫び声を上げた後、配信の映像が突然乱れ、スキーのストックのようなものが下に落ちた様子のまま、映像はストップした。
この動画「雪の富士山へGO」は、2019年10月28日10時30分からニコ生で配信され、14時40分ごろにハプニングが起きた。すると、視聴した人から「やばいよ」「滑落した」との声が上がり、ツイッター上では、警察に通報したとの報告も寄せられた。
富士山は、9月で閉山しているが、動画の内容から、男性は、軽装のまま登山し、冬山に必要なピッケルやアイゼンを持たなかったのではないかとの指摘も出ている。

過去にもたびたび登山報告...直前には「もう帰りたい」
警察から連絡を受け、山梨県の防災ヘリが10月28日夕、山頂付近を捜索した。NHKの29日付ウェブ版記事によると、警察が確認した結果、頂上から7合目付近にかけての静岡県側の斜面に人が滑落したような跡が見つかったという。
静岡県警では、山岳遭難の恐れがあるとみて、29日早朝から救助隊員約10人が御殿場署を出発して、男性の捜索活動を行った。しかし、報道によると、悪天候のため、午後にこの日の捜索が打ち切られたという。
男性のニコ生やツイッターによると、男性は、2019年に入って、すでに4回ほど富士山に登っていた。閉山期間の5月にも、雪が残る中で登る様子を報告している。
今回は、東京・新宿からバスで富士山5合目まで行き、山梨県側の吉田口から登頂していたようだ。
ツイッターでは28日朝、「河口湖駅で乗客居なくなった ビビる」「富士山行きます 雪深そうw」と報告し、配信直前には、「バス酔で気分悪い もう帰りたい」とも漏らしていた。それでも、なぜ男性が登山を強行したのかは、よく分からないままだ。
富士山は、10月16日には、すでに雪が積もった姿を見せ、22日に平年より22日遅い初冠雪が発表されていた。
ネット上では、「なんでこの時期行くかな...」「やっぱ山は舐めちゃいかん」との声も上がる一方、「無事だといいけど」と男性の安否を気遣う声が書き込まれている

| 死ぬ瞬間の本人目線とか、凄く貴重な動画ですよ。
| 動画にiPhoneが飛んでいく瞬間が映っているので、そのせいでアクションカメラとの通信が途絶しているのが残念…。
| せめて最後の瞬間まで映してほしかったです。
| (ポケットにアイホンを入れていたっぽい。岩で破れたか、単純に体が一回転した際に重力で落ちたのか…。)
| 
| 今回の死因は、アイゼン無しで足元がグリップしないにも関わらず、
| 氷は滑るからと、トラバース道の露出したつま先ほどの小さな岩に体重をかけてバランスを崩してしまったこと。
| (もし私があそこを通行するなら、斜面にピッケル刺して安全を確保した上でじゃないと恐ろしすぎる。)
| 人ってこうやって滑落死するのだなと…。
| 
| (私も山歩きをする身として、足元がグリップするかは常に細心の注意を払っています。
|  転倒しない基本はグリップの確保ですし。
|  グリップするのなら多少の雪でもアイゼンつけない場合もあります)
| 
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━


↑死ぬ瞬間の動画。限定公開だからそのうち消されるのでお早めに
(死ぬところは最後の30秒。動画の最初は通信が途絶しているため動画がしばらく止まっています)


吉田口山頂から時計周りにお鉢めぐりへ出発。
最初のピークのトラバースで須走口側へ滑落。
  ,__       
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 動画を見る限り、落ちている瞬間に光の反射で雪では無く氷だと確認できるので、ピッケルが無ければどうにもなりません。
    | (ピッケルがあっても、転倒した瞬間に滑落停止姿勢でピッケル打ち込めなければアウト)
    | 
    | NHKの報道だと
    | 頂上から7合目付近にかけての静岡県側の斜面に人が滑落したような跡が見つかっているので、
    | 標高差900m以上、直線距離で1400m以上の滑落。
    | 五体満足で死んでいたのなら奇跡。
    | ところどころに岩が露出した氷の滑り台。すりおろされて肉塊になっているのだろうなと。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | アイゼン&ピッケル無。
         | 10時半登山開始で14時半に山頂。
         | この時点で即下山していたらまだ、命は助かっていた可能性も、少しくらいはあるのかもしれませんが…。
         | 
         | お鉢めぐりへ行った時点で死亡確定ですな。
         | ・日没まで下山不可能。
         | ・剣ヶ峰の登り降り(特に時計回りなら馬の背の登り)は、アイゼン無しだと絶対に不可能。
         |  (5月の残雪期でも、私、馬の背の登り降りはカナリ慎重に登っていますよ…。)















   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  今日は鈴鹿の釈迦ヶ岳へ登ってきました。
  (|   つ |    これで鈴鹿セブンマウンテンは全制覇であります!
   |  |   |   
 〜|  |   |   釈迦ヶ岳〜猫岳〜羽鳥峰の周回であります。
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  
  (|   つ |    中尾根コースを登っていると…。
   |  |   |   「この先岩場、う回路」の看板があって、踏み跡的に明らかにう回路が本コースぽかったけど…。
 〜|  |   |   あえて岩場へ続く踏み跡へ入り込んでみたら…。
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  
  (|   つ |    なかなかスリリングな岩登りを楽しめました。
   |  |   |   鎖が無いし、難易度は高めですよ。
 〜|  |   |   鈴鹿の山でこのレベルの岩登りを楽しめたのは良かったであります!
   し' J     
           そして…。
           岩には踏み跡が無いから、登った後に行き詰ってしまって、
           正規コースの復帰に手間取ってしまいました。
           前進だと垂直な岩が邪魔して正規コースへ行けなかったので、結局左側の斜面を無理やり降りる事に。




   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  
  (|   つ |    ここが山頂!
   |  |   |   雨上がりだから富士山が見えるかもと重たい400oレンズを担いできたものの
 〜|  |   |   霞まくっていてダメでした…。
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  
  (|   つ |    羽鳥(ハト)峰への縦走で、今回一番苦労したところ。
   |  |   |   地形図だとどう見ても尾根沿いに道があるのだけど…。
 〜|  |   |   尾根を辿っても道なんてありゃしない…。
   し' J      数十分道なき道をグルグル回っているうちに、結局道が無いのだからと諦めて、斜面のトラバース道へ…。、
           (どうやらこっちが正解…)

           湿った枯葉の上でしばらく立ち止まっていたので、山ビルファイターを靴とスパッツに塗布していなければ、
           ヒルにやられていたでしょうな…。




   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  
  (|   つ |    羽鳥(ハト)峰だからハートなのか?
   |  |   |   
 〜|  |   |   誰だこんな悪戯したのは…。
   し' J     


   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  
  (|   つ |    コースタイム6時間で無事下山。
   |  |   |   
 〜|  |   |  1000mクラスの鈴鹿の山でも、岩登りが楽しめて、迷って地図と睨めっこできて、
   し' J      なかなか満足いく登山でありました!

           鈴鹿セブンマウンテンは制覇したので、次は鈴鹿山脈の最高峰の御池岳を目指します!


2019/10/28 ☆
脱税ではないのか? && 表現の自由

Yahoo
チュート徳井、活動自粛 新事実続々発覚…督促無視で口座差し押さえも
お笑いコンビ「チュートリアル」の徳井義実(44)が7年間で計約1億2000万円の申告漏れを東京国税局から指摘されていた問題で、吉本興業が26日、徳井の活動自粛を発表した。徳井の意思を受けた決定で、現時点で自粛期間は未定。また、同社が前日25日には徳井を4時間にわたりヒアリングするなど調査をした結果、新たな事実も発覚した。
吉本は09年の徳井の個人会社「チューリップ」の設立までさかのぼり、税務手続きや金の動きなどを精査し、3日間かけて25日に一連の流れを確認。全ての状況を把握できたと判断し、26日に本人の意思を受けて活動自粛を決めた。
徳井は23日に会見し、私的な旅行代などを経費として計上したことや、16〜18年には所得を一切申告していなかったことを謝罪した。吉本側は「会見時点で徳井からは活動自粛の意思を伝えられていたが、状況を把握し切れていないことに加え、本人の記憶が不明瞭なこともあり“全部を把握しないと結論は出せない”と、その時点では自粛の判断をしなかった」と説明した。
改めて吉本がヒアリングした中では新たな事実も発覚した。チューリップは09年の設立以来、一度も法人税の申告期限内に申告していなかった。なかでも衝撃だったのは銀行口座の差し押さえだ。13〜15年の3年分に関しては再三にわたる督促があったにもかかわらず納付しなかったため、16年に強制執行を受けていた。
個人事業主としての所得税が無申告だったことや、チューリップが設立以来、法人に義務づけられている社会保険にも加入していないことも判明するなど、ずさんさが浮き彫りに。12年からの7年間の追徴課税額は1億円超との情報もある。
(略)

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 日本は金が動くところに税金アリ。
                 | この国で生活するにおいて、国税局は絶対に敵に回してはいけない存在。
                  /  普通は社会人をしていたら、どこかで学習するハズだと思うのですが…。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ ここまで無申告を繰り返すとか、バカなのか無知なのかチャレンジャーなのか…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < ここまでやっても逮捕されていないからって、
 || (_○___)  ||   | 自分は大丈夫だろうと、収入をごまかして申告するのは絶対にダメであります。
              | 
              | バレた時の追徴課税のえげつなさを考えると、きちんと申告した方が結果的に得ですよ。
              | 
              └────────






Yahoo
「ルンルン楽しい日韓断交」嫌韓かるた巡りネットで“表現の自由論争”再燃
27日に愛知県名古屋市で開催された“日本人のため芸術祭”をめぐって、表現の自由論争がネット上で再燃した。
この芸術祭は、ある政治団体が企画した「芸術祭 あいちトリカエナハーレ2019『表現の自由展』」。タイトルは愛知県で開催された国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」を意識したもの。同展では講演のほか、ベトナム戦争時の韓国軍兵士の蛮行を表現する「ライダイハン像」、不自由と大きく書かれたバッグ、「ルンルン楽しい日韓断交」「犯罪者はいつも朝鮮人」と書かれた「かるた100連発」などを展示した。
あいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展・その後」では慰安婦問題を象徴する「平和の少女像」、昭和天皇とみられる人物を含む肖像軍が燃える映像「遠近を抱えて」などを展示。芸術なのか? 芸術作品なら許されるのか? 公金投入の是非など大きな議論を巻き起こった。
トリカエナハーレはユーチューブで講演や展示作品を公開。サイトでは同展開催にあたり「あいちトリエンナーレ2019でも議論となった表現の自由につきまして、改めて私共から問題提起を致し皆様に考えて頂きたいと思っております」と呼びかけていた。
開催当日は、会場に同展の中止を求める反対者が来たことなどをリアルタイムで伝えた。かるたの内容が反韓・嫌韓をあおるものでは?ということから、ネットで拡散。「表現の自由だからOK」「これもアート」「あいちトリエンナーレは良くて、こっちはダメなのか」「公金は使われていないでしょ」と擁護する声がある。
別の意味で“芸術のメッカ”となりそうな愛知。表現の自由を認めた大村秀章愛知県知事(59)、座り込み抗議した河村たかし名古屋市長(70)は、今回の“芸術祭”をどう見るのか?

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 愛知「トリカエナハーレ」とかワロタ。
                 | 
                 | あまりに酷い民族ヘイトはどうかと、私は思いますが…。
                 | そのあまりに酷い日本ヘイトを平然と展示した表現の不自由展が「芸術」という名目で許されるのなら、
                 | そりゃこっちも許されて当然だよなと(笑)。
                 | 知事が芸術ならどんな表現もOKだと言ったワケだし…。
                 | 
                  /  結局、やった事がそのままやり返されて、パヨクとアンチの泥沼の戦いになるだけですな…。
          ∧ ∧  <   だからそうならないように、ある程度の「不自由」があるのだと思います…。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 展示されている「朝鮮かるた」が普通にAmazonで購入できる日本って、
 || (_○___)  ||   | ある意味表現の自由が保障されているのかもしれません(笑)
              | 
              | 
              └────────



2019/10/25 ☆
また大雨 && PS4

Yahoo
葉駅前で大規模冠水、県内ほぼ全域に土砂災害警戒情報
低気圧の影響で激しい雨が観測されている千葉県内の千葉駅前で、大規模な冠水が起こった。
台風15号で大きな被害を受けた千葉県では、県内のほぼ全域に土砂災害警戒情報が出され、低い土地の浸水や河川の増水への警戒を呼びかけている。また、台風19号の影響で堤防などが損傷、地盤が緩んでいるところもあり、普段より少ない雨でも災害が発生する危険がある。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)      台風の影響もあるとはいえ、単なる低気圧の通過で1時間100oの雨…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /    10年前だと1時間100o降るのはレアケースだったけど、
             こうも各地で豪雨が続くとなると、温暖化の影響で、東北以南は亜熱帯の気候になったのだと認めざるを得ないと思います。

            となると、20世紀の治水ではダメ。
            金が許す限り、各地で治水の強化をしないと、また堤防の決壊等が起こる可能性があるワケで…。
            民主党みたいな、最初から必要な公共事業を否定ってのは論外だと思います。
            





Yahoo
PS4にズーム機能があったって知ってた? ネット上では「朗報」「こんなの誰も知らない」などの声多数
「PS4(PlayStation 4)を買って6年経つけど、本体に画面のズーム機能があったなんて知らなかったぞ…」そんなツイートがネット上で話題になっています。
きっかけとなったのはTwitterユーザーのたまやんさん。10月22日にズーム機能についてツイートしたところ、「自分も知らなかった」「これは使える」などの反応が相次ぎ、24日時点で約3万件のいいねを集める事態に。
この機能は2015年のソフトウェアアップデートで追加されたもので、アクセシビリティ画面でズームを有効にしてから「PSボタン+□ボタン」で使用できます。
実装から4年以上が経っているズーム機能ですが、ほとんどのユーザーが気づいていなかったようで、元ツイートで紹介されていたゲーム『CODE VEIN』のプロデューサーである富澤祐介さんや、同じくバンダイナムコで『鉄拳』シリーズのチーフプロデューサーを務める原田勝弘さんも「知らなかった」とのこと。
キャラクターやアイテムなどのかなり細かい部分まで観察できるとあって、Twitter上ではさっそく推しキャラで試している人が続出している様子。一方で、ズーム状態ではスクリーンショットが取れないことを残念としているツイートも複数ありました。
年月が経っても知られていない機能があったPS4に「探せばまだいろいろありそう」「というかもう発売から6年も経ってたのか」などの声も挙がっています。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 私もこの記事でズーム機能を知って、さっそく使ってみて驚いているところです。
                 | 
                  /  こんな機能があったとは…。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < PS4。最初の頃は、PS3でできたことが何故にPS4でできないのかと、不便を強いられたものですが…。
 || (_○___)  ||   | アップデートのおかげで、現状では不便を感じていません。
              | 
              | 来年PS5が発売されたら、また同じ思いをするのか…。
              | 最低でも今のPS4の機能は備わっているのか、楽しみであります。
              └────────


2019/10/22 ☆
下ノ廊下 && 赤城

Yahoo
北アルプスの黒部川下ノ廊下 死亡事故相次ぐ
北アルプスの黒部川下ノ廊下で、先週末から登山客が死亡する事故が相次いでいます。
21日、60代の女性が転落し、全身を強く打って死亡しました。
21日午前8時45分ごろ、黒部川下ノ廊下の黒部別山谷出合近くで登山をしていた60代の女性が、登山道からおよそ30メートル下の河川敷に転落し、岩などに全身を強く打ち死亡しました。
警察によりますと、女性は7人組のパーティーで、登山と紅葉を楽しもうと20日長野県側の扇沢から入山し21日は阿曽原温泉に泊まる予定だったということです。
下ノ廊下は、秘境などを楽しめることから人気のあるルートですが、雪が少しでもあると通れないことから例年、9月下旬から10月下旬のおよそ1か月しか通れず、道幅が極端に狭い危険なルートでもあります。
下ノ廊下の一帯では、先週末から転落と見られる死亡事故が相次いでいて、今月19日には標高およそ1000メートルの十字峡付近で、広島県の70歳の男性が、20日は蜆谷と白竜峡で千葉県の41歳の男性と山梨県の52歳の男性が亡くなっています。
警察は、紅葉シーズンで登山者が増えていることから、安全なルートを選ぶよう呼び掛けています。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 今月10日から昨日まで、わずか11日間で5人転落死。
                 | 今年の下ノ廊下は凄まじい死亡率だなと…。
                 | (小屋のキャパから年間2000人程度入山と見積もって死者5人。死亡率0.5%)
                 | 
                 | 阿曽原温泉のページを見る限り、落ちた人は一見してなんてことのない場所で落ちているのですよね。
                 | 私の登山記録のページにも書いている通り、
                  /  下ノ廊下は、整備されている崖っぷちの道を普通に歩くだけなので、山としての難易度はたいしたことないのだけど…。
          ∧ ∧  <   コースタイム14時間、転倒=死なので、絶対に転倒しない(油断しない)山歩きの技術と精神力は必須ですよ。
            (゚Д゚,,)__ \ 黒部に怪我なし(=落ちたら死ぬから怪我しない)のだから…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 「安全なルートを選ぶよう呼び掛け」って、
 || (_○___)  ||   | ルートが崖っぷちの細い道1本しかないのだから、選ぶも糞もないだろと(笑)
              | 「それ相応の登山経験と己の脚力を理解していない人以外は入山を控えてください」
              | くらい言ってもいいと思います。
              | 
              | 実際、アルペンルートの始発から阿曽原へ日が暮れるまでに歩き通せるという確証を持っている人でない限り
              | 日没という焦りは油断を生じさせるので、危険極まりないですし。
              | 私が無事に歩き通せているのは、脚力のおかげで時間的余裕が持てた事が非常に大きいですし。
              └────────




Yahoo
ミッドウェー沖海底に空母「赤城」発見される 「加賀」近傍に 米・アレン氏調査チーム
ミッドウェー海戦で沈んだ、旧日本海軍の空母「赤城」と見られる沈没艦を発見したと、故ポール・アレン氏の調査チームが日本時間2019年10月21日(月)午後、Facebookにて公表しました。
同チームは18日(金)にも、同海域の海面下5400mに沈む空母「加賀」を確認したと、動画像と共にFacebook上で公表していました。「赤城」と見られるものは、「加賀」からおよそ約33km離れた場所で発見したといいます。
「赤城」は世界的にもまだ空母黎明期の時代、1927(昭和2)年に竣工しました。戦艦「長門」とともに人気を二分するなど、当時の国民に広く知られた艦です。1942(昭和17)年6月、アメリカ軍とのあいだで戦われたミッドウェー海戦にて沈没しました。同海戦で旧日本海軍はこのほか空母「蒼龍」「飛龍」と、主力空母4隻を喪失しています。


    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <  加賀や飛龍は20年前に発見されていましたが、
   {~ii¶∀¶ヽ    \   1日近く漂流して日本の駆逐艦によって魚雷で処分された赤城も見つかるとは…。
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   加賀と33qとは意外と近いものだなと。
   ‘[][]_T_|]       | 
    じ じ        | これで残る空母は蒼龍だけか…。
              | 恐らく加賀の近くだろうから、意外と早く発見されそうな気がしています。


      赤城と言えば、WarThunderの艦載機のテストフライトでお世話になっているので、なんとも感慨深いです。
      ちょっと動画に撮ってアップしてみました。
      赤城から零戦で発艦して、一旦着艦。
      ↓また離陸してミッドウエェー島を上空から見下ろした後、急降下して空中分解という動画(笑)

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((



      1分頃に着艦。
      リアルモードだと、着艦フックをアレスティングワイヤーにひっかけるのは、なかなかコツが必要で難しいです…。
      (何度か失敗して白木の甲板に激突してしまい、撮りなおしています)

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((


      3分頃にミッドウエェー島上空(サンド島とイースタン島)
      こうやって上から眺めると、何故に爆弾と魚雷の換装を繰り返して運命の5分間が発生したのか納得であります。
      そりゃこの規模の基地を無力化するには航空爆弾が必須…。
      
      (これだけ大きい島だと陸上の固定砲もそれなりにあるだろうし、大和みたいな戦艦で接近して砲撃ってのも危険を伴います。)

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((

      5分頃から急降下。
      700q/h越えで両翼がもげる(笑)
      零戦は貧弱だと、散々このページで書いている意味がみなさんも分かるかと思います。
      降下速度制限が戦争末期の米軍機と比べると100〜150q/h程度の差があるのだから、
      これだけ速度差があると、集団で一撃離脱に徹せられたら勝負になりませんよ…。
      
      私がWarThunderで零戦にこだわっているのは、あくまでゲームとしては面白いから。
      (零戦で格闘戦をしかけようとすると、敵と自分との運動エネルギー差を見極め、敵に接近するタイミングの判断が必須なので、
       この一瞬の間合いの読みあいがホントに面白い)
      あくまでリアル空戦ゲームでは面白いのであって、こんな貧弱な戦闘機で実際に戦争しろなんてのは絶対に嫌です。

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
      
      
      5分30秒頃…。
      翼の両端がもげたけど、なんとか飛べているので、これで着艦できるか??
      と試してみたのですが…。
      足を出した途端に一気に揚力を失って水没(笑)
      (足さえ出していなければ揚力は保てているので、陸上基地に不時着はできそうな気はしました…。)

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((


2019/10/18 ☆
ハザードマップは大事 

Yahoo
【台風19号の教訓】これまでの天気予報ではダメ! 流域の天気予報でタイムラグ水害を防げ
どういう地形に住んでいるかで運命が変わる
台風19号による被害が発生した場所には特徴がある。
まずは低い土地。水は低い場所に集まるのだから言わずもがな、と思うかもしれないが、実際には低い土地に住んでいる人は意外に多い。
冠水した北陸新幹線、長野新幹線車輌センターは、長野市穂保にある。ここは千曲川の支流である浅川のほとり。千曲川の河岸段丘を浅川が削り周囲より低い。地元の人は「水害常襲地」と言い、ハザードマップでも4メートル以上の浸水が想定されている。
川越市にある障害者施設「初雁の家」や特別養護老人ホーム「川越キングス・ガーデン」の一帯が水没し、200人以上が救出された。ここは入間川と越辺川の合流地点で、川越市のハザードマップでは4メートル以上の浸水が想定されている。
全国的に見ても、福祉施設は元田んぼなどの低地や後背低地(自然堤防の背後にある湿地)に建設されることがままある。学校や病院、福祉施設などは、本来は開発ができない市街化調整区域に建てることが認められていて、そこが元田んぼであることが多い。今後、災害が増えることを考えると、土地利用のあり方を見直す必要がある。

川はカーブで決壊しやすい。
前述の特別養護老人ホームがある川越市では越辺川の堤防が決壊した。ここで川はカーブしており、カーブの出口で曲がりきれなかった水が堤防と勢いよくぶつかった。
千曲川でも上流部で大量の雨が降り、急激に水位が上昇した。水の勢いで堤防が削られる。水圧が高まって堤防内部に水が浸透する。水位が上がり越水する。越水すると堤防は外側からも削られる。こうして川が決壊した。

河川の合流地点も氾濫が起こりやすい。
宮城県丸森町役場の周辺は、阿武隈川に近く、流れ込む五福谷川との合流部の低地。しかもすぐ先で阿武隈川がカーブしており、水は流れにくい。
多摩川は、世田谷、川崎で越水して氾濫した。川崎市高津区では多摩川本流と支流の平瀬川の水位が上昇した。ここも河川の合流地点。両河川の護岸の間にある住宅地が水没した。本来、平瀬川から多摩川に流れ込むはずの水が、本流の勢いで流れ込めず増水したか、あるいは本流が支流に入ったのであろう。
神奈川県の武蔵小杉駅周辺では大規模な冠水が起き、深さ1.5メートルまで水が押し寄せた場所もある。ここは下水処理能力が追いつかず溢れたが、なかなか水が引かない場所があった。駅周辺には旧河道だったところがある。旧河道で浸水被害があると、なかなか水が引かない。
これまで地域の浸水リスクを調べる方法としてはハザードマップが一般的だったが、合わせて見ておきたいのが国土地理院の地形分類図だ。
地形分類図を見れば、身の回りの土地の成り立ちと、その土地が本来持っている自然災害リスクを確認できる。

重要なのは流域に注意を向けることだ
だが、降った雨は、止まっているわけではない。地形の傾斜にしたがって、高いところから低いところへと流れる。上流域から下流域に水が集まってくる。だから雨のピークが過ぎても、雨が止んでいても、川の水が増える。
広範囲に浸水被害の出ている水戸のケースを考えてみよう。
水戸の10月12日の降雨量は126ミリ(気象庁発表)。地元の人は「たしかに風雨は強かったが、騒ぐほどのことではなかった」「たいしたことなくてよかった」と口をそろえた。
だが、事態は急変する。
水戸市に水があふれたのは13日の午後3時過ぎだった。「じわじわと水位が上がり自宅1階が10分ほどで天井近くまでつかってしまった」。この水はいったいどこからやってきたのか
那珂川の上流域は福島県、栃木県だ。那須岳、那須野原扇状地、八溝山塊などの山地と丘陵が広がっており、流域面積の62.5パーセントが山地だ。そこには無数の支流がある。
流域図に10月12日の降水量(気象庁発表)を重ねてみた。
すると塩谷で413.5ミリ、那須高原で332.5ミリなど、那珂川上流域で大量の雨が降っていることがわかる。
それが数時間を経て、水戸に押し寄せた。当日は大潮で15時51分が満潮(大洗)。これも影響し、水が海に流れこみにくくなった。
つまり水戸市や茨城県の天気予報を見ていただけでは、洪水の予測は不可能。自分がどの流域に住んでいるかを知り、流域全体の天気を見る必要があった。

栃木県佐野市でも同じだ。被災された方は「自分のところは大丈夫」と思っていた。
ところが数時間後、秋山川は氾濫し、沼のようになってしまった。秋山川の支流は葛生や群馬県のみどり市の方角から流れてくる。この日の佐野の降水量は261.5ミリだが、葛生では410ミリの雨が降った。その雨が数時間後に流れてきた。
今回の台風は「これまでにない」「特別なもの」ではない。地球温暖化で海水温が上がり台風はエネルギーを蓄える。温暖化は大気の流れを緩やかにし台風の移動スピードは遅くなる。それは長期間に渡って豪雨が降り続くことを意味する。
土地の高さ、雨量、川の水位とともに、自分の住む場所の地形はどうなっているかも確認してほしい。
今後3Dの「流域地図」ができ、自分の居場所、周辺の水の流れがリアルタイムにわかり、予測もできると避難しやすい。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 過去の氾濫の歴史を調べ、ハザードマップをよく見て、地形図も確認した上で
                 | 流域の降雨も確認するのが大事ということですな。
                 | 
                 | まだ鈴鹿川は流域面積が狭いし、
                 | 上流の鈴鹿峠に国道1号線の雨量計測点があるおかげで、そこだけ1点を注視しておけば、
                  /  ある程度の水位上昇が予測ができるのでマシだとは思いますが…。
          ∧ ∧  <   千曲川とか阿武隈川とか那珂川とか、長い河川は注意すべき場所が多すぎて大変だと思いますよ。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 私も転勤族ですので、引っ越す際は水害にあう可能性があるのか最新の注意を払っています。
 || (_○___)  ||   | 
              | 鈴鹿川だと、市街地の対岸がまず最初に溢れるし、
              | 私が自転車で走り回って地形を確認している限り、市街地側があふれても
              | 河川と市街地に標高差が5mあるので、早々は水没しないハズ。
              | 
              | 市街地の内水氾濫だけ注意しておけばいいのだけど、
              | 住宅街の中に田んぼがポツポツと存在しているおかげで、最悪田んぼがため池になってくれるから、
              | ウチは大丈夫だろと最近まで思っていたのですが…。
              | 
              | 便利な場所だけに、私が引っ越してきた3年前と比べて、どんどん田んぼがかさ上げされて住宅地になっているのですよね。
              | (万が一水があふれた際の水の逃げ場が減ってきている。)
              | 流石に周辺の開発までは引っ越しの際に予想できないですよ…。
              └────────






Yahoo
新幹線、電気系統被害で使用困難 浸水車両、新規製造か一部利用へ
台風19号の記録的大雨による堤防決壊で水に漬かった北陸新幹線車両をJR東日本が調べた結果、床下にある電気系統の機器に重大な被害があったことが17日、JR関係者への取材で分かった。浸水車両をそのまま運転に使うのは困難という。
同社は台車など一部の再利用か、新たに車両を製造することを含め検討する。上越新幹線に投入予定だった同じ種類の車両を一部転用し、運行に必要な本数を確保することも調整している。
浸水した10編成120両の製造費は300億円超とされる。車両に掛けられている水害に伴う保険の補償範囲はごくわずかで、適用も不透明。経営への打撃は不可避となった。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 車両基地も周辺より2m以上かさ上げされているのに水没していますし
                 | それでも水没するのだから、恐ろしいものです。
                 | 
                 | 何故に高架(本線)へ逃がしておかなかったのか?ってのは結果論。
                 | 高架だと風の影響で脱線するかもしれませんし、本線上で脱線なんかしたら、それはそれで復旧に時間かかりますし…。
                  /  風の影響が限定される駅に分散して停車させておくしかなかったのかなと…。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 新幹線の水没を見ていてふと思ったのが、
 || (_○___)  ||   | 近鉄名古屋線って、車窓から見る限り車両基地はどこも海抜0m地帯だよなぁと…。
              | という事は、同じことが起こりうるという事か…。
              | 
              | 木曽三川(揖斐川、長良川、木曽川)は、どこも流域面積が広いですし、
              | 洪水と戦ってきた歴史でもあるので、起こる可能性はありますな。
              └────────


2019/10/13 ☆
台風の爪痕 && F1

Yahoo
千曲川堤防決壊、大規模浸水 高齢者施設で100人孤立 新幹線が水没
北陸地方整備局によると、13日午前1時ごろ、長野市穂保の千曲川が氾濫し、水が堤防からあふれ出した。その後、約70メートルにわたって堤防が決壊し、周辺の住宅地などに広範囲にわたって水が押し寄せている。長野県は陸上自衛隊に災害派遣を要請。自衛隊のヘリが取り残された住民の救助にあたっている。
北陸地方整備局も排水ポンプ車を派遣するなど、対応を急いでいる。
長野市によると、グループホームなど高齢者向けの2施設で入所者ら計100人弱が孤立している。
また、JR東日本によると、長野新幹線車両センター(長野市)が水没し、新幹線が水につかっているのを確認した。千曲川の堤防決壊の影響とみられる。


   ∧∧       
  ( ゚д゚)      鈴鹿は台風の左側だったので、風も弱くて、雨もそこそこ程度で済んだのですが…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /    夜が明けて、各地で川が決壊しているニュースを見て、唖然としています。


   ∧∧       
  ( ゚д゚)     昨日は、windyで地表の風を見ていると、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   長野だけ暴風から免れているので、本当にアルプスの山バリアは凄いものだなと感心していたら、
  \/     /    山バリアが効くのは風だけであって、関東山地(北関東の山々〜秩父〜八ヶ岳)で1日で1000o近い雨が降れば
             半分は長野側(千曲川)に流れるのだから、今回のような事態になってしまったのかと…。
             

   ∧∧       
  ( ゚д゚)      昨日ニュースに出ていた相模原の城山ダムの緊急放流でも
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   放流量4000立米/秒とかでしたし…。(学校の25mプール約20杯毎秒)
  \/     /    こんな途方もない水量が押し寄せたら、どうにもなりませんよ。
             
            まだ相模川は河岸段丘地形なので、この水量でもそう簡単には溢れないだろうなと思っていましたが…。
            千曲川みたいに山に囲まれてわずかな平野を縫うように流れている川にはひとたまりもないと思います。

            早く被災された地域が復興する事を願います。








Yahoo
【順位結果】F1第17戦日本GP鈴鹿決勝
2019年F1第17戦日本GP決勝は、メルセデスのバルテリ・ボッタスが優勝を飾った。レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは1周目にシャルル・ルクレールと接触し最後尾に転落、その後リタイアを喫している。アレクサンダー・アルボンは4位入賞。トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーは8位入賞、ダニール・クビアトは12位完走となっている。
(略)

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    鈴鹿に住んでいるからには、一度くらいはF1へ行ってみるかということで
  (|  |)    一番安い西エリアチケット(9,200円)を購入して行ってきました。
 〜|  |    
   し`J     写真撮影したいのなら、席が決まっていなくて、色々歩き回れるこのチケットで十分ですよ。
          (メインストレート前とか6万円以上だし、流石に手が出ないです…。)




   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    レース前。
  (|  |)   
 〜|  |     何か飛んできたぞ!?
   し`J     ホンダジェットだ!
         ホンダジェットなんて見る機会がないから、これだけで大満足であります。
         飛行機撮影なら、持ってて良かった白バズーカー(Canon EF100‐400o F4.5-5.6L IS USM)

         ※長さ26p以上のカメラの使用はご遠慮くださいとか公式ページに記載されていて…。
          (本当に使用したらいけないのか半信半疑?? 念のため白バズーカーを持参していたのですが…。)
           周囲、みんな白バズーカーだらけ。スタッフに注意されてもいないし、使っていいのかと…。それならと私も使う事に。




   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    最初は西ストレート前で見ていたのですが…。
  (|  |)    如何せん目と鼻の先の300km/hは速すぎる!!
 〜|  |    
   し`J     F1の写真は初めて撮影しましたが、目の前のマシンを撮影しようとすると、
          シャッタースピード1/2000秒でもブレてしまう…。



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    望遠で少し距離をとって撮影すれば、まだなんとかなるなと…。
  (|  |)   
 〜|  |    
   し`J     



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    コーナーの手前に移動。
  (|  |)   
 〜|  |     オーバーテイクをしかける瞬間なんて狙って撮れるものではありませんよ。
   し`J     ひたすら連写しまくったうちの一枚であります(笑)



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    凄い数の人だなぁと。
  (|  |)   
 〜|  |     1席6万円以上なのだから、どれだけの金が動いているのかと…。
   し`J     


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    あまりF1には興味なかったものの…。
  (|  |)   
 〜|  |     目の前であの音と速さの迫力を見ると、確かに見ていて面白いです。
   し`J     行って良かったであります。


2019/10/9 ☆
また台風 && 御嶽


Yahoo
猛烈な台風19号は関東、東海を直撃 三連休初日の12日(土)から警戒
(抜粋)
台風19号は9日(水)9時現在、大型で猛烈な勢力を保ちながらマリアナ諸島近海を北西に進んでいます。明日10日(木)朝の時点でも猛烈な勢力を維持する予想です。
11日(金)以降は進路を少しずつ北寄りに変えて、12日(土)から13日(日)早朝に東海から関東にかなり近づき、上陸するおそれがあります。
紀伊半島沖に達する12日(土)9時の段階で、中心付近の最大風速は45m/s、最大瞬間風速は60m/sで、非常に強い勢力の予想。
関東から東海に接近、上陸するタイミングでも中心付近の最大瞬間風速は60m/s前後に達する見込みです。早ければ12日(土)の午前中から暴風域に入る所があり、接近前から暴風が吹き荒れます。

| 台風がどこを直撃するのか、各機関が発表している進路予測を見るのが手っ取り早いのですが、
| 何故にあの動きをするのか、理屈による裏付けがあれば、
| 千葉に住んでいる方々は、進路がそれる事を祈るよりは、直撃すると覚悟を決めて、
| 早め早めの対策を取ることができるのではないかと…。
| 
| 高層天気図で上空の偏西風(ジェット気流)を見ると、
| 北に行くほど300hPaの高度が低いから、台風は日本へ吸い寄せられるものの…。
| 紀伊半島の南側200qくらいから、強烈な偏西風が吹いているおかげで、そこで東へ曲がります。
| そして偏西風の向きが、紀伊半島の付近は真西だけど、そこから東へ行くにつれて南西風に変わるから、北上して千葉の方へ向かうワケです…。
| 
| 千葉がこの運命から逃れるためには、
| この上空の偏西風が吹き始める場所が少しでも日本列島の南へずれる事と、
| 南西風の向きがちょっとでも西向きになってくれる事。
| この二つの変化が無い限り、千葉直撃は避けられないのではないかと、私は思います…。
| 
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━



↑昨日の21時の300hPa帯の高層天気図
(300hPaの高度を示している。だいたい高度9000m付近)

  ,__       
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 高層天気図を見る限り、紀伊半島の南側は、まだ偏西風が真西を向いているので
    | 鈴鹿が台風の右側に入る事はなさそうですな。
    | 私としては、とりあえず一安心しているところです。
    | 
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 今度の土日は運よく休み。
         | 鈴鹿に住んでいるのだから一度くらいはF1日本グランプリを見に行こうかなと(まだチケット完売していないし)
         | とか考えていたのですが…。
         | 台風直撃とまではいかなくとも、強風&大雨は間違いない。
         | バカ高いチケットを購入してまで見に行くのは躊躇しているところであります。







Yahoo
犠牲者63人の御嶽山大惨事から5年 遺族・行政間に深い溝
日本百名山のひとつで、地元では敬意を込めて「おやま」と呼ばれる御嶽山(おんたけさん)が噴火してから、9月27日で5年が経った。
「実は噴火の規模としては極めて小規模なものだったのですが、不運な条件が重なり大きな被害が出てしまった。御嶽山は3000m級の山の中では比較的登りやすく、多くの登山客が訪れます。しかも紅葉シーズンで、火口が近い頂上付近に最も多くの登山客がいる土曜日昼。あと2時間噴火が遅かっただけで犠牲者の数はかなり変わっていたはずです。御嶽山の噴火は火山と登山の安全対策に大きな教訓を与えました」(高橋学・立命館大学歴史都市防災研究所教授)

噴火は’14年9月27日午前11時52分のことだった。犠牲となった63人のうち5名は行方不明のままである。犠牲者遺族会「山びこの会」事務局代表のシャーロック英子さんが語る。
噴火前にメイン登山道だった王滝から八丁ダルミを経て頂上へと向かう道は、頂上付近に次いで犠牲者が多かった場所ですが、まだ入山禁止が続いています。犠牲者の多くが王滝から頂上を目指していたので、同じ道をたどりたいという遺族は多く、行政側に申し入れをしているのですが、かなえられていません。噴火当時、私たちは麓の待機所にいました。そのとき私の隣にいた方は行方不明者の家族の方です。私は(義弟の遺体が)見つかって、あの待機所を出ましたが、彼らの心は今もまだ、あの待機所にずっといる。やりきれない思いです」

今年は噴火後初めて開山日の7月1日から10月16日まで黒沢口ルートでの山頂入山が規制解除され、一般客や御嶽講の信者が剣ヶ峰頂上を目指した。
そこには今も痛ましい噴火の跡が残っている。山頂へと続く二ノ池は、今もどろどろに灰が溜まり、池の体を成していない。頂上直下にあった御嶽頂上山荘は解体され、その木材などがまだ山積みになっている。代わりに設置されているのが、一つにつき30人ほどが待避できる分厚いコンクリートシェルター3基。そして、5年前の犠牲者を悼む慰霊碑だ。
頂上に至る最後の階段の上部には、大きな石灯籠が傾いたまま建っており、頂上広場には欠けた石碑が残されている。前出・シャーロック英子さんは言う。
「御嶽山噴火の痕跡は、残してほしいと思っている家族が多いと思います。噴火、噴石というものがいかに恐ろしいか、やはり被害の跡があるとないとでは伝わり方が違います。実は噴火当時閉鎖されていた頂上の祈祷所も、ボロボロになった姿を残してほしいと要望を出したのですが、壊して再建されてしまいました。行政は山で起きたことは自己責任、と言い続けていて、もう検証に熱意をこめていません。この5年間で行政と遺族の間には深い溝ができてしまいました。今後は少しでも歩み寄りができればと思っています」

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 私が御嶽山へ登った翌日にこんな記事が…。
                 | 
                 | 私のように噴火前の御嶽山を見ていた身としては、あの噴火の痕跡は可能な限り残してほしいです。
                 | 「噴石が降って多くの人が死んだ」ってのは理解していても、手すりの凹みや階段の欠損の痕跡を生で見なければ、
                  /  どのくらいの密度で噴石が降ったのか、その恐ろしさは理解できません。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ (そりゃ社務所は再建すべきだけど、あの欠けた階段や石碑はそのままにしてほしい。)
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 王滝から八丁ダルミを経て頂上へと向かう道。
 || (_○___)  ||   | 私も噴火前に通った道ですので、また歩いてみたいけれど…。
              | 地獄谷の真横ですし、行政がそう簡単にあそこを通行可能にするとは思えませんよ。
              | 現に地獄谷からは、まだ音を立てて噴気が出ているのですし…。
              | 
              | (噴気を基準にしてしまうと、箱根や焼岳はヤバいって事になってしまうので、
              |  難しいところではありますが…。)
              └────────


2019/10/7 ☆
御嶽山へ

   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  登山を趣味とする私の登山者としての礼儀というか、
  (|   つ |    2014年の噴火前(2011年)に御嶽山へ登っていた身として、
   |  |   |   宝くじで100万円に当たるよりも高い確率で噴火に遭遇するのを免れて、
 〜|  |   |   (1979年の噴火〜2014年の噴火の間、1日/14588日と仮定)
   し' J      生かされていると実感させられた事もあり、山頂まで登れるようになったら早いうちに登ろうと決めていたので、
           慰霊のために登ってきました。



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  今日は御嶽ロープウェイから登山。
  (|   つ |    始発の行列…。
   |  |   |   紅葉の日曜日なだけあって、1000人以上は登っていたのではないかと…。
 〜|  |   |   もはや噴火を気にしている人は皆無だなと。
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  山頂駅。
  (|   つ |    マジックミラー越しに雲海の乗鞍。
   |  |   |   新鮮な光景ですな。
 〜|  |   |  
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  紅葉と乗鞍。
  (|   つ |    素晴らしい。
   |  |   |   
 〜|  |   |  
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  9合目方面
  (|   つ |    紅葉と蒼空はたまりませんな。
   |  |   |   
 〜|  |   |  
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  二ノ池分岐
  (|   つ |    噴火2年後の2016年に登った際は、ここから先に立ち入れませんでしたが…。
   |  |   |   感慨深いものがあります。
 〜|  |   |  
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  山頂手前のシェルター
  (|   つ |    ミサイルや航空爆弾には無力としても、
   |  |   |   この厚さだと、火山弾なら防げますよ。
 〜|  |   |   安心して避難できるなと。
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  シェルター横の慰霊碑の碑文
  (|   つ |    改めて考えさせられるものがあります。
   |  |   |   
 〜|  |   |   ご遺族と思われし人もいましたし(ザックに子供の写真をぶら下げて登っていた老夫婦)
   し' J      ホント、私が噴火に遭遇しなかったのは「運」だけですよ。


↑2011年6月に私が登った際の写真


↑昨日の写真

   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  狛犬こそ再建されているけれど…。
  (|   つ |    灯篭はひん曲がっているし、ピカピカの手すりはグチャグチャになっているし、階段は欠けているし…。
   |  |   |   
 〜|  |   |   2014年の過去ログを見ると、私、「上空で榴弾が爆発して破片が降ってきたようなもの」だと表現していましたが…。
   し' J      実際にこの目で見ても、そう思いますよ



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  一体どれだけのエネルギーが加わったらここまでなるのだろうか…。
  (|   つ |    
   |  |   |   
 〜|  |   |  
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  実に8年と3ヶ月ぶりの山頂。
  (|   つ |    
   |  |   |   5年前の噴火の際もこんな感じでにぎわっていたのだろうなと。
 〜|  |   |  
   し' J     


↑2011年6月に私が登った際の写真


↑昨日の写真

   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  8年前は、御嶽って富士山みたいな赤茶けた溶岩がゴロゴロした山ってイメージでしたが…。
  (|   つ |    溶岩が灰で埋まってしまって白い世界に…。ここまで景色が変わるのかと…。
   |  |   |   
 〜|  |   |   右側が地獄谷の噴気孔。
   し' J      8年前に王滝口から登った際は、現在立ち入り禁止が継続中の八丁ダルミ(写真正面の尾根)を歩いています。
          硫黄の臭いと、私の目の前で「シュー」という噴気を見て、音を聞いていたので、活きている火山だという認識は持っていましたが、
          まさかその3年後に噴火するとまでは思ってもいなかったです。
          
          昨日は山頂にて、地獄谷から聞こえる「ゴ〜」という噴気の音と、強烈な硫黄臭を感じました。
          今も活発に活動している火山だなと、改めて認識させられます。







   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  綺麗な紅葉を見ながら下山。
  (|   つ |    
   |  |   |   今のところは標高2400mラインが紅葉真っ盛りですな。
 〜|  |   |   こんな綺麗な景色が、毎年当たり前に見られることを願います。
   し' J     


2019/10/2 ☆
ミサイル…。 && 熊

Yahoo
北朝鮮発射は潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)か
韓国軍合同参謀本部は2日、北朝鮮が同日朝に発射した飛翔(ひしょう)体は、海上から発射された潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)である「北極星」系列の弾道ミサイルだとの分析を明らかにした。
ミサイルは北朝鮮東部、元山(ウォンサン)の北東沖から発射され、高度約910キロに達し、約450キロ飛行したと探知された。
日本政府は2発発射され、1発は日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下したとみられると発表している。

    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <  SLBMで高度910qとか…。(わざと上に飛ばしたなと。)
   {~ii¶∀¶ヽ    \   もう北朝鮮は日本全土を潜水艦からの弾道ミサイルで射程に収めていると認識すべきです。
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |  
   ‘[][]_T_|]       | 北の潜水艦が海自と対峙した場合は、瞬殺できるので脅威でもなんでもないと思っていましたが…。
    じ じ        | 日本の哨戒が及ばない範囲から弾道ミサイルが撃てるとなると話は別。
              | 日本の安全保障上の重大な脅威であります。
              | 
              | せっかく北の制裁を強化していても、
              | 韓国が背取り等で北に好き勝手やらせるから、日本が危険に晒される…。
              | なんとかしてほしいですよ…。





Yahoo
女児捜索のボランティア…クマに襲われる
山梨県道志村で行方不明になった小学1年の小倉美咲ちゃん(7)を捜すボランティアの40代の男性が1日、クマに襲われた。男性はレスキュー隊に救助され、ヘリで搬送された。美咲ちゃんの行方がわからなくなってから11日目の1日は、ダム湖でも捜索が行われたが、手掛かりはまだ見つかっていない。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | この映像では熊を殴って骨折
                 | 別の記事では、熊から逃げる際に転倒して骨折。
                 | どっちが本当なのでしょうな?
                 | 
                 | ただ、映像を見る限り…。
                 | ジーパンにTシャツとか、このボランティアの男性の格好はどう見ても山に入る格好ではないだろと…。
                 | そりゃ熊に対する知識も無ければ、熊鈴も身に着けてないのだから、出会い頭でハチ合わせして戦う羽目に…。
                 | そういう人がボランティアで捜索しても、逆に迷惑かけているだけ…。
                 | 
                 | それと…。
                  /  丹沢がツキノワグマの生息域ってのは、そこそこ知られている情報かと思っていましたが…。
          ∧ ∧  <   意外にもネットの反応を見る限り、知らない人の方が多いのには驚きました。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 知識も技術も無しに登山道以外の場所に足を踏み入れるってのが、どんなに危険な行為なのか、
 || (_○___)  ||   | せめて山岳雑誌に載っている初歩的な事でもいいので、テレビで周知してほしいですよ。
              | 
              | キャンプ場周辺の沢の遡行図と共に、捜索した範囲をネットで公開しているまさにスーパーボランティアもいる反面、
              | どう見てもそこらの街歩きと変わらない格好で、(しかも子連れで)捜索に入っている人もテレビに映っていましたし…。
              | 酷いものだなと…。
              | 地形図をまともに読めない連中が山に入ったところで、全く無意味どころか、よけいな二次遭難を招くだけ。
              | 
              | (安全云々の話を抜きにしても、街歩きの格好でこの時期の丹沢の登山道以外に足を踏み入れるとか、
              |  私にゃ絶対にできません…。
              |  あんな無防備な格好だと、ものの数分で足がヒルまみれになりかねない…。)
              └────────




2019/9/29 ☆
補助金不交付 && 行方不明

Yahoo
文科相、改めて手続きを問題視 あいちトリエンナーレ補助金不交付
愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止になった問題で、萩生田光一文部科学相は27日の閣議後会見で、文化庁による補助金を全額不交付とした理由について、「本来、(主催者の県が)予見して準備すべきことをしていなかった」と説明。判断する上で展示内容は無関係だったことを改めて強調した。
不自由展では、元慰安婦を象徴する少女像や昭和天皇の肖像を燃やすような映像の展示に批判や抗議が殺到。テロ予告の犯罪行為などもあり、安全が確保できないとして開幕3日で中止に追い込まれた。
一部から「交付金の廃止が脅迫行為の肯定につながる」との声が上がっていることについて、萩生田氏は「県の申請書類の内容と実態に乖離(かいり)があったので交付を見送った」と説明。その上で「今回のことが前例になり、大騒ぎをすれば補助金が交付されなくなるような仕組みにしようとは全く考えていない」と語った。
問題となった作品の展示自体の是非を問われると、「芸術作品への評価は人それぞれだと思う。どの作品が良い、良くないとコメントすること自体が僭越(せんえつ)な話」とした。
一方、補助金の不交付決定を不服とした愛知県の大村秀章知事が文化庁を相手取り、訴えを起こす方針を示したことについては「詳細を把握していないので発言は差し控えたい」と述べるにとどめた。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 私思うに今回の件って
                 | 学校の卒業式の国歌斉唱で不起立だった教師が裁判で争って負けたのと同レベルの話ではないかと。
                 | 
                 | 我々は国にお世話になっている以上、どこかで国に対して敬意を払わないといけないのですよ。
                 | 表現の自由は大事にしても、昭和天皇の肖像を焼くような展示に、国が税金を払うなど絶対にあってはならないです。
                  /  
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 未だにNHKは昭和天皇の肖像を燃やす展示に関して報道せず、
 || (_○___)  ||   | 慰安婦像のせいで中止に追い込まれたとイメージさせる報道をしていますし、この件、色々と裏が深すぎるなと。
              | 今回のような事例を集めた「報道の不自由展」「偏向報道展」でも開いたらどうだと(笑)
              | 
              | 今回の件で、日本のマスゴミが汚鮮(朝鮮に配慮しすぎ)されていると、改めてよく分かりましたし、
              | あの展示に賛同している人が炙り出されて、見た目は日本人だけど心は日本人でない人が、
              | 日本には一定数いるのだと理解できましたし…。
              | (そりゃ社民や共産に一定数の票が入るワケだと…)
              | 
              └────────










Yahoo
転落のボランティア男性救助 山梨の女児不明現場
千葉県成田市の小学1年、小倉美咲さん(7)が行方不明になっている山梨県道志村の現場付近で「崖から落ちてけがをした」と通報していた男性が29日午前6時10分ごろ発見され、救急車で病院に運ばれた。県警によると、右腕や右手首を折る重傷。
男性は東京都小平市の田島嵩一さん(27)。自力で下山しようとしていたところを、小倉さんを探していたボランティアの男性が見つけた。
田島さんは27日午後1時55分ごろ、110番通報。通報時に居場所を特定できず、その後は電話をかけてもつながらなかった。小倉さんの捜索にボランティアとして加わっていた。
県警や消防はこの日朝、約80人で捜索を始めたが、小倉さんはまだ見つかっていない。県の災害派遣要請を受けて捜索に加わっていた陸上自衛隊は28日に撤収している。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    道志と言えば、道志道こと酷道413。
  (|  |)    相模原に住んでいた時には山中湖方面へのショートカット道としてや、
 〜|  |     中央道渋滞時の抜け道として、さんざん往復しているので、どんな場所なのかはよく分かります。
   し`J     裏丹沢は広大で人も少ないから、探すのは相当大変でしょうな…。

          とは言え、丹沢の主稜線にはほぼ登山道が通っているので、上まで登ればどこかで発見されているハズ。
          8日間も発見されていないとなると、よっぽど突拍子もない場所にいる可能性が高そうです。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    それと、ボランティアが遭難してはダメだろと…。
  (|  |)    スーパーボランティアに憧れて、探したい気持ちは分かりますが、ある程度のバリエーションの経験が無ければ、
 〜|  |     登山道以外に足を踏み入れるのは厳禁…。(地形図が読めて、ロープワークもできる人でないとダメ)
   し`J     
         もしも私がボランティアで捜索するとしても、地形図からあらかじめ歩く場所を決めて、
         登山計画書を出して、それ以外の場所には絶対に入りませんよ。
         仮にも崖に近づく(崖下を覗き込む)必要があるのなら、セルフビレイとった状態にします。
         (登山道では崖っぷちで足を突きだしている写真を何度も撮影している私でも、踏跡が無い場所で崖に近づくのは嫌ですし。)


2019/9/25 ☆
招待されていないのに… &&  ソウルの放射線量

Yahoo
韓国、海自観艦式に不参加 日本からの招待なし
日本政府が来月14日に相模湾で実施する海上自衛隊の観艦式に、韓国は自国海軍を参加させないことを決めた。韓国国防省報道官が24日の定例会見で明らかにした。
報道官は「(観艦式の)主催側で決めることであり、行かないことに決まった」と説明し、「(日本側から)招待状が届いていない」とも述べた。
韓国は昨年10月に南部の済州島(チェジュド)で行われた国際観艦式の海上パレードで、参加予定の各国に対し、艦艇上には自国国旗と韓国国旗だけを掲げるよう異例の要求をした。日本から参加予定だった海上自衛艦の「旭日旗」を「戦犯旗」だと反発する国民感情を理由に、事実上、掲揚しないよう求めた。
日本政府は、艦旗掲揚が国内法令で義務づけられているほか、国連海洋法条約上の船舶の国籍を示す標識に該当することを理由に反論し、派遣を見送った経緯がある。
済州島での観艦式では、韓国の異例の通知にも関わらず、国際常識に従い自国の軍旗を掲げた参加国も複数あった。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 招待状が届いてもいないのに勝手に不参加を表明とか、つくづく韓国は笑わせてくれますな。
                 | 
                  /  レーダー照射を謝罪しない限りは、韓国海軍が招待されることは
          ∧ ∧  <   永遠にありえない…。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < レーダー照射の際に、韓国って
 || (_○___)  ||   | 「半径3km以内に軍用機やら艦船近づけるな」
              | って言ってたからねぇ。
              | 
              | そりゃ招待状を出せるワケないだろと(笑)
              | 何されるか分かったもんじゃないのだから
              └────────

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    先日私が登って宿泊した薬師岳小屋でも、韓国人登山者の悪態ぶりが話題になりましたし…。
  (|  |)    レーダー照射からの一連の流れのおかげで、韓国を堂々と非難できるようになったのは、素晴らしい事であります。
 〜|  |    
   し`J     韓国人って、レーダー照射の件から分かるように、結局は我が大事で他人に譲歩しないので
          グループ登山でも、我先に身勝手に進むからバラバラになってしまう。
          それだけ遭難のリスクを上げているワケだし…。
          運よく遭難しないまでも、日本人の忠告を無視して無茶な工程に突っ込んで、
          遅い時間にバラバラになって小屋に到着して大騒ぎするから、
          日本の山でも迷惑千万なのですよ。
          







Yahoo
外務省がHPで福島、ソウルなどの放射線量掲載 韓国内での懸念払拭へ
外務省が在韓国日本大使館のホームページで、東京や福島、韓国・ソウルなど4都市の放射線量の掲載を始めたことが25日、わかった。両国内の放射線量に差がないことを示し、東京電力
福島第1原発事故以降の放射能汚染に対する懸念を払拭するのが狙い。原則として毎日更新し、韓国語でも閲覧できる。
掲載は東京・新宿と福島県福島市、いわき市、ソウル市で、国や自治体が公表したデータを用いる。24日午後0時時点では、ソウル市が毎時0・119マイクロシーベルトだったのに対し、新宿は0・036マイクロシーベルト、福島市は0・132マイクロシーベルト、いわき市は0・060マイクロシーベルト(同市のみ測定機器の点検のため20日午後0時時点)と同水準だった。
外務省は24日から掲載を始め、前外相の河野太郎防衛相は同日、自身のツイッターに「韓国において日本の放射線量についての関心が高まっていることを受けての対応」と書き込んだ。
韓国政府は8月、日本産の一部の加工食品や農産物計17品目に対する放射性物質の検査を強化。韓国内では来年の東京五輪・パラリンピックに絡め、福島県産の食材に対する懸念の声も上がっている。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ソウルの道路や建築物は、アスファルトやコンクリに放射性廃棄物を混ぜてあるから放射線量が高いだの言われていましたが…。
                 |  真相はどうあれ、線量が高いのは間違いないようですな。
                 |  こればっかりは目に見えないから、ガイガーカウンターを所持していないと分かりようが無い…。
                 | 
                  /  韓国なんて行きたくはないですが、この一点のみに関しては興味本位で計測にいってみたいです(笑)
          ∧ ∧  <   単純に空間線量が高いのか、すぐ近くに強力な放射線源があるのかは、ガイガーで計ればすぐ分かりますし。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < わざわざ外務省がこんな発表をするなんて、一昔前なら考えられなかったことであります。
 || (_○___)  ||   | よっぽど韓国のロビー活動が酷いのでしょうな。
              | 
              | 
              └────────


2019/9/21 ☆
薬師岳へ && ギフティIPO

   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  夏季休暇2回目、9/18〜9/20で薬師岳へ登ってきました。
  (|   つ |    
   |  |   |   本当なら薬師岳だけでなく、北アルプスの奥座敷、雲ノ平と高天原で温泉にも入りたかったのですが…。
 〜|  |   |   晴天は9/19、20のみだったので、百名山の薬師岳のみに絞って行ってきました。
   し' J     
           もう少し若ければ、薬師岳&雲ノ平を1泊2日も可能だとは思うのですが
           流石にこの歳で、この無茶な工程はしんどいであります。
           (折立〜薬師往復だと21q、累積標高+1850m…。)



        ∧_∧        9/18
       ( ゚Д゚ )二二二/    富山の適当なスーパーで車中泊の酒のつまみを仕入れて、
  ____  /⌒O__ ヽ-==||_     有峰林道で登山口の折立へ。
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)  (有峰林道。通行料1900円も取るのなら、せめて全てのトンネルに照明点灯させろよと…。真っ暗な長いトンネルとかオソロシイ。
                    薬師岳の登山口でもあり、雲ノ平らへの入り口でもあるから、登山者が殺到するからいい商売だなと思いますよ)



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  17:00。登山口の折立キャンプ場着。
  (|   つ |    折立は熊の巣窟。
   |  |   |   翌日、薬師岳山荘で話を聞いて知ったのですが、最近、折立に駐車中の車のボンネットの上を熊が歩いたとか…。
 〜|  |   |   (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
   し' J     


 | それにしても、道沿いの適当なスーパーで購入した富山湾の海の幸は無茶苦茶旨い!
 | 鈴鹿も伊勢志摩の海の幸が美味しいのだけど、富山湾はそれ以上だ!
  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∧ ∧    
  ( ゚Д゚,,)  
Φ∬〆)    
[二[] ̄ ̄/ |
[二二二二二]/


   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  9/19 5:30 ガスガスの中を出発。
  (|   つ |    ただし、天気図的には日本海の高気圧の気圧の尾根に入るから
   |  |   |   上空の空気は乾いているので、登っていればどこかで確実に晴れるので気が楽であります。
 〜|  |   |  
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  標高2000m越えたあたり。
  (|   つ |    下界は見事な雲海であります!
   |  |   |   
 〜|  |   |   標高3000mラインは日本海の高気圧からの乾いた西風10m/s
   し' J      下界は前日の雨で湿った微風。
           完全に風の層が違っているからこその景色であります。




   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  薬師岳への道は遠い…。
  (|   つ |    ここから見える一番高い場所が山頂に見えますが
   |  |   |   標高2890mの避難小屋の位置であります。
 〜|  |   |  
   し' J      実際の薬師岳山頂(標高2926m)は、左側の少し低く見える位置。
           




   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  12:30
  (|   つ |    山頂手前。
   |  |   |   見事なまでの圏谷(カール)地形ですな。
 〜|  |   |   そして目の前は赤牛岳。日本の山で山頂を踏むのに一番苦労する山。
   し' J      時間さえあれば、そのうち登りに行きたいです…。
           



   ∧∧ _
 .(;; ゚Д゚)  |\  山頂到着!
  (|   つ |    登山者に写真撮影をお願いしたら…、一眼レフマニアの人で、
   |  |   |   いろいろポーズをとって撮影する事に…(笑)。
 〜|  |   |   立山と剱岳を指さして撮影であります。
   し' J     
           それにしても、立山=台形だという認識でしたが…。
           この位置からだと綺麗な三角形の山に見えるのですな。



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  今度は、鷲羽や槍&穂高を指さして撮影。
  (|   つ |    この写真、撮影してもらった登山者が下山してから、私が目視で発見したのですが、
   |  |   |   富士山も映っているであります。
 〜|  |   |  
   し' J      富士山から薬師岳まで約162q。
           北鎌尾根や鷲羽〜水晶の尾根が邪魔をするので、ちょっとでも標高が下がると見えないです。。
           (薬師岳山頂でしか富士山は見えない)



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  富士山が見えると分かれば望遠レンズで撮影。
  (|   つ |    槍ヶ岳と富士山が同時に写っている素晴らしい写真!
   |  |   |   
 〜|  |   |   西側から富士山を見たら、基本的に南アルプスと八ヶ岳がセットに映るのですが、
   し' J      八ヶ岳も南アルプスも映らず、槍ヶ岳と富士山だけとは、
           いろんな角度から富士山を撮影しまくった私としては凄く新鮮で、感激であります!!




   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  北薬師〜五色ヶ原と黒部峡谷上の廊下方面。
  (|   つ |    どちらも人里離れたとんでもない秘境。
   |  |   |   
 〜|  |   |   ホント、ここまで天気に恵まれた日に登れて、ここまでの景色を拝めて、ありがたい限りです。
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  薬師岳山荘にチェックインして、夕食後、夕日の撮影タイム!
  (|   つ |    赤く染まった槍ヶ岳〜南岳。
   |  |   |   
 〜|  |   |  
   し' J     





   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  素晴らしい夕日だ!
  (|   つ |    
   |  |   |   
 〜|  |   |  
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  望遠で撮影すると、まさに雲の瀧…。
  (|   つ |    凄い…。
   |  |   |   
 〜|  |   |  
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  日が沈んでからは、槍と星空撮影タイム!
  (|   つ |    深夜は月が出て無茶苦茶明るいので、日の入り後のこの時間しかチャンスはない!
   |  |   |   
 〜|  |   |   この写真。目視では真っ暗闇で槍のシルエットなど全く見えていません。
   し' J      方位磁石で槍ヶ岳の方向を見定めて撮影しています。
          
          しかしまぁ、何度撮影してもはるか遠くを飛ぶ飛行機の航行灯が線のように写ってしまう…。
          この時間、飛行機多すぎ!
          (目視では槍ヶ岳山荘の光も飛行機の航行灯も見えていないのに、長時間露光したら写るのだからねぇ
           一眼レフの長時間露光って凄いと改めて思いますよ…。)




   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  9/20
  (|   つ |    ご来光は微妙そうだったし、何よりも今日上場のIPOに当選していたので、9時までに下山して
   |  |   |   電波の入る場所で、板を確認しつつ売り注文を出したいので、4時半出発で即下山。
 〜|  |   |  
   し' J      今日は上空は曇っているけど、下界は雲海が無いので富山湾と能登半島が良く見えていますな。

   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  8時半前に折立へ下山であります。
  (|   つ |    
   |  |   |   車も無事。ボンネットにクマが乗った形跡はなかったです(笑)
 〜|  |   |  
   し' J      これで日本百名山56座制覇。
           北アルプスの百名山は全部制覇、
           中央アルプスも制覇しているので、日本アルプスで登っていない百名山は、南アルプスの光岳のみ!
           (光岳は来年登りたいのだけれど…。如何せん秘境中の秘境なので、苦労するだろうなと…。)







Yahoo
ギフティは2060円で引ける、後場終盤に買い強まる
きょう東証マザーズ市場に新規上場したギフティ 4449 は、午前9時46分に公開価格1500円を380円(25.3%)上回る1880円で初値をつけた後も堅調に推移し、10時57分に1993円まで上昇した。その後は換金売りに押される場面もあったが、後場終盤になって買いが強まり、結局2060円で上場初日の取引を終えた。


   ∧∧       
  ( ゚д゚)      私が当選していたギフティのIPO。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   下山後、午前9時に特買い状態なのを確認して売り注文だして、
  \/     /    あとは10分毎に75円(7500円)ずつ儲けるのを眺めるだけだと、帰途についたのですが…。
             当選者が多かったのが裏目に出て、初値狙いの売板が厚すぎて、予想(+750円)に反して+380円(3万8千円)で約定。
             (そして、記事のように引けは+530円まで上がっているという、結果的に初値売りしなければと…。)

             私今回の件で学習しましたが、
             当選者が多いけれど、明らかに業績が上り調子で期待値の高いIPOで、
             1.5倍のロックアップが外れる手前で初値をつけそうなら、初値売りしない方がいいのですな。
             (ロックアップに到達するのなら、絶対に即逃げした方がいいけれど…。)
             
             やはり常に板を眺める事は、学ぶことが多いであります…。
             


2019/9/18 ☆
ドラクエウォーク && 中東情勢

togetter
ドラクエウォーク、目的地にヤクザ事務所を選んで指定することができてしまう
(抜粋)ドラクエウォーク、北九州だと山のようにあるヤクザの事務所が目的地に設定されちゃうの、完全に「序盤の村とラスボス直前の村、周辺の敵の強さが違いすぎる」問題が発生してる

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 先週リリースされたドラクエウォーク(ポケモンGOみたいなものでいいのか?)
                 | 
                 | 最初、某サイトで「ドラクエウォーク、ヤバすぎる場所を目的地に設定してしまう」って
                 | 組事務所とは分からないようにネタにされていたので、画像を開いて見たら…。
                 | 
                  /  砂津ってどっかで聞いた地名だなと。
          ∧ ∧  <   あ、地元の小倉じゃないかと…。そして目的地が組事務所じゃないかと…。
            (゚Д゚,,)__ \ 飲んでいたコーヒーをリアルに吹きそうになりましたよ…(笑)
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < これ、GPSの精度がどこまでかにもよりますな。
 || (_○___)  ||   | 事務所の前を歩くだけでOKなら、元北九州市民の私なら問題なく行きますよ。
              | (流石に事務所の中に入ったり、前で立ち止まって、スマホ操作するのは勘弁…。)
              | 
              | それと…。
              | 楠○城(違法建築な個人宅。)とか目的地に設定できるのなら、
              | リアルで魔王の城に乗り込む勇者を体験できるのではないかと(笑)
              | ↑詳細は「北九州土地転がし事件」を閲覧してもらえれば闇が分かります。
              | (今さらながらwikiを読んで知ったのですが、城に立ってた観音像の名前って、私と同じだったのかと…。)
              | 
              └────────






Yahoo
東京原油急伸、供給不安広がる 一時1カ月半ぶり高値
連休明け17日午前の東京商品取引所で中東産原油の先物相場が急伸した。指標価格が一時、1キロリットル当たり4万950円に値上がりし、7月下旬以来、取引時間中として約1カ月半ぶりの高値を付けた。サウジアラビアの石油施設攻撃で供給への不安が広がった。
株価終値に相当する清算値は前週末13日に3万6840円を付けており、そこからの比較で4110円(11%)上昇した。値上がりしたのは2020年2月を決済期限とする中心限月。
商品先物会社の関係者は「日本は中東依存度が高い」と指摘。原油や石油製品の国内需給が引き締まり、「一段と上がるリスクがある」と話した。


   ∧∧       また中東がきな臭くなってきましたな。
  ( ゚д゚)      
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   ドローンで攻撃された場合、いちいちミサイルで迎撃していたらコストに合わないし…。
  \/     /    ECMをしかけようにもGPSであらかじめ目標がインプットされていたら無駄だろうし、
             明らかに防御側が不利すぎるであります。

             私思うに、太平洋戦争でわが地元の八幡製鉄所でも飛ばしていた阻害気球が
             一番ドローンに有効ではないのかと?
             上空を飛ぶ戦闘機や爆撃機にはまったくの無力ですが、ドローンは目標に向かって飛んでくるワケだから
             設備を阻害気球とかワイヤーネットとかで覆ってしまえば、ドローン攻撃も早々できないような気がしています。
             (旧時代の産物が、現代兵器に有効って本末転倒な事例を見てみたいってのもあります。)



  ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚д゚)<  世の中平和が一番! 
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (。A。)<  当選したIPO上場日まで市場が平穏でいろよ!
  ∨∨  \  私の儲けが減るじゃないか!!
       \_______________


2019/9/15 ☆
お粗末な遭難 &&  停電長期化

Yahoo
北アルプス剱岳で行方不明の女性会社員(19)遺体で発見 登山道から滑落か
北アルプスの剱岳一帯で今月8日から行方不明となっていていた神奈川県の19歳の女性が12日朝、遺体で発見されました。
女性は今月8日の夕方に剱岳の登山ルートで目撃されていて、警察は余裕のある計画を立て、十分な装備で登山するよう、注意を呼びかけています。
遺体で見つかったのは、神奈川県横浜市の19歳の女性会社員です。
女性は今月8日、「富山で登山してくる」と言って家を出たまま、行方不明となっていて、県警山岳警備隊は目撃情報などから、剱岳に単独登山したとみて、11日から行方を探していました。
そして、12日午前9時頃、標高2650メートル、前剱の登山道の下の岩場で、女性が倒れているのを見つけ、ヘリコプターで収容しましたが、その後、死亡が確認されました。
女性の体には岩などにうちつけられたとみられる傷が複数あり、女性は登山道からおよそ150メートル滑落したとみられています。
上市警察署によりますと、女性は、今月8日の朝、立山・室堂に入ったとみられ、午後4時頃に「女性が剱岳のカニの横ばいを渡っている」という目撃情報がありました。
そして、午後5時頃には、「登頂した」とのメッセージをSNSで家族に送っていて、女性は剱岳の登山者が多い午前中ではなく、夕方に剱岳周辺を歩いていたとみられています。
また、女性の服装は半袖のTシャツに短パンで、リュックからは緊急時にビバークするための装備や長袖の服もなかったということです。
警察は、余裕のある計画を立て、十分な装備で登山するよう、注意を呼びかけています。
ところで、夏山の県内の山岳遭難者は84人とこれまでで最も多く、県外から訪れた人は8割を占めています。

|  このニュース、
|  5chのパンパカパ〜ンまた死にましたスレにて伝説になる勢いで語られていますが…。
|  この死んだ女の登山歴は
|  鎌倉アルプス → 乗鞍岳(バスで畳平(標高2700m)からの標高差300mの登山)→剱岳
|  だそうで…。
| 
|  室堂と剱岳の標高差はたった600mですが…。
|  実際は険しい尾根を登って降りての繰り返しなので、私でも室堂と剱の日帰りは無理なレベルでありますよ。
|  (室堂からの最終便を意識するという時間の余裕が無い状態では危険極まりない)
| 
|  日没&ガスって視界不良な状態で別山尾根を下山しろなんて、死ねと言われているようなもの。
|  日没になった時点で素直にビバークという選択であります。
|  登山経験豊富で、幾度となく夜間登山をしている私でも、日没後に剱岳からの下山など、安全に降りられる自信などありません…。
| 
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

劔岳滑落死19才女子まとめ (パンパカスレより)

下調べもせずに横浜から富山へ深夜バスで出発、
登山計画書無し、家族友人知人Twitterにも事前の通告は無し、行方不明時にはどこの山にいるかを写真と目撃情報から推測するしかない、
装備はTシャツ短パンタイツのハイキング装備、防寒着もカッパも無しのレイヤリング無視。

ザックは5-10リットル程度のデイバッグ、腰紐すらない。
飲み水はエビアンをぶら下げ、ヘッデン無し、エマージェンシーキットも無し。勿論ヘルメット無し。

女の子が選んだルート室堂から劔岳は平均斜度6.5度、歩行時間12時間半、歩行距離15キロ、累積標高差1696メートル。
ヤマクエでは一泊二日にも拘らず日本でも屈指の難易度68レベル。
にもかかわらず日帰り登山する予定だった。山小屋への宿泊予定も無し。

遭難者は目立った登山は三回目であり、前回の乗鞍岳での装備はスポーツ用品店で売ってるジャージとミドルカットの軽登山靴の素人。靴紐はダルダルである。

正午過ぎてから剣山荘から山頂へアタック開始、危険だからと定められたルートを逆走。声かけも無視して登山続行。
9月の夕方五時に登頂と連絡、この時点で遭難しているのと同じであるが、ビバーク出来る装備もなく翌日は台風接近。
ヘッデンもなく、ガスで視界不良。帰り道は日本屈指の危険度を誇る岩場鎖場であるカニのタテバイヨコバイ。
自らの警察への連絡は無し。

8日朝
07:30:深夜バスで室堂着
11:45:雷鳥坂の写真が送られる
12:30:剣山荘での目撃情報
16:00:カニのヨコバイを逆走(複数人の目撃情報あり)
17:00:登頂(17:04に登頂連絡あり)
18:00:前剱で滑落

結果、150メートル滑落して即死。


  ,__       
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 少しでも地図を眺めて計画を立てたら、室堂からの日帰りなど計画が破たんしていると理解できるのだけど…。
    | 登山では事前の計画が如何に大事かよくわかる事例であります。
    | 
    | 私も、まだ経験の浅い頃に剱岳に登りたくて、日帰り登山なんていう無茶をしましたが…。
    | 流石に始発のアルペンルートに乗って室堂からの日帰りは無理だと、経験の浅かった当時の私でも即座に判断しましたよ。
    | 結局、日帰りするなら馬場島から早月尾根(標高差2200m)を登るしかないという判断になって、
    | 富士山御殿場口からの日帰り登山をした経験があった点から、ある程度の体力的な確証があったから
    | 深夜2時に登り始めれば日没までには戻ってこられるという計画で登った次第です。
    | 
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | それにしてもこの女
         | 翌日仕事なのに、17時に剱岳山頂とか、何を考えていたのだろと??
         | 私には意味不明であります。
         | 




Yahoo
千葉停電 被災者「あきれた」「県外避難も」 東電説明二転三転
千葉県の大規模停電で、当初は数日とされた復旧は最長で今月27日までかかる見通しだ。東京電力パワーグリッドが2度にわたって見込みを修正し、被災者からは「あきれた」「県外への避難も考えないと」との声が上がっている。
8〜9日に関東地方を襲った台風15号で多数の電柱が倒壊。配電線も損傷し、首都圏を中心に最大93万戸が停電した。同社は10日、復旧見込みを翌日以降と説明したが、11日の記者会見で「13日以降」に修正し「1週間はかからない」としていた。ところが13日の会見で「最長で27日ごろ」と再修正に追い込まれた。同社の塩川和幸技監は「経験したことのない規模の倒木で現場に入れず、復旧作業に時間がかかっている。過小な想定をしていた」と弁明した。
同社によると、11日の会見で示したのは、台風の規模から想定した復旧見込みだった。実際に現場調査が進むと、想像以上に大量の電柱が倒れ、多数の配電線が傷ついていることが判明したという。
同社の金子禎則社長は14日、千葉県庁を訪れ、森田健作知事に「県民の皆さまに大変なご不便をお掛けして申し訳ない」と謝罪。森田知事は「県民はもう限界」と早期復旧を求めた。森田知事は取材に対し、同社の復旧見通しについて「あまりにも二転三転し、県民にとっては『またかよ』と。まずは正確な情報が県にほしい」と苦言を呈した。
電力復旧に最長で27日までかかるとされている鋸南(きょなん)町で、台風の影響で損壊した自宅に住む男性(70)は「あきれ返っている。最初は『2日で直る』と言っていたのに」とうなだれた。同じく復旧には27日までかかるという南房総市で避難所生活を送る吉川憩子(けいこ)さん(67)は「娘のいる県外へ行くことも考えなくてはならないかも」と不安そうに話した。
自治体職員からも不満の声が上がる。南房総市の職員は「これ以上、停電が長引けば高齢者や体が不自由な人にとってはますます厳しい状況になる」と懸念した。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 情報が少なすぎたから、流石の東電もここまで電柱に被害が出ているとは分からなかったのでしょうな。
                 | 
                 |  停電している住民からしても、早く復電してもらいたいだろうし、
                  /  ここまで長引くと分かっているなら、さっさと脱出して避難するのが正解なのでしょうが…。
          ∧ ∧  <   正確な情報が得られない以上は、判断のしようが無いであります。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 電線に引っかかった倒木の撤去を自治体でできないのが痛いですな。
 || (_○___)  ||   | この点を叩いている人もネットで見かけますが…。
              | 何故に電気事業法という法律で制限されているかを少しは考えてもらいたいであります。
              | 
              | 街中の電線6600Vなんて近づいただけで即死なワケで…。
              | 電気はホントに一瞬で人が死ぬから、時間をかけた慎重な作業が必要ですよ。
              | 2次災害で人が死んだら元も子もないです。
              └────────


2019/9/12 ☆
台風 && 久々の優良IPO当選

Yahoo
【台風15号】停電長期化 物資に列 なお40万軒、千葉県民疲弊 東電「全面復旧あす以降」
台風15号による千葉県内大規模停電の復旧は11日、大幅に遅れ、午後7時現在で約40万軒の停電(45市区町村)が残った。東京電力は「全面復旧は13日以降」と説明した。停電に伴う断水は11日夕に約2万戸(11市町)に減ったが、停電と重なったままの地域もあり、24市町の避難所に計910人が身を寄せ、住民の疲弊は長期化。生活物資などの救援の輪は民間にも広がった。森田健作知事は11日夕の取材に「電力がなければ県民生活はどうにもならない。東電には不眠不休でやってほしい」と強調した。

(中略)

ガソリン求め長蛇 水や食料の移動販売も
長引く停電が県民生活をむしばんでいる。ガソリンスタンドは営業できる店舗が少ない上に、暑さをしのぐためエアコンを効かせた車中で過ごす人が急増、燃料不足に拍車をかけている。
数少ない営業店の前にはガソリンを買い求める車で早朝から1キロを超える長蛇の列もできた。ガス欠が迫り、窓を開けたまま1時間以上並んで給油できた人は「早く復旧して」とうんざり。
一方、食料などが手に入らない人のために千葉市は民間企業と共同で移動販売を行った。孤立した地域を回ると、飲料水や弁当、冷却用品、懐中電灯などを求める市民が集まった。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 鈴鹿も昨年台風で停電しましたが…。
                 | 現代住宅の弱点は気密が良すぎる事だと私も痛感しました。
                 | エアコンなしでこの時期に寝るのは不可能ですよ。
                 | もし停電が長引いていたら、私も車で寝るか、駐車場にテント張って寝るか検討していたくらいですし。
                  /  
          ∧ ∧  <   登山グッツと備蓄のおかげで、冬なら1週間くらいのサバイバル生活は可能なのですが…。
            (゚Д゚,,)__ \ 猛暑だけはどうにもならないです。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 今回の千葉の長時間の停電を見ていて感じたのは、
 || (_○___)  ||   | モバイルバッテリーだけでなく、スマホに充電できるソーラーパネルも1枚あったほうがいいなと。
              | 
              | やはり情報が命ですので、情報端末の電力確保は必須ですよ。
              | 
              └────────








JIJI.com
〔新規公開〕ギフティ、20日マザーズ上場=電子ギフトチケットで成長
電子ギフトチケット事業を手掛けるギフティ(東京都品川区、太田睦代表取締役)が20日、東証マザーズに上場する。オーバーアロットメントを合わせ、調達資金は最大21億円の見込みで、国内の事業拡大や海外展開に必要な人件費などに充てる。




   ∧∧       久々に初値上昇がほぼ確定なIPO当選キタ―!
  ( ゚∀゚)      
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   ここ数年、当選したIPOと言えば、ソフトバンクみたいな公募割れ確実な糞案件で、当選辞退の連続でしたが…。
  \/     /    ついに、優良案件IPOに当選であります。


|  直近決算からのPER156.38倍、PBR15.46倍なので、株価的ななおいしさは無いものの
|  SNSのギフト送付サービスで会員数も急激に増えている点と、売上高と経常利益の伸びが良い点から魅力十分。
|  上場で周知されればさらに業績が伸びると期待されるので、買いが入りやすい案件であります。
|  ネットの初値予想サイトの予想通り、公募価格を超えるのはほぼ確実でしょう。
| 
|  問題はどこまで値が上がるのかですが…。
|  公開されている情報から私なりに解析してみましたが…。
|  ベンチャーキャピタルのロックアップ解除(株価1.5倍)が、やはり大きな壁であります。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

ギフティ(4449) 詳細 (目論見書より)

上場時発行済み株数 24,831,000株(公募分を含む)


・公募株数 800,000株 (新株発行)
・売出株数 3,590,700株 (現存の大株主からの売り)
・公開株数(合計) 4,390,700株
-----------------------------
・オーバーアロットメント 658,600株
-----------------------------
当選株数合計 5,049,300 株



上場時、1.5倍のロックアップがかかっているベンチャーキャピタル(大株主)
・KDDI新規事業育成2号投資事業有限責任組合 13.58%  
 保有 3,716,000株 − IPO売出分 1,486,400株 = ロックアップ 2,229,600株

・ジャフコSV4共有投資事業有限責任組合 13.22% 3,617,000株
 保有 3,617,000 − IPO売出分 904,300株 = ロックアップ 2,712,700株
 
・KDDI新規事業育成投資事業有限責任組合 3.65% 
 保有 1,000,000株 − IPO売出分 400,000株 = ロックアップ 600,000株
-----------------------------
ロックアップ解除時の売り板の増加 = 5,542,300株(上場時株数の22.3%)

  ,__       
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 初値は公募価格の2倍くらいになってほしいものの、
    | いくら業績が右肩上がりの企業の新規上場とは言え、
    | どう考えても、ロックアップ解除5,542,300株(上場時株数の22.3%)の売り板を支えるほどの
    | 初値買いが殺到するとは思えないであります。
    | 
    | 上場日は、午前9時の板の状況を見て、さっさと売り注文を出して、
    | 初値売りで利確させてもらう事にします。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 公募価格1500円に対して、1.5倍で初値2250円。利益750円×100株で7万5千円。
         | 税金と手数料を引かれて約6万円GETというころでしょうな。
         | 
         | これだからIPOはやめられないであります。
         | どう考えても、0金利の銀行にお金を預けておくくらいなら、
         | 証券会社に分散して預けて、優良案件IPOに応募しまくった方が得ですよ。
         | 


2019/9/7 ☆
最悪な大雨 &&  京急

Yahoo
三重 6日夜から7日明け方も局地的な雷雨のおそれ
(抜粋)

4日夜以降の局地的豪雨のメカニズムは?
三重県内では2夜連続で猛烈な雨が観測されています。
三重県の北中部の沿岸部では以下の気象条件の時に今回のように線状に発達した積乱雲が発生しやすくなります。
@伊勢湾の海水温が26度以上
A上空500メートルから1000メートル付近に暖かく湿った風が南東から吹いており、その風速が5〜10メートル程度
B内陸部が冷えて伊勢湾の海水温との差が大きくなり、陸から海に向かっての風(陸風)が吹く。
C上空3000メートル付近の風向きが南寄り
Aの南東風と、Bの北西風が伊勢湾沿岸でぶつかることによって雲が発生します。
発生した雲が次々にCの風によって運ばれることで、北中部の同じような所に線状に非常に活発な雨雲がかかり続けるのです。
4日夜以降はこれらの原因が重なり、2夜連続での記録的な豪雨が発生したとみられます。

|  鈴鹿は線状降水帯の南端だったので、
|  四日市や桑名みたいな1時間100oを超える大雨では無かったです。
| 
|  それでも、私が通勤時に抜け道として使っている道が、土砂崩れで通行止めになってしまったので
|  土砂崩れするレベルの雨が降ったのは確実です。
|  (夕方でも渋滞を回避できて、確実に時間通り通過できる貴重な道だったのに…。早く復旧してほしいであります。)
| 
|  それと、個人的には4日深夜の雷の方がヤバいと感じたのですが、4日は何事も無く…。
|  5日深夜の雷が勤務先敷地内の直撃雷で、瞬停をくらってしまって、深夜にたたき起こされて、大雨の中を出社するハメになってしまいました。
|  ただでさえ雨音が煩くて寝つけて無かったのに…。こんなことならもっと早く寝ておけばよかったです。
| 
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

大雨の原因
・伊勢湾の温度が高かった
・鈴鹿山脈から伊勢湾に向かって下降気流が吹いていた。
・台風から湿った風が伊勢湾南東から吹いていた。
・風と風がぶつかり積乱雲が発達した。
・上空3000mの風が南寄りだったので、積乱雲が三重沿岸部に押し付けられて大雨になった。
  ,__       
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | まさか2日連続深夜に大雨になるとは予測できなかったであります。
    | 5日の夜は完全に油断していました。
    | 
    | 鈴鹿って、
    | 京都や滋賀で大雨を降らせている雨雲レーダー上で真っ赤な雲が、西風に乗って流れてきても、
    | (雨雲レーダーの1時間後予測で真っ赤な雲が鈴鹿に到達する予測だとしても、)
    | 鈴鹿山脈がブロックしてしまって、鈴鹿の市街地に到達する頃には
    | レーダーの色が緑とか青に変わっているという、1時間前の予測は何だったのかと、
    | 拍子抜けするパターンが多い場所だっただけに、雨に対する警戒が緩んでいましたよ。
    | 
    | 今回のような、三重の沿岸部でいきなり発達する雨雲には注意せにゃならんってことですな。
    | 
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 私も登山する身ですので、天気をカナリの精度で予測できるスキルを身に着けましたが
         | 今回のような不意をついた局地的な積乱雲の発達を予測するのは困難極めます。
         | 
         | 高層天気図
         | ↑高層天気図が読めれば、大気の湿り具合と、地表と上空の温度差
         | (天気予報で良く聞く「大気の状態が不安定」)
         |  が把握できるので、これをベースにして、
         | 
         | Windy.com
         | ↑このサイトで表層毎の風を確認して、湿った風がどこからどう吹き付けるのか?
         |  鈴鹿山脈付近の風は表層毎に向きが違うのか?
         |  を把握すれば、ある程度の積乱雲の発達が予測できるかとは思いますが…。
         |  
         |  山に登るならともかく、流石に普段の日も毎日天気解析に時間を費やすのはナンセンスですしねぇ…。










Yahoo
衝突のトラック、高さ制限を避け迷ったか 京急踏切事故
横浜市神奈川区の京急本線の踏切で快特列車とトラックが衝突した事故で、事故前にトラックが走行したルートが周辺の防犯カメラの映像などから判明した。捜査関係者が明らかにした。大型トラックが通常は通らない道に入り込んでおり、神奈川県警はトラックが道の選択を誤り、高さ制限がある道を避けたため事故現場に近づいたとみている。
県警は6日、自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで、死亡したトラックの男性運転手(67)の勤務先を捜索。事故原因の解明を進めている。
捜査関係者などによると、トラックは5日午前11時半ごろ、事故現場から東南へ約800メートル離れた倉庫でレモンなどを積みこんだ。千葉県成田市に向かう予定になっていたという。
千葉方面に向かうには、国道15号に出てから右折して、首都高速横羽線に乗る方法などがあるが、トラックは国道を左折し、その後、交差点で右折した。
進行方向には車の高さを制限する「アンダーパス」が設置されており、高さ2・8メートルまでとする道路標識が数カ所にあった。トラックは高さ約3・8メートルで、アンダーパスを避けるうちに事故現場の踏切に近づいたとみられている。

| JR東神奈川駅のアンダーパス(過去なんどもトラックが衝突する事故が起きている)を避けようとして
| 京急仲木戸駅の脇の線路沿いの細い道に迷い込んだのが原因か…。
| 私も相模原に住んでいた時は、羽田空港へ行く際に東神奈川駅と仲木戸駅の徒歩乗換をよく利用していましたから
| なんとなく理解できるであります。
| 
\____ _______________
        V   | 
            | 京急と言えば爆走!
            | 私もよく先頭車両で爆走っぷりを堪能していましたので、
            | 今回の事故は他人ごととは思えないであります。
            | 
            | ただ…。
            | あれだけの事故なのに、電車の乗客に死傷者が出ていない点は、流石京急だなと。
            | 線路幅が標準軌と広い、先頭車両にモーターを配置していて先頭車両が重たい等
            | 車体の下にトラックを巻き込んでも、大きく鉄道敷地外に車両がはみ出していないってのは感心であります。
            | あんな民家が密集しているところで、ちょっとでも敷地外に飛び出せば、民家数軒巻き添えの大参事ですよ…。
              \_______ ____________
     _____________V_
     |_______________|   
     | /       /  || /      /   |   
     | /   /   /  .||    /    /  |    
     |   ∧_∧   ||   /   ∧∧       
     |   (´∀` )\\ ./    (゚Д゚,,).\\    
     |二⊂    ノ/  \\ 二 ⊂   ノ./  \\   
      (⌒  〇 /    / /   (  ( ~/   / /
       し ̄ \⊂二二/   し ̄ \⊂二二/
         \   \/ /    \    \/ /    ミファソラシドレミ〜
           ̄| ̄| ̄          ̄| ̄| ̄   


2019/9/4 ☆
交渉にすらなってない && 旭日旗

Yahoo
安倍首相「徴用工が最優先」=韓国側、軍事・輸出の同時決着主張
安倍晋三首相は3日、日韓議員連盟幹事長の河村建夫元官房長官に首相官邸で会い、韓国の李洛淵首相との会談など同国訪問の結果について報告を受けた。
河村氏によると、安倍首相は悪化した日韓関係について「徴用工問題の解決が最優先だ」と指摘し、「(日韓請求権協定は)国と国との国際約束だからしっかり守ってもらいたい。その一言に尽きる」と述べた。
これに先立ち、河村氏は自民党本部で記者団に、李首相が会談で、韓国による軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄通告と日本の輸出管理強化の二つの問題を一括して解決すべきだと主張したことを明らかにした。河村氏は「徴用工問題をどうするかということがないと、なかなか進まない」と答えたという。 

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 韓国って、首相ですらマジでGSOMIAが外交カードになると考えているのですから、笑うしかありませんな。
                 | 
                 | GSOMIA破棄は軽い気持ちの嫌がらせのつもりが、アメリカが予想以上に激怒したものだから
                 | なんとか撤回する理由を作りたいと日本にお願いしてる状態。
                 | 
                 |  韓国は日本と交渉したいのに、何一つ譲歩してないどころか、
                  /  もしこれが実現したら、今後日本に対してはGSOMIA破棄と引き換えに何でも要求が通る事になるワケで…。
          ∧ ∧  <   そんなバカげた話があるかと!!
            (゚Д゚,,)__ \ 軍事協定を人質にとるような国と日本が交渉するメリットがまるでないであります(笑)
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < そもそもの出発点は戦略物資の横流しであり、この行方を韓国がハッキリ調査しない限り進展は無いし
 || (_○___)  ||   | 韓国が国際条約を守る実績を残さない限り、今後一切韓国とは取り決めを結ばない。
              | 当たり前の日本の姿勢をまだ見抜けないのだから、韓国ってとことん凄い国だと思いますよ。
              | 
              | 
              └────────







Yahoo
五輪、旭日旗の持ち込み禁止せず 韓国側の決議に組織委が方針
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は3日、韓国国会の文化体育観光委員会が旭日旗の競技会場への持ち込み禁止措置を組織委などに求める決議を採択したことを受け「旭日旗は日本国内で広く使用されており、旗の掲示そのものが政治的宣伝とはならないと考えており、持ち込み禁止品とすることは想定していない」との方針を明らかにした。
朝日をかたどった旭日旗は戦前、日本の陸海軍旗として使用された。現在は陸上、海上両自衛隊が用いる一方、韓国などでは「侵略の象徴」と受け止められている。
韓国外務省報道官は3日、「日本は謙虚な態度で歴史を直視する必要がある」と批判した。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    当たり前というか、禁止される理由も無いし
  (|  |)    禁止しないと発表する事自体がおかしなことなのですが…。
 〜|  |    
   し`J     日本政府や五輪委員会が折れないとなると、
          マスコミ巻き込んで大騒ぎするのがヤツラのやり方なので、
          またひと悶着ありそうな気がしています。


2019/9/1 ☆
予定キャンセルw && 大雨

Yahoo
来月の「ソウル安保対話」に米国不参加、ハリス大使は行事を相次いでキャンセル
韓国政府による韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄決定の後、韓米対立が強まる中で、来月4日から6日にかけてソウルで開かれる「ソウル安保対話」(SDD)に米国政府が不参加を決めたことが29日までに分かった。2012年から韓国国防部(省に相当、以下同じ)が主催してきたSDDには、14年を除き毎年米国防次官補もしくはそれに準ずる米軍関係者が出席してきた。今回も韓国国防部はランドール・シュライバー国防次官補の出席を強く要請したが、米国側は「日程上の理由」で参加は難しいと通知した、と伝えられている。
ハリー・ハリス駐韓米国大使は、29日に予定されていた在郷軍人会の招請講演や対外経済政策研究院(KIEP)主催の行事出席を相次いでキャンセルした。ハリス大使は前日、韓国外交部に呼ばれて、GSOMIA破棄に関する「不満の表明の自制」を要求された。外交関係者の間からは「事実上、招致されたことに不満を表明するもの」という見方が出ている。
(略)

Yahoo
在郷軍人会での講演をキャンセルしたハリス大使、米ブランドのハンバーガー店へ
米国のハリス駐韓大使が29日、当初予定されていた在郷軍人会の招待講演や対外経済政策研究院(KIEP)での行事日程をキャンセルし、米国のハンバーガー・チェーン店のオープンイベントに参加していたことがわかった。ハリス大使は29日夜、自らのツイッターに「韓国シェイクシャック10号店の盛大なオープンイベントに行ってきた」「100%米国産のアンガスビーフを使ったおいしい米国ブランド・シェイクシャックにお祝いの言葉を伝える」と書き込んだ。ハンバーガーを手に驚いた表情の自らの写真も掲載した。駐韓米国大使館などによると、ハリス大使はこの日午後1時ごろ、ソウル市鍾路区にオープンしたシェイクシャックのオープン式典でハンバーガーを食べたという。
ハリス大使が米国企業関連のイベントに出席するのはごく自然なことだ。シェイクシャックに行くことも事前に予定されていたという。しかしハリス大使は28日、韓国外交部(省に相当)の趙世暎(チョ・セヨン)第1次官から外交部に呼ばれ、直後に29日午前に予定されていた在郷軍人会とKIEPでの講演などを相次いでキャンセルした。これについてはハリス大使が趙次官から「韓日軍事情報保護協定(GSOMIA)破棄の決定について、米国は失望のコメントを自制してほしい」と要請を受けたことに対する不満を間接的に伝えたとの見方もある。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 米にGSOMIA破棄に関する「不満の表明の自制」を要求って…(笑)
                 | それに怒って、予定無視してハンバーガー食べに行くハリス大使とか面白すぎる。
                 | 
                 | そもそもハリス大使は元海軍大将で、
                 | 「米韓同盟がいつまでもあると思うな」と言い切った人物。
                 | その人まで怒らせるとは
                  /  外野から見ている分には面白いのですが、
          ∧ ∧  <   曲がりなりにも南朝鮮はアカの緩衝地帯でなければ、日本も不利益被りますし、
            (゚Д゚,,)__ \ いい加減、韓国は現実を見てほしいものであります。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < ハリス大使は日系人だから
 || (_○___)  ||   | ついついいつもの癖で、日本人への無礼な態度で接してしまったのだろうなと…。
              | 
              | 韓国人はすっかり忘れてると思うけど、米国は前の駐韓大使は刺されてる事も忘れてないですよ。
              | 今後アメリカがどのような態度に出るのか…。
              | 注目であります。
              | 
              └────────







Yahoo
<佐賀豪雨>油臭さ「もう住めない」住民ため息 大町町・佐賀鉄工所周辺
記録的な大雨で、冠水に加え、鉄工所から流れ出た油が一帯に広がった佐賀県杵島郡大町町の佐賀鉄工所大町工場の周辺地区では、30日になってようやく水が引き始め、住民が自宅で後片付けを始めた。部屋の壁などにしみ込み、鼻をつくにおいが残る家も。「もう住めないと思う」と深いため息も漏れた。
「もう泣くだけ。めっちゃ油臭いし、冷蔵庫もテレビも、車も3台全部だめ」。下潟地区の福田宜子(のりこ)さん(61)は半分笑いながら途方に暮れた。28日夕方に町のボートに助け出され、この日初めて家に戻った。油のにおいが残っているうえ、庭がまだ冠水しているため「物が出せず片付けられない」とあきらめ顔。当面は江北町の実家に身を寄せて片付けに通うつもりだが「車は動かずレンタカーもない。笑ってるけどお先は真っ暗」と嘆いた。
下潟や中島などの周辺地区では膝ぐらいまで水が残っている地域もあり、浮いている油を佐賀鉄工所の社員や自衛隊員が吸着マットで回収する中、自宅に戻った人たちが片付けていた。
(略)

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    大雨の前日に、大阪で会社の佐賀の人に会っていただけに
  (|  |)    まさか翌日にとは自分も予想しておらず、驚きであります。
 〜|  |    
   し`J     停滞前線の降雨はある程度予測できても、
          局地的な豪雨までは予測しようがないので、難しい問題であります。
          
          それと…。
          今回のように油が流出してしまうってのは考え物です。
          転勤時に居住地を決める際は、ハザードマップの高低差しか意識していませんでしたが、
          標高の高い場所に何があるかも意識しておかないといけませんな。


2019/8/27 ☆
再検討って… && 落石

Yahoo
韓国首相、「日本が不当措置撤回ならGSOMIA再検討も」
韓国の李洛淵(イ・ナクヨン)首相は27日、日韓の問題に関連し「両政府が打開する道を見つけると思う」と述べた。
李首相は同日午前、政府・与党・青瓦台(大統領府)会議でこのように述べ、「(韓日の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)が公式終了される)23日まで3か月残っているが、打開策を見つけて日本政府が不当措置を原状回復して、(そうすれば)GSOMIAを再検討できると思う」と強調した。
李首相はまた韓国政府のGSOMIA終了決定について「日本政府が安全保障上の信頼が損なわれたことを理由に輸出の優遇国、ホワイト国からの韓国除外を決めた場面で、われわれが軍事情報を共有することは国益と名分に合致しないと判断する」と改めて説明した。
続けて「明日から日本政府が(韓国を)ホワイト国から除外する政令が施行する」としながら「日本政府が事態を悪化させないだろうと信じている」と述べた。
李首相は「韓日両国が真の姿勢で対話することを望む」とし、「政府と業界はあらゆる場合に備えなければならない」と述べた。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 韓国ってホントに国と国との約束を軽く見ているよなと。
                 | 韓国から破棄した以上は、韓国側から譲歩しない限り無理だろと(笑)
                 | 
                  /  そしてもはや日本にとって韓国は信頼に値しない国になっているのだから
          ∧ ∧  <   これを覆すには韓国側がそれ相応の誠意を見せない限りはどうにもなりませんよ。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 仮にも政治家がこれがカードになると本気で思っているのが韓国の凄いところ…。
 || (_○___)  ||   | 安全保障と輸出管理なんて次元の違う話だろと。
              | 
              | ホント、こんなのが隣国かと思うと、嫌なものですよ。
              └────────







Yahoo
「私が誤って落としたかも」富士山落石で女性が死亡
富士山の山頂付近でロシア国籍の女性が落石で死亡した事故で、「自分が誤って石を落としたかもしれない」と話している人物がいることが分かりました。
26日午前5時ごろ、ロシア国籍のドゥブロヴィナ・アンナさん(29)が富士山の山頂から約200メートル下で落ちてきた石に当たって死亡しました。警察によりますと、その後、現場で状況を確認したところ、「自分が誤って石を落としたかもしれない」と話す人物がいることが分かりました。この人物は死亡した女性よりも上にいたとみられます。警察はすでにこの人物から事情を聴いていますが、故意ではなく、今回の事故との関連は不明のため、現時点で事件性はないと判断しています。

   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  私も、富士山の頂上まで標高差150mの位置で落石に遭遇して危機一髪でしたので
  (|   つ |    (サッカーボールくらいの石が、私の5mくらい横を高速(推定70km/h以上)で通過。そのままさらに加速して7合目より下まで落下)
   |  |   |   あんなのが直撃したら命はありません。
 〜|  |   |   (詳細は過去ログ、2017年6月6日を見てもらえると分かりやすいです)
   し' J     
           私が遭遇したのは5月の残雪期。
           (雪が緩んで落石が発生しやすい時期なので、人為的な落石ではなく、自然発生の落石)
           雪渓上を跳ねる落石は音もせず落ちてくるから、マジで恐ろしいです。
           まだ視界良好で目線が斜面に向いていたから、目視発見できましたが…。
           もし視界不良のガスの中だと、いきなり石が飛び出してくるに等しいから、洒落にならんです。


   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  で…。今回の落石は、お鉢の淵にいた人が人為的に落とした可能性が高いワケですが…。
  (|   つ |    夏の富士山は人多すぎ。そしてその大半が素人なので、石を下に落とさない歩き方なんて意識しているヤツは皆無。
   |  |   |   人為的に石を落されて当たり前と思って行動せにゃなりません。
 〜|  |   |   そして上から落石が来るなんて意識して登っている人も皆無。
   し' J      今回の死亡事故は起きるべくしておきた事故だと思います。
          
          富士山に限らず、山では斜面に対して背を向けて休憩するとか、イヤホンで音楽を聞きながら登るとか
          落石の発見を遅らせる行為は絶対にダメであります。
          (ここまで意識しているベテランでも落石で死んでいる事例があるので、落石回避は「運」も重要な要素…。
           リスクをゼロにできない以上は、落石で死にたくなかったら、山に入るなという事になってしまいますな。)


2019/8/23 ☆
GSOMIA破棄 && 焼岳

Yahoo
“最悪カード”切った文在寅氏 日米韓の対北枠組み崩す GSOMIA破棄
韓国の文在寅政権は22日、日本とのGSOMIAの破棄を決める“禁じ手”に出た。日韓対立にとどまらず、日米韓の安全保障協力は不協和音によって至る所でほころびを見せ、北朝鮮に付け入る隙を与えてきた。今回の決定は北朝鮮をさらに利するだけでなく、文大統領の対北外交の基盤を崩す可能性も高い。
「(米韓の)敵対行為は対話の動力を弱め、物理的抑止力強化に関心を払うのが現実的ではないかと熟考せざるを得なくしている」
北朝鮮外務省は22日、報道官談話でミサイル実験の継続を示唆し、20日までの合同軍事演習と前後してステルス戦闘機の韓国配備を進める米韓を牽制(けんせい)した。
金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は書簡で、トランプ米大統領に演習が終わり次第、実務協議を再開する意向を伝えながら、戦闘機配備を口実に、米側から安保問題に絡む譲歩を引き出そうとしていると考えられる。
北朝鮮を増長させたのは、米韓演習や北朝鮮のミサイル発射を軽視するような発言を繰り返してきたトランプ氏自身だ。さらには、安保をめぐる相互不信に発展した日韓対立だ。
北朝鮮は韓国内でGSOMIA破棄を求める声が持ち上がって以降、メディアで「売国協定、戦争協定」だと主張。協定維持を訴える韓国野党を「親日売国逆賊」だと非難し、韓国の保守派糾弾にも利用した。韓国の親北団体もこれに呼応し、反日本政府デモで「GSOMIA破棄」を主なスローガンにしてきた。
一方、北朝鮮が5月以降、8回も日本海に向けて短距離弾道ミサイルなどを発射したことが、韓国政府内でも日韓当局間の情報交換の重要性を再認識させていた。低高度で飛行するなどミサイル技術が高度化しているため、日本海の着弾点側に近い日本との情報共有は不可避だからだ。
文氏は15日の演説で、日本と安保・経済協力を続けてきた点を強調し、対日非難も抑制した。それにもかかわらず、与党や政府内の強硬意見に押され、踏み越えるべきでない一線を越えた。
文氏が対北政策で最重視してきた米国との連携の基盤も踏みにじることを意味する。当の北朝鮮も経済協力に踏み出さない文政権にしびれを切らし、韓国当局と「再び対座しない」と突き放している。文氏は最重要課題であるはずの対北政策も頓挫させかねない“最悪のカード”を切った可能性がある。(


| 韓国は日本人の常識が通用しない斜め上を行く国だというのがネットの通説…。
| 私も韓国の斜め上なニュースを沢山見て笑ってきましたが、
| 流石の私も今回韓国がGSOMIAを破棄するとは予想外でしたよ。
| 
| アメリカの怒りを買うだけでなく、防衛上も韓国にとって何も得がないだろと…。
| (韓国単独だとミサイルが発射されたことは日本以上に早くわかるが
|  ただし弾道計算が不能だからどうしようもない。
|  日本だと発射把握に少々遅れるが迎撃準備が不能になるほど遅れるわけではないから、協定はなくてもいい)
| 
| ここまで悪手を打ち続けられるって、すごすぎる…。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━


( ´・ω・)さて問題です。次のうち、食べるならどれ?制限時間は3秒。

 1) ウンコ味のカレー  2) カレー味のウンコ  3) ウンコ味のウンコ

    ∩∧,_∧  ≡=−    ∧_,∧∩
    ミ<`Д´;> ≡=−  < ;`Д´>  おろおろ・・・
     ミ⊃ ⊃  −=≡ ⊂  ⊂彡
      (⌒ __)っ −=≡  ( ⌒)      おろおろ・・・
      し'           c し'

    3、2、1、ピコーン!
      ∧,,_∧
     <`∀´;∩ < さ、3番!「ウンコ味のウンコ」ニダー!!!!
     (つ  丿
     ⊂_ ノ
      (_)

(´・ω・`)このように「追い詰められると常に最悪の選択をする」のが、彼らの性です。

     ∧_∧   モグモグ
    < `)∀´> ))
    (つ=人..⊃
    ̄ ̄(__)  〜 ∞
  .   .(__)

しかも、無知なのか本人たちの嗜好なのか、すごく満足そうです(・ω・` )

  ,__       
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | まさに昔から5chに貼られている↑のAAそのまま…。
    | 今回「韓国は日本が嫌がる事をやりたいだけ」というのを本当にそのまま韓国が実行しただけ。
    | 
    | いくら揉め事があっても、常識ある国ならば、国民の生命財産を外交カードにして、
    | 実際にカードを切って危険に晒すという、ここまで馬鹿げた判断はしませんよ。
    | 韓国は常識など通用しない国であります。
    | 
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 今回の韓国の異常なまでの恨日。どう収拾つける気なのか??
         | 
         | 私としては、いきつくところまでいきついて、韓国と日本が軍事衝突するのも
         | あり得るのではないかと思えてきましたよ。






Yahoo
北アルプス・焼岳「空振」伴う地震1回 長野 
気象庁は21日、岐阜県境にまたがる北アルプスの焼岳で、火山活動で空気が振動する「空震」を伴う地震が1回発生したと発表しました。空震を伴う地震は7月27日に3回、28日に1回、8月1日に2回、10日に1回観測されています。気象庁は山頂付近の噴気や地殻変動には、活発化を示す変化は認められていないとし、噴火警戒レベルは1の「活火山であることに留意」を継続しています。一方、火山活動が急変する可能性もあるとして、登山の際はヘルメットを着用し、噴気地帯にはとどまらないようにするなど、注意を呼びかけています。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    焼岳
  (|  |)    今年も紅葉の時期に登ろうかと思っていましたが…。
 〜|  |     要警戒ですな。
   し`J     
          あと…。このニュース動画、焼岳山頂の空撮で隠居穴火口を真上から見下ろしている貴重な映像だなと。
          直径50mくらいで深さ100mはあるので、普通に登っているだけでは底が見えませんし。


2019/8/15 ☆
煽り && アメリカのミサイル

Yahoo
煽られたら「まず譲る」 あおり運転の遭遇時に絶対にやってはいけないこととは
あおり運転被害に遭いやすい人と遭わない人の違いとは?

あおり運転の多くは、追い越し車線で後続車が車間を詰めて来ることから始まります。
しかし、同じ状況でも重大な事件や事故につながる場合と、あおり運転の被害とは無縁の人もいます。その違いはどのようなことなのでしょうか。 ここ数日、高速道路の本線上で発生したあおり運転の動画が話題になっています。報道によると、加害車は神奈川県内にある自動車販売店の試乗車で、全国数か所で同じドライバーによる(であろう)あおり運転の被害が報告されていました。
加害車は被害車を執拗に追いかけ、また、蛇行運転や急な減速などで進路を妨害し、挙句の果てには本線上に車を停めさせて窓越しに被害車のドライバーに暴力を振るうという酷い内容です。
本線上に車を停めることは、自身にも命の危険があります。それすら冷静に考えられない常軌を逸した行動ですし、昨今ではドライブレコーダーに記録されている可能性が高いのに、窓の外から暴力を振るうなど、加害車側のドライバーも完全に冷静さを失っています。ここまでくれば、話し合いでの解決なんて絶対に不可能でしょう。
しかし、ここまで酷いあおり運転の加害者、被害者になるまでには、何らかの(それが理不尽なものであっても)理由があるはずです。

最初は小さなトラブルと不快感から始まるあおり運転を、重大な事件に発展させないために、善良なドライバーはどんな行動をするべきでしょうか。
あおり運転防止を呼び掛ける警察庁のウェブサイトには、このように書かれています。
「車を運転する際は、周りの車の動きなどに注意し、安全な速度での運転を心掛け、十分な車間距離を保つとともに、無理な進路変更や追越し等は絶対にやめましょう」
注目すべきは最初の部分、「周りの車の動きなどに注意」です。いい換えると、「あおり運転の被害に遭う人は、周りの車の動きへの注意が足らない」つまり、周囲の空気が読めない、無知なドライバーということになります。
繰り返しになりますが、あおり運転の多くは、後続車からの車間詰めに始まります。周囲の交通に敏感で運転が上手なドライバーは、これに気づけばすぐに後続車に道を譲るでしょう。
そもそも、運転が上手な人、賢いドライバーは、「追い越し車線は追い越しのためにだけ使う車線」だと知っているはずなので、そこをのろのろ走るようなことはしないので、煽られることもほぼないわけです。
あおり被害に遭いやすい人は、自分があおられていることになかなか気づきません。追い越し車線を走り続けることが、道交法の「車両通行帯違反」となることももちろん知らず、車線を塞ぐかのようにゆっくりした速度で追い越し車線を走り続けます。
その行為が後続車の不快感と怒りを増大させ、やがて重大なあおり事件に発展するケースも少なくないのです。

あおり運転に遭わないためにはどうすればいい?
あおり運転の被害に遭わないためには、常に後続車をはじめ周囲の車の状況に注意を払うことです。車間を詰めてくる後続車は、「ただ早く行きたいだけ」であることがほとんどです。
「後ろの車が接近している」「もしかして煽られている」と感じたら、すぐに道を譲りましょう。
「譲ったら負け」ではありません。「自分は法定速度を守って走っているのだから道を譲る必要はない」などと絶対に思わないようにしましょう。
法定速度を守っていても追い越し車線を走り続けることは、車両通行帯違反という法律違反になりますし、命が奪われる事件に発展する危険もあるのです。
あおり運転の加害ドライバーを擁護するつもりは毛頭ありませんが、あおられる方も自衛策を考えなくてはなりません。

(略)

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    ここ最近ニュースになっているあおり運転の犯人を一切擁護する気はありませんが…。
  (|  |)   
 〜|  |     平日も休日も高速を運転する機会がある私としては、
   し`J      平日の秩序が取れた高速に対して、休日は明らかに空気が読めていない車が多すぎて、
           ああいう車がいるから、渋滞も発生するし、あおり運転も誘発するのだなと実感しています。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    高速を走るのなら、記事のように周囲の状況を注意するってのは大事。
  (|  |)    後続車に急ブレーキ踏ませる運転は、自分自身がも危険に巻き込まれるワケだし、
 〜|  |     周囲をよく見ていたら覆面も発見できるし、己の安全のためにも周囲の状況を確認して
   し`J      空気を読んだ運転を心がけてほしいものであります。








Yahoo
驚愕、韓国が北朝鮮に弾道ミサイル供与か
北朝鮮は8月10日、新たな飛翔体を発射し、「もう一つの新しい兵器システム」を完成させたと公表した。
韓国軍合同参謀本部は、北朝鮮が10日に短距離弾道ミサイル2発を発射したと発表。高度は約48キロ、飛翔距離は約400キロ、最大飛行速度はマッハ6.1以上で、ロシア製「イスカンデル」の北朝鮮版「KN23ミサイル」の可能性が高いと分析した。
今回のミサイル発射の焦点は、「性能がどうか」というものではなく、米国製の兵器が北朝鮮に流れている可能性があるということだ。

1.8月10日のミサイル発射情報は、米韓軍事同盟関係を揺るがす
なぜなら、朝鮮中央通信8月11日のミサイル発射の写真は、極めて衝撃的なものであった。
北朝鮮が公表した写真のミサイルと韓国軍が分析し推測した「KN23ミサイル」とは、全く異なっていた。
驚いたことに、北朝鮮が掲載したミサイルは、韓国陸軍も装備する米軍のATACMS(Army Tactical Missile System)に極めて類似しているのだ。
ATACMSのミサイル部分は、韓国の固定サイロに入っている「玄武2号A」としても採用されているものだ。
ということは、韓国か北朝鮮のどちらかが、嘘をついていることになる。
もし、北朝鮮の映像が正しければ、韓国は嘘をついており、米軍から韓国に供与された兵器が北朝鮮に流れている可能性が出てくる。
米韓軍事同盟関係を揺るがす大事件に発展する可能性が十分にある。一方、北朝鮮が嘘の情報を流しているのであれば、米韓軍事同盟を離間させるための情報工作ということになる。

2.韓国の分析結果と北朝鮮公表は、どちらが正しいのか
北朝鮮がこの日公開した写真が、どこからか持ってきた写真ではなく、本物の実射の映像であるならば、これまで、北朝鮮が公開したことのない戦術地対地ミサイルであり、これは、ATACMSに酷似している。
このミサイルは韓国の玄武2A型にも似ている。
最近、韓国軍合同参謀本部の発表には、「誤り」があったり、あるいは「文在寅政権の北朝鮮を刺激しないためのうそ」があったりもした。
北朝鮮中央通信の情報写真には、時にはトリックがあったのも事実である。今回の場合、北朝鮮と韓国のどちらの主張が正しいのであろうか。
韓国の弾道飛翔のデータ、特に弾道の飛翔距離と高度からは、韓国の分析が正しいと評価できる。
韓国が公表している飛距離が400キロであれば、ATACMSの能力をはるかに超えている。
だが、もし、本当に北朝鮮が米国製のATACMSを発射したとされるならば、この兵器は、韓国から流出したという可能性を疑われることになる。そのため、韓国としては、北朝鮮の情報を否定したいという心理が働くであろう。
北朝鮮の立場で見てみれば、最近は、北朝鮮のミサイル発射の映像には、トリックが少ない。今、嘘情報を発信して、米韓同盟を引き裂くことが必要なのかどうかを考えると、嘘がばれた場合の北朝鮮の痛手の方が大きいと考える。
とはいえ、韓国か北朝鮮のどちらかに、「うそ」か「誤り」が確実にある。

(略)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 北朝鮮が西側の兵器を所有とか悪夢もいいとこ。
                 | コレが事実なら韓国はアメリカの怒りを買って経済制裁されて詰みだろと・
                 | 
                  /  流石に嘘だと私も思いたいところですが…。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < あくまでミサイルの形が同じだけで、現段階ではアメリカのミサイルという証拠は無いが…。
 || (_○___)  ||   | 
              | ここ最近の韓国の国際的な信用低下の隙をついて、北朝鮮が形状の似たミサイルを作って
              | アメリカに揺さぶりをかけてきたとも考えられますな。
              | (F-35を韓国に配備したら、情報が漏れるぞと…。)
              | 
              | なにせ、現在の米朝協議って、トランプも将軍様も、協議に対する文在寅の影響を排除
              | しようとしている、今までではありえない状況だしねぇ…。
              | アメリカに対する揺さぶりってのは十分考えられる話だと思います。
              └────────


2019/8/11 ☆
コミケで熱中症 && 表現の不自由展

Yahoo
コミケ96の会場周辺、11人熱中症か 3人は救急搬送
11日午前11時半ごろ、東京都江東区有明3丁目の「東京ビッグサイト」周辺で11人が体調不良を訴え、東京消防庁はこのうち3人を救急搬送した。熱中症とみられる。同庁によるといずれも命に別条はないという。
気象庁によると、東京都心では午後1時ごろに35・5度を観測した。
この日、ビッグサイト周辺では国内最大規模の同人誌即売会「コミックマーケット」が開かれており、多くの来場客が訪れていた。

  σ\ ミ
   ∧ ∧、     先日、この糞暑い中、ゴルフに行ってきたのですが…。
  ( ;゚Д゚)n   )) 18ホール回るのに約3リットルの水分を摂取しました。
  [|   イソヽ    それでも熱中症になるかと思うくらいでしたし…。
 ,ノ  /, |     
 ヾ_)__)      そりゃ炎天下で大行列を作って待機していたら、熱中症になっても仕方ない気がしますよ。
            (来年の東京オリンピックってホントにこの暑さの中やるのかと…。)
            





Yahoo
「天皇の肖像」燃やす映像に芸術性感じない デーブ・スペクター「津田大介氏の判断ミス」批判
ジャーナリストの津田大介氏が芸術監督を務める国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」の企画展「表現の不自由展・その後」の展示内容について、テレビプロデューサーでタレントのデーブ・スペクターさんが「安易に飾るものではない」「芸術性が感じられない」と批判した。
企画展では慰安婦問題を象徴する少女像や、昭和天皇とみられる写真を燃やす映像を展示していたが、安全管理上の問題を理由に開幕3日目で中止となった。さらに、津田氏が4月8日の「ニコニコ生放送」に出演した際に語った、展示内容を示唆する内容がネット上で物議を醸しているほか、8月18日に津田氏を招いて神戸市内で開催予定だった現代アートのシンポジウムが中止されるなど、企画展を巡る騒動は続いている。

■慰安婦象徴の少女像は「ビジネスになっている」
2019年8月11日放送「サンデー・ジャポン」(TBS系)では、名古屋市長・河村たかし氏、大阪府知事・吉村洋文氏、大阪市長・松井一郎氏の3氏が税金を使ってやるべきことではないとしている一方、愛知県知事・大村秀章氏は税金を使っているからこそ「表現の自由」を守るべきと主張していることを念頭に置き、それぞれの出演者が考えを述べた。
デーブ・スペクターさんは企画展のテーマである不自由なものの表現という趣旨に合っているとはしたが、展示内容について「正しい選択とは思えない」と批判した。
「(慰安婦を象徴する少女像について)ビジネスになっている。あれ建てるとうん百万も貰ったり、いろんな国に設置してるんですけど、その背景を知ると裏にある団体とかあまりにも複雑すぎて。安易に飾るものではないです、オブジェとして。しかもオリジナルではないわけですし」
続けて、昭和天皇とみられる写真を燃やす映像についても、
「あれは芸術品とは思わないですよ。どこかのデモか抗議、活動家たちがやるようなもので、芸術性も感じないし想定はできたはずですから、やっぱりこれはキュレーターをやった津田さんの判断ミスだと思います」
と指摘した。
(略)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | この問題。
                 | テレビでは慰安婦像ばかりが公にされていて、
                 | 慰安婦像のせいで中止に追い込まれたイメージが大きかったですが…。
                 | 
                 | 昭和天皇の写真を燃やす映像も地上波で紹介された事には驚きました。
                 | (絶対地上波ではどこも報道できないと思っていましたよ。)
                  /  これを報道しないところがマスコミがマスゴミたるところだと思っていましたが、
          ∧ ∧  <   きちんと報道した局もあり、驚きであります。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < この国には表現の自由があるものの、公に出していいかどうかは別問題。
 || (_○___)  ||   | 
              | 今回の展示は、表現の自由を悪意をもって表現したようなものだろと。
              | 
              | 津田みたいなうさんくさいヤツはともかく、
              | 愛知県知事が津田を擁護しているのがなんとも…。
              └────────


2019/8/7 ☆
公布 && B-29

Yahoo
ホワイト国から韓国除外の政令公布 菅氏「報復措置ではない」
政府が決定した輸出管理の優遇対象国、いわゆる「ホワイト国」から韓国を除外する政令が7日、公布された。
政令の改正は、政府が8月2日の閣議で決めたもので、7日の公布を経て、28日に施行される。
施行されると、軍事転用のおそれがあり、厳しく規制されている品目を韓国に輸出する場合、原則として、個別許可が必要になるほか、食料や木材などを除く幅広い品目についても、個別の手続きを求められる可能性がある。
菅官房長官は、「今回の見直しは、安全保障の観点から実施するもので、経済報復や対抗措置ではない」と強調した。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 政令が公布されたのなら、そう簡単に覆せないので、ホワイト国除外は確定ですな。
                 | 
                 | 制裁でもなにもない。
                  /  消えた兵器転用可能な物資の行先を韓国が明確にすればいいだけの話なのにねぇ…。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 今の韓国って、恨日世論に対して、マスコミも政府も手の打ちようが無くて
 || (_○___)  ||   | まるで太平洋戦争前の日本のような感じではないのかと?
              | 
              | 韓国は日本人の予想のナナメ上を行く国家なので、
              | 日本に対する経済制裁で報復どころか、もっと凄い事が起きそうな気がしています。
              | 
              └────────




西日本新聞
八幡大空襲 肉声の重み 市民団体「平野塾」が語り部派遣
1945年8月8日に市民2500人が死傷した八幡大空襲の語り部活動に尽力する団体がある。被害が大きかった八幡東区平野地区の市民サークル「平野塾」は、地域でも年々薄れゆく大空襲の記憶継承に危機感を抱き、地元出身の有志が中心となって立ち上げた。
「そーっと防空壕(ごう)から見ると、まぁー火の海。私の家がぼうぼう燃えていた」。2日、門司区の西門司市民センター。集まった地域住人ら約60人は、語り部が震える声で話す体験談に耳を傾けた。平野塾が紹介した93歳と90歳の2人の語り部が八幡大空襲や軍隊時代の体験を語った。終了後のアンケートには「八幡大空襲を今日初めて知った」と打ち明ける言葉もあった。
(略)

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    私の場合、祖父母の世代が戦争を体験していましたから、
  (|  |)    私も、子供の頃に身近な人々から色々と話を聞かされましたが…。
 〜|  |    
   し`J      今となっては、自ら調べない限りはそうそう戦争の情報に触れる機会も減っているので、
          地元が空襲受けたって知らない人がいるのは仕方ないのかもしれません。



      空襲と言えばB-29ですが…。
      WarThunderをプレイしていると、こんな飛行機を大量生産して運用する国に勝てるワケ無いだろと、つくづく思い知らされます…。

      高度8000m以上を500km/hで巡航とか、日本軍機でコレを撃墜しようとしたら、あらかじめB-29の進路上空に待ち伏せしていない限り
      どうにもこうにもなりませんよ。
      (高度8000mまで登ったら、ほとんどの日本軍機は水平飛行でB-29に追いつけないのだから…。
       待ち伏せした上空から急降下で接近しても、零戦なんて一瞬で蜂の巣にされて返り討ち…)
      
        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((

      ↑私がWarThunderにて震電(史実では終戦までに開発が間に合わなかった)でB-29を撃墜している動画ですが…。
      過給機装備で、高高度でも500km/hを維持できる震電でも、下からB-29を狙うと相当苦労しているのが分かっていただけるかと思います。
      
        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((

      開始50秒
      高度差800mくらいでヘッドオンの状況になったけど、
      このまま急上昇すると速度を失って、格好の的で蜂の巣にされるので一旦反転離脱。

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((

      3分15秒頃
      右下後方からB-29に接近
      1.3q程度離れた場所から見越し射撃したけど、反撃を受けてしまったので離脱。

      このシーンで、B-29の防御機銃の恐ろしさが理解していただけるかと。
      12.7mm機関銃×12門とか、恐ろしすぎて1q以内には、うかつに近寄れません。

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((

      6分50秒頃
      下後方からB-29まで1.3qの位置に接近。
      今度はB-29が私の軸線上を飛行しているので、B-29のかなり前方を狙って、照準を後ろにずらしていけばほぼ当たるだろと。
      予想通り見事に撃墜!B-29の右翼を一撃で粉砕!さすが30o機関砲4門の威力であります!!

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    これはあくまでゲームで
  (|  |)    B-29も一機だけだし、護衛の戦闘機もいないから対等に戦えていますが…。
 〜|  |    
   し`J      史実だと護衛の戦闘機をひきつれ、数百機単位でほぼ毎日B-29が日本に飛んできているワケで
          日本を空襲するために飛行機を飛ばすだけでも、アメリカは一体どれだけの金をつぎ込んでいたのかと…。
          戦争とは経済力がモノを言うのだと思い知らされるであります。


2019/8/1 ☆
利下げ && 7ペイ終了

八峰キレット

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    登山記録に八峰キレットの写真をアップしました。
  (|  |)   
 〜|  |    
   し`J      



Yahoo
トランプ氏「パウエルにはガッカリ」 利下げ決定で批判
トランプ米大統領は31日、米連邦準備制度理事会(FRB)が利下げを決めたことについて「いつものことだが、パウエル(議長)にはガッカリだ」とツイッターで批判し、「0・25%幅」の利下げでは不十分との見方を示した。
トランプ氏は「市場がパウエルやFRBに期待していたのは、中国、欧州連合(EU)や世界中のほかの国々に後れを取らないよう、これから長く、積極的な利下げ攻勢に出るという姿勢だ」と主張した。トランプ氏は今回の連邦公開市場委員会(FOMC)が始まった30日にも、「大幅な利下げがみてみたい」と宣言していた。



   ∧∧       
  ( ゚д゚)      私としても米の利下げには歓迎であります。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   金利が低いって事は、リーマンやバブル崩壊みたいな悪夢が起きにくいって事なので
  \/     /    それだけで安心して投資に励めます。
             (つくづく思うけど、リーマン前の米金利5%とか異常だろと…)

   ∧∧       
  ( ゚д゚)      それに、米REATの投資信託を所持している私としては、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   米利下げによる円高進行よりも、REATの値上がり恩恵の方が大きいので、利下げは素直にありがたいです。
  \/     /    (単純に考えて、金利が高いとリスクを冒してまで株やREATを買う必要は無いから、株やREATの価格は下がる傾向にある。
              REATはそれだけでなく、資金調達って面からも金利が高いと不利だから、なおさら利下げの効果は絶大)

   ∧∧       
  ( ゚д゚)      ただし、金利はやみくもに下げればイイってものではなくて、ここぞって時に下げるものだと私は認識しているので
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   トランプが言うように、さらなる利下げで、金利を下げる余地を狭めてしまうってのは反対であります。
  \/     /    日本みたいにマイナス金利にまでなってしまうと、何かあった時に金利を下げて対処するという荒療治ができないですから。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)      
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   あと余談ではありますが…。
  \/     /    ちょうど1年前にトルコリラ建ての債券投信で50万円ほど吹っ飛ばしてしまったものの、
             米REAT投信の値上がりのおかげで、昨年吹っ飛ばした分はカバーできそうなので、ホッとしているところであります。




Yahoo
セブンペイ廃止 キャッシュレス後進国からの脱却に打撃
「7pay(セブンペイ)」の失敗は、日本のキャッシュレス化の流れに冷や水を浴びせかねない。2020年東京五輪・パラリンピックの開催まで1年を切り、外国人観光客のさらなる増加が見込まれる中、キャッシュレス化を推進する政府にとっても悩ましい事態だ。
「コンビニ最大手の独自決済が広まれば、スマートフォンを持ち始めた高齢者にもキャッシュレス化が浸透すると期待していたのに…」。金融とITを融合したフィンテック企業の関係者は、セブンペイの不正利用問題がもたらす悪影響の広がりを懸念する。
日本のキャッシュレス比率は20%前後で、世界と比べても低水準とされる。要因の一つが、キャッシュレス決済に対する根強い不安感だ。消費者庁が昨年6月に行ったアンケートでも、キャッシュレス決済の一つ「QRコード決済」を使っていない479人の約1割が、「個人情報の流出」や「不正使用」への不安を理由に挙げていた。
キャッシュレスの推進は政府にとっても重要な施策で、令和7年までにキャッシュレス比率を4割に引き上げる目標を掲げている。
10月の消費税増税では、中小店舗などでのキャッシュレス決済にポイントを還元する施策を打ち出している。増税による負担の軽減とともに、「お得感」を出すことで、キャッシュレス化の推進を図る「一石二鳥の得策」(政府関係者)となるはずだった。1兆円を超えるとされる現金の流通や管理にかかる費用の抑制や、資金の流れが追いやすくなるため、犯罪抑止や脱税防止にも有益とされる。
大和総研の長内智主任研究員は「キャッシュレス決済には異業種からの参入も多い。業界としてどうセキュリティー水準を高めていくかが今後の課題だ」と指摘する。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 7ペイは初期対応が悪すぎて、廃止せざるをえなくなったようなものですな。
                 | 
                 | 手間がかかり、セキュリティがダメダメなスマホ決済は、FeliCaにはとうてい敵わない。
                  /  日本では既にFeliCaが幅広く使われているのだから、このワンタッチで全て完結する利便性を上回る
          ∧ ∧  <   ものを作らない限り、QRコード決済なんて流行らないと思いますよ。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < この記事を素直に解釈するなら、QRコード決済って政府が推進しているワケでしょ?
 || (_○___)  ||   | それなら、ワケワカランQRコード決済を乱立させるのではなく、
              | 政府が主導してセキュリティがガチガチのQRコード決済を1つ作ればいいのにと…。
              | 
              | そうすればFeliCaには敵わないまでも、そこそこ使う人がいるのではないかと。
              | 
              └────────


2019/7/28 ☆
八峰キレットへ 


   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  夏季休暇、7/26〜7/28で五竜岳〜八峰キレット〜鹿島槍ヶ岳〜爺ヶ岳と縦走してきました。
  (|   つ |    
   |  |   |   お察しの通り、いきなり発生した台風6号が本州に上陸したワケですが、
 〜|  |   |   今までの登山と気象解析の経験から、予備日が1日あれば行ける(最悪山小屋に1日停滞すればいい)と判断したので、突撃した次第であります。
   し' J     
           今回の目的はあくまで八峰キレット突破(三大キレット制覇)なので、景色は二の次。
           全行程尾根ルートで増水の心配もないし、悪天なら山小屋も空いているから好都合でした。
           (この時期の後立山の小屋は布団1枚に2人が当たり前で、私もそれを覚悟の上で行くつもりだったけど
            1人1枚でグッスリ眠る事ができましたよ。)

7月25日

        ∧_∧        後立山を縦走するとして、最大の問題は「車の回収をどうするか?」
       ( ゚Д゚ )二二二/    色々考えた末、信濃大町駅前の駐車場(何日でも1500円)に駐車して
  ____  /⌒O__ ヽ-==||_     JR大糸線で神城駅まで行って、白馬五竜テレキャビンの乗り場まで約2q歩く事に。
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)  
                   
          !?
        ∧_∧        22時過ぎ。信濃大町駅前駐車場到着。
       ( ゚Д゚;)二二二/    何か張り紙がしてあるぞ??
  ____  /⌒O__ ヽ-==||_     「7/28は祭りがあるので14時頃から駐車場の前の道が通行止めになります。車は出庫できないのであしからず
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)  …。
                   下山日じゃないか…。こりゃなんとしても28日は早朝に下山せねば。
                   駐車場の情報はネットで調べられても、夏祭りを予測して検索なんて普通しないぞと…(笑)
                   まぁこういうアクシデントも旅の楽しみではあります。
7月26日

| 6時13分の列車に乗って神城駅へ
| テレキャビンの始発で登山開始。
 \____ _____________
          V   
    |______________|
    | /        //    //  /    |
    |                /     | 
    | /    ∧∧          ∧_∧  |     
    |    (  ,,)//     (    )/|  
   | ̄ ̄ ̄ ̄/,, ⊃ ̄ ̄ ̄ ̄⊂   ノ  ̄ ̄|        
   |____~て ) _)_____(⌒   〇____|        
 /___(/ ∪______し ̄____\
. |___________________|
 |三三三三三三三三三三三三三三三三三.|  



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  遠見尾根は道中ガスガスだったけど
  (|   つ |    小屋の手前でガスが取れた!!
   |  |   |   わずかな時間でしたが五竜を拝めたのでよかったです。
 〜|  |   |  
   し' J     


   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  それにしても、このルートは水場が一切ないので
  (|   つ |    水を多めに持っていかないといけないのはキツイ。(歯磨きや顔を洗う水とかもいる…)
   |  |   |   水だけで3.5s。これで登るのは辛かったです。
 〜|  |   |  
   し' J     


  1日目 歩行距離6.5km 累積標高+1161m -231m
      (神城駅からテレキャビンまで約2qなので、歩行距離は実質8.5q…。)



7月27日

   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  入念な気象解析の結果、
  (|   つ |    台風の雲はアルプスの山々がブロックするものの、予想よりも台風が内陸に入ってくるので天気は持って昼頃まで。
   |  |   |   夜は確実に大荒れなので、「時は金なり」ではなく「時は命なり」だなと。
 〜|  |   |   全行程標準タイム10時間。キレットさえ通過してしまえば大荒れでも大丈夫なので、
   し' J      午前3時半出発で、14時までに冷池山荘へ到着するという計画で出発。



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  真っ暗な五竜岳山頂を通過して、(2年前に写真は撮影しているし)
  (|   つ |    キレットへ降りてきたところで明るくなってきました。
   |  |   |   台風が接近しているとは思えない天気であります。
 〜|  |   |  
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  出発して4時間。
  (|   つ |    ここが八峰キレットの核心部。
   |  |   |   なんというか、落ちたら死ぬのは間違いないけど、危険さで言えば不帰ノ険の方がはるかにヤバい。
 〜|  |   |   ただし、キレットの通過時間(五竜と鹿島槍の間の標準タイムが7時間)を考えると、
   し' J      体力的な問題も加味すれば、難易度は八峰キレッとの方が上だと思います。



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  午前9時半。鹿島槍ヶ岳南峰。
  (|   つ |    標準タイムより2時間も早く着くという快速っぷり。
   |  |   |   天気もまだ大丈夫そうでなによりであります。
 〜|  |   |  
   し' J      ちなみにこれで百名山55座目!! (北アルプスで登っていない百名山は残り薬師岳だけ)



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  立山や剱岳(日本海側)もいい天気。空も凄く葵い。
  (|   つ |    
   |  |   |   これならしばらく天気は持つのじゃないか??
 〜|  |   |  
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  ライチョウがいたので、ゆったりと写真撮影。
  (|   つ |    
   |  |   |   まだ10時過ぎだし、冷池山荘に早く着きすぎるから、
 〜|  |   |   ここでのんびりしていくか…。
   し' J      と30分くらい望遠レンズでライチョウを撮影していて、ふと剱岳の方を見たら…。



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  先ほどの写真の30分後がコレ。
  (|   つ |    これはヤバい!!
   |  |   |   何がヤバいかって、日本海側に黒い雲があるって事は、台風の雲が日本海に到達したって事。
 〜|  |   |   まさかわずか30分でこんなにも天気が急変するとは、油断しましたよ。
   し' J     
           急いで冷池山荘へ向かったものの、山荘到着の10分前で雨につかまって濡れてしまいました…。
           

  2日目 歩行距離10.9q 累積標高+1599m -1569m



7月28日

   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  台風の直接的な影響はないものの…。
  (|   つ |    東日本に台風(東の気圧が低い)って事は、日本海からの湿った風が北アルプスに向かって吹くので
   |  |   |   稜線が晴れるのは期待できないなと。
 〜|  |   |   とは言え11時頃までに扇沢に下山しないと、先に書いたように夏祭りの通行規制で車が回収できなくなるので
   し' J      湿った強風を浴びるのを覚悟の上で4時に出発する事に。





   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  アルペンルートの扇沢駅上空にかかる虹
  (|   つ |    
   |  |   |   この写真が今日の天候を全て集約していますよ。
 〜|  |   |   稜線は日本海からの湿った風でガスってる。
   し' J      一部が稜線を超えて大町側まで入ってくるので、ところどころ雨が降ってこんな景色になるのですな。
          
          爺ヶ岳を超えて種池山荘までの稜線は湿った強風で苦行でしたが、下山するにつれてこんな景色も拝めて、これはこれでアリだなと。


   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  8時過ぎに下山。
  (|   つ |    乗り合いタクシーで9時過ぎには信濃大町まで到達できて車も回収できました。
   |  |   |   
 〜|  |   |  
   し' J     

  3日目 歩行距離9.4q 累積標高+653m -1567m




   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  八峰キレットを無事クリアした事で、
  (|   つ |    三大キレット制覇(大キレット、不帰ノ険、八峰キレット)の目的を達成したので
   |  |   |   大満足であります。
 〜|  |   |  
   し' J     台風でも行けるという判断できたのも、今まで積んだ経験のおかげ。
          登山は全てが自己責任。身の安全は自分で判断しなくてはいけないから、
          ホントに面白いであります。
          


2019/7/23 ☆
マスゴミ! && 資産売却

Yahoo
「京アニ」第1スタジオの一部、パネルで覆われる 「現状保全」理由に
放火殺人事件で全焼した京都市伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション」第1スタジオの一部が22日、パネルで覆われた。
周囲に足場が組まれた後、白いパネルが付けられ、1階部分が外から見えなくなった。同社の弁護士は「現状保全のため」と説明している。
一方、この日午後、山本順三国家公安委員長が現場を訪れた。花束を供えて犠牲者の冥福を祈った後、スタジオ内に入って京都府警幹部から説明を受けた。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    私、昨日の午前中、現場まで行って追悼してきました。
  (|  |)    ちょうどパネルを設置する骨組みが完成したところでして、私が訪れた直後にパネルで目隠しされたのでしょう。
 〜|  |    
   し`J      不謹慎ではあるものの、現場が目隠しされる前に、自分の目に焼き付けられてよかったなと。
           普段から危険物を扱っている身として、(理屈では危険さが分かっていても)
           たった10Lちょいのガソリンであそこまでなるのかと、改めて考えさせられるものがありましたし。
          

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    それと、(不謹慎なので写真はありませんが)
  (|  |)    京阪六地蔵の駅前に献花台があるのですが、
 〜|  |     献花台と道路を挟んだ反対側に数十人の行列ができていて、
   し`J     献花台側に歩道が無いから、ここに献花台の行列ができているのかと思って並ぼうとしたら
          全員が献花台にカメラ構えているマスゴミ…。フザケルナと言いたいです。
          あんなにカメラを向けられた状態で落ち着いて追悼なんてできませんよ。
          悲しんでいる人々を撮影したいのかもしれませんが、もう少し自重しろよと…。




   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   10年以上前に西宮に住んでいた身として、ハルヒで尼崎や西宮の見慣れた風景を見た時の感動は
  (|  |)    今でも忘れていません。
 〜|  |    
   し`J     また、相模原に転勤してからも、出張等で東海道新幹線は100往復以上乗りましたが、
         けいおんの聖地(旧豊郷小学校)を新幹線の車窓から眺めるのが、ひそかな仕事の合間の楽しみでしたし。
          (※数年前に新幹線の高架に防音壁が取り付けられたので、現在は旧小学校はカナリ見えにくくなってます…。)

          京アニには色々とお世話になってきましたから、追悼に行けて良かったであります。
          










Yahoo
三菱重の韓国内資産の売却を申請 協議拒否で元徴用工訴訟の原告ら
韓国人の元徴用工や元朝鮮女子勤労挺身隊員らが三菱重工業に損害賠償を求め、勝訴が確定した訴訟で、原告支援の市民団体は23日、南西部の光州で会見し、既に差し押さえた韓国内の同社資産の売却を裁判所に申請したと表明した。原告側は賠償に向けた協議の回答期限を今月15日に設定していたが、同社は態度を示さなかった。
資産の売却申請は日本企業で3社目。企業に実害が出ないよう求める日本政府と、司法判断を尊重すべきとする韓国政府の対立の先鋭化は避けられない。
三菱重工業訴訟では昨年、韓国最高裁で2件の判決が確定。元挺身隊員らが同社の商標権などを差し押さえた。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 本当に売却しやがったなと…。
                  /  
          ∧ ∧  <   日本は韓国が折れるまで制裁で対応しないと、間違いなく将来にわたり禍根を残す事になるぞと…。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < もう金融制裁しかないのでは?
 || (_○___)  ||   | 三菱UFJ銀行がウオンの信用保証をしなかったら貿易すらできない国が、
              | 三菱相手に噛みついたのだから、望み通り信用しないと宣言してあげればいいのに。
              | 
              | 
              | 
              └────────


2019/7/20 ☆
京アニ…。

Yahoo
京アニ火災、死因は一酸化炭素中毒か 33人死亡、重症者4人は症状重篤 確保の男も治療中
京都市伏見区桃山町因幡のアニメ製作会社「京都アニメーション」の第1スタジオが放火され、従業員ら男女33人が死亡、35人が重軽傷を負った事件で、死亡した33人のうち28人の死因は、一酸化炭素中毒とみられることが19日、京都府警捜査1課への取材で分かった。残る5人は焼損が激しいことから、司法解剖して死因を特定する。やけどを負うなどした重軽傷者35人のうち、4人は重篤な症状で、他にも予断を許さない人も複数いるという。
府警は、現場にまかれたガソリンが揮発して建物内の空気と混ざり合い、着火と同時に爆発を起こしたため、甚大な被害につながったとみている。府警は同日朝、市消防局と合同で現場検証を始めた。

■確保の男はさいたま市在住、病院で治療中
捜査関係者によると、ガソリンをまいて火を付けたとみられる男は、さいたま市見沼区のアパートに居住し、身柄を確保された際に「小説を盗まれたから、液体をまいて火を放った」などと話していたという。男も全身に重いやけどを負っており、病院で治療を受けている。
捜査関係者の説明では、出火約30分前の18日午前10時ごろ、男に似た人物が容量20リットルの携行缶二つを持って近くのガソリンスタンドを訪れ、ガソリン計40リットルを購入していた。府警は、男がガソリン入りの携行缶二つを台車に乗せ、第1スタジオ近くまで運んだ後、中身の一部をバケツに移し替えた可能性が高いとみている。
火災発生後、携行缶二つが第1スタジオ近くの路上に放置されているのが見つかっており、うち一つは中身が減った状態だった。現場付近では、台車や男が所持していたとみられるリュックサック、手提げかばんのほか、刃物数本とハンマーも発見されている。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    京アニの作品を見ていた私としても心が痛いであります。
  (|  |)    ご冥福をお祈りいたします。
 〜|  |    
   し`J     


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 危険物甲種持ちの私ですが…。
                 | 密閉空間にガソリン40Lまいて点火とか、単純に考えて250s爆弾と同等のエネルギー。
                 | 最初このニュースを耳にした時は、よく建物が吹っ飛ばなかったものだと思いました…。
                  /  
          ∧ ∧  <   記事から推測する限り、まかれた量は10〜20L程度なので、建物は持ちこたえてくれたのでしょう。
            (゚Д゚,,)__ \ (建物が吹っ飛んだら、近隣の住宅にも被害が出て、死者33人どころの話ではない…。)
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 1月に発売された「ひぐらしのく頃に奉」を8割がたプレイしたところですが…。
 || (_○___)  ||   | 大勢の人質をとられた密閉空間にバケツでガソリンぶちまけられた状況から、バットエンドを回避ってのは、
              | 現実世界では不可能だと改めて思い知らされます。
              | 
              | まだひぐらしの場合は、レナが警察と交渉する手段として事件を起こしていたから、交渉の余地があったけど、
              | 今回の犯人は交渉する気が無く、躊躇なくぶちまけた直後に火をつけているから、どうにもなりませんよ。
              | こういう躊躇しないキチガイに目をつけられた段階でアウトとしか…。
              | 
              | 
              | ヤバいのは、密閉空間での気化ガソリンの威力が一般人にも知れ渡った事…。
              | キチガイによるテロが起きない事を祈るばかりです。
              └────────



Yahoo
京都アニメーション・八田社長が会見「堪えきれない。こんな大惨事になるとは…」
(抜粋)
人的被害も大きいが、過去の作画や資料なども「一切合切ダメ」と全てを焼失。「コンピューターも全部ダメ」と明かし「被害金額?甚大です。詳しくは分からない」と八田社長は語った。今後、合同葬を開くかなどについては未定。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    これって、けいおんやハルヒの資料も全て喪失しているのでしょうか??
  (|  |)    残念極まりないです。
 〜|  |    
   し`J     それよりも、貴重な人材の喪失があまりにも痛すぎであります。



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    私、最近の京アニの作品の中では、
  (|  |)    小林さんちのメイドラゴンの2期が決定して楽しみにしていたところだったのですが…。
 〜|  |    
   し`J     何年でも待つので、是非とも京アニが復活して2期が放送される日がきてほしいものです。


2019/7/18 ☆
歴史的転換点 &&  不純物

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    同僚の結婚式のため、天草まで行っていました。
  (|  |)    高速も鉄道もないから、天草は遠かったであります…。
 〜|  |    
   し`J     






Yahoo
日韓関係は「戦後最悪」に 収拾困難、歴史的転換点か
日本政府による韓国向け半導体素材3品目の輸出管理強化により、日韓関係が「戦後最悪」の状況となっている。今月12日に経済産業省で行われた実務者会合は全くの平行線だった。8月中には、輸出を包括的に優遇する「ホワイト国」から韓国を除外する方向だ。安倍政権がどこかの段階で事態を収拾しようとするなら、想定される決着時期は年内だろう。しかし、韓国が徹底抗戦し、日本も一歩も譲らなければ、日韓関係の在り方は根底から覆り得る。双方の首脳は、そこまでの覚悟をもってこの事態に臨んでいるのだろうか。過去、多くの歴史的転換点がそうだったように、大局的な構想もないまま、戻ることのできない一線を既に越えてしまったのかもしれない。

もはや「同盟国」でない
日本政府が、対韓輸出の管理強化に踏み切ったのは7月4日だ。半導体やディスプレイの製造に必要な高純度のフッ化水素、フッ化ポリイミド、レジストという3品目の輸出について、「包括」許可から「個別」許可に切り替えたのだ。8月中には韓国をホワイト国から外す方針なので、輸出管理が強化される品目は拡大することになる。もはや韓国は経済分野での「同盟国」ではないと突き放すに等しい措置だ。
日本側は、韓国の輸出管理体制の脆弱さや、韓国向け輸出で「不適切な事案」が起きたことを理由としている。だが、いわゆる「元徴用工」判決について、再三にわたり韓国政府に日韓請求権協定に基づく対応を求めてきたものの「事実上無視された」(外務省幹部)ことへの報復であるのは間違いない。
(略)

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 国際条約を守らない国と良好な関係など築けないのだから、
                  /  歴史的転換点もなにも、遅かれ早かれこうなっていたのではないかと…。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 韓国が今までの事を詫びればいいだけなのに、
 || (_○___)  ||   | 韓国は嘘の歴史で塗り固めてしまっているから、そんなことをしたら
              | 冗談抜きでクーデターやら暴動やら起きかねない(笑)
              | もうどうにもなりませんな。
              | 
              | 
              └────────




Yahoo
(朝鮮日報日本語版) 輸出優遇除外:ロシアのフッ化水素供給提案に韓国業界は困惑
(抜粋)
超高純度であることは製品不良率を下げるために不可欠な要素だ。半導体は10ナノメートル(nm、1ナノメートルは10億分の1メートル)前後の超微細工程で作られる。純度が低く不純物が増えれば不良率も跳ね上がる。例えば、純度99.99%のフッ化水素内にある不純物は、純度99.999%のフッ化水素内にある不純物の10倍となる。ソウル大学材料工学部のファン・チョルソン教授は「肉眼では見えない不純物でも、10ナノ以下では致命的なダメージとなる」と話す。

純度の数字が1段階上がれば、製造の難易度は幾何級数的に上がる。コメ1万粒の中からアワ(粟)100粒を見つけ出す場合、90粒までは簡単に見つけられても、最後の1粒を見つけるのが難しいのと同じだ。西江大学化学科のイ・ドクファン教授は「高純度で精製する技術は、金をたくさん使ったからと言ってすぐに確保できるものではない。政府がこのほど出した国産化案を見ると、『へぼ祈とう師が人を殺す』(ということわざのような)羽目になりかねない」と言った。


   ∧∧       
  ( ゚д゚)      これ。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   一般人の感覚としては、99.999%と言われると、単純に純度が99.999%と理解しているかと思います。
  \/     /    だけど、ガスを扱っている私としては、
             「保証している不純物が規定値以下だから、その不純物の規定値を合計して純度99.999%だよ
             「保証していない不純物は、もしも入っていても知らね〜よ
             と解釈しています。
             (クロマトグラフィーの原理的に、想定していない物質の分析は手間がかかるから…)
             
            なので、実際のところ、99.99%と99.999%の間には、スペックとして10倍以上の差があると
            私は思いますよ。
            だからこそ、そう簡単に日本以外から代用などできないのであります。


2019/7/10 ☆
テロ支援国家確定 && はやぶさ2

Yahoo
韓国の文大統領、日本政府を批判 国内の財閥トップと対策協議
韓国の文在寅大統領は10日、日本政府による半導体材料の輸出規制強化への対策を協議するため、国内の財閥トップら34人を大統領府に集めて会議を開いた。文氏は冒頭、今回の措置が「政治目的」であり「根拠もなく北朝鮮制裁と関連させている」と日本政府を改めて批判。「政府と企業が常に意思疎通して協力していく態勢づくりが必要だ」と訴えた。
企業側から規制強化による影響などの説明を受け、現実的な対応策について幅広く意見交換。官民の連携を強め、悪影響を最小限に抑えたい考えだ。
文氏は外交的解決に向けて最善を尽くしているとして、日本側も協議に応じるよう要請した。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 韓国って、この期に及んでも、レーダー照射の時と同様に嘘をつき通して、
                 | 日本さえ黙らせればなんとかなると思っているのが笑えますよ。
                 | もうホワイト国認定云々ではなく、世界を相手に説得せにゃテロ支援国家になってしまう段階だってのにねぇ…。
                  /  
          ∧ ∧  <   このまま恨日を突き進んで自爆するのか、経済を優先せざるを得ないのか?
            (゚Д゚,,)__ \ 韓国の対応が見ものであります。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 文在寅大統領がルーピー鳩山並みの対応をしているってのが滑稽であります。
 || (_○___)  ||   | 普通なら、何が原因で優遇措置が無くなったのか、まずは何をしなくてはならないのかを考えるのに
              | 関係修復とかは念頭に無く、日本に文句をいう事しか…。
              | 
              | そして、韓国国民も、まだ事の本質に気が付いていないという…。
              | ある意味、韓国のダメなところの総決算。
              | 恨日教育のツケがここにきてとんでもない爆弾で炸裂したようなものだなと…。
              └────────









Yahoo
「はやぶさ2」世界初の試料採取に成功
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11日、「世界初の小惑星地下からの試料採取に成功したとみられる」と発表した。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    はやぶさ2。
  (|  |)    素晴らしいであります。
 〜|  |     無事戻ってきて、資料から新しい発見が得られることを期待しています!
   し`J     

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    あと、最近JAXAのエンジン開発していた人と話をする機会があったので
  (|  |)    私、ガスを作っている立場から、H2Aロケットのエンジンについていろいろ質問しまくってきました!
 〜|  |     実に興味深い話を聞けて良かったであります!!
   し`J     


2019/7/6 ☆
輸出規制 && 7ペイ

Yahoo
「ユニクロ」「ホンダ」など標的...日本に反発 不買運動も
日本政府による、韓国への半導体材料の輸出管理規制強化。
ソウルの日本大使館前では、激しい抗議デモが行われている。
一方、日本製品に対する不買運動も起きていて、泥沼化が懸念されている。
韓国・ソウルで5日に行われたのは、一部の小売業者による、“日本製品の販売中止”を宣言するデモ。
横断幕には「歴史を忘れた民族に未来はない」と書かれていた。
デモでは、ユニクロやホンダなど、日本製品のロゴが書かれた箱を足で踏みつぶすパフォーマンスも。
韓国マート協会のホン・チュンホ理事は、「韓国企業ならば、大企業も日本製品販売中止に参加すべき」と話した。

4日、日本で発動された、韓国向け半導体材料などに対する今回の措置。
与党幹部は、その背景をこう説明する。
4日夜、自民党・萩生田幹事長代行は、「(化学物質の)行き先がわからないような事案が見つかっている。こういったことに対して、措置をとるのは当然だと思う」と述べた。
経済産業省の幹部によると、これらの化学物質の管理をめぐる日韓の対話が、文在寅(ムン・ジェイン)政権下になってからは行われず、ここ1〜2年で日本側の懸念が急速に広がったという。
与党幹部「ある時期、フッ素関連の今回の物品に、大量発注が急きょ入って、その後、韓国側の企業で行方がわからなくなった。今回のフッ素関連のものは、毒ガスとか化学兵器の生産に使えるもの。行き先は“北”だ」

この与党幹部は、今回の軍事転用可能な物品が北朝鮮に渡っている懸念があるとの見方を示した。

日本と韓国の間で強まる、事実上の報復合戦。
そうした中で、日本製品の不買運動が広がるかどうかは不透明。
韓国・高陽市では「ユニクロはよく着ます...」、「韓国の産業を考えれば不買すべきですが、日本には良い製品があります」といった声も聞かれた。
日韓両政府の歩み寄りが見られぬまま、事態はどこに進むのか。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 何故にフッ化水素酸が輸出規制強化されたのか。
                  /  何故に北の背取り監視に、ヨーロッパ各国の軍艦まで日本海に配置されていたのか。
          ∧ ∧  <   すべては北に流れていたからという事か!
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < これ以上の見逃しは、日本の安全保障上のリスクを高めてしまうってのもあったのでしょうな。
 || (_○___)  ||   | 
              | これで、韓国人がいくら喚き騒ごうとも、
              | 韓国の国際的な地位は失墜したも同然ですな。
              | 
              └────────



Yahoo
セブンペイ不正利用、中国版通信アプリ「微信」で指示か 詐欺未遂で中国籍の男2人逮捕
コンビニ大手のセブン−イレブンで使用できるスマートフォン決済「7pay(セブンペイ)」を不正使用し、電子たばこを購入しようとしたとして詐欺未遂容疑で、中国人の男2人が逮捕された事件で、2人はいずれも中国で普及している通信アプリ「微信(ウェイシン)」を通じて犯行の指示を受けていたことが5日、警視庁新宿署への取材で分かった。同署は、国際的な犯罪組織が関与した可能性もあるとみて、実態解明を進める。
逮捕されたのは、いずれも中国籍の男で住所、職業不詳のジャン・ション容疑者(22)とワン・ユンフェイ容疑者(25)。調べに対し、ジャン容疑者は容疑を認め、ワン容疑者は「詐欺には加担していない」と否認している。
逮捕容疑は3日、東京都新宿区内のセブン−イレブンの店舗で、都内在住の40代男性のIDとパスワードを不正使用し、電子たばこのカートリッジ40カートン(計20万円相当)をセブンペイで決済し、購入しようとしたとしている。
同署によると、両容疑者に面識はなく、事件当日に初めて会ったという。両容疑者はウェイボーを通じて、共通の指示役から犯行を依頼されていた。
ジャン容疑者は指示役からIDとパスワードを伝えられ、「1カートンにつき、報酬は300円」などと説明された上、電子たばこを購入するよう指示されたと供述。ワン容疑者は、自動車の運転役だったとみられる。
ジャン容疑者は、男性になりすまして、男性が登録していたクレジットカードから約20万円分を入金。決済したものの、「量が多いので預かってほしい」と申し出て退店した。男性がセブンペイの使用履歴に気付き、店舗に連絡したことで発覚。両容疑者が再度店を訪れた際に、駆けつけた警察官が取り押さえた。

| これって、
| 中国人集団はオムニ7の脆弱性に気が付いていたけれど、
| ネット通販ではすぐに足がつきかねないから特に何もしていなかった。
| だけど、7ペイなら足が付きにくいってところに着目して、
| これ幸いと、7ペイのリリース直後に集中して不正利用したって事ですか。
| 
| 要するに、攻撃のリスクとリターンを考えても、ハイリターンだったために即餌食になったって事ですな。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

7pay不正利用
・セブン&アイ・ホールディングスが運営する通販サイト『オムニ7』の認証システムの脆弱性が原因

・登録メールアドレス、生年月日、(電話番号)が分かれば、任意のメールアドレスでパスワードリセット可能というザル仕様


  ,__       
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 7payが対策として二段階認証を導入しても、根本のオムニ7が全く信用ならない状況のままではねぇ…。
    | 
    | 7payの闇の深さって、開発陣ならこんなザルなセキュリテイは絶対にヤバいと気が付いているのに、
    | それが放置されてしまう企業風土にあると思うのですよ。
    | (親会社が、FC店主の労務環境を訴える悲痛な声を無視していたように、上に文句を言えない風土がまかり通っていたと推測)
    | 
    | 私は、オムニ7にしろ7payにしろ、恐ろしくて絶対に使う気にはなれませんな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 何故にNFC決済のインフラが出来上がってるのに、
         | 面倒で手間もかかって、セキュリテイも信用ならないQR決済を推奨するのでしょうねぇ…?
         | 何か利権でもあるのか??



戻る