KAYAの過去ログ 2019年前期


TOPページへ

2019/6/30 ☆
制裁キタ〜 && どうやってアメリカまで行く気だ?

Yahoo
半導体材料の対韓輸出を規制 徴用工問題に対抗 来月4日から
政府は、韓国への輸出管理の運用を見直し、テレビやスマートフォンの有機ELディスプレー部分に使われるフッ化ポリイミドや、半導体の製造過程で不可欠なレジストとエッチングガス(高純度フッ化水素)の計3品目の輸出規制を7月4日から強化する。いわゆる徴用工訴訟をめぐり、韓国側が関係改善に向けた具体的な対応を示さないことへの事実上の対抗措置。発動されれば、韓国経済に悪影響が生じる可能性がある。7月1日に発表する。
政府は同時に、先端材料などの輸出について、輸出許可の申請が免除されている外為法の優遇制度「ホワイト国」から韓国を除外する。7月1日から約1カ月間、パブリックコメントを実施し、8月1日をめどに運用を始める。除外後は個別の出荷ごとに国の輸出許可の取得を義務づける。ホワイト国は安全保障上日本が友好国と認める米国や英国など計27カ国あり、韓国は平成16年に指定された。
輸出を規制する3品目は、いずれも軍事転用が容易だが、これまで韓国には手続きの簡略化など優遇措置を取っていた。日本政府はこれを7月4日から契約ごとに輸出許可に切り替える。許可の申請や審査には90日間程度を要することになるという。
フッ化ポリイミドとレジストは世界の全生産量の約9割、エッチングガスは約7割を日本が占める。世界の半導体企業は日本からの輸入が多く、急に代替先を確保するのは困難とされる。規制が厳しくなれば、半導体大手のサムスン電子や薄型で高精細なテレビで先行するLGエレクトロニクスなど韓国を代表する企業にも波及するとみられる。
いわゆる徴用工訴訟に関する韓国最高裁判決をめぐり、日本側は日韓請求権協定に基づく仲裁委員会の設置を求めたが、韓国は問題解決に向けた対応策を示さないため、日本政府が事実上の対抗措置に踏み切った。経済産業省は一連の輸出規制について「日韓関係が著しく損なわれたと言わざるを得ない状況で、信頼関係の下に輸出管理に取り組むことが困難になっている」と説明している。


朝日新聞(社説)
(社説)大阪G20閉幕 安倍外交の限界見えた
(抜粋)
 一方、韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領との首脳会談は見送られた。中国の習近平(シーチンピン)国家主席には「永遠の隣国」といって近づきながら、重要な隣国である韓国との関係悪化を放置するのは、賢明な近隣外交とは言いがたい。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | やっと制裁発動ですか。
                  /  何気にホワイト国から韓国が除外された事も素晴らしいであります。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ 韓国がどんな対応とってくるのか見ものですな。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 朝日が大失敗って言うならG20は大成功だったのでしょう(笑)
 || (_○___)  ||   | G20で文在寅は誰も相手にされていなかったし、
              | 裏で各国に日本が話を全てつけた上で、韓国に対して制裁発動ってところでしょうな。
              | 
              | 
              └────────







Yahoo
トランプ氏、金正恩氏をホワイトハウスに招待
CNNテレビによると、トランプ米大統領は北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長をホワイトハウスに招待した。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 今回の電撃会談にも驚いたのに、ホワイトハウスに招待とは…。
                  /  まがりなりにも平和になってほしいものであります。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < どうやってアメリカ(ワシントン)まで行く気だろ??
 || (_○___)  ||   | 列車で行くのは不可能。流石に船で行くわけにもいくまいし…。
              | どうあがいても飛行機に乗らないといけないし、
              | 北の飛行機だと、無給油で太平洋横断は無理じゃないか??
              | 
              └────────


2019/6/26 ☆
転売排除 && nasne

Yahoo
「商品名言えない外国人には売らない」京都ヨドバシの転売防止策に賛否
「転売目的の外国人には売らない」
いまツイッターで、ある投稿が注目を集めている。
【話題のツイッター投稿】
京都ヨドバシ
メタルビルド・エヴァ二号機予約の際に、転売防止のため日本人にしか売らないと明言し、列整頓開始!

見分け方は商品名が言えるか
補足すると正確には転売目的で来ている外国人の方には売れない、といっていたそうです
その商品というのは、6月24日から予約受付が始まった人気アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のフィギュア。値段は、定価2万4200円(税込)。
京都のヨドバシカメラが外国人の転売を防ぐためとして実施した販売方法が、物議を醸しているのだ。

(中略)

当時の様子について、ヨドバシカメラに居合わせた人に話を聞くことができた。
現場に居合わせた人:
「転売を防止するために、もし(商品名を)言えない方に対しては、予約を取れない形で対応を取らせてもらっている」と説明していました。
(それに対して客は)中国語で反論されていて、「日本語が話せないし、買えないっていうのは差別にあたるんじゃないか」と言っていました。
この目撃者によると、行列の7割近くを中国人と見られる人たちが占めていたといい、店員が転売目的かどうかを判断するために、「商品名を言えること」が予約を受け付ける条件だと説明したところ、中国人とみられる人物が猛抗議。
その後、中国人スタッフを通じて「商品名ではなくとも、エヴァンゲリオンの好きなところを言うだけでもOK」と伝えるも、さらに激高したという。
現場に居合わせた人:
最終的にはもう「ヨドバシの社長に電話させろ」って言って怒って。それ以外は中国語で怒って、何を言っているのかわからなかった。

「ヨドバシの対応は法的に問題ない」メーカーは再販を予定
一方、外国人だけを排除するようなやり方に、ツイッターでは「じゃあ、日本の転売屋はどうするのかな?」という指摘もあった。
今回、転売を防ぐために商品名を言わせた京都のヨドバシカメラ。その方法に問題はないのか、弁護士の見解を聞いた。
レイ法律事務所・舟橋和宏弁護士:
(京都ヨドバシ側は)結論から言うと、法的に問題はないと考えています。
(転売をする側は)例えば、同じ商品を大量に何度も同じように売り買いする時には、「古物営業法」という法律があり、その法律に触れる可能性があります。
フィギュアを販売したメーカーは「今後、改めて同じ商品を再販する」としている。高額な値段設定の転売商品には手を出さず、再販を待ってほしい。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 私も、このヨドバシの対応には賛成ですな。
                 | 本当に欲しいと思っているファンが買えずに、中国人が購入して転売とかおかしな話ですから。
                 | 
                 | ただし、ヨドバシがこんなことをする前に
                  /  そもそも、販売元が数量限定の予約販売とかせずに、完全受注生産にしておけば
          ∧ ∧  <   欲しい人はみんな買えるのだし、転売屋も排除できるワケで、
            (゚Д゚,,)__ \  いいことづくめだと思うのですがねぇ…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 欲しいものに定価以上の価格が付くのはどうかと思うものの…。
 || (_○___)  ||   | 先日私も、某サイン入り複製原画をヤフオクにて10万円越えまで、落札者と1対1で殴り合いして負けましたので
              | なんとも言い難い一面もあります(笑)
              | 私の例みたいに、過去の希少品だとファン同士の戦いで価格が上がってしまう面もありますから…。
              | 
              | (上記の例は、確実に本物と確証が持てた点と、出品者の評価が良かった点を鑑みて
              |  10万円までは突っ込む価値があると判断したから、ここまで価格が吊り上ってしまったとも言えますが…。)
              | 
              └────────







Yahoo
「困る」……名機「nasne」出荷終了にユーザー嘆き、後継機も「予定なし」
ユーザーから高い評価を得ていた、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)のネットワークレコーダー「nasne」の出荷が近く終了する。SIEによると、後継機の予定もないという。連携アプリ「torne」は「しばらく提供を続ける」としているが、いつまで維持するかは明かしておらず、長期的には終了する方向のようだ。
出荷終了の報に、ユーザーからは「困る」「torneのアプリは月額課金してもいいから、なんとか維持してほしい」といった声が寄せられている。また、nasneの駆け込み需要が発生しており、一部の通販サイトでは品薄になっている。

スマホやゲーム機からテレビ録画・再生 サクサクUIも評判
nasneは、テレビ番組のレコーダーやメディアストレージとして使える機器。2012年に初期モデルが発売された後大きなモデルチェンジもなく、約7年間販売されてきた。
本体に地上/BS/110度CSデジタルチューナーとHDDを内蔵しており、家にテレビがなくてもnasneさえあれば、スマホやゲーム機からテレビを見たり録画したり、録画番組のオフライン視聴が可能。遠隔で録画予約することもできる。専用アプリ「torne」をインストールしたPlayStation 3/4/Vitaや「torne mobile」をインストールしたスマートフォンなどと連携させて利用する形だ。
放送中の番組について、ユーザー同士でコメントできる「ニコニコ実況」機能や、ユーザーの番組録画予約数・視聴数がリアルタイムに分かる「トルミル機能」も人気。torneのアプリは「ユーザーインタフェースが秀逸で、動作もサクサク」と評判が高い。

時代が変わった?
出荷終了の報を受け、Twitterにはユーザーから、「困る」「代えがない」「めっちゃ使いやすいのに」「こんなにレスポンスの良いレコーダーは他にない」と惜しむ声が出ている。
一方で、「2012年の発売当時からは時代が変わった」という見方も。「テレビを見なくなったのでnasneの必要性が分からない」「テレビ番組を見逃しても、ネットの見逃し配信で見ればいい」「Netflixなどの配信サービスがあれば十分」といった声だ。ここ数年で月額制動画サービスや見逃し配信サービスが充実し、nasneのメイン機能であるテレビ番組の録画の必要性を感じなくなってきたユーザーは少なくないようで、こういった流れからSIEも、nasneを“見切った”のかもしれない。
ビジネスモデルに課題もありそうだ。nasne本体(1TBのHDD内蔵)は税込2万3760円で、PS4アプリは無料だ。スマホアプリ「torne moblie」は一部機能が有料(テレビ視聴機能がAndroid版500円、iOS版600円・録画番組の書き出し機能が840円)だが売り切り型で、継続課金サービスはない。アプリは管理・維持にコストがかかるにも関わらず、収入を得るすべが限られているのだ。ユーザーからは、「もしビジネスが維持できなくて出荷終了ということならば、アプリを月額課金にしてほしい」という声も出ている。
今回、生産終了の報を受け駆け込み需要が発生しており、一部の通販サイトでは品薄になっている。SIEによると、「出荷終了の予定に変わりはなく、一時的にニーズが高まっても増産の予定はない」という。今後、4KやPlayStation 5対応を期待されていたが、SIEは「現時点で後継機の予定もない」と話している
torneのサービスについて、終了時期などの詳細を改めて問うたが、「未定の部分もあるためコメントできない。決まり次第、案内する」と答えるにとどめた。

   ∧∧       私、PS3とtorne&nasneを愛用していますので、
  ( ゚д゚)      nasneの生産中止は非常に困りますよ…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   記事にもあるように、これだけ優秀なレコーダーは存在しませんし。
  \/     /    
            PS3はPS4で代用が効くし、torneもHDDは別で接続だから、HDDが壊れたら付け替えればいいだけ。
            (基本的にtorne本体が壊れる事はない…。)
            nasneはHDD内蔵なので、いつ壊れてもおかしくない代物。
            ホントに生産終了が確定したら、予備機として1台購入する事にします。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)      しかしまぁ、記事のように最近はTVを見ない人が増えてホントに驚きですよ。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   (私も、地上波のくだらないバラエテイ番組は見ないけど…。)
  \/     /    BSでやっているドキュメンタリー系やら昔の映画やらアニメやらは面白いのでよく録画していますから、
             nasneが無くなると非常に困るであります。


2019/6/22 ☆
株主総会 &&  攻撃寸前

Yahoo
JR九州の株主総会、自社株買い提案を否決
JR九州の定時株主総会が21日、福岡市のホテルで開かれた。注目されていた米投資ファンド「ファーツリー・パートナーズ」によるJR九州への自社株買いの株主提案は、反対多数で否決された。JR九州が提案した、役員選任案などの5議案は可決された。
ファーツリーは今年3月時点で、発行済み株式の6・1%を保有する大株主。「JR九州は自社株を取得し、資本効率を高めるべき」として、発行済み株式の10%に相当する1600万株の自社株買いのほか、取締役選任案や役員報酬制度の見直しなど6議案を提案していた。一方でJR九州は「短期的な株主還元は事業リスクへの対応力を弱める」と反対。対抗措置として、ファーツリー側の主張とは異なる取締役選任案などを提出していた。
JR九州はファーツリーの保有株が株主名簿に異なる名義で記載されているのを理由に総会での発言を認めず、ファーツリーは総会を欠席した。株主総会には開会時点で213人が出席した。

   ∧∧       私もJR九州の株主として経営陣側に議決権を行使しましたので、
  ( ゚д゚)      株主提案が否決されて良かったであります。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /    利益を出しているのは不動産でも、あくまでJR九州は鉄道が本業なのだから、
             地元の足を維持するって考えに理解を示すのも、株主としての重要な役割でありますよ。
             
             それに自社株買いで700億円も使うのなら、災害で不通になっている日田彦山線を
             復旧せずに放置ってのは、話が通らないと思いますし…。
             


   ∧∧      
  ( ゚д゚)      JR九州の発行済み株式の4割は海外の投資家に押さえられていますし
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   私のように、少しでも地元(九州)に理解のある日本人は株を保有して、
  \/     /    海外投資家からの不当な要求を突っぱねる力になってもらいたいであります。







Yahoo
トランプ氏、イラン攻撃を実行の10分前に中止 ツイッターで明らかに
トランプ米大統領は21日、イランの精鋭部隊「革命防衛隊」による米国の無人偵察機撃墜への報復として、20日夜にイランに対する軍事攻撃を準備したが、実行の10分前に中止を命じたとツイッターで明らかにした。トランプ氏は、人的被害が出るため「無人機(撃墜)と釣り合わない」と説明した。
ツイッターによると、攻撃計画では3つの目標を選定。犠牲者数の見込みについて「将官から150人との返答があった」とした。トランプ氏は「私は急いでいない。米軍は出動の準備ができている。イランは決して核兵器を持つことはできない」と警告し、なお軍事攻撃の可能性があることを示唆した。
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は20日、トランプ氏が無人機撃墜への報復として軍事攻撃を承認したが、同日夜に撤回したと報じていた。
トランプ氏は同日、ホワイトハウスで記者団に対し、無人機撃墜について「イランは大きな過ちを犯した」と非難。今後の対応に関して「今に分かる」と述べていた。
米連邦航空局(FAA)は20日、米国の全航空会社に対して、イラン近海の上空の飛行を禁止する通達を出した。ロイター通信によると、FAAの通達を受け、英航空大手ブリティッシュ・エアウェイズやKLMオランダ航空、オーストラリアのカンタス航空などがイラン近海上空の飛行を避ける措置に着手している。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | イランとアメリカが戦争したら、アメリカが勝つのは当たり前だけど
                 | アメリカと言えども中東の軍事大国イランに手を出したらタダで済むワケが無い。
                 | 相当な覚悟なないと戦争できないのだから、この記事はなんだか選挙を見据えた
                 | 出来レースに感じてしましますよ。
                  /  
          ∧ ∧  <   下手すりゃ戦争になっている情報がツイッタ―から発信されるって
            (゚Д゚,,)__ \ 凄い時代になったものだと…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 実際に攻撃していたら…。
 || (_○___)  ||   | 原油は高騰、サミットも延期、
              | アメリカ&サウジ&イスラエル VS イラン&露&中
              | (日本は板挟みだけど、結局アメリカ側につくしか…。)
              | 泥沼の戦いになって悪夢でしかありません。
              | 
              └────────


2019/6/19 ☆
地震 && 徴用工

Yahoo
JR羽越線が緊急停止 車掌「津波の恐怖が頭よぎった」 新潟震度6強
山形県沖を震源とし、新潟県村上市で震度6強を観測した地震で、揺れが来た直後、日本海の海岸沿いを走るJR羽越線が緊急停止した。乗客の男子高校生2人と乗務員2人は近くの高台にすぐに避難。付近には津波注意報が発令されたものの、目に見える潮位の変化はなかったが、車掌の男性(30)は「津波の恐怖が頭をよぎった」とおびえた様子で話した。
羽越線の普通列車(3両編成)が村上市笹川付近のトンネルを通過しようとしたところで、緊急地震速報が流れた。指令から緊急停止の指示もきたが、「トンネル内で停止するのは危険」と考え、通過した後に停止した。
運行中だったため、地震の規模は分からなかった。ヘッドライトで架線を照らすと、かなり揺れていることが分かった。初めて「地震がきているんだ」と確信した。
「まず乗客の安全確認を」と考え、2、3両目にいた男子高校生2人を1両目に誘導した上で運転席のドアから降車させた。
運転席から、付近の住民が高台にある菅原神社に避難しているのが見えた。消防団員が「避難してください」と声をかけてきたので、「いま、津波が来ているんですか」と叫んだ。あたりは暗闇。電気を付けたまま電車を後にした。
神社の境内はすでに住民約40人が避難。ラジオを聞いたり、携帯電話で情報を集めたりしていた。高校生は携帯電話で両親に無事を伝えた。
約2時間後、津波の心配がなくなったことから、タクシーを呼び、勝木駅まで行くはずだった高校生2人を無事送り出した。
車掌歴5年という男性は最近、東日本大震災の教訓を学んだばかり。「地震で避難したのは初めてだったが、勉強が生きた」とほっとした表情で語った。
羽越線は19日午前5時半時点で、村上−酒田間の運転を見合わせている。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | テレビの地震速報を見ていて感じたのは、奥尻の時と言い、日本海側の地震は震源が陸に近いから
                 | 津波到達まで猶予時間が無いからオソロシイよなと。
                 | 
                 | 例え津波予測が1mでも、あくまでマグニチュードと震源からスパコンが予測した値。
                 | 地震による海底地滑りまでは予測できないから、奥尻みたいに巨大津波が短時間で押し寄せる可能性も十分ありえるワケで
                 | 日本海側で地震を感じたら、地震の規模によらず即逃げるってのは大事であります。
                  /  
          ∧ ∧  <   JRの車掌や住民も、すぐ逃げるって意識が根付いて実践できているのは
            (゚Д゚,,)__ \  過去の教訓が活かされているのだなと感じますよ。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 私、この地域は数回しか訪れた事はありませんが…。
 || (_○___)  ||   | 列車から眺めた笹川流れの景色はよく覚えています。
              | 
              | それだけ海の側を羽越本線が通っている場所ですし、列車に乗っている時に大地震に遭遇したら
              | 生きた心地がしないですよ。
              | 
              | 
              └────────







Yahoo
日韓企業が慰謝料支払い…徴用工問題で韓国が提案
韓国外交省は19日、韓国人元徴用工の訴訟を巡り、日本政府が要請していた日韓請求権・経済協力協定に基づく2国間協議について、「受け入れることを検討する用意がある」と表明した。前提条件として、日本企業が韓国企業とともに自発的に資金を捻出し、訴訟で勝訴した元徴用工らへの慰謝料に相当する額を支給する和解策に応じることを求めており、日本政府の反発も予想される。
韓国大法院(最高裁)が昨年10月に日本企業への賠償命令を初めて確定させて以降、韓国政府が対応策を明らかにしたのは今回が初めてだ。大法院の判決以降、韓国国内では同様の判決や新規の訴訟提起が相次いでおり、日韓請求権協定で賠償問題は解決済みとする日本政府が韓国政府に対処を求めていた。


   ∧∧       韓国側から条件を付けれるような立場じゃないだろと…。
  ( ゚д゚)      ホント頭のおかしな国だと思いますよ。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /    きっぱりと突っぱねてほしいものであります。
            


2019/6/14 ☆
タンカー攻撃 && 墜落原因

Yahoo
タンカー攻撃で安保理会合へ=国連総長、強く非難
ホルムズ海峡付近のオマーン湾で日本の海運会社が運航するタンカーなどが攻撃された問題で、グテレス国連事務総長は13日、攻撃への深い懸念を表明し「民間の船に対するいかなる攻撃も強く非難する」と強調した。
国連安保理会合で語った。一方、安保理は13日、米国の要請で同日午後(日本時間14日午前)に非公開でこの問題を協議する方向で調整に入った。 

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | このニュースを耳にしたとき、魚雷だったらカナリマズイと感じたのですが…。
                 | そこそこ大きな船か潜水艦からしか魚雷は発射できない。(今の時代、航空魚雷は存在しないし)
                 | となると、明らかに国家が絡んでくるワケで…。
                  /  それに今の時代の魚雷の威力はえげつないので、タンカーなんて一発で撃沈…。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ 状況証拠を見る限りは、魚雷では無い気がします。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 日本の民間船を攻撃して、誰が得をするのか?
 || (_○___)  ||   | 少なくともイランの正規部隊が攻撃するメリットは何も感じられませんよ。
              | 
              | イランを潰したい勢力? 米とイランを衝突させたい勢力(中国とか)?
              | この事件、見誤ると経済が大変な事になる気がします。
              | 
              └────────





Yahoo
空自F-35墜落は人的要因「バーティゴ」か 推定の根拠と経験者に聞くその恐怖
原因は「バーティゴ」…そもそもどういうもの?
2019年6月10日(月)、防衛省は4月9日夜に墜落した航空自衛隊三沢基地のF-35A戦闘機について、パイロットの平衡感覚喪失にともなう人的要因の疑いが強いと発表しました。 F-35は2019年6月現在、日米をはじめ13か国が導入を決め、これまでに約400機が配備され、全体としては2機目の墜落事故でした。これは戦闘機の墜落事故としては記録的に少ない実績ですが、航空自衛隊における事故は、3月に初めてのF-35実戦飛行隊を編成したばかりで、その矢先でのものでした。
防衛省が発表したところによると、墜落機のフライトデータレコーダーのメモリーは回収されていません。ではなぜフライトデータレコーダーがなくとも平衡感覚の喪失だと分かるのでしょうか。
「平衡感覚の喪失」とは、専門用語で「バーティゴ(空間識失調)」と呼ばれます。バーティゴは、パイロットの視角など五感による体感と機体の実際の姿勢が不一致になる現象であり、どんな飛行機でも、そして経験豊富なベテランであっても発生します。
特にかすんで遠くが見えない状態、雲の中や夜間など、条件が悪いとあっという間に陥ってしまうことがあり、曲技飛行チーム「ウイスキーパパ」のパイロットである内海昌浩さんはバーティゴの恐ろしさについて以下のように話します。
「バーティゴに入ると計器が水平を示していても全く信じられなくなります。本能の部分では真っ逆さまに落ちていくような気がするのです。しかし本能に従ったならば本当に真っ逆さまに落ちることになるので、恐怖を抑え計器を信じなくてはなりません」
バーティゴは戦闘機に限らず、多くのパイロットが経験するありふれた現象であるため、自分の感覚よりも機械を信用しなくてはならないことは必ず教えられます。もちろんF-35のパイロットも、バーティゴへの対応は知っていたはずです。
それでもなぜバーティゴが原因とみなされているのでしょう。F-35が故障したことは考えられないのでしょうか。

なぜ「バーティゴ」が原因と見られるのか、その根拠
F-35が故障した可能性は、おそらく真っ先に排除されたはずです。F-35に限らず自衛隊機のほとんど全てには「自己診断装置」が組み込まれており、コンピューターが自機の状態を常にチェック、異常があればパイロットにそれを知らせます。
事故機のパイロットからは墜落1分前に、「ノックイットオフ」という交信があったとされます。これは訓練のひとつの区切りを終えるという意味で、通常に使われる用語です。異常を感知し訓練を中止した可能性は排除できないものの、故障であれば故障である旨を報告することになりますから、機械的なトラブルがあった可能性は低いとみなすことができます。
そしてパイロットによるノックイットオフの報告後、そのまま消息を絶ったということは、ほとんどそのまま海面に衝突したであろうことを意味します。事実、極めて高い速度から急降下するように墜落していることが明らかとなっています。
戦闘機におけるこうした事故においては、ふたつの主要因が考えられます。
ひとつは「G-LOC」です。G-LOCは高いGをかけた旋回時に発生するパイロットの「失神」を意味します。ただしこれは激しい空中戦闘機動時に限られますから、「ノックイットオフ」後であるため除外できます。
そしてもうひとつは、今回の原因とみなされているバーティゴです。F-35にはバーティゴに陥った場合などに、自動操縦で水平飛行へ戻す機能があります。しかし極めて高速で飛ぶ戦闘機においては、バーティゴに陥った認識がほんの一瞬遅れただけで、これを使うことも手動で回復することもできない状況にまで悪化してしまうことは十分にあり得ます。実際、高度約9600mからわずか30秒あまりで墜落に至ったとされています。

人は空を飛ぶようにできていないがゆえの問題
もちろんこれは、あくまでも「状況から合理的に考えうる最も可能性が高い原因」であり、2019年6月10日現在、事故の原因の断定にまでは至っていません。F-35はステルス機ですが、訓練時などはレーダー反射板が取り付けられており、また多機能データリンク(MADL)、リンク16と呼ばれる情報共有ネットワークを持っているため、機体がどのような状況であったかは、フライトデータレコーダーがなくともある程度は知ることができます。もしバーティゴであれば、こうした情報からいずれ原因が特定されることになるでしょう。
F-35を飛ばすという仕事は、パイロットだけのものではありません。1機の戦闘機を飛ばすには何十人もの人が「この機体は安全に飛ばすことができる」と署名をしたうえで、初めて実施されます。特に、日常の整備を行う航空機整備員は、飛行のたびに必ず署名しています。「F-35が墜落した原因として機械的な故障が考えられない以上、サインした多くの人たちの仕事には問題がなかった」と結論付けられることは、極めて重要となります。
もちろん人的要因であったからといって、パイロットの名誉が傷つくことはありません。バーティゴとは地上での生存に適した進化を遂げた人間が、空中に進出したために初めて問題となった、人類共通の課題であるからです。2018年には嘉手納基地のアメリカ空軍F-15Cがバーティゴで海上へ墜落(パイロットは脱出)、また航空自衛隊のF-15Jでもバーティゴでの墜落事故が発生しています。
残念ながら人類が現在までに得た知見やテクノロジーでは、このバーティゴを克服できるには至っていません。


      空間識失調が怖いのは、ホントにちょっとした油断で、上下関係が分からなくなること。
      
      以前、エースコンバット7をネタにした時、
      私はフレイトシミュレーターで、視界が悪い状態で水平儀も故障した状態で着陸しろとかいう
      計器にも頼れず、自分の操作に対して飛行機の姿勢がどう変わったかを頭でイメージしながら飛ばないといけない鬼畜な訓練をしているので、
      シミュレーターで空戦していても、そう簡単には空間識失調に陥らないとは書いていますが…。
      
      「そう簡単には」なだけであって、完全にならないワケではないのです。
      人は視覚情報を信用する生き物だから、ちょっと油断していたら、私でも混乱して、恐怖を感じる時がありますから…。
      常に上下を意識しながら飛ぶのは大事であります。

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((


2019/6/12 ☆
2000万円 && 新名神の開通効果

Yahoo
麻生氏、金融庁報告書「全部読まず」=老後2000万円、野党反発−参院決算委
麻生太郎副総理兼財務相は10日の参院決算委員会で、老後資金として夫婦で2000万円の蓄えが必要になると指摘した金融庁の報告書について「冒頭の一部、目を通した。全体を読んでいるわけではない」と明らかにした。
立憲民主党の蓮舫参院幹事長への答弁。同氏はあきれ気味に「これだけ国民の間で怒りがまん延して大問題になっている。読んだら5分で終わる報告書を読んでいない」と批判した。
麻生氏は自身の選挙区の話として「生活水準がかなり低い(福岡県の)筑豊(地方)というところで数人に聞いたが、『うちは関係ない』という人はかなりいた」とも発言。政府に対する反発は広がりを欠くとの認識を示したものとみられるが、表現が不適切だとの指摘を受けそうだ。 

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 首都圏と筑豊を比てはダメだろと(笑)
                 | 生活水準に天と地ほどの差があるのだから…。
                 | 
                  /  ただし、生活必需品の価格に関しては、どう贔屓目に見ても首都圏の方が安いので
          ∧ ∧  <   持ち家で家賃がかからず、娯楽も一切しないと考えたら、筑豊の方が暮らすのは大変な気もしますが…。
            (゚Д゚,,)__ \  
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 麻生さんは割と正直なので、老後2000万円必要ってのはあながち間違っていないと思いますよ。
 || (_○___)  ||   | 私でも、定年時に貯金が2000万円では足りないと思っているくらいですから。
              | 
              | 私、老後のためにと、毎年不労所得(投資信託や株の配当)を積み増ししていますが、
              | 私と同じ氷河期世代では、貯金も投資もしていないという人は数多くいるワケで、
              | あと20年も経過したらホントにヤバい事(生活保護が急増)になりそうな気がしています。
              └────────










Yahoo
GWも渋滞なし、高速バスの約9割が定刻運行に 新名神「三重県区間」の開通効果
国土交通省中部地方整備局やNEXCO中日本名古屋支社からなる「新名神・東環開通効果検討会議」は2019年6月11日(火)、3月に開通した新名神の三重県区間(新四日市JCT〜亀山西JCT)における交通状況および開通効果を発表しました。
開通1か月時点における当該区間の交通量は、1日あたり4万4100台でした。並行する東名阪道(四日市JCT〜亀山JCT)は、新名神の開通により交通が分散されたことで交通量が3割減の6万7600台となり、前年同期の1か月間に95回発生していた渋滞は、21回にまで減ったそうです。
開通効果は高速道路だけでなく、四日市市内などで慢性的な渋滞が発生していた国道1号、23号にも及び、それぞれ交通量が1割減。そのぶん、新名神と東名阪道を合わせた交通量は、約1割増加したといいます。
また、2019年ゴールデンウイーク期間中における新名神と東名阪道を合わせた交通量は、東名阪道だけだった前年同期と比べて約4割増加。三重県内では伊勢志摩地域で約1.9倍、東紀州地域で約1.3倍、伊賀地域で約1.1倍、それぞれ観光客数が増加したそうです。それにもかかわらず、東名阪道で20km以上の渋滞が発生した回数は1回で、前年同期の6回から大幅に減少。新名神においては、GW期間中でも渋滞が発生していません。
また、今回の開通により、高速バスの定時性も大幅に向上しています。新名神の開通以前、名古屋方面と伊賀・南紀方面などを結ぶ休日の高速バスは、東名阪道の渋滞により遅延が常態化していたところ、開通後は約9割が定刻運行になったとのこと。従来は、遅延しているバスの到着を待つことなく、あらかじめ用意した車両で始発地を定刻発車するために、予備車両とドライバーを余分に確保する必要があったといいますが、定時性が確保され、車両1台での折り返し運行ができるようになったそうです。

                   新名神の開通で東名阪の渋滞が消えるのは想定の範囲内でしたが…。
        ∧_∧        
       ( ゚Д゚ )二二二/    四日市市内の国道1号と23号線の渋滞緩和は予想外で、私も恩恵にあずかっております。
  ____  /⌒O__ ヽ-==||_     鈴鹿から近鉄四日市の商店街までは、四日市市内の慢性的な渋滞のせいで、最悪1時間程度見込んでおかにゃならんのですが、
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)  最近は明らかに流れが良くなっているのを実感できています。

                   東名阪の渋滞を避けて、名阪国道から1号線→23号線→伊勢湾岸へと乗り継いでいた車(主に大型トラック)が
                   そのまま東名阪に乗り続けている効果なのでしょうな。
                   


2019/6/8 ☆
カネカ && 避難レベル

Yahoo
カネカの炎上騒動で考える、炎上時の弁護士的対応が燃料投下になる理由
カガクでネガイをカナエル会社というテレビCMでお馴染みの化学メーカーのカネカが、育休明けの社員に対する対応問題で激しく批判されているようです。
個人的には、週末に最初にこの騒動を目にしたときには、大企業によくある転勤辞令の行き違いだな、ぐらいの感覚で、ここまで大きく炎上するとは正直思いませんでした。
こういう退職者の退職後の告発は、どうしても当事者にしか分からないことが多く、事実確認ができないため、第三者が判断するのは難しいと考えていたからです。
ただ、その後、この騒動は拡大し、手のつけられないレベルでの炎上騒動になっているように見えます。

土曜日から徐々に騒動が拡大
なぜ、炎上騒動が拡大してしまっているのか、時系列に振り返ってみてみましょう。

■6月1日 カネカの元社員の妻がツイッターで、夫が育休取得直後に転勤を命じられて、有給も取らせてもらえず退職に追い込まれたことを告発。注目される。
■6月2日 (カネカ社内では2日から弁護士を入れて調査を開始していた模様)
■6月2日 並行してカネカのウェブサイトから、育休に関するページが削除されていることが確認され、さらに大きな騒動に。
■6月3日 カネカのウェブサイトに「6月2日のシステム障害について」として、騒動の本題には言及せず、HPを削除したという疑惑についての否定のコメントだけが記載される。
■6月3日 メディアがカネカに取材を実施し、記事化。
     カネカ広報部は、当事者が社員かどうかわからないのでコメントできないと対応。
■6月3日 (並行してカネカの社長名で社員宛に、転勤の内示はあったが見せしめではないという趣旨のメールが送付された模様)
■6月3日 一方、起点となった元社員の妻のツイッターに、1月に「夫起業の具体的な準備」という投稿があったのに、削除されたという指摘がされ、物議を醸す。
■6月4日 日経ビジネスが前述の社長名のメールを入手して記事化。
     この記事によりカネカ広報部のコメントと、実際のカネカ社内の認識が違っていたことが明白になり批判が強まる結果に。
■6月6日 カネカ広報部が日経ビジネスの質問に対して回答し、日経ビジネスが回答について記事化。
■6月6日 日経ビジネスの記事掲載後に、カネカのウェブサイトに「当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みについて」と題して、カネカの対応に問題がなかったとする公式コメントが掲載される。
■6月6日 他メディアも炎上騒動について一斉に記事化。

通常の炎上騒動であれば、この公式コメント掲載で背景が説明されて、炎上も収まるはずの話なんですが。
現時点で見る限り、カネカのウェブサイトに掲載された公式コメントは、転勤の辞令が見せしめではないということを明確に否定したのみ。
一番批判を浴びている、有休の取得を拒否し退職日の希望を強制的に5月末にしたのではないかと言う疑惑についての明確な説明はされておらず、炎上騒動の炎にわざわざ油を注いだ印象すらあります。
ツイッター上での言及数は、6日お昼の公式サイトの掲載後、収まるどころか明らかに膨らんでいますし。
一部では、カネカの炎上対応の悪さに、カネカの苦情フォームを設置して、集まったクレームを物理的に送付しようという動きも起きてしまっているようです。
たらればを後から言うのは簡単ですし、カネカの中の方々からすると土曜日のツイートからあっという間に燃え広がった騒動の炎に、対応が後手に回ってしまったという面はあると思います。
ただ、今回の炎上については、カネカ側の一つ一つの対応が、かえって騒動を大きくしてしまっているのは明白です。


弁護士的対応に特化していることが燃料投下をする結果に
個人的には、今回の騒動においては、カネカ側が炎上の初動から「弁護士的対応」に特化してしまったことが、騒動が拡大するような燃料投下を次々に行う結果を生んでしまっていると感じています。
ここで言う「弁護士的対応」とは、裁判所での裁判を想定して法的基準を軸に対応をするもの。
もちろん弁護士の方々にも広報的視点、社会的視点で正しいアドバイスができる方はたくさんおられるのですが。
少なくとも今回のカネカの炎上対応を見る限り、法律の専門家のアドバイスはされていても、炎上対応や広報のプロのアドバイスを受けているようには見えません。
なぜ弁護士的対応に特化すると、炎上対応を間違えてしまうことが多いのか、ポイントは3点あると考えています。
■社会的な適切さではなく、法律的に適法かどうかの基準を重視してしまった。
■世間とではなく、退職した社員とカネカとの戦いだと思ってしまった。
■対応方針が決まるまで、推定無罪で対応してしまった。
(略)

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | カネカ程の大企業が、炎上を誘発するようなドライな対応を続けていて
                 | 私驚いたのですが…。
                 | 
                  /  そもそも、炎上したところでBtoCじゃないので不買運動のしようがないから
          ∧ ∧  <   世間の批判なんて痛くもかゆくもないってところなのでしょう。
            (゚Д゚,,)__ \ (それにカネカの製品は至る所にあるから排除したら生活が成り立たないし)
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 転勤族の私からしたら、
 || (_○___)  ||   | 家を買ったら転勤するパターンを何度も見てますので、
              | カネカのドライな対応は、転勤ありきの企業なら間違ってないと感じます。
              | (それが嫌なら、転勤ありの会社に入社するなって話ですし。)
              | 
              | 
              └────────






Yahoo
中国・四国の大雨初の「レベル4」 避難は広島市で0.1%にとどまる
西日本は7日、前線を伴った低気圧が通過した影響で所によって激しい雨が降り、広島、山口、島根の3県の一部に土砂災害警戒情報が出され、広島、山口、愛媛の3県の計7市町で避難勧告が発令された。土砂災害警戒情報、避難勧告とも、国が昨年7月の西日本豪雨の教訓を受けて先月運用を始めた5段階の防災気象情報のうち、上から2番目の「警戒レベル4」に当たり、出されたのは初めて。
広島県では広島市と海田、坂両町の一部と、熊野町の全域に住む全員に避難を勧告する「警戒レベル4(全員避難)」が出され、一時は9万8224世帯の22万4036人が対象となった。最大20万1015人が対象になった広島市では小中学校など109カ所に避難所が開設されたが、避難したのは計228人(約0・1%)にとどまった。中区の市立江波小に避難した村上治義さん(65)は「1人暮らしで不安だったが、5段階で知らせる情報は分かりやすかった」と話した。山口県は岩国市と周南市、愛媛県は宇和島市で避難勧告が出された。
気象庁によると、7日午後7時までの24時間雨量は、高知県馬路村249ミリ▽和歌山県田辺市181ミリ▽熊本県多良木町177・5ミリ――などだった。


   ∧∧       実際に避難した人は0.1%…。
  ( ゚д゚)      多分私も避難勧告だけでは避難しないでしょうな。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /    避難レベルと周辺の状況(河川のライブカメラ)等で、逃げるかどうか
            自分で判断すればいいのではないかと。


2019/6/2 ☆
逆走 && JR九州

Yahoo
路線データ記憶し自動運転 逆走したシーサイドライン
1日夜に新交通システム「シーサイドライン」(横浜市)で起きた逆走事故。運転士を置かない無人運転のシーサイドラインは、自動列車運転装置(ATO)で運行を制御している。 車両に搭載した装置は路線の全データを記憶しており、駅側からの情報と、自動列車制御装置(ATC)の信号などを加味して速度を決め、車両の装置から実際の走行距離を検出。次の駅で自動的に停車する仕組みだ。
東京都の新橋―豊洲を走る「ゆりかもめ」(東京臨海新交通臨海線)や東京都交通局の「日暮里・舎人ライナー」なども同様の自動運転方式を採用している。
JR東日本でも山手線で導入を検討しており、新型車両を使った走行試験を始めている。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ネットに上がっていた現場の写真見たら、テールランプが点灯しているから
                 | 進行方向に進むって状態になっているにも関わらず逆走したってことか??
                 | 
                  /  システム的にこんなこと起こり得るのか?
          ∧ ∧  <   なにかしらのバグが潜んでいたとか…??
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 基本的に、駅へ進入して停車する場合、最終的にATC信号は0km/h指示するから、
 || (_○___)  ||   | オーバーランしてもシステムが列車を停止させるけど…。
              | 今回の場合、発車時に逆走したので、末端側のATC信号が解除されてしまったから、
              | 逆走に対応できなかった可能性がありそうですな。
              | 
              | という事は、
              | 仮に動力系統がなにかのはずみで逆走したとしたら、同様の事故は起こり得るという事…。
              | 
              | 途中駅で折り返す場合、両端に出発信号機がついていて、逆走側の信号は停止を現示しているから、
              | 逆走なんてしたら人の介入がなくても絶対にシステムが停止させると理解できるけど…。
              | 末端駅で場内信号を通過して、停止位置で完全停止した後は、末端側の処理がどうなっているのか
              | 私にはワカランから、何とも言えないです…。
              | 
              | 最寄りの鈴鹿線も末端駅。
              | ATSの地上子がこれでもかってくらい設置してあって、オーバーランしない仕組みになっているのは
              | 見ていて分かるけど…。逆走には無力の可能性もあるってことか…。
              | (流石に近鉄は有人だから、逆走したら、すぐに非常ブレーキで止めるだろうけど…)
              └────────






Yahoo
JR九州が米ファンドの株主提案に「反対」、委任状争奪戦突入か
九州旅客鉄道(JR九州)の大株主である米ファンドが6月の株主総会で株主提案を行うことに対し、JR経営陣が「反対」を表明した。プロキシーファイト(委任状争奪戦)に発展する可能性もある中、JR側は「対話を続けていきたい」と強調。民間企業でありながら地方の公共交通を守る使命も持つ同社は、難局を乗り越えられるのか。
「株主とはこれまでも真摯に対話してきたつもり。だから、ここまで個別具体的に言われるとは思っていなかった。引き続き対話に努めたい」
九州旅客鉄道(JR九州)は5月中旬、大株主である米投資ファンド、ファーツリー・キャピタル・マネジメントが6月の株主総会で行う予定の株主提案に対して、反対を表明した。JR九州の青柳俊彦社長は憤りとも取れる口調で心情を語った。
ファーツリーは2016年10月にJR九州が株式上場した当時からの株主で、18年12月に株の大量保有(5.1%)が判明。その後も買い増して19年3月時点で6.1%を保有する。
ファーツリーの提案は、自社株式の取得や取締役3名の選任など6議案に渡った。自社株買いについては、発行済み株式の10%相当、総額720億円を上限とする内容だ。自社株買いにより株式数を減らせば、株主としては株価の値上がりが期待できる。

● 株主提案に反対も、配当性向は30%に引き上げた
自己株買いについてファーツリーは、「不動産資産を主としつつ有利子負債のないJR九州の貸借対照表は構造的に非効率で、自己資本利益率(ROE)を下げている」とし、資本コスト改善につながるものと主張する。
これにJR側は鉄道を維持更新するための設備投資や、駅ビルなどの不動産・ホテルの開発に多額の資金が必要なことを理由に、「短期的な株主還元は財務体質を顧みないものだ」と反論した。
一方で、「物言う株主」に応えようと、19年3月期の配当性向を30%に引き上げ、昨年より10円増やし1株当たり93円とした。20年3月期は総還元性向を35%に引き上げる。
(略)


   ∧∧       先日…。
  ( ゚д゚)      差出人がJR九州社長の名で、私宛てに封書が届きまして…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   社長の名で送ってくるとは一体何事か!?と読んでみたら…。
  \/     /    
             株主総会での株主提案に、経営陣は全部反対するから、株主の皆様は経営陣に賛成票をよろしくとな…。
             まだ議決権行使書が届いていないので、ネットで検索してみたら、
             米ファンドが自社株買いその他諸々株主提案してたのかと。


   ∧∧       私も、JR九州の株主である以上は、自社株買いをしろって主張は正しいと思うものの…。
  ( ゚д゚)      流石に720億円も金を用意する事になったら、昨年みたいな列車の大減便に直結しますしねぇ。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   そうなると、たまに帰省する際の利便性が悪くなるし…。
  \/     /    
             最低でも現状の配当金を維持するのなら、これ以上強く要求する必要も無いのかなと思っています。
             
             社長の名で封書まで送ってくるくらいだから、
             今回は経営陣側に一票投じることにしますよ。


2019/5/31 ☆
また神奈川で… && 優勝剥奪

Yahoo
川崎市小学生殺傷事件の「再発防止策」は存在するのか
登校中の小学生らを襲った惨劇に 「傾向と対策」はあるのか
5月28日の朝、神奈川県川崎市にあるJR登戸駅近くで、51歳の男性が、私立小学校のスクールバス乗り場にいた児童・教員・保護者らを包丁で襲撃した。児童を含む19名が殺傷され、うち女子小学生1名と保護者1名が死亡した。男性も自分の首を刺して死亡した。
私立小学校は、当日夕刻に記者会見を開催した。朝、その現場に居合わせた教頭が状況を説明し、理事長と校長は「児童や保護者への取材を控えてほしい」と要請した。
朝、突然の惨劇の場に居合わせた教頭は、被害を最小限に食い止めるべく容疑者に立ち向かい、児童たちの状況を確認しながら110番通報や小学校への連絡を行ったと報道されている。警察の聴取や現場検証への立ち会いなど、その日の間だけでも対応すべきことが多数あったはずだ。そして夕刻、記者会見に出席しているのである。どれほどの負荷であろうか。
私立小学校側は、「決して起こってほしくはない万が一」としては想定していたであろう「万が一」の発生にあたり、目の前の児童を守るための最善を尽くしながら、そして保護者に対する数多くの責任を果たしながら、長い1日を乗り越え、夕刻の記者会見に臨んだことだろう。教職員たちが、この週末、せめて身体を休められることを願う。

(中略)

決して再発してほしくない事件ではあるが、おそらく再発防止は不可能だろう。それでも、自分が少しでも生きやすくなり、自分の周辺の人々が幸せに暮らせる社会を目指して、とりあえず前に進むことが、緩慢だが最も有効な、究極の再発防止対策であるようだ。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 
                 | 小田急沿線に住んでいた私として、
                  /  登戸駅は何度も乗り換えで利用していますから、こういう形で行った事のある地名が有名になるのは
          ∧ ∧  <   嫌なものですよ。
            (゚Д゚,,)__ \ (というか神奈川県は凶悪殺人多すぎ)
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 何も失うものが無い人が、不意打ちで凶行に及んだ場合、対策など無理だろと。
 || (_○___)  ||   | 記事でも無理だと結論つけているし。
              | 
              | 南海トラフの地震対策と同じで、日頃からの備えで如何に被害を軽減するかしか
              | 無いと思いますよ。
              | 常日頃から周囲に警戒して不意打ちを食らわないよう心掛けるとか…。
              | (となると、街中でFPSをプレイしている感じで位置取りを考えて行動するしか…)
              └────────






Yahoo
トロフィー踏みつけた韓国U-18代表、優勝剥奪処分
中国で行われたサッカーのユース大会で、優勝したU-18韓国代表の選手が足でトロフィーを踏んで喜んでいる写真が公開された問題で、大会を主催した中国側は30日、韓国チームの優勝を剥奪した。
問題を受けて韓国チームの選手やスタッフが「中国の全国民」に向けて謝罪していた。
成都(Chengdu)で開催された年に1度のユース国際大会「パンダ・カップ(Panda Cup 2019)」で、韓国代表は29日の中国戦に3-0で勝利し優勝を決めた。だが試合後に選手が取ったこの敬意を欠く行為が批判の対象となっていた。
選手が足でトロフィーを踏む様子を捉えた写真は中国メディアやSNSで大きくとり上げられ、大会組織委員会は、韓国側の振る舞いを「重大な侮辱行為だ」と批判していた。
さらに中国メディアが、選手らがトロフィーに向かって小便するふりもしていたと伝えると、怒りの声はさらに強まり、成都サッカー協会も、謝罪では不十分だと明言。
同協会は中国版ツイッター(Twitter)「微博(ウェイボー、Weibo)」で、トロフィーを踏んだ選手の行為を「下品」と非難。「スポーツの倫理および精神に反するチームと選手の参加は歓迎されない」と警告し、韓国チームの同大会への今後の出場禁止の可能性も示唆した。


   ∧∧       
  ( ゚д゚)      相変わらずスポーツマンシップの欠片もない実に韓国らしいニュース(笑)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   そして中国の対応も素晴らしい。日本で開催された試合だったらここまでの対応はできなかったでしょうな。
  \/     /    
             そして、猿真似問題の時に日本もこの対応をしていれば、旭日旗問題は起きなかったのにと…。


2019/5/27 ☆
乗鞍岳へ


   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  下界は30℃越えの暑さですが
  (|   つ |    やっと3000m級の雪山へ行く時間が取れたので、乗鞍岳で雪と戯れてきました。
   |  |   |   
 〜|  |   |   ただし、過去に何度も登ったスキー場直登のツアーコースは、ネットを調べる限り
   し' J      もう下半分は雪が消えていて藪こぎになりそうだったので、遠回りだけど車道&夏道で登りました。



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  午前4時に三本滝の駐車場を出発して夏道と車道を登る事3時間。
  (|   つ |    標高2550m付近。立山の雪の大谷ほどの高さではないにしろ、こんなところに尻セードで突っ込んだら十分死ねる高さだなと…。
   |  |   |   下山時は要注意であります。
 〜|  |   |  
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  乗鞍で初のライチョウ目撃。
  (|   つ |    今まで鳴き声は聞いていたけど、やっと姿を拝む事が出来ました。
   |  |   |   
 〜|  |   |  
   し' J     




   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  山頂手前。稜線越しに白山が見えたと思ったら…。白山にそびえ立つ塔(飛行機雲の影)
  (|   つ |    
   |  |   |   自分の背後で太陽と飛行機雲が重なると、3000m級の山から眺めるとこんな景色になるのか…。
 〜|  |   |   これは初めて見たので感激であります。
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  8時50分過ぎ。山頂到着。
  (|   つ |    
   |  |   |   御嶽山がいい感じに見えますな。
 〜|  |   |   もう噴煙も上がっていないし、今年の夏は剣ヶ峰まで登ってみようと思います。
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  さて下山するか。
  (|   つ |    
   |  |   |   槍穂高を眺めながら一気に滑り降りる快感は素晴らしい!!
 〜|  |   |   これがあるから、残雪期の乗鞍岳に来るのはやめられないです。
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  クレパス手前で停止!!
  (|   つ |    登ってくるときに位置は覚えていたので、安心であります。
   |  |   |   
 〜|  |   |   (滑り降りる際の安全を確認するために、あえてピッケル装備して急斜面を直登ですよ。)
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  全部車道を通れば安心なのだけど、あからさまに遠回りなので、可能な限り夏道を…。
  (|   つ |    標高2300m以下の夏道は樹林帯なので、影になって、まだ雪がとけてないです。
   |  |   |   GPS所持しているとは言え、雪で道が隠れている以上はルートの見極め必須。
 〜|  |   |   久々に地図読みと登山道を見極める勘を堪能できた登山でした!
   し' J      (見通しのきかない樹林帯で道を推測しながら進む勘は本当に大事で、経験のたまものであります。)




   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  GPSログ。↑(北)ルートが今回の往復した軌跡。
  (|   つ |    ↓(南)が過去に往復した軌跡。(ツアーコース)
   |  |   |   明らかに車道は遠回り…。
 〜|  |   |  
   し' J      だけど、雪がとけてベチャベチャの藪を突破する苦労に比べればマシですよ…。


   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  今回思ったのは、車道はそんなに傾斜がきつくなかったので、
  (|   つ |    クロスバイクで2500mくらいまで登って、そこから登山するのも悪くないなと。
   |  |   |   これだと下りはカナリ楽に降りれますし。
 〜|  |   |  
   し' J      そのうち試してみようかなとも思います。


2019/5/25 ☆
経済戦争 && エベレスト

Yahoo
中国外相、米は「ファーウェイいじめ」
中国の王毅外相は22日、訪問先の中央アジア・キルギスの首都ビシケクで記者団を前に、「米国は国家の力で華為技術(ファーウェイ)のような中国民営企業を理由もなく圧迫しており、経済的ないじめ行為だ」と批判した。
中国外務省が発表した。
王氏は、米国人の一部が「中国の発展する権利を望まず、発展を妨害しようと企てている」と主張。「米国の唯我独尊的なやり方は国際社会の合意や支持を得られない」と強調した。 

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 米中間の問題。
                 | 21世紀にもなって、経済戦争って形で大国同士がぶつかり合うってのは思いもしませんでしたよ。
                 | 
                 | これが一昔前なら本当に戦争になっていたところ。
                 | 昔に比べれば、人のコストもモノのコストも上がり過ぎて、
                  /  戦争したら被害が大きくなりすぎて、経済が疲弊してしまうから
          ∧ ∧  <   流石の中国も戦争を仕掛けるなんて愚かなマネはできない。
            (゚Д゚,,)__ \ 曲がりなりにも平和なのはありがたいことです。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 中国はいままでGoogle等の米企業を規制してきたのに、いざファーウェイが規制されたら大騒ぎってのも
 || (_○___)  ||   | なんだか虫が良すぎる話とは思いますが…(笑)。
              | 
              | それと、今の中国のリソースを考慮すると
              | 中国で独自OSを開発してサービス開始ってのも、ほんの数年で可能だと思うのですよね。
              | トランプも引き際を見誤ると、手痛いしっぺ返しを受けそうな気がしています。
              └────────







Yahoo
頂上にこの行列… エベレストでさらに4人死亡、混み合う「死のゾーン」
世界最高峰エベレスト(Mount Everest)で24日、新たに4人の死亡が報告された。このうち2人は、標高8000メートル以上の通称「死のゾーン」が登山者で混雑していることが原因で命を落としたとされ、安全より利益が優先されているとの懸念が強まっている。
前日23日午後に亡くなったのは、登頂を果たしたものの下山途中に死亡したインド人のカルパナ・ダス(Kalpana Das)さん(52)。当時、エベレストの山頂付近には大勢の登山者らが列を成していた。
同じくインド人の別の登山者(27)も、山頂からの下山中に命を落とした。登山会社の話では、この男性は「12時間以上混雑に巻き込まれ、極度に疲労していた」という。
24日に報告された4人の死亡により、混雑する頂上付近でこの1週間に亡くなった人は計8人となった。
1953年にエドモンド・ヒラリー(Edmund Hillary)とテンジン・ノルゲイ(Tenzing Norgay)がエベレスト初登頂に成功して以来、ネパールでは登山が収益性の高いビジネスとなっている。
ネパール政府は今春の登山期間に、過去最多となる381人に登山許可証を発給。発給手数料は1人当たり約120万円で、貧しい同国にとっては大きな収入源となっている。
登山が認められている期間はもともと短い上、悪天候で登山可能日が減り、山頂までのルートで混雑が発生した。
頂上を目指す人の大半にネパール人ガイドが同行するため、今季だけで750人以上が山頂まで同じルートを通行することが予想されている。
登山会社によると、チベット側からも140人以上に対して登山許可証が発給されており、今年の総登頂者数は過去最多だった昨年の計807人を上回る可能性もある。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)    8000mより上のデスゾーンで、シルバーウイークの槍ヶ岳のごとく行列している写真って
  (|  |)    正気の沙汰じゃないだろと…。
 〜|  |    
   し`J     私も金と時間があればエベレストに登りたいと思ってはいますが…。
          ここまで命を張ってまでやりたいとは思えませんよ…。


2019/5/19 ☆
箱根 && 中山道

Yahoo
箱根山 噴火警戒レベル2に引き上げ(火口周辺規制) 地震が増加
5月19日(日)2時15分、気象庁は神奈川県西部にある箱根山の火山活動が高まっているとして、火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表しました。
箱根山の噴火警戒レベルは2015年11月からレベル1(活火山であることに留意)に下がっていて、約3年半ぶりのレベル2となります。

5月18日(土)から地震が増加
気象庁によると、箱根山では5月18日(土)5時頃から、芦ノ湖の西岸を震源とする地震を中心に、火山性地震が増加しています。
人工衛星によるGNSS連続観測では、2019年3月中旬頃からわずかな地殻変動が観測されています。
また、大涌谷周辺の想定火口域では、2015年以降活発な噴気活動が続いています。早雲地獄の噴気は少ない状態か?続いています。
このため、想定火口域内に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があるとみられます。
想定火口域内では、弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。
噴火時には、風下側では火山灰だけでなく小さな噴石が風に流されて降るため注意してください。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | また箱根で火山性地震が増加ですか。
                 | 
                 | 3年前みたいに、
                 | 「理科研究の小学生に、噴火かと問われれば噴火だと答える。ただ、気象庁では噴火と記録はしないと説明する」
                 | みたいな、観光に配慮して真実を隠すのか
                  /  安全を優先して情報を全部公開するのかは興味があります。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ 安全第一がその後の信頼につながるのでありますよ。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 箱根は飛行機から見おろしても大きなカルデラだと一発で分かるし、
 || (_○___)  ||   | この数百年間なにも噴火が起きていない方がおかしいのですよ。
              | 
              | 噴火しないから大丈夫だと決めつけるのは危険であります。
              └────────




Yaho
日本人そっぽの峠越え、外国人に大人気 英テレビで注目
江戸時代の宿場町の雰囲気が残る長野県南木曽町の妻籠(つまご)宿と、岐阜県中津川市の馬籠(まごめ)宿。両宿を結ぶ旧中山道の馬籠峠を歩く外国人ハイカーが、近年増加している。英国のテレビ放送などで知名度が上昇。2018年度は65の国・地域の人が訪れ、初めて3万人を突破した。日本人より多い6割超を占めており、まだまだ増えそうな勢いだ。
二つの宿場の距離は約9キロあり、徒歩で約3時間の道のり。外国人ハイカーは、交通の便の良いJR中津川駅から馬籠宿に入り、妻籠宿まで歩く人が多いという。江戸時代の旅が体験できるとして広まり、急な坂道はあるものの、荷物を有料で運んでもらえるため、身軽に歩けることも人気につながっている。
妻籠宿の住民らでつくる公益財団法人「妻籠を愛する会」は、両宿のほぼ中間地点にある「一石栃(いちこくとち)立場(たてば)茶屋」を整備。無料でお茶を振る舞いながら、通過する人数と国籍を調べている。
茶屋は江戸時代後期の民家を改装したもので、いろりや畳の休憩場がある。古い日本の雰囲気が楽しめることから、多くの人が立ち寄っている。
4月、英国から来たマッチ・ルーヘンさん(31)は「とても美しい宿場町と峠道だ。昔に戻ったよう」と満喫した様子。
茶屋で出迎える勝野富紀人さん(78)は、今年の秋で10年を迎える。やかんでお湯を沸かしながら、忙しそうに茶わんを洗う。ヒノキの笠をかぶり、簡単な会話で対応する。
「単語で通じるんですよ。多くなった外国人に、行き届かないこともあるけど、笑顔で迎え、笑顔で送り出しています」
外国人の峠越えは、09年度は約5850人だった。それが18年度は約3万1400人に増え、5倍を超えた。外国人の増加は、英国のBBC放送の番組で取り上げられた数年前から顕著になったという。一方、峠を歩く日本人は年々減っていて、18年度は全体の4割を切った。
18年度の65の国・地域のうち、33カ国は英国のほか、フランス、スペイン、ドイツなどのヨーロッパからだった。妻籠を愛する会の調査では、目的は山や風景などの自然を楽しむ人が多く、宿場風景、ウォーキング、と続いている。

                   木曽高速(笑)国道19号は、私の北アルプスへの通勤路。
                   何度も車で往復していますが、確かに歩いている欧米人を多く見かけるのですよ。
                   中山道を歩く物好きな外国人がこんなにもいるものかと不思議に思っていましたが…。
        ∧_∧        BBCで取り上げられていたのですか。
       ( ゚Д゚ )二二二/    納得であります。
  ____  /⌒O__ ヽ-==||_     
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)  私としては、多くの日本人にも、
                   車でも中央本線でもいいので、木曽谷を是非一度は通行してほしいです。
                   塩尻から中津川まで、昔の人はよくこんなところに道や鉄道を作ったものだと
                   感心する景色であります。


2019/5/16 ☆
北方領土 && 土葬

Yahoo
丸山議員「戦争」発言、ロシア利するばかり クリミア奪われたウクライナ識者
北方領土を戦争で取り返すことの是非に言及し、日本維新の会を除名となった丸山穂高衆院議員について、政府や与野党から非難や議員辞職を求める声が続いたほか、ネット上でも多数の批判コメントが寄せられている。酒に酔って元島民であるビザなし交流訪問団長に失礼な質問をした上に騒いだことは、選良であるべき国会議員として許せない行為だ。しかし、北方領土が旧ソ連による武力侵攻で一方的に占領され、戦後74年たった現在もロシアによる不法占拠が続いていることも否定できない事実だ。
ロシアの隣国ウクライナは2014年のロシアのクリミア半島併合で自国領土を失い、その後もロシアの介入による東部紛争で関連死も含め1万人以上が犠牲になったとされる。北方領土を巡る安倍政権の対ロ政策を厳しく批判、ウクライナから見たロシア像を示した「プーチン幻想」 (PHP新書)を3月に上梓した在日ウクライナ人で国際政治研究者のアンドリー・グレンコ氏(31)に、丸山議員の発言と、それに対する日本国内の反応などをどう受け止めたか聞いた。 (共同通信=太田清)

―丸山議員の発言をどうとらえるか。
「間違った質問だ。戦争するかどうかがポイントではなく、領土返還のために何をすべきかが大切。戦争と言うことになれば日本の大半の人が反対する一方、返還のためには戦争しかないとなれば結果としてあきらめざるを得ないという話になってしまう」
「私は返還のために日本が戦争する必要はないと思っている。現在はロシアの方が日本より国力が強く、この状況でロシアが領土を返還するわけがない。日本が軍事、経済などの面で国力を強化し、力関係が逆転すれば、可能性が出てくると考える」

―ウクライナはクリミアを失ったが、国内で武力により取り戻せという考えはあるのか。
「そうした考えはあるが少数派だ。軍事力を含めロシアの国力の方が強い現状で可能性はないのは明らかで、財政破綻などでロシアが疲弊する機会を待つという考えの方が強い」

―丸山議員の発言がロシアを利する可能性は?
「ロシアの情報戦略はいつも多面的だ。一つには、日本にはこのような狂信的な政治家がいるとして反日プロパガンダに利用する恐れ。もう一つは、逆に戦争でしか取り戻せないという考えを扇動して、結局、戦争はできないから諦めざるを得ないという雰囲気づくりに利用する可能性もある。結局、丸山議員の発言はロシアに利用されるばかりで、日本にとり何の利益にもならない」
「日本維新の会の対応もひどい。丸山議員を除名し、謝罪しているが、大切なのは返還のために何をすべきかを議論する方向に持って行くことで、ロシア側に配慮して丸山議員を処分しただけで済む事ではない」

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 現実問題として、戦後のどさくさとは言え、ロシアは血を流して北方領土を奪っているし
                 | 米軍基地を設置される懸念も排除できない以上、ロシアが日本に領土返還するメリットは無いので
                 | 戦争する以外に返還はないって考えは正しいです。
                 | 
                 | だけど、「戦争してとりかえすか?」って実際に国会議員が発言するのはダメだろと。
                 | 経済では勝っていても、軍事でロシアには絶対に勝てないのだから、
                  /  100%負ける戦争をけしかける事ほど愚かな事はありませんよ。
          ∧ ∧  <   (開戦した瞬間に東京に核ミサイル打ち込まれて終わり。
            (゚Д゚,,)__ \  国民の命をないがしろにしているも同然なのですから)
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 戦争放棄は日本の国是。
 || (_○___)  ||   | 日本から戦争をけしかけるのはダメであります。
              | 
              | ただし、いくら日本が戦争放棄していても、いざ攻められた国民の生命財産が危険に晒されてしまいます。
              | 戦争は外交の延長線上だと理解していない人間が国の代表になると、危険なのです。
              | それを踏まえた上で、国防を考慮した議員活動をしてくれればいいのですが…。
              | 流石に、ロシア相手に、安易に戦争をほのめかす発言をする議員はマズいだろと…。
              | 
              └────────







Yahoo
上皇さまが苦悩された「土葬と殯」の負担
奄美大島(鹿児島県)では20年ほど前まで、土葬された遺骨を海水などで清める「洗骨」が行われていた。ジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳氏は「こうした風習には死に対するケガレ(不浄)思想がある。これは古代から続く天皇の葬送法である殯(もがり)とも共通する。その負担は大きく、上皇の葬送は土葬から火葬に変わることになった」という――。
(略)


                   最近、滋賀県の国道1号線を走っていたら、土葬のお墓があるのを見つけて
                   こんな身近というか、何度も通行していたところに、土葬のお墓があったのかと…。
                   直線で速度も出ているので、普段は流れる景色で目につかないけど、
                   たまたま前の車がブレーキ踏んで速度が落ちた際に、墓石も無く土に立っている沢山の卒塔婆が目について
                   ビックリですよ。
                   (1号線沿いだから、Googleのストリートビューでもバッチリ視認可能…。)

        ∧_∧        
       ( ゚Д゚ )二二二/    色々検索してみたけど、流石にここ十数年で土葬の風習も無くなってきているので、
  ____  /⌒O__ ヽ-==||_     滋賀でも最近はほぼ火葬との事ですが、火葬が当たり前の環境で育った私としては、
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)  ほんの十年くらい昔まで土葬の風習が残っている地域があった事に驚きであります。
                   
                   
                    


2019/5/12 ☆
剣山と次郎笈


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   四国の剣山へ登ってきました。
  (|  |)   
 〜|  |     車中泊するか鈴鹿を深夜出発するか悩んだものの、車中泊を選択。
   し`J     21時に見ノ越の駐車場着で4時半から登山開始であります。



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   本日のご来光。
  (|  |)   
 〜|  |     南アルプスに匹敵する山深さだ…。
   し`J     (ツキノワグマが生息しているってのは納得であります。)



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   6時前に山頂着。
  (|  |)   
 〜|  |     これで100名山54座目
   し`J     



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   これは帰りに撮影した写真ですが…。
  (|  |)    次郎笈。
 〜|  |     標高こそ剣山に及ばないものの、山の形としてはこっちが100名山でいいような…。
   し`J     
          この景色を見ると登らずにはいられないし、時間もたっぷりあるので登る事に。
          (距離1.5q、標高差150m程度の登り返しなので、カナリゆっくり歩いても2時間あれば余裕で往復できますし)



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   次郎笈側からみた剣山。
  (|  |)    なんとなく剣の形に見えなくも…。
 〜|  |    
   し`J     


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   また剣山へ戻ってきました。
  (|  |)    山頂を経由しないで下山できる巻き道もあるのですが、山頂の山小屋でお土産購入と、神社で御朱印もらうために登り返し。
 〜|  |     (早すぎで、最初に山頂に着いたときは営業してなかったもので…。)
   し`J     



                   山頂からの写真ですが、目の前の峰についている上の道が登ってきた国道438号
                   下の道が国道439号。
                   どちらも酷道ランク★★★★★。文句なしの酷道…。

        ∧_∧        私、酷道の時間帯通行止め情報は入念に調べていたのですが…。
       ( ゚Д゚ )二二二/    自転車レース開催ってのは国道の工事情報のページには掲載されておらず…。
  ____  /⌒O__ ヽ-==||_     
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)  9時過ぎに下山して帰途についたら…。
                   カーブミラーもロクに設置されていない1車線幅の酷い道で、
                   時間差で次から次にと登ってくる自転車とすれ違うという、
                   カナリ神経を使う運転を強いられました…。
                   
                   あげくの果てには、登りきって降りてくる自転車からも追い抜かされるという…。
                   (自転車の方が小回りきくし、対向車が来てもバックする必要もないから、下りは車より自転車の方が早いという…(笑))

                   今度から、酷道を走る際は自転車レースも考慮して調べておかにゃなりませんな。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   
  (|  |)    無事に帰宅。
 〜|  |     これで中国、四国、関西の百名山は全部制覇。
   し`J     
          リストを見ると、アクセスの容易さを考えたら次に登るべき百名山は蓼科山かなと。
          (自宅からの直線距離で近くて登っていない百名山は光岳だけど…。
           林道が一般車通行禁止になったせいで、とてつもなく時間がかかるし…。)


2019/5/8 ☆
紫電改 && 羆

Yahoo
紫電改の撃墜映像を公開 旧日本海軍の戦闘機 「戦時下の悲劇」裏付け
太平洋戦争時に米軍が撮影した映像解析に取り組む大分県宇佐市の市民団体「豊の国宇佐市塾」は4日、旧日本海軍の戦闘機「紫電改」が、福岡県築上町上空で撃墜されたとみられるカラー映像を公開した。地元は「紫電改のプロペラ」の一部を大切に保存し、搭乗員の慰霊祭も毎年開催するが、知る人は少なくなっている。今回の映像は、地域がつないできた「戦時下の悲劇」を史実的に裏付けたともいえ、住民は「感慨深い」と話している。
紫電改は零式艦上戦闘機(ゼロ戦)に代わる戦闘機として戦争末期に開発された。映像は14秒。1945年8月8日午前10時15分ごろ、同町上空で米陸軍戦闘機P51の搭載カメラが捉えていた。
塾によると、当日は八幡市(現北九州市)を中心に九州各地を攻撃する米軍機数百機を迎撃するため長崎県大村市の海軍基地所属だった紫電改24機も出撃。そのうちの1機が築上町上空で4機のP51と空中戦に。米軍の任務報告書にも「(紫電改は)墜落した」との記載があるという。
同町小原地区の中西義季さん(79)は「裏山で腰を抜かすほど大きな音がした」と墜落当時の記憶を語る。集落の男性がプロペラ(約160センチ、約50キロ)を持ち帰り、10年ほど前から小原公民館で保存。同地区は毎年3月に搭乗員の慰霊祭を続ける。中川文敏自治会長(68)は「昭和は遠くなったが、語り継ぐ責任を感じる。今後も慰霊祭を続けたい」と話す。
塾は2011年から米国立公文書館が保存する映像を収集。日本への空襲や日本軍との空中戦に関する計36時間分を購入して日時や場所を特定する作業を続け、17年にも紫電改の空中戦映像を解析、公開している。

      紫電改が撃墜されている動画ですか…。

      第二次大戦のレシプロ戦闘機の戦闘は、(運動+位置)エネルギー戦ってのが大前提。
      紫電改は「米軍機相手にエネルギー戦で互角に戦える日本機」
      これはWarThunderをやりこんだ私の率直な評価であります。
      
      4機のP-51相手に戦っている時点で、エネルギーの優位を保つのは不可能なので
      いくら紫電改が強いって言っても、どうしようもありません。
      
        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((

      1945年8月8日なので、交戦したのは、地元の八幡へ空襲に来たB-29(200機以上)の護衛のP-51と思われますが
      戦闘機だけも100機以上…。
      日本本土上空ですら、こんな数の暴力が及ぶ状態になってしまったのだから、
      戦争とはオソロシイものであります。
      
      それと、私が知っている記録では、1945年8月の八幡の空襲で、日本側の戦闘機が迎撃に出撃していない事になっていましたが…。
      被害にあった八幡の視点からは迎撃が無かったってだけで、周辺では紫電改が迎撃に出ていたのですな。
      これは驚きであります。
      
        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((





Yahoo
観光客とヒグマ超接近 わずか"2m" 車から降り写真撮影 警察注意呼びかけ 北海道知床半島
5日、北海道の知床半島で観光客が野生のヒグマに2メートルまで接近し、写真を撮っているのを警察が見つけました。警察が注意を呼び掛けています。
5日午後4時ごろ、北海道知床半島の斜里町・岩宇別(いわうべつ)で、町道をパトロールしていた警察官が、道路脇に体長約70センチの野生のヒグマがいるのを見つけました。
クマを見ようと、周りには数台の車が止まっていて、3〜4人の観光客は車から出ていました。
中には2メートルほどまで接近し、写真を撮っていた人もいたということです。
警察は観光客に注意しクマから離れさせると、その後クマは山のほうへ立ち去ったということです。
警察ではクマが急に襲ってくることや、近くに親グマがいる可能性もあるとして、注意を呼び掛けています。
知床半島は野生のヒグマが多く出没し観光シーズンは近くで写真を撮る観光客の姿もみられ、問題になっています。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ウトロの道の駅の便所(便器を使用する際の目線の位置)に
                 | 羆に餌をやるな!人間を怖がらない羆は殺さなければならない
                 | って、散々警告が掲げられているのにも関わらずこのありさまですか。
                  /  
          ∧ ∧  <   知床五湖手前に検問設けて、知識のないヤツは観光させないくらいしないと
            (゚Д゚,,)__ \ 不幸は避けられないような気がします。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < コイツラ、羆と2mまで接近しているのに車外に出ているとか、食い殺されても文句言えない。
 || (_○___)  ||   | 
              | 羆がその気になれば、2mの間合いを詰めるなんて一瞬。
              | 腕の一振りで人間の首が飛ぶだろと…。
              | 
              | バカが死ぬのはいいけれど、それで人を襲った羆が殺されるのは可哀そうであります。
              └────────



2019/5/4 ☆
令和 &&  渋滞

Yahoo
令和初の一般参賀 人の列は東京駅まで…
4日、皇居では、即位された天皇陛下を祝う一般参賀が行われる。午前10時ごろから1時間おきに6回程度、予定されている。
皇居で行われる即位を祝う一般参賀では、天皇皇后両陛下が秋篠宮ご夫妻をはじめ、皇族方と共に宮殿のベランダに姿を見せられる。午前10時ごろから1時間おきに6回程度が予定されていて、全ての回で陛下がお言葉を述べられる。
退位された上皇ご夫妻の出席は予定されておらず、未成年皇族である両陛下の長女・愛子さまや秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁さまも出席されない。
すでに多くの人たちが皇居前広場に集まり、その列は東京駅まで続いている。午前9時半の予定だった開門は20分早められ、9時10分に変更となった。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   私も今日が仕事でなければ参列しようと本気で考えていたのですが…。
  (|  |)   
 〜|  |     行列があの広い行幸通りを埋め尽くして東京駅まで達するとは…。
   し`J     

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   この行列と言い、元号が変わる事が話題になる事と言い
  (|  |)    今回の一連の流れをみていると、21世紀になっても、
 〜|  |     日本人の心には元号と皇室が根付いているのだなと…。
   し`J     


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   それと、昭和→平成になる時は、私は小学生でしたが自粛ムードを感じていましたし、
  (|  |)    (ドラえもんの放送中ですら、陛下の吐血とかテロップが出ていたのを覚えていますし)
 〜|  |    
   し`J     あの時に比べれば、こうやって祝賀ムードの中で新しい時代を迎えられるのは、
         本当にいいことだなと思います。








Yahoo
ハマりたくない大渋滞 高速利用時の下道迂回は効果的?
有名渋滞スポットの迂回方法とは
NEXCO各社や日本道路交通情報センターが発表したゴールデンウィーク期間(2019年4月26日から5月6日)の高速道路での交通集中による渋滞予測によれば、下り線では5月3日に渋滞が多発し、上り線では5月4日から5日に渋滞が多発する見込です。 今回は、過去の渋滞発生スポットを例に挙げ、大きく迂回するのとどちらが早いのかを調べてみます。
最初に紹介するのは、東京都の八王子市から山梨県・長野県を通って、愛知県まで繋がっている「中央自動車道」です。そのなかでも、中央自動道上り「小仏トンネル」(相模湖ICから八王子IC間)は、有名な渋滞発生スポットで、週末になると渋滞の長さは20kmから30kmにもなります。
ほかの高速道路での渋滞に比べても平均速度がとても遅いことで有名な「小仏トンネル」を起点とする大渋滞。ここは、大月JCT手前で取得した情報が「八王子までの所要時間が2時間以上」だった場合、大月からの迂回を選択した方が早いです。
注意点は、下道ルートの選び方。甲州街道(国道20号)は高速道路と同じく混雑していることが多いため、おすすめしません。
一番有名な迂回ルートは、国道413号線(通称:道志みち)を走り、津久井湖手前から国道412号、そして圏央道の相模原ICから中央道に復帰するルートです。
中央道の上野原IC以降は比較的流れがスムーズなので、圏央道の相模原ICからは中央道へ復帰しても大丈夫。県道を通る迂回ルートや、地元民が使う峠のルートなどもあります。
(略)

   ∧∧       
  ( ゚д゚)      相模原にいた時は、苦労に苦労の末、渋滞長に応じた中央道や東名の渋滞回避の選択肢を確立しましたが…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   まだまだ中京圏の抜け道は確立できていませんよ。
  \/     /    
             

   ∧∧       
  ( ゚д゚)      ここ数日、高速道路の渋滞状況を眺めていましたが…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   新名神の開通で東名阪の鈴鹿の渋滞が無くなった分、草津JCTでふんづまりになってしまっているなと。
  \/     /    
             ウチに来るトラックの運ちゃんから
             草津JCTは名神が本線側だから、新名神の渋滞が信楽ICまで伸びているのなら、
             新名神を土山ICで降りて1号線を走って栗東湖南ICから名神に乗った方が早いとの情報を得られたので、
             これは活用させてもらいますよ。


2019/4/27 ☆
株価 && ガスト

Yahoo
平成最後の日経平均2万2258円 30年で26%下落
東京株式市場で平成最後の取引となった26日、日経平均株価の終値は2万2258円73銭となった。昭和最後の取引日の1989年1月6日の終値3万209円54銭から、平成の30年間で26%下落した。
平成の最高値は89年12月29日の3万8915円87銭、最安値はリーマン・ショック後の2009年3月10日の7054円98銭だった。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)      年足のチャートだと2018年が陰線だったので、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   ちょっと警戒をしていたものの、今年も株価は堅調で
  \/     /    平成で見ると26%の下落だけで済んでいるのですか。

            民主党政権が続いていたらと思うと、2万円台なんてありえなかったのでゾッとしますよ。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)      私が株を買い始めたのが2008年。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   Excelで記録をつけていますが、たまには損切りしているけども、なんだかんだで売買益は毎年プラス。
  \/     /    (今年も既に10万円程度は儲けていますし)
            配当金と優待も毎年順調に増え続けています。
            令和になっても今の景気が続いてほしいものであります。
            






ガスト全店舗制覇“達成不可能”批判で謝罪
「ガスト」を展開するすかいらーくホールディングスは、全国のガスト全店舗を24日間で回れば食事券をプレゼントするキャンペーンに批判が相次いだことから、キャンペーンを中止し、謝罪した。
キャンペーンは今月22日から来月15日までの24日間に全国1361のガスト全店舗を回れれば20万円分の食事券をプレゼントするというものだった。しかし、制覇するには一日平均57店舗回らなければならず、「達成不可能」などと批判が相次いだ。
これを受けガスト側はキャンペーンを中止し、5店舗回れば抽選で100人に10万円分の食事券があたるキャンペーンに変更した。
すかいらーくホールディングスはお客様に楽しんでもらいたいと思ったとしているが、批判を受けホームページ上で謝罪している。



                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 1日57店舗まわるのも不可能だけど
                  /  1000円以上のレシートを入手って条件だから。
          ∧ ∧  <   交通費を除いても137万円使って20万円を得るって…。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < こんな小学生レベルの算数ですらできないヤツが企画を考えていて
 || (_○___)  ||   | 止めるヤツもいないってのがオソロシイ…。
              | 
              | バカな上司に逆らえない土壌が社内にできているのか?
              | 
              | 
              └────────


2019/4/22 ☆
雨乞岳 && 池袋の事故


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   鈴鹿山脈の雨乞岳へ登ってきました。
  (|  |)    鈴鹿スカイラインの武平峠から山頂までは、標高差は300m程度しかないけれど
 〜|  |     尾根を越えて、沢の渡渉を繰り返す事、数十回。
   し`J     登って降りての繰り返しで累積標高+900m。
          迷わないように地形図と地形を照らし合わせながら、慎重に行動。
          久々に地図読みを楽しみながらの登山でしたよ。
          
          これでスズカセブンマウンテン残り釈迦ヶ岳のみであります。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   山頂には池。
  (|  |)   
 〜|  |     何故に雨乞いって名前が付けられたのか、分かりやすい…。
   し`J     








Yahoo
池袋母子死亡事故 車両の不具合確認されず
東京・池袋で乗用車が歩行者などをはね親子2人が死亡した事故で、運転手は2017年、認知機能検査を受けて免許を更新していたことがわかった。
この事故は19日、豊島区東池袋で、旧通産省工業技術院の飯塚幸三・元院長(87)が運転する乗用車が歩行者などをはね、松永真菜さんと娘の莉子ちゃんが死亡し、8人がケガをしたもの。
その後の警視庁への取材で、飯塚元院長は2017年、認知機能検査を受けた上で免許を更新していたことがわかった。記憶力や判断力に問題はないと判定されたとみられる。
また、飯塚元院長は調べに対し「アクセルが戻らなくなった」と話しているが、これまでに車両の不具合は確認されていないということで、警視庁は、誤ってアクセルを踏み続けた疑いがあるとみて調べている。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | この犯人。元官僚&勲章も授与されているものだから
                  /  勲章持ちの上級国民は何をしても逮捕されないって
          ∧ ∧  <   勲章パワーだの、ネットでは書きたい放題かかれていますな。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < PS4版ひぐらしのく頃にをプレイしているところですが…。
 || (_○___)  ||   | この国では、警察組織が手を出せない人物って存在するってのを嫌でも見せつけられます。
              | 
              | 今回の事件も、裏でいろんな力が働いているのだろうなと。
              | これだけの上級国民なら、顧問弁護士がいてもおかしくないし、いろいろ手を回しているのではないかと…。
              | 
              └────────



2019/4/16 ☆
連休 && 3号機

Yahoo
10連休「うれしくない」4割=家事も仕事も「休めない」
時事通信が実施した「10連休に関する世論調査」で、ゴールデンウイークが新天皇の即位に伴い10日連続の休祝日となることについて、4割が「うれしくない」と回答したことが分かった。
「とてもうれしい」9.3%、「まあうれしい」27.2%で「うれしい」の計36.5%に対し、「全くうれしくない」14.8%、「あまりうれしくない」26.2%の計41.0%が「うれしくない」と回答。「関心がない」も21.1%あった。
「うれしくない」を年齢別に見ると、働き盛りの30歳代で46.9%、40歳代は45.9%に上った。
うれしくない理由を複数回答で聞くと、「仕事をしていないので関係ない」が28.0%で最多。「仕事を休めそうにない」19.3%、「家事などの負担が増える」10.8%、「仕事に支障がある」9.6%が目立った。
連続して休めそうな日数を聞くと、「10日間」が最多の32.4%だった一方、15.0%が「全く休めない(休まない)」と回答。「1日だけ」4.3%、「2〜3日」18.5%とほとんど休めない人も多かった。「全く休めない」を男女別で見ると、男性9.4%に対し、女性は21.0%の高さだった。
連休の過ごし方は、「自宅でゆっくり過ごす」が最多の64.3%。たまった家事を済ませたり、近所で買い物・映画を楽しんだりするなど近場で過ごす人が大半を占め、国内外を旅行する人は計16.2%だった。
「今後も国が主導して長い連休をつくるべきか」との問いには、「そう思う」の29.9%に対し、「そう思わない」が66.8%だった。
調査は全国の18歳以上の男女2000人に個別面接方式で3月8〜11日に実施。有効回収率は61.2%。 

   ∧∧       
  ( ゚д゚)      私も10連休なんて、私もうれしくないです。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   月をまたいだ10連休とか、いろんなところとの調整が面倒極まりないであります…。。
  \/     /    
             せめてどこかで平日があれば、多少は楽なのにと…。










Yahoo
福島第1原発、3号機から核燃料取り出し開始
東京電力は15日、福島第1原発3号機の使用済み核燃料プールから核燃料を取り出す作業を開始したことを明らかにした。8年前の東日本大震災とその後の津波で損傷した同原発の1〜3号機では炉心溶融(メルトダウン)が起きていた。
東電は報道発表で、現在計566体の燃料が使用済み核燃料プールに入っていると説明。廃炉作業を進めるにあたり、残存する燃料を取り出すことで大規模なリスク要因を排除できると述べた。
作業員は機械を遠隔操作し、燃料を1体ずつプールから輸送容器に移していく。輸送容器は密封、洗浄され、クレーンを使ってトラックに積み込まれる。トラックはこれらの容器を原発敷地内のプールへと運搬。堅固な構造の施設に仮置きする計画だ。
2011年3月11日の東日本大震災では、原発の原子炉建屋が水蒸気爆発を起こし、1〜3号機で炉心溶融が発生。赤十字によると周辺住民30万人超が避難を余儀なくされた。
13年11月には、作業員が4号機から約1500体の燃料の取り出し作業を開始していた。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 8年がかりでやっと取り出し開始ですか。
                 | 建屋が深刻なダメージを受けていた4号機ほどヤバい状況ではなかったとはいえ、
                 | 使用済み燃料が冷却できなくなったら東日本終了な状況は変わらないワケで、
                  /  なんにせよ、取り出し開始できて、安全な場所へ保管できるようになり良かったであります。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  <  あの震災以降、M8クラスの余震が一度も起きていないのは
 || (_○___)  ||   | 日本にとって本当に幸運だったとつくづく思います。 
              | 
              | このまま原発が更地になるまで起きないでほしいものですが…。
              | 
              └────────


2019/4/11 ☆
ブラックホール  && 新札

Yahoo
銀河の「起源」解明へ前進 ブラックホール初撮影
重力のある状態での時間や空間の性質を説明する一般相対性理論によれば、天体の重力によって時空にゆがみが生じ、光や物体はそのゆがみに沿って進むため、軌道が曲げられる。天体に近いほど時空のゆがみは大きくなり、ある半径よりも内側からは物質ばかりか光さえも脱出できなくなる。これがブラックホールで、外側との境界は「事象の地平面」と呼ばれる。
今回撮影されたのは、事象の地平面の外側にできる「ブラックホールの影」だ。嶺重慎(みねしげ・しん)・京都大教授(宇宙物理学)は「一般相対性理論を直接証明する成果で、ノーベル賞の対象にもなるだろう」と意義を説明する。
太陽の30倍以上の重い星が一生を終えた後、自己の重力によって収縮しブラックホールができると考えられているが、宇宙に無数にある銀河の中心にも、太陽の100万倍から100億倍もの質量を持つ巨大ブラックホールが存在することが、観測や理論からほぼ確実とみられてきた。
巨大ブラックホールの周囲には、強い重力に引きつけられたガスが回転しながら形成する円盤(降着円盤)、さらに円盤と垂直に光速に近い速さで噴き出す長大なガスの噴流(ジェット)ができると予測されているが、実際に撮影できていたのはジェットだけで、ブラックホールが存在する確実な証拠はなかった。
天文学的にも、銀河中心の巨大ブラックホールの存在が確定した意義は大きい。巨大ブラックホールにはまだ謎が多い。最大の謎の一つがその起源だ。巨大ブラックホールの一部は宇宙誕生からそれほど時間を置かずにできたとみられるが、その仕組みは分かっていない。
また、銀河の質量が大きいほど中心のブラックホールも重くなっていることから、138億年の宇宙の歴史の中で銀河とブラックホールが互いに影響しながら成長してきたと考えられているものの、ブラックホールと銀河のどちらが先に形成されたのかなど、基本的な点は不明だ。今後、観測が進む中で、こうした謎が解明されていくことも期待される。



                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 重力で空間が歪むのは、皆既日食の時に太陽周辺の星の光が曲がっているという事から
                 | 既に観測されている事象なのですが…。
                 | 私が生きている間に、ブラックホールの「事象の地平面」が観測されるとは思ってもいませんでした。
                  /  
          ∧ ∧  <   驚きであります。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < アインシュタインって、ホントに超天才だと思いますよ。
 || (_○___)  ||   | 相対性理論を発見しただけでなく、
              | 私みたいな凡人にも分かるように、数式化してくれたのですし。
              | 
              | その式の通り、「事象の地平面」撮影されるとは…。
              | これに感動できるのは、学生時代にきちんと勉強していたおかげであります!
              | 
              └────────







Yahoo
「経済侵奪の張本人」韓国が渋沢万札批判 帝国時代使用
日本政府が9日に発表した新1万円札に実業家の渋沢栄一の肖像画が採用されたことに対し、韓国では10日付の新聞やテレビが批判的に報じるなどバッシングが拡大している。
大韓帝国時代の1900年代初頭、当時朝鮮半島に進出していた第一銀行が発行した紙幣に渋沢の肖像画が使われていた。「日本の帝国主義時代に朝鮮半島の経済を奪い取った主役だった」という論調や「植民地支配の被害国への配慮が欠如しているとの批判が出そうだ」などと報道されている。
聯合ニュースは「朝鮮半島の初めての近代的な紙幣に登場し、韓国に恥辱を抱かせた」と主張。朝鮮日報は「徴用工問題などで韓日関係が悪化する中、日本の決定は摩擦をいっそう激化させる」とした。KBSテレビは「過去の歴史を否定する、安倍政権の歴史修正主義が反映された可能性がある」との見方を伝えた。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   新札発表ですか。
  (|  |)    2004年の新札発行日に両替してGETしたピン札がまだ手元に残っているのですが、
 〜|  |     それも過去のものとなるのかと…。
   し`J     

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   それにしても、韓国は相変わらずのキチガイっぷりですな。
  (|  |)    脱亜論で韓国(朝鮮)の本質を広めた福沢諭吉の方が、
 〜|  |     よっぽど韓国にとって都合が悪いと思うのに…(笑)。
   し`J     


2019/4/6 ☆
はやぶさ2 && 鈴木対決

Yahoo
はやぶさ2衝突実験が成功、世界初 クレーター形成の可能性高く
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5日、探査機はやぶさ2が世界初となる小惑星にクレーターを作る衝突実験に成功したと発表した。はやぶさ2は同日午前、小惑星リュウグウへ衝突装置をぶつける実験に挑んだ。はやぶさ2から分離された小型カメラが撮影した画像が地球へ届き、リュウグウの表面から岩石などが砕けたとみられる物質が飛び散る様子が写っていたという。
はやぶさ2は2月にリュウグウへの着陸に成功し、表面の物質を採取できたとみられており、それに続く快挙となる。
はやぶさ2は5日午前11時ごろに衝突装置、続いて小型カメラを分離し、爆発の影響から身を守るため、リュウグウの裏側へ退避した。衝突装置にはタイマーが付いており、分離から40分後に爆発し、ソフトボール大の銅のかたまりをリュウグウ表面へぶつけた。JAXAによると、退避は計画通り実施され、探査機の状態は正常だという。
小型カメラは、はやぶさ2から分離された後、リュウグウから約1キロ離れた宇宙空間に浮かんだ状態で、衝突装置が爆発し、銅のかたまりがリュウグウ表面に衝突する様子を1秒に1枚のペースで撮影した。分離後は、カメラの方向やシャッターを切るタイミングなどは調節できないため、衝突の様子を撮影することは難易度が高いとみられていた。カメラには、リアルタイムでデータを送信するためのアナログカメラと、科学的な分析のため宇宙での衝突実験をより鮮明に記録するデジタルカメラの2台が搭載されていた。

| 
| はやぶさ2が衝突実験成功ですか。
| 素晴らしいであります。
| 
| 銅のかたまりを衝突とは言うものの、これってEFP(自己鍛造弾)なワケで
| 使い方によっては戦車の装甲すら射抜ける代物…。
| 軍事技術あってこそのはやぶさ2であります。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

EFP(自己鍛造弾)
爆発によって金属を自己鍛造して弾丸にする。

はやぶさ2のモノは、コマみたいな形をした爆薬の、コマの円錐部分に薄い銅板を張ってる。
この状態で爆発させると銅板に爆発のエネルギーを効率よく伝えられ、銅板の形が変形しながら飛んでいく。

対戦車弾だと貫通性能を優先して円錐形に変形させるのだけど
貫通性能上げるとクレーターが形成されにくいので、
はやぶさ2は、あえて球形弾に近くなる様に設計されている。



  ,__       
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 何故に銅なのかと思っていたが、
    | 純銅なら採取した岩石に混じっても見分けがつくからなのか…。
    | 
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 世界最大のEFPを宇宙空間で精密制御させ、ピンポイントで当てられる技術が
         | どれだけ凄い事なのか…。
         | 軌道上に配備したら、立派な攻撃衛星なワケで…。
         | そういう使われ方が必要ない世界である事を祈りますよ。
         | 
         | (平和な日本では何も報道されてないけど
         |  内心、今回の報道にビビっている国もあるのではないかと…。)





Yahoo
三重県知事選挙は、「鈴木」同士の対決 「工夫」こらした選挙戦に
鈴木対鈴木の対決です。
任期満了に伴う三重県知事選挙が、4月7日に投開票。
立候補した2人は、ともに「鈴木」という名字で、工夫を凝らした選挙戦となっています。
「加奈子、加奈子“加奈子”とお書きください」(新人・無 推 共産 鈴木加奈子候補(79))
「鈴木英敬、鈴木英敬、英敬、英敬」(現職・無 推 自民 公明 新政みえ 鈴木英敬候補(44))
2人とも、下の名前を強調する選挙戦です。

まずは、(三重県の)元玉城町議で新人の鈴木加奈子さん(79)です。
「加奈子だもん、ここも(街宣車)も。タスキは、鈴木を強調しないで、“加奈子”が分かればいい。“加奈子”の方が大きいでしょ」(新人・無 推 共産 鈴木加奈子候補(79))
鈴木より、加奈子の文字を大きくしたタスキです。
ポスターももちろん、下の名前を強調です。

一方、現職の鈴木英敬さん(44)も、街宣車には大きく英敬の文字です。
「街宣で回っているウグイスの方も、なるべくフルネーム。なるべく下の名前を(有権者に)知っていただこうとしている」(現職・無 推 自民 公明 新政みえ 鈴木英敬候補(44))
選挙期間中、ポスターも下の名前を強調する新しいものに、張り替えました。
比較すると…ご覧の通りです。

ではもし、「鈴木」という苗字のみで書かれた場合、扱いはどうするのでしょうか。
選挙管理委員会に聞きました。
「“鈴木”のみの姓で書かれた票は、それぞれの候補者の(得票)割合に応じて分け合う」(三重県選挙管理委員会 喜田佳昌班長)
苗字だけの票は、すべて得票率に応じて分配されます。
「投票所に候補者の名前一覧を貼り付けてあるので、それを見て、フルネームで記載いただきたい」(三重県選挙管理委員会 喜田佳昌班長)
選挙で鈴木加奈子さんは、「今の県政は大型の公共事業や大企業を優先している」と批判。
事業を見直し福祉などを充実させるとしています。
一方、鈴木英敬さんは、サミットの誘致実現など2期8年の実績を強調。
3選となれば、防災対策をさらに強化するとしています。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   政見放送を見ていたら、
  (|  |)    共産党候補の演説は、案の定、頭お花畑な演説だったので
 〜|  |     こんなヤツを当選させるわけにはいかないと、不在者投票してきました。
   し`J   

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   それにしても、三重県知事候補は二人だけで、どちらも「鈴木」…。
  (|  |)    「鈴木」とだけ書いて投票したらどうなるのだ??
 〜|  |    
   し`J    投票所に掲げてあった候補者名は、共産のヤツが「鈴木」で、自民のヤツが「すずき」だったから
         「鈴木」は共産票で、「すずき」は自民票って認識でいいのか??
         と思っていたら…。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   やはり選挙管理委員も事前に考えていたようで、↑の記事を発見。
  (|  |)    得票率に応じた分配って事でいいのですな。
 〜|  |    
   し`J   まぎらわしい…。


2019/4/1 ☆
新元号は令和!

Yahoo
新元号の号外を求める人々で、大阪キタ&ミナミは一時パニックに
「平成」に代わる新しい元号「令和」が発表された1日。12時30分過ぎに、大阪・梅田の「JR大阪駅」(大阪市北区)や大阪・難波の「高島屋」前(大阪市中央区)で号外が配布され、人が殺到した。
「JR大阪駅」前では、もみくちゃになりながらも号外を受け取った大阪・和泉市内の20代女性は、「途中、スマホを落としてヤバイと思ったんですが、無事に号外をゲットできてうれしいです!」とコメント。
また同タイミングで、大阪・難波「高島屋」前では、奪い取るよう号外を受け取るなど、一時パニック状態に。なかには、道路脇の生け垣に押されて人が倒れる人も。号外を配った人によると、「スポーツ系のニュースの号外より、多くの人が詰めかけた」という。
12時前から号外を待っていた、大阪市内の女子大生2人組は「弟から頼まれて号外を取りに来ました。最初のパニックのあと、数カ所で配布が始まって、たまたま取れました」と安堵の表情を浮かべた。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   新しい元号は令和ですか…。
  (|  |)    違和感があるような気もするものの、そのうち慣れるのでしょう。
 〜|  |    
   し`J    外出先でスマホのネット中継で発表を見てて思ったのは、
         周囲の人たちも同様に瞬時に外出先で情報を得ているって、30年前には想像もつかなかった技術革新だよなと…。



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   私も新元号の号外が欲しくて大阪駅前に11時半〜12時15分くらいまでいたのですが、
  (|  |)    タイムリミットになってしまったので諦めました。
 〜|  |    
   し`J    配られたのは、あと15分後だったのですか…。
         そりゃ、写真のようにあれだけ人がいたら(号外を求める大勢の人、マスコミ、警察)
         そりゃパニックになりますな。



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   今日は辞令授与のためだけに大阪とんぼ返りしてきました。
  (|  |)   
 〜|  |     これから平日は仕事で帰りが遅くなると思うので、
   し`J    このページの更新頻度は少し減ると思います。


2019/3/28 ☆
新名神開通効果 && 新元号

Yahoo
新名神開通で東名阪道の渋滞が大幅緩和。交通量が約3割減少
国土交通省 中部地方整備局、NEXCO中日本(中日本高速道路)名古屋支社などは3月27日、新名神高速道路(E1A)新四日市JTC(ジャンクション)〜亀山西JCT開通後1週間の新名神と東名阪自動車道(E23)の交通状況の速報値を発表した。
開通前、東名阪道 四日市JCT〜亀山JCTは1日の交通量が10万1800台だったが、新名神 新四日市JCT〜亀山西JCTが開通したことで1日の交通量は7万2300台となり約3割減少。新名神は4万6600台が利用し、交通が分散された。
同時に開通した東海環状自動車道(C3)大安IC〜東員ICは3400台。すでに開通している東員IC〜新四日市JCTの交通量は約6割増加した。
東名阪道の渋滞緩和の状況に関する速報も発表。開通により新名神と東名阪道によるダブルネットワークが形成され、交通が分散。それにより慢性化していた渋滞が開通後の1週間で大幅に減少したことを報告。
東名阪道 四日市JCT〜亀山JCTにおける1週間の渋滞発生回数が開通前は29回であるのに対し、開通後は7回と約4分の1となった。



        ∧_∧        私もためしにドライブしてきたのですが、
       ( ゚Д゚ )二二二/    高規格な構造の高速道路は走りやすくて快適ですな!
  ____  /⌒O__ ヽ-==||_     
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)  それに鈴鹿PAのスマートインターも、PAを利用しても出入りできるのがイイ!
                   


        ∧_∧        東名阪の渋滞が激減したのことですが、
       ( ゚Д゚ )二二二/    両端のJCTの構造も渋滞削減に貢献していると感じました。
  ____  /⌒O__ ヽ-==||_     
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)  亀山西JCTの上り方面。
                   今まで東名阪方面しかなかったワケで、常識的に考えて東名阪が本線側で新名神は左分岐かと思っていたら、
                   新名神が本線側、東名阪が左分岐になっているのには驚きました。
                   1qくらい両方を併走させる構造で作ってあるから、新名神側を本線にできたのか…。
                   
                   道なりに走れば新名神に入るようになっているから、東名阪を経由する車を減らすのに役立っていますよ。
                   (四日市JCTは伊勢湾岸と新名神がもともと直線で建設中だったのを見ていたからともかく、
                    亀山西JCTのこの構造には、少しでも渋滞を減らしたいという思いが理解できましたよ!)






Yahoo
新元号公表は4月1日昼ごろ 菅官房長官が発表へ 政府は、新元号を4月1日昼ごろに公表する方向で調整に入った。前回の「平成」改元時を踏襲し、菅義偉官房長官が発表する。書家である政府職員が揮毫した新元号を掲げる形式を採用する方針だ。新元号に込められた意味を説明する「首相談話」も合わせて公表する方向で調整している。複数の関係者が27日、明らかにした。
政府は4月1日午前、有識者懇談会を開催し、新元号の原案に対する意見を求める。衆参両院の正副議長からの意見聴取を経て全閣僚会議で協議し、閣議で新元号を決定。菅氏が記者会見で発表する。
1989年1月7日に新元号を平成に決めた際も当時の小渕恵三官房長官が発表した。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   いよいよ来週は新元号発表。
  (|  |)    私、大阪へ出張なので、大阪で昼飯食べている時に新元号を知る事になるのかと。
 〜|  |    
   し`J   


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   新明和工業(旧川西航空機)
  (|  |)    (紫電改や二式大艇を作って、今は飛行艇のUS-2とかゴミ収集車とか空港のタラップとかを作っている)
 〜|  |     の株を昔から所持しているので、元号が「明和」になったら株価が爆上げするのだろうなとか、
   し`J    よからぬ事を夢見ているのですが…(笑)

         まぁ、現存企業の名前を元号にするとは思えないので、「明和」はないでしょうな。


2019/3/26 ☆
三菱 &&  Tポイント


Yahoo
韓国裁判所「勤労挺身隊被害」の戦犯企業「三菱」の財産差し押さえを決定
「三菱の対応待つのは無意味…差し押さえの手続きに入る」
日帝強制占領期(日本の植民地時代)の勤労挺身隊の被害者らが三菱重工業を相手取って起こした韓国内資産の差し押さえ申請を、裁判所が認めた。
「勤労挺身隊女性と共にする市民の会」は26日、「大田(テジョン)地裁が22日、三菱重工業の商標権2件と特許6件に対する差し押え命令の申請を承認した」と明らかにした。これにより、三菱の当該資産は“凍結”された。勤労挺身隊損害賠償訴訟代理人団のキム・ジョンヒ弁護士は「三菱の対応を待つのは意味がないと思う。三菱の国内所有の財産は凍結したので、特許権などに対する換価手続に入る予定」だと述べた。換価手続は、差し押さえた特許権を競売し、金銭に換えることを意味する。
勤労挺身隊被害者4人が、裁判所に提起した差し押さえ債権額は8億400万ウォン(約7800万円)だ。キム弁護士は「特許権の財産価値を確認することはできないが、一般的な大企業の特許権価値金額を考慮すると、債権額を上回るとみられる」と述べた。

これに先立ち、日本側は換価手続が始まり日本企業が財産上の被害を被ることになれば、経済報復などの措置を取る方針を示した。菅義偉官房長官は同日、大田地裁の財産差し押さえ決定について「韓国政府が韓日請求権協定違反状態を是正する具体的措置を取らず、原告側による差し押さえが進んでいることを極めて深刻に受け止めている」としながらも、「日本企業の正当な経済活動という観点から、関係企業と緊密に連絡を取りながら、一貫した立場に基づき適切に対応していく」という従来の原則を再確認した。


Yahoo
“日本の戦犯企業”のステッカーを義務化!? 韓国国内でも批判の声
「本製品は日本の戦犯企業が生産した製品です」
韓国で今度は戦争犯罪を起こした日本企業の製品にステッカーを貼ろうとの動きがある。

ソウル近郊京畿道議会の黄大虎(ファン・デホ)道議員が与党議員ら26人とともに、あるステッカーを学校の備品に貼ることを義務付ける条例案を道議会に提出したのだ。
「本製品は日本の戦犯企業が生産した製品です」
「日本の戦犯企業とは対日抗争期当時、強制動員などによりわが国民の生命 身体 財産などに被害を負わせた企業です」
直径約8cmのステッカーには、戦争犯罪を起こした日本企業の製品だとする文言が韓国語で書かれていた。
条例案は地元の小中学校や高校で使われている備品のうち強制労働に関わったとする日本企業の製品で20万ウォン、約2万円を超えるものにステッカーを貼るよう義務付け、プロジェクターやビデオカメラ、コピー機などが対象とされている。
戦犯に指定された日本企業はいわゆる元徴用工をめぐる裁判で賠償を命じられた三菱重工のほかニコンやパナソニックなど284社に上る。

黄議員「最小限の警戒心を教えて…」
FNNの電話取材に対し、黄議員は「子供たちや教育者たちに最小限の警戒心を教えて、知った上で使うようにしなければならないというのが私の条例の趣旨だ。」と答えた。
戦犯企業の製品ステッカーは4月にも議会で審議される見通しだが京畿道教育庁は20日、受け入れがたいとする意見書を議会に提出した。
こうした日本企業排除の動きについて韓国メディアは「なんて時代錯誤なんだ」「感情的対応であるだけ」と報じていて、ソウル市民に話を聞くと「あまり感情的にアプローチせず慎重になるべきだ」
「子供たちに歴史を教える中で必要だ」「そんなの貼るくらいなら最初から(日本製品を)輸入しなくていい」などの批判的な意見が聞かれた。
こうした声に黄議員は、「生徒が自ら判断すればいいことだ。私は全国的に国民が共感する事案だと考える」と答えた。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ついに三菱の財産差し押さえですか…。
                 | もう韓国は後戻りできないところに来ていますな。
                 | 
                 | 私疑問なのですが、日本企業の製品で、原材料や部品一つから製造機器や流通や販売の過程までで、
                 | 旧三菱財閥グループの息のかかっていないものがあれば、
                 | たった一つでもいいので、そんなものがこの世に存在するのなら教えてほしいですよ。
                  /  
          ∧ ∧  <   原材料やシステムや流通販売の過程を辿れば、
            (゚Д゚,,)__ \ どこかで必ず三菱系の企業が関わっているだろと(笑)
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < すべての日本製品の輸入を禁止すればいい…
 || (_○___)  ||   | ネットすら使えなくなるのに(笑)
              | 
              | 例えば、光ファイバーケーブルとか…。 
              | ファイバーを作成しているのは三菱でなくても、製造過程(原材料(シリコン)、製造機器(GOTとか))で、どれだけ三菱系が関わっているのかと。
              | 
              └────────





Yahoo
「離脱」企業続出…Tポイントに何が起こったか
「ポイントカードはお持ちですか?」。コンビニやスーパー、ドラッグストアなどのレジで必ずと言っていいほど耳にするこのセリフを世に広めたとされるのが、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(=CCC、本社・東京)運営の「T(ポイント)カード」だ。いくつもの業種にまたがって共通のポイントを貯めたり利用したりできるのが特徴で、1社のみのポイントにはなかった利便性をアピールし、加盟企業数と利用者数を急伸させた。それが今、曲がり角を迎えているという。なぜなのか。マーケティング戦略に詳しい青山烈士さんが解説する。

Tポイントからの離脱
三越伊勢丹グループ、ドトールコーヒー、ヤフーの通販サイト……。業界を代表する有名企業が次々とTポイントから離脱したり、離脱を表明したりしています。Tポイント陣営の代表格とされるファミリマートのように、利用者がTポイント以外のポイントも選べる「マルチポイント」にシフトする企業も現れるなど、関係者の間では「盤石に見えたTポイント経済圏が崩れるのではないか」と話題になっています。
今年1月には、CCCが裁判所の令状なしに顧客の個人情報を捜査機関に提供していたと発表しました。CCCは「法令で認められる場合を除き、個人情報を同意なしで第三者に必要な範囲を超えて提供しない」などと個人情報保護方針を改定しましたが、批判はやまず、「加盟企業の離脱が加速するのではないか」との臆測も広がりました。
Tポイントは、レンタルサービスのTSUTAYAなどを運営するCCCが、2003年に始めたポイントサービスです。買い物の際などに支払った料金に応じて利用者にポイントが与えられ、次回以降の支払いなどに充てることができます。家電販売大手などが導入する「その企業・グループ内のみ」のポイントに比べ、Tポイントは、企業やグループの枠を超え、幅広い業種の提携先企業で共通のポイントを貯めたり、利用したりできる点が画期的でした。
CCCが公表しているデータによると、Tポイントを導入しているのは179社94万1898店舗(2018年7月)。直近1年間にTポイントを利用した会員の数は約6788万人(18年9月末時点、同一ユーザーを名寄せした人数)に達します。これらを見る限り、Tポイントは今の時点で、最も成功を収めた共通ポイントカードと言えると思います。
(略)

   ∧∧       
  ( ゚д゚)      Tポイントの提携先が減るのは残念ですが
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   もともと買い物でポイントためる気はあまりないので構いませんな。
  \/     /    私のTポイントGET先は、9.5割以上がポイントサイトからの交換ですよ。
             アンケートの回答等で月2000ポイントはたまっています。
             買い物から2000ポイントGETなんて40万円分の買い物が必要なワケで、効率的でないですから…(笑)


   ∧∧       
  ( ゚д゚)      Tポイント。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   最近私気が付いたのですが、
  \/     /    Tポイントって1ポイントでも貯めれば、保有ポイント全体の有効期限が1年延びるから
             多少マイルへの交換レートが悪くても、有効期限∞のマイルを貯めると考えればアリだなと。
             (買い物しなくても、アプリでチラシを見たりクジを引くだけで毎日ポイントGETできるし)
             あらゆるポイントをTポイントで保管しておけば、欧米へファーストクラス往復も夢ではないなと
             せっせとポイントためているところであります。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)      クレジットカードのポイントの有効期限が2年。マイルの有効期限が2年。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   陸マイラ―として、マイルの有効期限は最大4年の認識でマイルをためて
  \/     /    特典航空券で北海道や沖縄とか行かせてもらってきましたが、
             海外に行けるほど貯まる前に期限が来てしまうのがネックでしたから…。

             期限が実質∞ってのが魅力的なところであります。


2019/3/23 ☆
TPP &&  トーマス…。

zakzak
日本、韓国のTPP加入「拒否」へ 「元徴用工」への異常判決に対抗措置
日本政府が、いわゆる「元徴用工」への異常判決など、国際法や2国間協定に違反する暴挙を連発している韓国への対抗措置として、同国がTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)へ新規加入を希望した場合、「加入を拒否する」方針を強めていることが分かった。日韓の約束も守れない文在寅(ムン・ジェイン)政権には到底、多国間の取り決めなど順守できないとの認識がある。現実となれば、「国際社会のメンバーとして失格」という烙印(らくいん)を押すことになりそうだ。
TPPは昨年12月末、日本やカナダ、オーストラリア、ニュージーランドなど11カ国が参加して発効した。世界総生産(GDP)の約13%、総人口で約5億人を抱える巨大な自由貿易圏が誕生した。
今年に入り、参加国は閣僚級会合を開き、今後、新規参入を希望する国に必要な手続きを話し合った。会合では「すべての参加国が賛成しなければ新規加入は認めない」という方針を確認した。
韓国政府は今年に入り、TPP加入をめぐって担当各省が本格的検討に着手していると報じられている。
だが、日本政府では、1965年の日韓請求権・経済連携協定に違反する元徴用工訴訟や、慰安婦問題を「最終的かつ不可逆的に解決」した2015年の日韓合意を平然と破る、文政権のひどい対応などを踏まえて、「韓国はTPPの約束事も守らないだろう」(日本政府関係者)との見方が強まっている。
韓国への対抗措置としては、「関税引き上げ」や「送金停止」「ビザの発給停止」など100前後の選択肢がリストアップされている。「TPPの加入拒否」も当初から含まれていた。
(略)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | もっと強烈な制裁をしてほしいものの…。
                 | 韓国と関わると、国際的な約束を守らないのだから、これは当然の処置ではありますな。
                  /  
          ∧ ∧  <   日本だけでなく、カナリの国が反対するのじゃないのかと…。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < TPP拒否は対抗措置以前の話しだとは思うけど
 || (_○___)  ||   | これで韓国がどう動くかですな…。
              | 
              | 経済と自国の信用を優先するのか、
              | 国民感情を優先するのか…。
              └────────







Yahoo
『バイオハザード RE:2』タイラントのMod大喜利が止まらない。不気味な人形姿からアヒルの玩具の足音まで
ResidentEvil.netの統計によれば、『バイオハザード RE:2』でMr.Xこと「タイラント」の追跡距離は2840万キロを超えている。異形の多い『バイオハザード』シリーズのクリーチャーの中でも比較的人間に近い見た目のためか、ハットにコートを着たどこか愛嬌のある見た目だからか、この恐ろしい暴君はプレイヤーによってイジられ続けている。本稿では恐れられながらも愛される、そんなタイラントを楽しくイジるModを紹介してみよう。

■タイラントのBGMや足音を変更するMOD
『バイオハザード RE:2』発売当初は、オリジナルの『バイオハザード2』にはなかった追跡者の存在はプレイヤーにとって大きなショックとなっただろう。存在そのものがネットミームとなり、ラッパーのDMX氏の“X Gon’ Give It To Ya”はタイラントのテーマとして再び脚光を浴びる事になった。

(中略)

■タイラントの見た目を変更するMod
タイラントの見た目を変更するModも続々とリリースされている。特に注目を集めたのはタイラントをきかんしゃトーマスに変更する「Thomas The Tank Engine over MR X」だろう。タイラントのBGMやSEをきかんしゃトーマスに置き換えるModと併用することで、さらに臨場感のあるゲームへと変貌する。
(略)


Yahoo
別の意味でこえーよ! 「バイオ2」のタイラントを「きかんしゃトーマス」に変えるMODが登場
PCで大作ゲームがリリースされるたびに開発されてきた、「キャラクターをきかんしゃトーマスに変えるMOD(改造プログラム)」が「BIOHAZARD RE:2」のPC版にもやってきました。導入すると強敵「タイラント」の姿がトーマスに変わり、おなじみの陽気なBGMとともに追いかけてきます。これはこれでこっわ〜い!
@Seelowe2inhageさんが実演動画をTwitterに投稿したことで話題になったこのMOD、トーマスのモデルはZOMBIΞALIさんが開発したもの。DJ Popさん開発のサウンドModと組み合わせることで、元ネタと同様の曲や汽笛、走行音まで再現できます。
トーマスが表情を変えず執ように追ってくる姿に、リプライは「ゾンビより怖い」と大騒ぎ。ちなみに、改造するとタイラントの弱点がトーマスの煙突に置き換わって本来より小さくなり、攻撃を当てにくくなるので難易度まで上がるそうです。ラクーンシティが本気で地獄だ。なお、MODを入れる際は自己責任で。



    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <  バイオハザードRe2で
   {~ii¶∀¶ヽ    \   苦労してSランククリアで∞ハンドガンをGETした矢先、
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   散々怖い思いをして逃げ回ってきたタイラントが、汽笛を上げながら迫ってくるトーマスのMOD登場とは…。
   ‘[][]_T_|]       | (タイラントにロックオンされたBGMも、爽快な音楽になっているし…。)
    じ じ        | 
              | いろんな意味で複雑な思いであります(笑)。




    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <  なんというか、流石にこの歳になると昔みたいにゲームで集中力が続かないので、
   {~ii¶∀¶ヽ    \   S+クリアは取れる気がしない…。
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   もうSクリアで妥協するであります。
   ‘[][]_T_|]       | 
    じ じ        | Sランクは3時間半以内のクリアでセーブ無制限。S+は2時間半以内でセーブ3回まで。
              | この差は大きすぎ…。
              | Sランクを目指すにあたって、確かに2時間半は切れると確信を持てたものの…。
              | タイラントの追跡をかわしながら、セーブが制限されて2時間半以内のクリアとなると、
              | 暗記する事が多すぎて、私には無理ですよ。



    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <  まぁ、∞ナイフと∞ハンドガンがあれば、普通に敵を殲滅プレイするだけなら、
   {~ii¶∀¶ヽ    \   何があっても死なないし、もうこれで十分。
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |  
   ‘[][]_T_|]       | ∞ナイフは聖剣!、∞ハンドガンはお守り!
    じ じ        | タイラントだろうがトーマスだろうが、弾薬に制限がなければ時間をかけて無力化できるし、
              | もう怖い思いをする必要は無いであります。


2019/3/20 ☆
NZのテロ && 破産者マップ閉鎖

Yahoo
NZ乱射テロ、2年前から計画か=世界旅行で極右思想に陶酔−ネットに「犯行声明」
ニュージーランド(NZ)中部クライストチャーチの銃乱射テロ事件を単独で起こした可能性が強まったオーストラリア人のブレントン・タラント容疑者(28)は犯行直前、インターネット上で長文の犯行声明「マニフェスト」を公開し、自らの存在をアピールしていた。
この声明などから、故郷を離れて世界各地を旅するうちに白人至上主義など極右思想に陶酔し、2年前からテロを意識し始めたとみられることが読み取れる。

(中略)

乱射現場に選んだのは故国ではなく、警戒が手薄なNZだった。クライストチャーチでのテロを決断したのは約3カ月前だと主張している。
犯行直前には、ネット上でタラント容疑者とみられる匿名の利用者が「侵略者を攻撃し、攻撃をライブで配信する」と表明。そこにはマニフェストと、容疑者が犯行の様子を伝える中継に使ったフェイスブックのページがリンクされていた。アーダーン首相にも犯行直前、メールでマニフェストを送り付けており、自分を認めてほしいという異常な承認欲求が動機の一つに浮上しそうだ。 

   ∧∧       
  ( ゚д゚)      今さらながら、ネットを探して、動画と犯行声明文をダウンロードして見たのですが…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   (日本のテレビだと、殺している瞬間を流さないから、全容が分からないし…。)
  \/     /    
             この犯人、死体撃ちしすぎだろと…。
             まるでマナーの悪いFPSプレイヤーの動画を見ている感じってのが第一印象。
             銃弾には限りがあるのだから、冷静に考えれば死体撃ちなんて無駄に弾薬を消費しているワケで…。
             それでも執拗にやるってことは、よっぽどイスラム系の人々に恨みがあるのだなと理解できました。

             (死体撃ち。ゲーム内でキルした相手を撃つ必要は全くない。= キルされた側にとっては侮辱でしかない。)
             (リロードも、きちんと安全が確保された場所でやっているところが、なおさらFPSっぽい…。)
             

   ∧∧       
  ( ゚д゚)      それにしても、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   これだけの大量虐殺の瞬間の映像を、FPS(ゲーム)の画面を見ているがごとく、
  \/     /    日本にいる私が簡単に眺められるって、オソロシイ世の中になったものだと。

             映像機器の発達で、大国が無差別爆撃やるってのは無理になったから、平和に貢献していると思ったけど、
             アクションカメラと電子機器の小型化によって、今度は個人が虐殺の瞬間を生中継するってのだから、
             なんともいたたまれないであります。








Yahoo
物議を醸した「破産者マップ」が閉鎖
物議を醸していた、破産者の住所・氏名を公開したサイト「破産者マップ」が閉鎖されました。アクセスできない状態になっています。
同サイトは官報に掲載された破産者情報(名前や住所、事件番号など)をGoogleマップで見られるようにしたもの。3月15日には公開されていたとみられ、その後ネットで話題になると「プライバシーの侵害ではないのか」「いじめや自殺を招きかねない」など批判的な声が相次ぎました。18日には見られない状態になっていました。
運営者を名乗るTwitterアカウントは19日にサイトを閉鎖すると告知。官報から取得した破産者の情報、削除申請フォームのデータ、削除申請者から送られた本人確認書類は削除し、ドメインは類似サイトが出る恐れがあるため、一定期間保持するとしています。
運営者は「日本に眠っているまだ活用されていない国や自治体がもつデータを、個人を特定できない形にした上で、研究者に加え、この国に住む誰もが自由にアクセスできる国になってほしい」「データに基づいて物事を理解、判断、実行、評価する国になってほしい」という思いから破産者マップを作成したと説明。「結果的に多くの方にご迷惑をおかけしたことは大変申し訳ございませんでした」と謝罪しています。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | わすか数日で閉鎖ですか…。
                 | 
                  /  まぁ、閉鎖前に土地勘がある場所を眺めていた私にとっては、
          ∧ ∧  <   この犯人の意図の通り、データの可視化によって、以外にも身近に破産者がいるものだと
            (゚Д゚,,)__ \ いろいろと考えさせれたものがあったので、勉強にはなりましたが…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 破産整理の弁護士とか
 || (_○___)  ||   | 「官報は個人はまず見ないので破産しても身内にはバレない」
              | とかいうキャッチフレーズで客寄せしているから、そりゃ激怒しますわな(笑)
              | 
              | 閉鎖されるのは仕方ないのかもしれません。
              └────────


2019/3/17 ☆
破産者マップ &&  コカイン

exciteニュース
『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論
もはや“ないものはナイ”と言われるほど、あらゆるサイトが乱立するインターネットの世界。今度は『破産者マップ』なるサイトが登場し、ネット民をざわつかせている。

http://www.hasanmap.tokyo/

「『破産者マップ』は官報に掲載された自己破産者をGoogle Map上に可視化したサイトです。マップ上をクリックすると、債務者の名前と住所、官報公示日や事件番号がひと目で分かる仕組みです。試しに自分の住んでいる近所を表示してみるとビックリしますよ。当該者は赤色のマーキングがされているのですが、特に都心部は隙間ないほどビッシリと表示されていて、あらためて破産者がこんなに多いのかと驚かされます」(IT系ジャーナリスト)
類似サイトとして有名なのは2005年に開設された『大島てる』だ。同サイトは“事故物件”情報を提供していて、殺人事件、自殺、火災などの事件、事故で死亡者の出た不動産物件を紹介している。開設当初は物議を醸したが、最近では安い家賃で部屋を借りられるという理由から、事故物件の検索に活用している人もいるという。

「ネット上では、まさかの破産者マップの登場で賛否両論が飛び交っています。『うわー、公示されている情報とはいえネットで簡単に見られちゃうのはキツイな』『こんなに破産者がいることにビックリしたわw』『自分が招いた結果だから仕方ないだろ』『マジ、俺の情報消してくれ!』などなど。サイトに記載されている『削除要請された方へ』という項目をクリックすると、相当数の削除要請が来ているようですね。中には『名誉毀損で訴えるぞ』『相手の親族が見たようで婚約について大事な話があるといわれた』『会社に朝いったら上司に呼ばれて破産者マップを見せられ弁解に困っている』などというメッセージも届いているようです。当該者にとってみればできる限り公にしたくない情報なのは間違いありません。今後、物議を醸しそうですね」(同・ライター)

自己破産の情報はインターネット官報で誰でも情報を得ることができる。しかし官報はPDFデータで提供されており、個々の情報を検索するのは簡単ではない。また、無料で閲覧できるのは自己破産してから30日間のみだ。
官報と違い、マップ上でクリックひとつで情報を閲覧できる同サイトに危機感を覚える人が多いのもうなずける。
サイト情報によれば、必要書類を用意すれば削除要請に応じるとある。気になる方は一読してみるといいだろう。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | まさか、自己破産者をGoogleマップ上に可視化するサイトが現れるとは…。
                 | ネットの進化は、まったくもって予想できないであります…。
                 | 
                 | 官報で公に公開されている情報だから、プライバシーなんて関係ないとは言え、
                 | こうも簡単に近隣の破産者を確認できるってのは、色々考えさせられるものがありますよ。
                  /  
          ∧ ∧  <   事故物件を公開している大島てるは、一般人にも有益なサイトだと思うけど…。
            (゚Д゚,,)__ \ 破産者マップなんて、金融関係者以外に需要なんて無いと思うのに、何が目的で作ったのでしょ??
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 実家近辺の破産者マークをしらみつぶしにクリックしてみてみましたが、
 || (_○___)  ||   | とりあえず同級生はいなさそう(笑)
              | 
              | それにしても、こんなにも身近に自己破産者って大量にいるのかと、
              | 改めて驚きであります。
              | これでも社会は回っているのだから、ある意味、すごいものだなと。
              └────────






Yahoo
「コカイン」はどれだけ「ヤバい」のか
先日、大物人気芸能人がコカイン(Cocaine)使用の疑いで逮捕された。若い世代を中心に支持され、多種多様なジャンルの芸能活動をしてきた人物ということもあり、その影響は少なくない。米国では1980年代にコカインの大流行があった。コカインとはいったいどんな薬物なのだろうか。

コカインはアルカロイドが原料
グーグル・トレンドの検索ワードを「コカイン」と「ヘロイン(Heroin)」で比較すると、大物芸能人が逮捕された翌日にコカインの検索数が極端に跳ね上がっていることがわかる。コカインという違法薬物について、多くの人が興味を抱き、どんなものか調べたのだろう。
こうして話題になれば、若い世代など好奇心旺盛な人が違法薬物に手を出しかねない。影響力の大きな人物が逮捕されることで、使用された違法薬物が広がる危険性がある。コカインについて正確な情報でよく知っておくべきだろう。
(略)

   ∧∧       
  ( ゚д゚)      確かに私もコカインで検査かけたので、検索ワードの上昇に加担していますな。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /    ただ私の場合、今回の逮捕が警察でなく、厚生労働省の麻取部が逮捕した事に興味を持って色々と検索したので、
             使用したいから検索したわけではないですが…。
             (麻取が動くって事は、裏社会とつながっていると言い切れる事例だから、色々知りたい…。)

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   それと、
  (|  |)    歴史をまともに勉強していたら、何故に覚せい剤を国家が規制するのかってのは、簡単に理解できる話。
 〜|  |    
   し`J     覚せい剤に手を染めて逮捕されるヤツは、今までどんな偉業を成し遂げてきたとしても、
          まともに歴史の勉強をしていないバカですと宣言しているものだと私は思います。


2019/3/14 ☆
また地震 && 北海道新幹線

Yahoo
紀伊水道でM5.2の地震発生のメカニズムは?
13日(水)13時48分頃、紀伊水道を震源とするM5.2の地震が発生しました。震源の深さは約50kmと推定され、和歌山市や有田市、徳島市、阿南市などで震度4、大阪府堺市や滋賀県長浜市などで震度3を観測しました。この地震による津波の発生はありませんでした。 プレート内部で発生した地震か
紀伊水道では去年11月2日にM5.4とほぼ同水準の地震が発生し、同じく和歌山県を中心に最大震度4を観測しています。
メカニズムも似ていることから、去年と同様、南海トラフで沈み込んでいる海側のプレート内部で発生した地震と見られ、懸念されている南海トラフによる巨大地震に直接の関係性は薄いと考えられます。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   建物の6階で三重県の某講習会を受けていて、
  (|  |)    うとうととしていたところ、眠気が吹っ飛ばされました(笑)。
 〜|  |    
   し`J     数日前の地震と違って、周期の長い揺れだったので、船酔いみたいな感覚ですよ。
          

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   プレート境界ではなく、プレート内部なので、
  (|  |)    南海トラフによる巨大地震とは関係ないとのことですが…。
 〜|  |    
   し`J     こういう地震が頻発するようになっているから、着実にエネルギーが貯まっているのだろうなと。






Yahoo
北海道新幹線3周年 利用客減る一方 18年度の乗車率24%
1日あたり300人減、首都圏からの利用落ち込む
JR北海道の島田修社長は13日の記者会見で、26日に開業3周年を迎える北海道新幹線(新青森―新函館北斗)の本年度(2月末まで)の1日あたり平均乗車人員が約4700人と、前年度を約300人下回ったことを明らかにした。平均乗車率も2ポイント低下の24%。島田社長は実績に「満足していない」と述べた上で、収支改善へ青函トンネル内などの高速走行実現を改めて訴えた。
開業実質初年度の2016年度は平均乗車人員約6200人、乗車率32%、17年度は約5千人、26%で、年々悪化している。島田社長は「初年度に比べ首都圏からの利用がかなり落ち込んだ。(繁忙期と閑散期の)季節波動が非常に大きい」と説明した。

JR社長、高速化の必要性強調
年100億円規模の赤字を計上する新幹線の収支改善へ、島田社長は16日に時速140キロから160キロに引き上げられる青函トンネル内など貨物列車との共用走行区間のさらなる高速化が必要と強調。30年度末の札幌延伸時には最高速度320キロを目指すとし「東京―札幌間が4時間半になれば、鉄道利用のシェアを引き上げられる」とした。高速化へ、貨物列車との共用走行区間の物流を海上輸送などに転換する議論が浮上していることについては「しかるべき機関で協議が始まるものと思う」と述べるにとどめた。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 私はまだ北海道新幹線が出来てから青函トンネルを通過していませんが…。
                 | 
                  /  函館へ行くなら新幹線という選択肢もアリとは思うものの、
          ∧ ∧  <   札幌へ行くのに、わざわざ新幹線に乗ろうとは思えませんな。
            (゚Д゚,,)__ \ 時間がかかりすぎる…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 運賃も高いから、飛行機に対してメリットが無いってのも痛いところ。
 || (_○___)  ||   | せめて、特急料金が青森で分割でなければいいのだろうけど…。
              | 
              | 札幌まで延伸したら、東京〜札幌が3万円台になるのでは??
              | そしたら飛行機に対してもメリットが何もない…。
              └────────


2019/3/9 ☆
ブラクラ && 地震

Yahoo
「ブラクラ」補導、不当か妥当か ネットリテラシーと大衆化のジレンマ
ポップアップが繰り返し表示されるサイトのURLを掲示板に書き込んだとして、兵庫県警が「不正指令電磁的記録供用未遂」の疑いで女子中学生を補導、成人の男性2人を家宅捜索した。このニュースをNHKなどが3月4日に伝えてから、ネット上では今回の行為がいわゆる「コンピュータ・ウイルスに関する罪」に当たるのか、中学生への補導が適切だったのか、議論が続いている。

記者としては、正直に言って「ただのいたずら」という認識だ。後述するようにプログラム自体はシンプルなもので、「ウイルス罪」の供用を成立させるかも怪しい。
しかし、ネット上の意見を見ていると「取り締まって当然」「知識がない人にとっては実害がある」という声も少なくない。
本件をめぐってのネット上の議論を見ていくと、意見の違いには「議論の前提となる事件の内容」や、「ネットリテラシー」に対する習熟度の違いがあるように感じた。

そもそも「ブラクラ」なのか
今回の事件が報道されるに当たり、掲示板に貼られたリンク先が「ブラクラ」だという認識が、一部メディアやネットユーザーの反応に見られた。
ブラクラとは「ブラウザクラッシャー」の略だ。ブラウザのウィンドウなどを無限に開くコードをWebページに仕組むことで、当該Webページを開いたユーザー環境に負荷をかけたり、操作不能にしたりするものだ。
しかし、実際に開いてみると分かるが、今回のページは一般的に「ブラクラ」と呼ばれるものとはかなり異なっている。

今回のリンク先のページは「ポップアップを繰り返し表示する」というもの。JavaScriptというWebアプリ向けのプログラミング言語で、ユーザーに気付きを促す「アラートダイアログ」の表示を、特に抜け出す条件を定めない繰り返し構文(いわゆる無限ループ)で命令していた。
アラートダイアログは1つのWebページに1つしか表示されないため、放っておいても悪質なブラクラのようにダイアログが無限に生成されることはない。
そのため操作不能には陥らず、冷静に当該ページのタブを閉じれば他に影響も残らない。PC向けブラウザはもちろん、スマートフォンの「Chrome」や「Safari」でもタブを閉じるだけで対処できる。
ダイアログの「閉じる」ボタンを押せば再びダイアログが生成されることから「ポップアップが繰り返し表示される」という表現は間違っていなくもないが、このような理由から、一般的に「ブラクラ」という言葉から想像できる、アプリやハードをクラッシュさせるような悪質性はないといっていい。
よって、動作の実態を見た上での意見か、報道や伝聞からのみ受ける印象からの意見かでは、議論の前提が大きくずれてしまう。

(中略)

「ブラクラを踏んで電源を引き抜いていたあの頃」は今も続いている
前述したように、法律的な観点からは「ウイルス罪」の成立要件に当てはまるか疑義があるとするものの、ネット上では「いたずらでも取り締まるべき」「(タブを閉じるほどの)知識がない人には実害がある」など、兵庫県警の動きを評価する声も少なくない。
今回の不正プログラムの補導を不当と考えるか、妥当と考えるかで意見が分かれる一つの要因には、ネットリテラシーの習熟度の違いがあるように記者は感じている。
確かに、ブラウザの操作方法を分かっている人や、かつて実際にブラクラやグロ画像などネット上のさまざまな「トラップ」を踏んできた人にとって、アラートダイアログ無限表示の対処はたやすい。
少しプログラミングが分かれば、任意のサイトで問題になったものと同じダイアログを出すこともできる(あくまで自身の環境で実行できるだけで、他人の環境には干渉しない)。
しかし今や、PCはスマホを使う人々は、かつてブラクラを踏んでネットの怖さを学んできたような人たちばかりではないどころか、そうした経験がない人の方が多いだろう。
(略)


   ∧∧       最初、この報道を見た時は、
  ( ゚д゚)      たかがブラクラのURLを貼って逮捕とは、時代も変わったものだなぁと感じたのですが…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   
  \/     /    実際のところ、ブラクラですらなく、JavaScriptのアラートダイアログのループで逮捕って…。
             プログラムをかじった事がある人なら、この程度なんて簡単に作れるし、
             下手すりゃバグで出てしまう事もあるかもしれない…。
             これで逮捕なんて、下手すりゃ私でもスクリプトをミスったら逮捕されかねないのだから、
             たまったものじゃないですよ。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)      それにしても、最近はNorton先生が事前に警告を出すおかげか、めっきりブラクラを踏まなくなったので
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   昔のカオスなネットが懐かしいものですよ。
  \/     /    ブラクラ踏んだらALT+F4の連打でブラウザを閉じるか、
             それで追いつかないのなら、Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャー立ち上げて強制終了ってのは常識
             だったのだけどねぇ…。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)      あと…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   ブラクラと言えば、人間の精神に直接ダメージを与える画像を不意に表示する精神的ブラクラ。
  \/     /    これのおかげで、鉄道自殺現場のグロ画像程度では何も感じなくなったくらい、私は精神を鍛えられたものですが…。
             
             今でも忘れられない精神的ブラクラは、棺桶の窓から見た綺麗な女の人の死に顔のアップ写真。
             これだけは踏んで後悔したというか、何故か今でも記憶に焼き付いています…。
             








Yahoo
岐阜で震度4の地震 名古屋などで震度3 津波の心配なし
3月9日(土)1時08分頃、中部地方で最大震度4を観測する地震がありました。
震源地は岐阜県美濃中西部で、震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   これからは定時勤務になるので、今夜が最後の夜勤だ〜。
  (|  |)    と油断していた矢先の地震…。
 〜|  |     内陸が震源の地震にしては揺れが長く続いたので、ちょっとビビりました。
   し`J     
          
   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   地震と言えば、もうすぐ3月11日。
  (|  |)    8年経過とは早いものであります。
 〜|  |    
   し`J     相模原で地震くらって、翌日は大阪日帰り出張。
          何度か余震で強制停電くらった新幹線で大阪までたどり着いて、
          大阪で原発爆発したのを見て、このまま相模原へ戻らず福岡の実家に逃げようか?
          と、新大阪駅のホームで悩んだ挙句、何事も無いように新幹線が動いていたから
          相模原へ戻ってきたってのは、今となっては凄い経験したよなぁと…。
          

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   改めてこのページの過去ログを見直すと、当時のカオスぷっりが思い返されます。
  (|  |)    地震だけならともかく、放射性物質は目に見えないってのが厄介でしたよ。
 〜|  |     ガイガーカウンターを購入したおかげで、目で見て安心と分かるようになるまでの2か月間は、
   し`J     ホント、いろんな意味で大変でした。
         
         もう二度とこんな経験はしたくないものです。
         


2019/3/5 ☆
QRコード && 京都離れ

Yahoo
QRコード離れを起こす中国のキャッシュレス決済事情|中国
中国のキャッシュレス決済比率は全国規模で60%+程度、都市部に限れば90%以上になっている。なかでも普及率が高いのがQR決済だが、キャッシュレス化が日常になってきた中国では、それを悪用する手口も横行しつつあり、新たなる決済手段の模索が始まっている。

QRコード決済がすでに日常になっている中国の落とし穴
日本でも、QRコードを利用したスマートフォン決済が増えてきている。しかし、評判は今ひとつのように感じられる。それは支払いに手間がかかるということに起因しているようだ。QRコード決済のやり方は2通りある。ひとつは、スマホを取り出し、アプリを起動し、自分のQRコードを表示する。これをレジでスキャンしてもらうと、レジに打たれた金額が送金されるというもの。アプリを起動して、QRコードを表示しなければならないのが煩わしい。
もうひとつは、逆に店舗側が印刷されたQRコードを掲示しておき、支払い客はスマホを取り出し、アプリを起動し、カメラを起動。店側のQRコードをスキャンし、金額を入力する。その金額に間違いがないことを店員に確認してもらい送金するというもの。支払い客がスキャンと金額入力をしなければならないのが煩わしい。
おサイフケータイやiDなどでの決済に慣れてしまった日本人なら、これだったら電子マネーでタッチするだけの方が楽じゃないかと考えてしまっても致し方ないところかもしれない。
QRコード決済の最大の利点は、店側にレジやスキャナーなどの装置が不要ということだ。スマホ1台あれば、スマホ決済の加盟店になれる。特に、後者の支払い客がスキャンと金額入力をする方式では、店側にはスマホ1台あればよく、レジやスキャナーは不要。設備投資がいらないことから、個人商店などでもっぱら使われる方式だ。
この「設備投資不要」という利点があったために、中国ではQRコード決済が急速に広がり、都市部では対応していない店舗の方が珍しくなっている。どこでも使えるから、利用者も増えるという好循環を生んでいる。中国のキャッシュレス決済比率は60%+程度だが、これは全国規模の数字で、都市部に限れば、90%以上になっているというのが実感だ。

これだけキャッシュレス決済が進むと、当然悪知恵を働かせるやつも出てくる。自分のQRコードをシールに印刷し、店舗が掲示しているQRコードの上に貼り付けてしまうという手口がポピュラーになっている。支払い客がお店にお金を払っているつもりでも、実際は犯人のアカウントに送金されてしまうというものだ。
さらに、駐車違反キップを偽造して、駐車違反の車に貼り付けて回る手口も有名になっている。本物の警察が、QRコード付きの駐車違反キップを発行していて、罰金をスマホ決済で支払うと警察署に出頭しなくていいという仕組みがあり、これを利用して自分のQRコードをつけた偽造違反切符をプリントし、駐車違反の車に貼り付ける。偽造だとは気づかない運転手が、せっせと罰金を送金してくれる。
このような「店が印刷したQRコード」(スタティックコード)の脆弱性は中国でも以前から指摘されていて、そのため、できるだけ「支払い客がスマホで表示するQRコード」(ダイナミックコード)を店舗側がスキャンすることが望ましいとされていた。スマホに表示されるQRコードには、アカウント情報だけでなく、時刻情報も入っていて、1分程度で、そのQRコードは無効になる。万が一、QRコードの写真を撮られて、他の店で利用しようとしても、無効になってしまうために安全だと言われていたのだ。

ところが、昨年、陝西衛星テレビの報道番組「新聞午報」が、新手のQRコードハッキングを報じ、大きな話題になっている。
肩越しにQRコードを読み取るローカルな手口
山西省晋城市に住む郭さんという男性が、ファストフード店のレジで注文をしていた。手にはスマホを持ち、すでに支払いのために自分のQRコードを表示している。ところがまだ注文も終わっていないのに、支払い完了を通知するバイブレーターが振動した。さらに、「ビリヤードクラブ」というところに999元(約1万6000円)を支払ったという通知が送られてきた。まだ支払のためのスキャンもしていないのにと郭さんは困惑した。
ところが、この郭さん、実は非番の警察官だった。何らかの犯罪に違いないと、すぐに店側に身分を明かして協力を求め、監視カメラの映像をチェックした。するとレジで並んでいる郭さんの背後に怪しい行動をとる男がいた。郭さんの肩越しにスマホをかざしている。そのスマホは、郭さんのスマホのQRコードの方を向いているように見えた。
監視カメラに映った服装などから、すぐに男は捕まった。この男は、QRコードを表示したままレジで注文している郭さんの肩越しに、QRコードをスキャンしていたのだ。カメラの解像度やQRコードの認識精度が上がっているため、数十センチ程度の距離からならじゅうぶんにQRコードをスキャンできてしまう。
QRコードで決済をするときは、何らかの認証も必要になる。パスワードを入力するか、指紋認証をするのが一般的だ。しかし、利用者から手間がかかるという声があり、認証が必要なのは1000元以上にして、999元以下の決済では認証を省略できる設定ができる。郭さんは、少額決済では認証を省略する設定にしていたため、知らない間に送金されてしまったのだ。
この事件は、大きな話題となり、各地の警察が注意喚起を行っている。警察は、「少額決済でも認証を必要とする設定にすること」「レジに並んでいる間は、QRコードを表示させないこと」などを勧めている。

求められているのは真にセキュアな個人認証インフラ
QRコード決済は、店舗側も消費者側も手軽に利用できる仕組みだが、手軽であるがゆえに数々の脆弱性がある。そのため、中国の「アリペイ」「WeChatペイ」は、急速に「QRコード離れ」を起こしている。カフェや飲食店では、スマホに表示されるメニューから注文してもらい、決済までスマホ内で行ってしまうスマートオーダーなども普及し始めているし、顔認証決済も珍しいものではなくなっている。キャッシュレス決済の行きつく先は、真にセキュアな個人認証に紐づいたインフラだろう。QRコードは、あくまでも普及期に使うもので、キャッシュレス決済が日常に普及した今の中国では、よりセキュアな方式への切り替えが図られているようだ。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 中国はキャッシュレス社会で日本より進んでいるとか言っていたけど…。
                 | こんな落とし穴があるとは…。
                 | 偽札だらけの国に、偽QRコードって、そりゃそうだわなと。
                 | 
                  /  あらためて、非接触のfelicaの技術が如何に優れているか
          ∧ ∧  <   思い知らされますな。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 私も可能な限りキャッシュレス決済は使用していますが
 || (_○___)  ||   | (現金決済はポイント分を捨てているのと同義だし)
              | 交通系ICカード、WAON、ID、クレジットカードだけ。
              | QRコードは使っていません。
              | 記事にあるように、いちいちアプリを起動しないといけないってのが面倒極まりないですから…。
              | 
              └────────







Yahoo
日本人の「京都離れ」?宿泊客減少歯止めかからず 外国人客増加で混雑を敬遠か
京都市内の主要ホテルに宿泊した日本人の実人数が2018年12月まで21カ月連続で前年実績を下回ったことが、市観光協会などの調査で分かった。18年全体も前年比9・4%減で4年連続マイナスだった。ホテル関係者の間では、訪日客の増加で市内の観光地が混雑するようになったのが大きな要因との見方が多く、日本人の「京都離れ」への懸念が強まっている。

紅葉シーズンでも二けた落ち込み
市観光協会と京都文化交流コンベンションビューローが14年から市内主要ホテル(12月時点で52施設)を対象に行っている外国人客宿泊状況調査で判明した。
調査結果によると、月間の日本人宿泊客数は17年4月から前年同月比マイナスが続いている。特に18年は、西日本豪雨のあった6月と7月がそれぞれ12・6%減、14・6%減と大きく落ち込んだほか、紅葉シーズンの11月も10・7%減、12月も12・2%減と二桁のマイナスだった。18年の日本人宿泊客数は206万2716人で前年から10万4129人減った。
京都の主要ホテルにおける日本人宿泊客の減少は長期的な傾向だ。15年が4・0%減、16年が3・8%減、17年が4・8%減で、同期間に34・7〜3・5%増だった外国人客と対照的な動きを示している。
要因について、市内に立地する複数のホテルの幹部や宿泊担当者は「訪日客の増加で京都の観光地や交通機関の混雑が広く知られるようになったため、敬遠されている」「『京都のホテルはいつも満室』という先入観が強い。実際はホテルが増えて予約は取りやすくなっているのだが」といった見方を示している。外国人が早めに宿泊予約を取ることや、客室価格の上昇で出張のビジネスマンが泊まりにくくなったのが要因との指摘もあった。
市観光協会は、若者の旅行離れや所得の伸び悩みを日本人客減少の理由に挙げつつ、混雑対策も課題と見る。「外国人頼みだと、外交関係の悪化や災害などで客足が減ったときの影響が大きくなる。日本人と外国人のバランスが大事だ。大原や高雄、山科といった定番以外の観光地に分散させる取り組みに力を入れ混雑を緩和させたい」としている。
18年の主要ホテルの外国人宿泊客は5・3%増の122万9030人。日本人客と合わせた総数は4・4%減の329万1745人だった。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   私も昨年は何回か京都は訪れていますが…。
  (|  |)    あくまでラーメン二郎の京都店を訪れるのが目的。
 〜|  |     あとは適当に食後の散歩して、下鴨から東山あたりまで歩いて帰ってくる
   し`J     というパターンが多いです。
         好き好んで目ぼしい観光地に寄りつこうなどとは思いませんよ。
         
         道を歩けばちらほらと目のつく範囲に外国人がいるってレベルではなく
         そこらじゅうに外国人がいるからねぇ…。
         そりゃ、敬遠しますよ。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   震災の年、実家に帰る際に京都へ立ち寄った時の、
  (|  |)    桜が満開なのにガラガラの三年坂が懐かしいであります…。
 〜|  |    
   し`J     


2019/3/2 ☆
ズボン!

Yahoo
自衛官募集ポスターに「セクハラ」批判 コラボ元アニメの「お約束」踏襲したが...
自衛隊滋賀地方協力本部と人気アニメがコラボした自衛官募集ポスターが、「下着を見せているのでは」と批判が殺到した問題。2019年2月28日に京都新聞が報じ、ネット上ではポスターの描写をめぐって議論が巻き起こっている。
女性キャラが身に着けているスカート下から、下着のようなものが見えるデザインが「セクハラだ」などと問題視されたというが、ネット上の意見に耳を傾けると......。

■「着用しているのはズボン」と国会議員からも異論
今回のポスターは、アニメ「ストライクウィッチーズ」などを含めた一連のシリーズとコラボして実現。魔力を持った少女たちが空を飛びながら、突然現れた敵と戦っていくあらすじだ。自衛官募集ポスターには3人のキャラクターがあしらわれているが、登場人物が黒い下着のようにみえる衣類を身に着けている。
アニメの設定では、登場人物が身に着けているのは下着にみえるボディスーツ。以前、アニメでも、「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!キャンペーン」というのを実施し、豪華賞品をプレゼントしていた。京都新聞の報道によれば、協力本部も取材に対して「下着ではなくズボンだという設定」などと説明しているという。

ポスターの問題をめぐり、ネット上ではアニメの作風に理解を求める声が上がった。日本維新の会の丸山穂高衆院議員は1日、ツイッターで「今更感とバカバカしさ。ずっと前から言われているように彼女たちが着用しているのはズボン、扶桑皇国(編注:作品に登場する架空の国家)の制服」などとコメントした。
ほかにも、「まあアニメの内容はあっていても、自衛官募集のポスターに見た目としてストパン(注:アニメの愛称)を採用したのがそもそもな間違いだったな...」と今回のアニメの起用を冷ややかにみる声や、「『下着に見えるが実はズボン』というのが、元の作品の作り手と視聴者の間で成り立ってる設定(お約束)だとして、本件は、そもそもその設定やお約束が通用しない"外の世界"の公衆向けのポスターの画像に使ったらどのように受け取られるかという事案ですね」と騒動を冷静にみる向きもあった。


航空自衛隊60周年

    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <  ↑航空自衛隊60周年のDVDを私は所持していますが…。
   {~ii¶∀¶ヽ    \   このDVDのオーディオコメンタリーは、ストライクウィッチーズの坂本さんと宮藤さんが
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   航空自衛隊の歴史を解説してくれていますし…。
   ‘[][]_T_|]       | 
    じ じ        | 3年以上も昔からストライクウイッチーズは自衛隊公認なワケで、
              | 今回の騒動は何を今さら感があります…。


    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <  私みたいにストライクウイッチーズのファンなら、
   {~ii¶∀¶ヽ    \   アレはズボンだと真面目に回答します…(笑)
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   まぁ、一般人が理解しようってのは無理があると分かるものの、
   ‘[][]_T_|]       | 作品を見ていもいないのに、文句をつけてくるヤツとは、
    じ じ        | いくら主人公の宮藤さんは戦争が嫌いだと説明しても、
              | 永遠に分かり合えないでしょうな。
              | 
              | 今回の自衛隊のポスターはストライクウイッチーズ10周年記念の公式イラストを
              | そのまま使っているけど、一般人向けに、腰から上のみの画を使うとかしておけば
              | 良かったのかと…。


    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <  私も一番最初にストライクウイッチーズを見た時は、何だこのおかしなアニメは??と驚いたものですが…。
   {~ii¶∀¶ヽ    \   私みたいに日本の戦争史をある程度勉強している人からすると、
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   キャラに実在の歴史上の人物の特徴がよく表れているし、ストライカーユニットも無駄に細かく
   ‘[][]_T_|]       | 実在のレシプロ戦闘機の特徴が描かれているのが分かるので、すっかりハマってしまいましたよ。
    じ じ        | 
              | こういう奥深さは見ないと分からないものであります。



 WarThunderで、リアルマネーをかけてまで、ストライクウイッチーズのコラボイベントで
 私は宮藤さんペイントの零戦22型甲をGETしたワケですし…。
 ストライクウイッチーズってのは、好きな人はとことん好きなアニメってことで、
 一般人と線引きしておけばいいのではないかと思います。
        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((








それと…。
↓久々に私がWarThunderで戦っている動画。


↑宮藤さんペイントの零戦22型甲で出撃して3機撃墜。
 被弾してしまって左翼端を吹っ飛ばされてもなお、敵の双発機に旋回性で勝って撃墜という動画。
 (左翼端が無くても、翼面荷重はこっちの方が軽いって事。零戦ってホントに軽快だなと)

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((


 (長いので索敵している最初の3分は飛ばして…)
 4分頃に1機目のスピットファイヤ撃墜。
 5分48秒、P-51を追っている際に、後ろにいたボーファイターから撃たれて左翼端がもげる。
 6分19秒、2機目のP-51撃墜(十分ダメージを与えていたので、自滅した)
 6分40秒、左翼端がもげた状態でもボーファイターの旋回の内側に入って、3機目撃墜。
 左翼端がもげて機体が左に傾く状態(右の方が揚力が強い)でも、なんとか飛行場に着陸であります。

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((



2019/2/28 ☆
核戦争なるか? && 注意喚起

Yahoo
インド、パキスタン領内で武装勢力を空爆 米国は双方に自制要請
インド政府は26日、同国の空軍機が同日、パキスタン国内のイスラム過激派ジェイシモハメドの拠点を狙った空爆を実施し、武装勢力のメンバー多数が死亡したと発表した。
政府高官筋によると、武装勢力のメンバーとみられる300人が死亡した。
インドとパキスタンが領有権を争うカシミール地方では今月14日、インドの治安部隊を乗せたバスを狙った乗用車による自爆攻撃があり、同部隊の隊員44人が死亡した。攻撃後、パキスタンを拠点とするジェイシモハメドが犯行声明を出していた。
一方、パキスタン側は、爆弾は森林地帯に落下したとし、被害や死者は出ていないと主張。多数が死亡したとのインドの発表を否定した。
パキスタン政府は、自ら選択した時期および場所で対処すると表明。パキスタン軍のスポークスマンは、核兵器の使用の是非を決定する権限を持つ会議が招集された、と述べた。ともに核保有国であるインドとパキスタンを巡る情勢が一段と緊迫化する可能性が高まっている。
パキスタンの長年の同盟国である中国と、国連のグテレス事務総長は、インドとパキスタンの双方に自制するよう要請した。ポンペオ米国務長官は、インドとパキスタンの外相とそれぞれ個別に会談したとし、「自制してこれ以上の軍事行動を避けるよう」促したことを明らかにした。


    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <  北朝鮮は将軍様体勢維持の脅し外交だったけど…。
   {~ii¶∀¶ヽ    \   インドとパキスタンは宗教戦争。
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   もし戦争になったら(特にパキスタンは)躊躇なく核を使用するのでは??
   ‘[][]_T_|]       | 
    じ じ        | 


    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <  まぁ大陸間弾道ミサイルまでは持っていないハズなので、日本は大丈夫だろうけど…。
   {~ii¶∀¶ヽ    \   問題は、本当にインドとパキスタンが戦争になったら、他国がどう動くか?ってところ。
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |  
   ‘[][]_T_|]       | どちらも核保有国だから、戦争になったら確実に他国が介入してくる。
    じ じ        | インドが嫌いな中国はパキスタンに味方するだろうし、
              | そうなればアメリカはインドに味方する。
              | 米中の軍事対立で世界経済大混乱な未来が想像できてオソロシイであります。









Yahoo
三・一節:「デモに近づくな」 日本政府が韓国渡航者に注意喚起へ
日本政府は、韓国の三・一運動(独立運動)100周年を控え、韓国を訪れる日本人に対し、不測の事態に巻き込まれないよう注意喚起を検討することを明らかにした。
27日のNHKの報道によると、日本の与党・自民党が同日に開いた外交関係の会議で、出席した議員らから「韓国で日本人が(三・一運動の記念日に関連する)デモに巻き込まれて傷つけられるようなことがあれば、(そうでなくても)悪化している日韓関係は破滅状態になる」と懸念の声が相次いだ。
これに対し、会議に出席していた外務省の当局者は、日本人の安全に関する重要事案が発生した場合に発信する「危険スポット情報」を出すなど韓国への渡航者に対して注意を喚起し、万が一の事態に備えると答弁した。この当局者は、今月16日にドイツで行われた韓日外相会談で河野太郎外相が韓国の康京和(カン・ギョンファ)外交長官に対し、三・一の記念日に関する日本政府の懸念を伝えたとも述べた。
日本政府は22日「竹島(独島の日本表記)の日」にも韓国国内の日本大使館および領事館の周辺でデモが行われる可能性があるとして、訪韓する日本人に対し、外出時にデモの場所を避けるなど不測の事態に巻き込まれないよう注意を促す「危険スポット情報」を出した。



| ここ数か月の韓国の恨日ぷりでも、韓国へ行きたいなんて人は、
| ニュースを全く見ない無韓か、韓国を盲信している隷韓の部類じゃないのか?
| そういう連中が襲われても自業自得とは思うものの、
| 政府としては放置するわけにもいかないし、大変だなぁと。
| 
| 今まで注意勧告が無かった方がおかしいとは思いますが…。
| 
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

        【同類ゾーン】                   【ベテランゾーン】
         .殺韓←滅韓←恨韓.─────┐┌→諦韓───→慰韓
                   ↑         ││   ↑        │
                   │         ││   ↓        ↓
           思考停止 侮韓.←─┐   ││  哀韓→憂韓→達韓【悟りの境地】 
              ↑    ↑    │   ││   ↑       ↑  |
              │   冷韓   │   ││   │     ┌┘  │ 
              │    ↓    ↓   ↓│   ↓     │   ↓
親韓→知韓→疑韓→嫌韓→反韓←→怒韓-→呆韓←→笑韓←→楽韓  至韓
↑.        └┐. ↑  【一般人ゾーン】   ↑.   │     ↑   ↓
好韓  .       |  └──────────┘  ┌┘     |   極韓→超韓
↑【洗脳ゾーン】. ↓                     │       |   【神の領域】
興韓       それでも親韓⇒思想板へ        │       |
↑          ↓                     │      ↓ 【麻薬ゾーン】 
無韓    思考停止(ネトウヨ連呼・工作員)       | 酔韓→習韓→毒韓→廃韓
           ↓                     ↓  ↑
          敬韓                    弄韓→快韓→痴韓
           ↓                         ↓   ↓
          隷韓                         悦韓→愛韓→しお韓
        【売国奴ゾーン】                       【変態ゾーン】


  ,__       
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 3月1日に何事もなければいいが…。
    | 
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | これ。単に韓国人の恨日感情のせいで注意勧告しているだけではないと私は思いますよ。
         | 
         | 北朝鮮の工作員が、日韓関係をさらに悪化させるために、
         | あえて日本人を襲うように、群衆を煽るってのも十分に考えられる話ですからね。
         | 
         | 韓国とは関わらないのが一番であります。


2019/2/25 ☆
観艦式 && ルーピー

Yahoo
海自観艦式、韓国を招待せず レーダー照射で溝
防衛省が、今年10月に開く海上自衛隊の観艦式に、韓国海軍を招待していないことが分かった。韓国駆逐艦による海自P1哨戒機への火器管制レーダー照射問題が、解決に向けて進展していないことへの措置だ。複数の政府関係者が24日、明らかにした。
観艦式は3年に1度のペースで開かれ、多数の海自艦艇や航空機が参加する。友好国の海軍艦艇も「祝賀航行部隊」として招待する。
防衛省はすでに米国やオーストラリア、インド、シンガポールなどに加え中国にも案内を出しているが、韓国の招待は見送っている。前回の平成27年の観艦式には、米豪印仏のほか韓国海軍の駆逐艦「デ・ジョヨン」も参加していた。
防衛省幹部は「韓国がレーダー照射問題で前向きな対応をとれば招待することは可能だが、今の状況が続くようでは難しい」と語る。
昨年12月に韓国海軍駆逐艦によるレーダー照射問題が発生して以降、日韓防衛当局間の関係は冷え込んでいる。日本は韓国に再発防止を求めているが、韓国側は事実を認めず、逆に海自哨戒機の通常の活動を「低空威嚇飛行」と非難。「再び繰り返す場合、韓国の対応行動規則にのっとって強力に対応する」などと表明している。
防衛省はこうした韓国の不誠実な対応を受け、今年4月に計画していた海自護衛艦「いずも」の釜山入港を見送った。
自民党国防族は「観艦式は首相も出席する海自の一大イベントだ。レーダー照射問題を棚上げにして韓国海軍を呼べば、日本が許したとの誤ったメッセージを送ってしまう。韓国が事実を認め、謝罪しない限り招待はあり得ない」と語る。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | うやむやにしないためにも、謝罪しない限りは永遠に招待などしないでほしいものです。
                 | 
                 | 韓国に対しては一切妥協してはダメ。
                 | 向こうから泣きついてくるまで無視するのが一番であります。
                  /  (嘘をばらまくのなら、それには対抗せにゃならんけど)
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 呼べば旭日旗に文句いうだろうし、呼ばないでいいですよ。
 || (_○___)  ||   | 韓国海軍も、旭日旗に敬礼している映像を流されかねないから、
              | 呼ばれなくてホッとしているのじゃないか?
              | 
              | 
              └────────







Yahoo
「流言飛語」SNS、北海道警が注意喚起 鳩山氏投稿も
21日夜に発生した北海道胆振地方中東部を震源とする最大震度6弱の地震をめぐり、SNS上などで不確定な情報が流れているとして、道警は公的機関による正確な情報を確認するよう注意を呼びかけている。
警備課によると、22日午後1時45分までにツイッターを中心に、公的機関の発表などに基づかない「流言飛語」として16件の投稿を確認。内容は「数時間後に本震が来る」、「韓国が地震兵器の試験をした」といったもので、中には、自衛隊員からの伝聞情報と称して書かれたものもあった。
16件には、鳩山由紀夫・元首相のツイッター公式アカウントの書き込みも含まれていた。「厚真町の地震は苫小牧での炭酸ガスの地中貯留実験CCSによるものではないかと書いたばかりの本日、再び地震が起きてしまった。CCSによる人災と呼ばざるを得ない」などと書かれていた。
道警は公的機関の発表に基づかず根拠が確認できない書き込みなどを見つけた場合、関係機関に連絡しているという。



| ルーピーがアホな事を言う前から、
| 専門家の間ではきちんと検証されていて、CCSと地震の関係は明確に否定されているのですよ。
| 
| 思いつきでモノを言うからルーピーはタチが悪い…。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

北海道胆振東部地震のCO2貯留層への影響等に関する検討報告書について



  ,__       
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 逆に言えば、専門家も一応検証せにゃならん程度には、地震誘発のリスクが懸念されていたってことか…。
    | 
    | ただ、この手の陰謀論に対して私が言いたいのは、今の人類の科学力で得られるエネルギーで最大なのは水爆で
    | せいぜいマグニチュード6クラス。
    | それ以上が出せるのならノーベル賞ものですよ。
    | 
    | それすらはるかに及ばない、CCS程度のエネルギーで地震を誘発するのなら、断層が動く寸前で、
    | どのみち近々動いてたってだけであります。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 先日、国会で民主党政権が悪夢だのなんだの話題になってましたが…。
         | 鳩山みたいに根拠もなく適当な事を言うヤツが総理をやってたのだから
         | そりゃ悪夢そのものだなと…。
         | 


2019/2/21 ☆
F2墜落 && 窓口削減

Yahoo
空自戦闘機墜落 直前に異常知らせる交信なし
20日午前9時20分ごろ、航空自衛隊築城(ついき)基地(福岡県築上町など)所属のF2戦闘機が別の2機と訓練中に山口県萩市・見島(みしま)沖の日本海に墜落した。乗員2人は緊急脱出し、命に別条はない。空自によると、直前に異常を知らせるような交信は確認されておらず、訓練中に突発的なトラブルが起こった可能性がある。空自の事故調査委員会が原因を調べている。
空自戦闘機の墜落事故は2011年にF15が沖縄沖で墜落して以来で、F2の訓練飛行中の墜落は初めて。事故を受け、空自は全戦闘機の安全点検を行うと共に、F2の訓練飛行を当面中止する。
空自によると、墜落したF2は主に教育訓練用に使われる2人乗りの機体で、30代の1尉と20代の2尉が搭乗。午前8時50分ごろに他の2機と築城基地を離陸したが、同9時20分ごろに同基地の北東約130キロ地点で救難信号が出され、直後にレーダーから消えた。
乗員2人は現場近くの海上で救難ヘリに救助された。2尉は軽傷で、1尉も腰などに痛みを訴えている。墜落現場は訓練用の空域で、当時は訓練開始直後だったとみられる。事故機は飛行前の点検では異常は確認されなかった。実弾は積んでおらず、周辺への被害は確認されていない。
空自トップの丸茂吉成航空幕僚長は「心配をかけ、大変申し訳ない。一刻も早く原因を究明し、再発防止に努める」とコメントした。
F2は米国のF16を基に日米共同開発した機体で1機約120億円。2000年から配備が始まり、07年には三菱重工業で整備中の機体が試験飛行のため県営名古屋空港(愛知県豊山町)を離陸直後に配線ミスで墜落した。昨年11月には築城基地の2機が連携ミスにより空中接触する事故もあった。


      とりあえずは海上で安全にベイルアウトできているから
      エンジン停止して、滑空状態になったのでしょうな。
      
      こういう時は、単発機だとどうにもならんですよ。

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((

      そして、何気にすぐに救助されたと書かれているけど…。
      すぐに救助されるシステムが整っているっていうのも、
      戦争でパイロットを使い捨てにした反省からできているものであります。

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((







Yahoo
JR西「みどりの窓口」180駅から30駅へ 2030年度ごろまでに
JR西日本は、京阪神エリアの「みどりの窓口」を2030年度ごろまでに、現在のおよそ180駅から30駅ほどに減らすことを決めた。
JR西日本では現在、一部の駅の改札口や新幹線のチケット購入ができる券売機で、コールセンターのオペレーターが遠隔操作などで接客するシステムをすでに導入している。
さらに、今後の少子高齢化による人手不足などをふまえて、このシステムを拡大すると発表した。
これにともない、京阪神エリアの「みどりの窓口」を2030年度ごろまでに、現在のおよそ180駅から30駅ほどに減らす。
JR西日本・来島達夫社長は、「人手がなくてはならない業務は、必ず残るわけでありますので、そうした業務に(人員を)シフトさせていただく」と述べた。
JR西日本は今後、遠隔操作ができる券売機をおよそ100の駅に導入していくという。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 鈴鹿に来てから、JRは無人駅だし、近鉄の方が便利だし
                 | そもそもみどりの窓口が無いのだから、利用する機会が減りましたな…。
                 | (新幹線はEXICで乗っているから券売機すら不要…。)
                 | 
                  /  それに今の券売機は、だいたいの事はできるので
          ∧ ∧  <   窓口が減っても、券売機さえあればそんなに困らないとは思っています。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < ただ…。
 || (_○___)  ||   | 一筆書きみたいに面倒な切符を発券する場合が大変だなと。
              | 今でさえ、ただの新幹線の自由席切符すら窓口でしか買えないヤツのために
              | 長時間待たされる事もザラですし…。
              | 窓口の数が減ったらと思うと…。
              | 
              | 便利で早いのだから、もっと券売機を使ってほしいです!!
              └────────


2019/2/17 ☆
首都高に自転車 && 抗議はなかった

Yahoo
首都高に自転車進入、時速50キロで走行
東京の首都高速に自転車が進入し、およそ50キロのスピードで走る様子を、ドライブレコーダーが捉えていました。
高速道路を走る1台の自転車。自転車が高速を走ることはもちろん禁止されていて、非常に危険な状態です。これは、14日午後11時すぎ、首都高速の霞が関トンネル付近を自転車が走る様子を捉えたドライブレコーダーの映像です。映像を提供した男性によりますと、自転車は時速およそ50キロで走っていたということです。
首都高速道路によりますと、自転車や歩行者などの立ち入りは年間400件を超えていて、自転車の利用者がナビアプリを使った結果、誤って進入するケースもあるということです。(

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 都心環状線を自転車が走行しているところが撮影されたとか…。
                 | 
                 | 見た感じ、勘違い云々でなく、分かったうえで走行しているだろと!
                 | 
                  /  なんとしても犯人を見つけ出して、
          ∧ ∧  <   2度とやらないように罰してほしいです。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 高速を走行する自転車と接触しても無罪な法律を作ってほしいですよ。
 || (_○___)  ||   | 
              | 高速の地下トンネルに自転車とか予想のしようがない…。
              | 
              └────────






Yahoo
天皇謝罪発言「抗議なかった」=外相会談で韓国政府
韓国外務省は16日、康京和外相が15日、河野太郎外相と会談した際、慰安婦問題に関し天皇陛下の謝罪を求めた文喜相国会議長の発言について、河野氏が「抗議した」という日本側の発表を「事実でない。日本側の言及はなかった」と否定した。
康外相も15日、訪問先のミュンヘンで韓国記者団に対し、「そのような話はなかった」と断言した。「(抗議は)会談に同席した日本の外務省幹部の発言か」という問いに対しても、「そのようなことはなかった」と説明したという。
日本側関係者はこれより先、河野氏が謝罪と撤回を改めて要求し、これに対する康氏の発言はなかったと説明しており、会談でのやりとりをめぐる食い違いが表面化した。 

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 韓国との公式な会談も成り立たない。
                 | 話すだけ時間の無駄であります。
                  /  
          ∧ ∧  <   韓国には関わらないのが一番であります。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < これってどちらかが嘘を言っているワケだろ?
 || (_○___)  ||   | 
              | 河野氏がウソをついていたのなら辞任ものの出来事なのだから、
              | 野党もいつもみたいに抗議してほしいものです(笑)。
              └────────


2019/2/13 ☆
また嘘がバレた && バイオハザード RE:2

Yahoo
陛下謝罪要求の韓国国会議長、ブルームバーグがインタビュー音声データ公開
韓国の文喜相国会議長が米通信社ブルームバーグのインタビューで、旧日本軍の従軍慰安婦問題について、天皇陛下による謝罪で問題が解決すると述べたことや、陛下を「戦争犯罪の主犯の息子」と表現したことについて、同社は12日までに公式サイトなどで文議長のインタビューの音声データの一部を公開した。音声データでは、文議長が「その方は戦争犯罪の主犯の息子ではないか?」などと述べている。
文議長は韓国メディアの取材に対し、「戦争犯罪の主犯の息子」発言の趣旨について「戦争時の日本の国王の息子という意味だ」と釈明していたが、ブルームバーグ側が改めて客観的な「証拠」を示した形だ。
河野太郎外相はこの日の衆院予算委員会で「極めて無礼な発言だ。謝罪と撤回を求めている」と述べた。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | バレなきゃラッキーくらいの感覚で嘘をついているよなぁと。
                 | 今後、どんな言い訳をするのやらと。
                 | 
                 | こうやって確固たる証拠が公開されるって…。
                  /  Bloombergを含め、海外メディアも韓国人が嘘つきだという認識が
          ∧ ∧  <   広まっているのでしょうな。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 韓国人は国会議長からして恨にとりつかれているのですよ。
 || (_○___)  ||   | 恨の精神のもとには、皇室を敬うという発想など全くない。
              | 天皇陛下の謝罪が大きく取り上げられていますが、韓国人は天皇陛下を「戦犯」と見ている方が…。
              | 大きな問題だと思いますよ。
              | 
              | 何故に日韓友好だのなんだの言いながら、天皇陛下が韓国には絶対に訪問されないのか、
              | 実によく分かる事例であります。
              └────────




Yahoo
『バイオハザード RE:2』のゾンビはなぜ怖い? 恐怖を生み出す3つの理由を考察
『バイオハザード RE:2』のゾンビはどうして怖いのだろう。もちろん初代『バイオハザード』からゾンビは怖かった。だが『バイオ4』以降シューターに近い操作感になった『バイオ』のゾンビは、どこかでかつての恐ろしさを失ってしまったように思う。
だが、今回のゾンビは文句なしに怖いのだ。『バイオ7』は1人称視点という斬新さからゾンビに恐怖が生まれていた側面が強いが、『バイオRE:2』は『4』以降お馴染みのTPSスタイルだ。それなのにどうしてここまでゾンビが怖い。
この記事では『バイオハザード RE:2』のゾンビの恐怖の理由に迫るべく、ゾンビの恐怖感を演出している3つの理由について考察する。

何発撃てば倒せるのかわからないランダム性
ゾンビといえば“撃っても撃っても倒せない”のが、『バイオ』シリーズに限らず一般的なイメージだが、『バイオRE:2』のゾンビはそのイメージを裏切らないタフさを備えている。
過去作でもゾンビはまともに戦っていると銃弾が何発あっても足りなくなるほどタフだったのだが、今回の『バイオRE:2』では“ゾンビによって倒すのに必要な弾数が違う”という仕様があり、これがさらにゾンビが頑丈な印象を強化している。
既に本作をプレイしている方ならおわかりいただけるだろうが、今回のゾンビは倒したり部位破壊に必要なダメージ量にかなり振れ幅があるのだ。
4発も撃てば倒せるだろうと油断していたら5発撃っても倒れず、そのまま近づかれてガブリ……なんて展開になったプレイヤーも多いのではないだろうか。
残り体力がわからないというのは、存外プレイヤーを不安にさせるものだ。

こだわり抜かれた“噛みつき”の表現
ゾンビの唯一にして最恐の武器、それが噛みつきだ。
『バイオハザード』シリーズの影の主役とも言えるゾンビがもっとも輝く瞬間が噛みつきの場面なわけだが、今作の噛みつき表現はシリーズ最高峰と言っていいほどの出来栄えだ。
噛みつかれた際の手ブレ風カメラワークに、血の滴る音から歯が肉に食いこむ音まで聞こえるリアルな噛みつき音、そして噛みつかれた後に首筋に出来る赤い歯形。全てが恐怖に繋がっている。
ゾンビに個性がある
今作のゾンビの見た目は様々で、太っているゾンビもいれば痩せているゾンビもいて、男のゾンビに女のゾンビ、ハゲているゾンビからチェックシャツにジーパンというオールドスクールなオタクファッションのゾンビまで存在する。
ゾンビの外見に個性があると、プレイヤーは知らず知らずのうちにそのゾンビの風貌を覚えてしまう。そして1度スルーしたゾンビにのちのち再会した時、「あ、このゾンビはあの時の!」と驚くことになる。
ゾンビの一匹一匹に与えられた個性は、生前のバックボーンを想像させる意味でも怖く、プレイヤーに強烈な印象を植えつける。

もうゾンビを脇役とは言わせない
タイラントにリッカー、それにGとインパクトの強いモンスターの数多く登場する『バイオ』シリーズで、いつしかゾンビは単なる“雑魚敵”としてゲームの隅に追いやられていた。
だが、今回の『バイオハザード RE:2』でゾンビは、リッカーやタイラントと同等にプレイヤーに恐怖を与える存在へと再び昇華している。
「おかえりゾンビ。よくぞ、また怖くなってくれた」そう思いながら、私は今日もまたレオンとクレアの首筋に歯形を作っている。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   バイオハザード RE:2
  (|  |)    とりあえずレオンの表をクリアして、クレア編プレイ中なのですが…。
 〜|  |    
   し`J     かねがねこの記事の通りであります。
          過去作はそんなに怖いと思ったことなどなかったのですが…。
          今作は敵がタフなので、恐怖心が倍増でありますよ。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   ゾンビがハンドガンで倒れないのは理解できるけど…。
  (|  |)    ショットガンでヘッドショットしたのに倒れず襲ってくるのだから ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
 〜|  |    
   し`J     通路にてゾンビ集団から襲われる箇所があるのですが…。ショットガンでは突破できず…。
          何度も食い殺された末に、スタングレネード(閃光手榴弾)投げて、強引にすり抜けるしかないなという結論に。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   そしてリッカーが固すぎて、相手にしてられない。
  (|  |)    基本的にリッカーに遭遇したら物音たてずにスル―するけども…。
 〜|  |    
   し`J     狭い通路に2匹いて、そこを往復ってシーンは難儀しましたよ。
          排除するしかないという結論に達して…。
          ハンドガンの射程圏内まで接近。ヘッドショットしたら即反転して別の部屋へ逃げるを繰り返して
          なんとか突破であります。



    ∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚;) ̄ ̄|   <  それと…。
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \   まさかこの歳になって、タイラントに追い掛けられて逃げ回る夢を見るとは…。
|  \           \      それくらい精神に恐怖を植えつけられているいるという事ですよ…。
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|     (サラウンドヘッドホンでプレイしていると、後ろを見なくても足音が迫ってくるのが分かるから
  \ |_______|      さらに恐怖が倍増です。)


2019/2/10 ☆
えきから時刻表 && エースコンバット7

Yahoo
「えきから時刻表」サービス終了へ - 運営会社の業績とも関係か
無料の時刻表検索サイト「えきから時刻表」が2月1日にサービス終了を告知した。このことが「乗り鉄」系鉄道ファンを中心に波紋を広げている。完全無料、広告表示がないなど「商売っ気のなさ」が心配だったけれど、やはりビジネス面は難しかったか……。
運営会社のぐるなびに問い合わせたところ、「えきから時刻表」に関して「コメントは差し控える」とのことだった。各方面からの反響が大きく、コメントを出すことでユーザーを混乱させたくないとの思いが感じられた。
「えきから時刻表」は、飲食店情報サイトなどで知られるぐるなびが運営する時刻表検索・列車乗換案内検索サイトだ。乗換検索サイトはいくつかあるけれど、「えきから時刻表」が他のサイトと決定的に違うところといえば、「駅時刻表」「路線時刻表」「列車詳細」の表示があることだった。乗換検索だけではわからない情報を教えてくれる機能だ。
「駅時刻表」では、駅のホームに掲示される時刻表のように、列車の発車時刻を1時間ごとに分け、帯状に表示している。これを見れば、どの時間帯に列車が多いか、おおむね何分おきに列車が来るか、さらには各列車の行先や特急列車・普通列車の比率などもわかるようになっていた。
通常の乗換検索では、希望時刻を中心に数種類の候補しか表示されない。これは直接的に便利な列車を教えてくれるという利点がある。一方、「駅時刻表」は列車の運行状況を量的に把握できることが利点といえる。両者はデジタル時計とアナログ時計の関係に似ている。「駅時刻表」によって、数値単体ではわからないことが見えてくる。
「駅時刻表」で列車の発車時刻をクリックすると、「列車詳細」が表示される。これが「乗り鉄」にとって楽しい機能だった。市販の時刻表では発車時刻しか表示されない駅も、「えきから時刻表」の「列車詳細」では着時刻・発時刻の両方が表示され、列車の追い越しやすれ違いのための長時間停車を把握できた。筆者も特急列車や長距離普通列車に乗る際、つねにスマホで「列車詳細」を見ていた。
「路線時刻表」は市販の時刻表に近い表示方式になっている。しかも市販の時刻表より「発着表示」する駅が多く、詳しかった。列車番号が表示されることも、鉄道ファンにとってはありがたい。相互直通運転を行う私鉄の路線などにおいて、列車に使用される車両の所属先などを知る手がかりになるからだ。JR各社の列車番号は市販の時刻表にも掲載されているけれども、私鉄の列車番号を得られるサイトは「えきから時刻表」だけだった。私鉄の公式サイトも列車番号までは載せていないところが多い。
「路線時刻表」では、複数の路線にまたがる列車は「接続」というリンクをクリックすることで追跡できた。各駅の「発」をクリックすると「駅時刻表」に切り替わり、「列車詳細」「路線時刻表」の駅名をクリックすれば、駅ごとの「駅時刻表」「列車詳細」「路線時刻表」のリンクページが現れる。
「路線時刻表」のような表示機能は、交通新聞社がスマホで提供する「デジタルJR時刻表 Pro」「デジタルJR時刻表 Lite」でも採用されている。「JR時刻表」のデジタル版だけに、巻頭地図で駅や路線の表示に切り替えるなど、便利で表示も速い。ただし有料だ。「えきから時刻表」は動作がもっさりとした印象があるものの、無料である。本当にありがたいサイトだった。
(略)

   ∧∧       えきから時刻表が終了するってマジですか!?
  ( ゚д゚)      紙の時刻表並みに使いやすいサイトだったのに…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/     /    私鉄まで詳細な路線時刻表が見られて、私みたいに乗換案内を信用していない人間からしたら
             とても便利なサイトだったのにねぇ…。

   ∧∧       
  ( ゚д゚)      例えば、近鉄で伊勢神宮の最寄の五十鈴川駅まで行くとして、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   スマホの駅探アプリで検索したら、宇治山田駅の同一ホーム1分接続を認識してくれないのですよ。
  \/     /    だから15分くらいは遅く到着する表示しか出ないけど…。
             実際は絶対に間に合う!!

             私みたいに旅慣れていて、全国の大まかな乗換駅の構造を把握するようになると…。
             検索サイトで検索するより、路線の時刻表を眺めて列車を直接確認した方が、
             早く乗り換えられる列車を見つけられるから、えきから時刻表はホントに便利だったのに残念であります。






Yahoo
Game*Sparkレビュー:『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』
(前略)
本作では、マップ上にボリュームのある「雲」が現れます。この雲はキャンペーンだけでなく、マルチプレイでも機能し雲の中に入りミサイルをやり過ごすことや、長時間雲の中に入ってアイシングを起こして追撃を困難にする……といった戦術の幅をもたらしました。特定のマップで流れる気流を乗りこなしながら敵を倒すなど、ミサイル回避の為にいつまでも旋回をし続ける必要があった過去の『エースコンバット』とは一線を画しています。
演出装置としても機能しており、雲の中に侵入し視界が遮られるとBGMの音が籠もる「音が籠もるシステム」で密閉感と状況把握が増すことは、ゲームプレイ体験を確実に拡大したと言えます。
しかしながら、天候要素のひとつである落雷に関しては多少の調整の余地があるのではないかと思いました。落雷が直撃したときに計器や画面の乱れるペナルティを受けるのはまだしも、戦闘機の方向まで変わってしまうからです。これによって、プレイヤーが初めて落雷を食らう渓谷ミッション7「First Contact」では、ミハイや無人機を追跡しているときの不確定要素を大きくしてしまっています。

ミッション6は「ポイントと制限時間」、ミッション7では「気象」が難関であることは否定できない
またミッションと難易度に関してですが、ミッション6「Long Day」を筆頭としたクリアポイントを稼ぐタイプのミッションでは、旧来のシリーズと比べて時間的に余裕がありません(取得ポイントも「Long Day」では、イージー11,000、ノーマル17,000、ハード20,000、ACE24,000とイージーとノーマルの差が大きく、ノーマル以降の難易度差が小さい)。難易度ノーマルでも敵の攻撃が激しく、少し気を抜いて飛ぶことも出来ないため、忙しなく動かなくてはいけない印象を受けます。
他にも、カムバックユーザーや新規プレイヤー向けに、飛行機の特性や操作、戦闘(ミサイル+機銃+特殊兵装)、新要素気象システムを解説するチュートリアルが無いのは不親切と言わざるを得ません。
ゲームプレイ自体は、新要素の気象システムも加わって面白いだけに、難易度の高さと厳しさはプレイヤーを選んでしまうのではないかと思いました。
(略)

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   インフルエンザ療養期間で出社できなかったので…。
  (|  |)    とりあえず積ゲ〜だったエースコンバット7、ノーマルモードをクリアしました。
 〜|  |    
   し`J     記事のようにノーマルモードと言えど、初心者を完全に排除した難易度だなと。
          今回みたいな気象要素が加わると、初心者は空間識失調に陥るだろうし
          (平衡感覚のロスト、どちらが上か下か区別つかなくなる)
          飛行機ゲーは、敵の強さやクリアの条件にハンデをつけられても、何かに激突したらアウトだから初心者にはキツイ…。


      私は、フライトシミュレーターで、夜間の猛吹雪の中、水平儀(飛行機の姿勢を表示する機器)が故障した状態で
      GPSだけで着陸しろとかいう鬼畜な訓練を受けているので、そう簡単には空間識失調にならないであります。
      (雲の上に出て、飛行機の姿勢を目視で確認して、再び雲へ突っ込んだ後は、自分の頭で飛行機の姿勢をイメージするしかない
       という2度とやりたくない訓練)
      
      あの鬼畜な訓練に比べたら、エースコンバット7だと計器は故障していないわけだし、
      渓谷で雷雲につかまろうが、砂嵐に突入しようが、計器を信じて飛べばいいのだから気楽なものですよ…。

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((

      気象よりも、ミッションが初見クリアさせる気無いだろってところが問題。
      どのミッションも的確にターゲットを破壊していかないと時間が足りなさすぎであります。
      (砂嵐のミッションは、地形図をよく見て、だいたいの敵の位置を把握しておかないと絶対に時間が足りない。
       視界が効かない中で地形図と実際の地形を照らし合わせる能力が必須)
      
      
      いろいろ文句言いたいところはあるけど
      初見では無理でも、フライトシム経験者なら、何度かやればクリアできない難易度ではないので、
      ちょうどいい暇つぶしにはなったであります。
        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((


2019/2/7 ☆
新名神3月開通 &&  比叡

Yahoo
新名神の三重県区間、3月17日開通 並行する東名阪道は渋滞大幅緩和へ
新四日市JCT〜亀山西JCT間が開通
NEXCO中日本は2019年2月6日(水)、建設を進めている新名神高速の新四日市JCT〜亀山西JCT間約23kmが、3月17日(日)16時に開通すると発表しました。
開通区間は4車線で、設計速度は100km/hです。途中には、菰野(こもの)IC(三重県菰野町)と鈴鹿PA・鈴鹿PAスマートIC(同・鈴鹿市)が開設されます。
新四日市JCT〜亀山西JCT間の開通により、静岡県の御殿場JCTから滋賀県の草津JCTまでの区間は、新東名・伊勢湾岸道・新名神と、東名・名神によるダブルネットワークが完成。豊田JCT〜草津JCT間の所要時間は、従来の東名阪道・新名神ルートの約85分から、新名神ルートの約79分に短縮するといいます。
NEXCO中日本によると現在、東名阪道の四日市JCT〜亀山JCT間は、平日の夕方や休日の朝夕を中心に、年間1279回の渋滞が発生(2017年、上下線合計)。新名神が開通すると、この渋滞は約9割減少する見込みとしています。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 新名神の三重県区間ほど、多くの人が開通を待ち望んだ場所は他に早々ないでしょうな。
                 | 地元だけでなく、東西を移動する人にも影響してましたから。
                 | 
                 | 東名阪が容量オーバーで渋滞しているのは明白。
                 | 名阪国道+新名神+伊勢(紀勢)道の交通が合流するのに、2車線しかない場所があるってのがおかしかったのですよ。
                 | 
                  /  まだ私みたいに鈴鹿に住んでいれば、四日市ICも甲賀土山ICも下道で40分あれば行けるので、
          ∧ ∧  <   実質+10分程度余計にかかるだけだから、そんなにココの渋滞は苦ではありませんでしたが…
            (゚Д゚,,)__ \ 通しで120分渋滞とか表示を見ると地獄だろうなと…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 東京〜大阪間の次なる渋滞のボトルネックは、
 || (_○___)  ||   | 高槻〜草津JCT間になるのかなと…。
              | 
              | ここを迂回する新名神も完成すれば、年中渋滞を気にせずに東西間を
              | 移動できるようになるので、早く完成してほしいであります。
              └────────







Yahoo
戦艦「比叡」77年ぶりに発見 海底に眠る姿をカメラがとらえた
太平洋戦争中、南太平洋で沈んだ旧日本海軍の戦艦「比叡」が、ソロモン諸島・サボ島沖合の海底985メートルで見つかった
発見したのは、米マイクロソフトの共同創業者で昨年亡くなったポール・アレン氏が設立した財団の調査チームだ。

戦艦「比叡」77年ぶりに発見 海底に眠る姿をカメラがとらえた
「比叡」は金剛型戦艦の一つで、1914年8月に横須賀海軍工廠で竣工。観艦式では、昭和天皇が座乗する「御召艦」として知られた。
太平洋戦争では真珠湾攻撃にも参加。1942年11月、要衝カダルカナル島をめぐる「第三次ソロモン海戦」で沈没した。
およそ77年間、海底での眠りについていた比叡。調査チームがFacebookに掲載した写真からは、高射砲やスクリューなどが確認できる。


    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <  ついに比叡も発見されましたか。
   {~ii¶∀¶ヽ    \   
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   GoogleMapを眺めていると、何故に日本から遠く離れたソロモン海で
   ‘[][]_T_|]       | 日本はカダルカナル島にこだわり続けたのだろうかと…。
    じ じ        | 今でも疑問であります。



    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <  どのみち戦争には負けるとしても、
   {~ii¶∀¶ヽ    \   カダルカナルにこだわって戦力の逐次投入という愚行をしたことが
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   比叡の沈没を含めて、どれだけの悲劇につながったのかと…。
   ‘[][]_T_|]       | 
    じ じ        | 比叡の発見で、何故にこんな無謀な事をしたのか、疑問を持つ人が少しでも増えてくれればと思います、


2019/2/5 ☆
藤原岳へ && インフルエンザ


   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  日曜日は鈴鹿山脈の藤原岳に登ってきました。
  (|   つ |    
   |  |   |   天気が持つのは昼前まで。
 〜|  |   |   低気圧接近前の暖気による疑似好天を狙うのは危険を伴うので、
   し' J      時間に余裕を持つということで、日の出前の真っ暗な中から出発であります。



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  出発して1時間半。標高差700mほど登って八合目到着。
  (|   つ |    
   |  |   |   表尾根コースと谷コースの合流点。
 〜|  |   |   谷コースは雪崩の危険があるから立ち入るなとの警告看板。
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  もうすぐ山頂!
  (|   つ |    
   |  |   |   この白と蒼の世界が雪山の魅力であります!
 〜|  |   |  
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  2時間半ほどで山頂!
  (|   つ |    
   |  |   |   誰だ?こんなところにキテ○ちゃんの雪像を建てたヤツは!!
 〜|  |   |   このあたりに緑の葉っぱなど無いから、これを建てるためにわざわざ葉っぱを持ってきたのか?
   し' J      (前日が快晴だったから、恐らく昨日建てられた)
           著作権的にはどうなのだろうか…??



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  御在所岳方面の景色!
  (|   つ |    
   |  |   |   何故に1200m程度の鈴鹿の山々が「山脈」と呼ばれているのか…。
 〜|  |   |   こうやって見ると、1000mクラスの尾根が延々と続いているからだと理解できます。
   し' J     
           


   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  下界は霞みまくって名古屋すら見えませんでしたが…。
  (|   つ |    上空は済んでいて御嶽や乗鞍もよく見えますよ。
   |  |   |   
 〜|  |   |  
   し' J     
           



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  さて下山するか…。
  (|   つ |    山頂手前までは急登だけど、山頂付近は雲上庭園の如く広い。
   |  |   |   こんなだだっ広いところでガスに包まれたら、方角が分からなくなるから…。
 〜|  |   |   天気が悪くなる前にさっさと下山であります。
   し' J     
           



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  登山口。
  (|   つ |    登山道に国道標識が!? まさか国道か?
   |  |   |   と思ったけど、ただ模倣しているだけですな。
 〜|  |   |  
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  下界から撮影した藤原岳
  (|   つ |    
   |  |   |   山頂は見えていませんが…。
 〜|  |   |   手前の藤原鉱山は下界から山頂手前の標高1000mまで、標高差800m。まるで壁の様ですよ。
   し' J     
           
           



    ∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄|   <  で…。帰宅後、夕方あたりから熱が急に出て…。
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \   月曜日に病院へ行ったらA型のインフルエンザだと…。
|  \           \   
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|

   ∧∧
   /⌒ヽ) 1/31に出張で大阪へ行った際にもらってきたのだろうなと…。
  i三 ∪  
 ○三 |   予防接種してても、かかるのか!!
  (/~∪   

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   病院でゾフルーザとかいう薬(2018年に出た新薬)を処方してもらったのですが
  (|  |)    効果抜群ですな。
 〜|  |     薬を飲んで1晩で熱は下がりました。
   し`J     (この薬だと、24時間でインフルエンザウイルスが出てこなくなるから、新たな感染も防げるらしい)
          
          ただ…。会社の規定でインフルエンザにかかったら熱が引いて2日は出社禁止なので、
          暇でしょうがない…。
           積みゲーがいっぱいあるので、この機会に一気にクリアするか…。


2019/2/2 ☆
虐待 && 大暴落

Yahoo
小4“虐待死”野田市に苦情殺到 市教委 アンケートを父に
虐待の末、死亡した小学4年の女の子をめぐって、助けを求めたアンケートの回答を、千葉・野田市の教育委員会が、逮捕された父親に渡していた問題で、野田市に800件以上の苦情があったことがわかった。
「お父さんにぼう力を受けています。夜中に起こされたり、起きているときにけられたりたたかれたりされています。先生、どうにかできませんか」
死亡した栗原心愛(みあ)さん(10)が2017年11月、学校に提出した、いじめに関するアンケートの回答。
この用紙には、当時の担任教師が聞き取った、「けられて今もいたい」、「なぐられる10回(こぶし)」などの記載もあった。
野田市の教育委員会は2018年1月、求めに応じて、父親の栗原勇一郎容疑者にこの回答を渡していた。
野田市には2月1日までの2日間で、「どうして加害者側に回答を渡したのか」といった抗議の電話がおよそ830件あったという。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   この事件を見ていると、児童相談所が無力ってのは
  (|  |)    ひぐらしのく頃にを思い出しますよ。
 〜|  |    
   し`J     この女の子を好きな人がいて、女の子を救いたいと考えた場合
          児童相談所を説得する手間よりも、父親を殺人で排除するって選択肢を選んだとしたら、惨劇の発生ですから…。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   ひぐらしのく頃にを私が今でも気に入っているのは、
  (|  |)    色々な社会問題から、今回みたいな児童相談所のクソさの問題まで、
 〜|  |     絶対に殺人で排除するという選択肢だけはダメ。後々に最悪の結末が訪れると理解できたこと。
   し`J     どんなことにも法律を盾に粘り強く正攻法で攻めないとダメということであります。

          ただ、今回みたいな事件の場合、小学生が親に対して法律を盾に攻めるってのは無理だし
          この女の子を救うとなると、ひぐらしのく頃にみたいに
          村(町)ぐるみで団結して訴える以外にないのではないかとも…。








Yahoo
サンバイオ株の大暴落! 個人投資家の悲劇はこれからが本番?
1月30日の東証マザーズは記録的な大暴落

(中略)

時価総額最大のサンバイオ株がストップ安の大暴落
さて、1月30日に話を戻しますが、この日、東証マザーズで最大の時価総額であるサンバイオ <4592> に売りが殺到しました。結局、取引時間中には売買が成立せず、終値は8,710円(前日比▲3,000円安、▲25.6%安)のストップ安となりました。
サンバイオは、東証マザーズに数多く上場されている医療バイオ関連株の1つで、将来の大きな成長が見込める最有力銘柄として株価上昇が続いてきました。
しかし、この日の大暴落が、他のバイオ関連株の急落を招いたばかりでなく、東証マザーズの上場株式全体の売りを誘発したのです。そのため、冒頭に記したように東証マザーズ総合指数も大暴落となりました。まさしく、“サンバイオ・ショック”と言えましょう。
なお、サンバイオ株は翌日(1月31日)も取引が成立せず、終値は連日のストップ安となる7,210円(▲1,500円安、▲17.2%安)で引けています。

サンバイオ・ショックの発端は?
今回のサンバイオ株暴落のきっかけとなったのが、1月29日の引け後に発表された開発中の新薬に関する臨床試験の結果報告です。
その内容は、同社が大日本住友製薬 <4506> と共同開発していた新薬が、主要評価項目を達成できなかったという衝撃的なものでした。これは、ベンチャー企業であるサンバイオ社にとって極めて大きな痛手であり、事業計画そのものを見直す必要に迫られる“大事件”です。
実は、同社は昨年11月に今回良好な結果を得られなかった開発新薬に関し、最初の試験で好結果を得たことを発表していました。そして、それがトリガー(引き鉄)となり、当時4,000円前後だった株価は急騰し始め、1月21日には最高値12,730円を付けたのです。
株価を3倍超に押し上げた期待材料があっという間に剥落したのですから、株価暴落はいたしかたないと言えそうです。

途方もない信用買い残が示唆する”悲劇”
さらに、暴落直前(1月25日付)のサンバイオ株の信用取り組み状況を見ると、大量の信用買い残がありました。信用売り残の1,300株に対し、買い残は実に344万4,500株、信用倍率は2,649倍という気が遠くなる途方もない数字です。
信用取引(買い)をザックリ言うと、証券会社から借り入れた資金でレバレッジをかけて投資することです(注:証拠金が必要)。つまり、借金をして株を買うことにほかなりません。この場合、株価が上昇すればいいのですが、株価下落の場合は決済を迫られて大きな損失を被ることになります。
今回のサンバイオ株の暴落により、多くの個人投資家が莫大な損失を被るだけでなく、中には、自己破産に追い込まれるケースが出てくる可能性もあるでしょう。行方不明になる人が出ても不思議ではありません。この異常な信用倍率は、既にそれを暗示していると考えられます。

実は2年半前にも起きていたベンチャーバイオ株の大暴落事件
東証マザーズに上場している銘柄は、ハイリスク・ハイリターンの下、その多くが将来の大きな成長の可能性を秘めています。その代表例の1つが医療バイオ関連株ですが、今回はそのハイリスクの面が出てしまいました。
しかし、振り返ってみると、今から約2年半前にも、当時上場していたアキュセラ株(注:現在の窪田製薬ホールディングス)で同じような事例がありました。新薬試験の不具合が発表された後、6日連続のストップ安で株価が7分の1に暴落した“アキュセラ・ショック”です。
その時、多くの個人投資家がベンチャーバイオ株の恐ろしさを経験したはずですが、残念ながら、今回も同じ悲劇が起きたようです。

ベンチャー企業への投資リスクを改めて考える機会に
サンバイオ株に関しては、昨年末から多くの証券会社が投資判断や目標株価を引き上げたりするなど、株価上昇を煽っていたことは否めません。こうしたレポートを読んで投資した人も少なくないでしょう。それでも、株式投資において最後は「自己責任」なのです。
今回の暴落で莫大な損失を被った人には申し訳ないとは思いますが、株式投資のリスク、とりわけ、新興市場のリスクを再認識させられる良い事例になったと言えましょう。今一度、新興株への投資リスクについて深く考えてみましょう。
(略)


   ∧∧  
  (*゚∀゚)  2019年早々に、株式市場で阿鼻叫喚の地獄絵図が出現ですな。
  (|  |)   昨日(金曜日)の段階で、1月21日につけた最高値の半額以下でも値がつかず。
 〜|  |     板を見ても、売りが1000万株越えに対して買いが1万株しかない。
   し`J   ここまで絶望的な特売りってのも、なかなかお目にかかれない光景ですよ。
        過去に株の暴落を何度かネタにしましたが…。私が被弾してしまった震災時の東電ですら可愛く見えるレベル。
        (空売りの買戻し期限で仕方なく買いが入っている数量程度ではないかと。)
         

   ∧∧  
  (*゚∀゚)  みん株のサンバイオ掲示板を眺めていると、
  (|  |)   (ホルダーの方々には申し訳ないですが)
 〜|  |     藁にもすがる思いの人や、この期に及んで買い煽りの人や、電車に飛び込むのはやめようって人やら…。
   し`J   人間の欲望と醜さの縮図みたいになっていて、流し読みするだけでも、いい社会勉強になりますよ。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   私、武田薬品工業の株を所持していますが、
  (|  |)    従業員5000人超えていて時価総額が6兆円。
 〜|  |    
   し`J     それに対してサンバイオは従業員32人で時価総額が5800億円(暴落前)。
          この時点で狂気じみた株価だったってのが分かっていただけるかと。
          
          そりゃ新薬開発で悪材料が出たとなると、今回みたいな事態になりますな。
        


2019/1/29 ☆
荒野のコトブキ飛行隊 && 新東名120km/h

Yahoo
「荒野のコトブキ飛行隊」 飛行機描写には妥協しない 膨大な資料を検証
話題のアニメの魅力をクリエーターに聞く「アニメ質問状」。今回は、「ガールズ&パンツァー」などの水島努さんが監督を務めるオリジナルアニメ「荒野のコトブキ飛行隊」です。バンダイナムコアーツの有澤亮哉プロデューサーに作品の魅力を語ってもらいました。
「ガールズ&パンツァー」の水島努監督が描く、“美少女×レシプロ戦闘機”アニメです。西部劇のような荒野を舞台に、すご腕の女の子チーム「コトブキ飛行隊」の活躍を描きます。大迫力の空戦アクションや戦闘機描写へのこだわりはもちろん、女の子同士のテンポのよい掛け合い、そしてオリジナル作品ならではの最後まで先の読めない物語にもご注目ください!

−アニメにするときに心がけたことは?
水島監督はじめ、スタッフ全員「飛行機描写には妥協しない」というのは企画初期から決めていました。戦闘機の見た目や動きもそうですが、特に心がけているのはレシプロ機ならではの「重力を感じる動き」です。独特の浮遊感や、落下による加速、揚力を表現するために何度も何度もリテークを重ねています。操縦席での操作からワンテンポ遅れて機体が動くなど、風を受けて動く飛行機の構造を理解しているからこそ出せる映像の説得力は、本当にスタッフの皆さんのこだわりのたまものです。

−−作品を作る上でうれしかったこと、逆に大変だったことは?
うれしいのは何よりも出来上がった本編を見る瞬間です。第1話で隼のエンジン音と風切り音が浜口史郎さんの音楽に乗って聴こえてきた時は感無量でした。あとは、現場で水島監督の笑顔が見られるとうれしいですね(笑い)。すごく忙しい中だけど楽しんでくれているのかな、と勝手にホッとしています(笑い)。
大変だったのは、当時の飛行機の資料集めです。ミリタリー監修の二宮茂幸さんに当時の資料を探していただいたのですが、思った以上に残っていないんです。例えば、操縦席の計器やレバーの存在も役割も分かるけど、実際にどういう動きをしていたのかは分からない。膨大な資料の中から断片をかき集めて、検証を重ねて、そんなスタッフの皆さんの苦労の末にあの第1話の発進シークエンスは完成しています。

今後の見どころを教えてください。
やっぱり一番は飛行機です。どんな機体が出てきて、どんな空戦を繰り広げるのか楽しみにしていてください。私自身も毎回どんな映像になっているのか、楽しみにしていますので、皆様もぜひ!! そして、コトブキ飛行隊の6人の活躍、成長もキチンと描かれているので、すごく強いけど少し不器用な彼女たちを見守っていていただけるとうれしいです。

−−ファンへ一言お願いします。
映像も物語も、かなりの情報量をこれでもかと詰め込んでいます。なので勢いにビックリされるかもしれませんが、サービス精神旺盛でおちゃめな水島監督らしい作品になっていると思いますので、ぜひ肩の力を抜いて楽しんでいただきたいと思います。コトブキ飛行隊、一機入魂!

   WarThunderでレシプロ機の空戦をとことんやり込んだ私ですので、
   このアニメを見ると感激しますよ…。

   多分、ほとんどの人は気が付きもしないだろうけど、空戦フラップ出し入れして戦闘しているところまで描かれていて
   飛行機をよく理解したスタッフが描いているなぁと…。

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((

   しいて言うなら、主人公達が乗っている隼(Ki-43-I / 一式戦闘機一型 要は二枚プロペラの防弾など皆無な初期型の隼)
   この被弾の弱さが全く持って伝わってこないのが悲しいところです。

   隼は零戦以上に旋回性が抜群なのに、何故に私がWarThunderで隼を使う事を諦めたのかというと、
   機体後部に敵から12.7oを一発くらっただけで空中分解してしまうから…。
   全く被弾しない立ち回りは私には無理でした。
   (確かに零戦も紙装甲なのだけど一発で空中分解まではしない。隼は貧弱すぎて話にならん!)
   
        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((

   そういうワケで、全く被弾しなくて旋回戦に持ち込んで、
   威力の弱い7.7o機銃で的確に敵の弱点へ当てて、敵を落とす主人公たちの技量は凄いと思うものの、
   その技量の凄さを表現している戦闘シーンが無いから、ちょっと残念なのです。

   二話で敵の三式戦(飛燕)と戦って、旋回戦で落とすシーンがあるけど、
   何故に旋回戦になったのか、その過程が無いのですよね。
   (敵がアホだからで片付けていいのか? 私だったら絶対に隼とは旋回戦しないぞ)
   そりゃ隼と旋回戦したら、敵の飛燕が隼に勝てる要素など無い…。と思いながら見てはいましたが…。
   (逆に、敵の飛燕が一撃離脱しかけてきたら隼は手も足も出ない。飛燕の速度域だと隼は機体が耐えられずに空中分解してしまう。)

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((


   2018年12月8日の過去ログに、私がWarthunderにて零戦で戦っている動画で解説していますが、
   「周囲の徹底した索敵、戦場の見極め、敵へ接近するタイミング、ヘッドオンを避ける間合いの読み」
   ここまで理解できていないと旋回戦に持ち込めないワケで、
   零戦や隼で戦うパイロットの強みは↑上記に集約されているのですよ。

   これをすっ飛ばして、ただ旋回戦しているだけだと強さが伝わってこないから、ちょっと残念なのであります。
   (まぁ空戦を相当やり込まないとここまで理解できないから…。普通の人が見て面白いアニメを作ってくれればそれでいいのかも…。)

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((






Yahoo
新東名の最高速度120キロに引き上げ 新静岡から森掛川区間にて3月1日から開始
最高速度120km/hの試行開始
静岡県警は2019年1月28日に、新東名高速道路(新東名)の新静岡ICから森掛川ICの区間にて、最高速度を120km/hとする試行実施を同年3月1日から開始すると発表しました。
実施区間は、2017年11月から最高速度110km/hの試行を実施している新東名(新静岡ICから森掛川IC)と同じ上下線約50キロです。
対象車両は、総重量8トン未満・最大積載量5トン未満の中型トラック、乗用車、バス、軽自動車や排気量126cc以上の二輪車となります。
高速道路の最高速度は、2016年に行われたた「高規格の高速道路における速度規制の見直しに関する調査研究」委員会での提言において、以下のように説明しています。
「新東名高速道路は設計速度120キロの高規格高速道路の中で、“渋滞の発生が少ないこと”や“死傷事故率が低いこと”などのことから試行の対象となったものです。
その中でも、新静岡ICから森掛川ICの区間は、『3車線の区間の割合が高いこと』『1キロ当たりの交通事故率が低いこと』『霧や大雨等、視認不良時による最高速度の規制実施が少ないこと』などの理由から試行区間として選定しました」

※ ※ ※
今回の最高速度120km/hへの引き上げについては、「まずは一部の区間において、最高速度を110キロに引き上げ、実勢速度や事故実態等の変化の状況を見た上で、最高速度120キロへの引き上げや、他の路線、他区間の引き上げの検討を行う」としていたことから、今回の引き上げ試行が実施されました。
静岡県警察本部は、最高速度が引き上げられることについて、次のような注意を促します。
「最高速度が引き上げられますが、120キロで走行する必要はありません。十分な車間距離を保ち、進路変更する際は、進路変更しようとする車線の安全確認を確実に行っていただくとともに、交通状況に応じた安全な速度で走行してください」

※ ※ ※
静岡県警は、最高速度を110km/hの引き上げた際、高速道路警察隊に交通機動隊のパトカーを動員したほか、2018年1月と2月の2日間にヘリコプターを使用した上空からの取締りを強化しました。
日本の高速道路は、長らく最高速度100km/hが続いていましたが、2017年と今回の試行によって今後の最高速度に関する方針が定まります。そのためにも、無理に120km/hで走行することはせず、安全を心がけた運転をすることが望ましいです。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 最高速度を上げるのなら、最低速度も上げてほしいものですよ。
                 | 昨年書いた通り、新東名の110km/h区間で、渋滞もしていないのに2台前の車が60km/h程度で追い越し車線を走っていて…。
                  /  前の車が走行車線に逃げた瞬間、急に遅い車が私の目の前に現れて、追突するかと思いましたから…。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ 速度差があるってのは無茶苦茶危険であります。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 120km/hが可能なのは一部高速だけだとは思います。
 || (_○___)  ||   | 新名神や新東名みたいに高規格な路線だといいけど…。
              | 今までの規格で作られた高速だと、上り下りやカーブも多いから、
              | 危険が伴うと思いますよ。
              | 
              └────────


2019/1/25 ☆
捏造 && ロマサガ2

Yahoo
韓国公表のレーダー画面、徹底分析=P3Cデータ確認も・機影写真は証拠ならず−防衛省
海上自衛隊のP3C哨戒機が「低空・威嚇飛行」を行ったとする韓国軍の主張。
証拠として24日に公開された対空レーダーの画面とみられる画像には、韓国駆逐艦とP3C距離約550メートル、高度約60メートルと表示されていた。日本側が説明してきた高度より低いため、防衛省は公表されたレーダー画像を徹底分析するとともに、当時現場海域で警戒監視していたP3Cが保有するデータを確認、検証する方針だ。

韓国国防省「威嚇飛行」画像を公開=海面写らず、高度不明瞭
一方、P3Cとされる写真には水平線が写っておらず、自衛隊幹部は「高度を推定できず、証拠価値はない」と指摘した。
◇3次元対空レーダーの画面
韓国側が公表した2枚のレーダー画像は、韓国駆逐艦が装備する米レイセオン社製の3次元の対空(Air Search)レーダーの画面とみられる。自衛隊の説明によると、レーダー画像の記録日時は1月23日午後2時3分。秒の表記がないため2枚の順序は不明だ。画面上部にある「TBM Posn」は探知するターゲットの方位・距離、位置を表示する略称。その下に緯度と経度が表示されている。
◇探知モードは航空機
2枚のうち1枚はTBM Posn「143 0.30」とあり、これは韓国駆逐艦から南東方向に0.3カイリ(約550メートル)の距離に航空機が位置したことを意味する。ちなみに方位は0度が北、180度が南となる。画面下にはレーダーの航空機探知モード「AIR」の表示とともに、「Ht 200 ft(高度200フィート=約60メートル)」とある。表示を総合すると、1月23日午後2時3分に、P3Cとみられる航空機が韓国艦から南東約550メートルの距離にあり、高度約60メートルで飛行したという意味だ。
◇自衛隊制服組トップは「高度150メートル」
自衛隊制服組トップの河野克俊統合幕僚長は24日の記者会見で、1月23日のP3Cの飛行について、「高度は150メートル以上で、距離は1000メートル以上離れていた」と説明しており、今後、韓国側がこのレーダーの記録を根拠にデータの提示を求めてくる可能性もある。
しかし、レーダー照射問題で韓国側は情報交換を拒んだ経緯があり、照射問題すら決着が付いていない。岩屋毅防衛相は24日、記者団に「未来志向の関係を構築していく」としており、防衛省側がどこまで韓国側の主張に逐一反論するかは不明だ。
◇写真、「脅威とは到底思えず」
このほか韓国側が公表した艦上から撮影したとみられる写真には海面が写っていないため、P3Cの機体の全長(約35メートル)から高度を推定することはできない。しかも韓国艦に向かって飛行しておらず、同省幹部は「この写真が脅威の証拠と主張すること自体、到底理解できない」と話した。
◇赤外線写真に疑問点も
赤外線で撮影したとみられる白黒写真も公表され、P3Cとみられる機影が写っているが、撮影日時があるだけだ。韓国側はレーダーが航空機を探知した日時と、P3Cが飛行した日時が同一であることを証明するためとみられる。海自幹部は「赤外線画像には武器の選択に必要な自艦から探知目標までの距離・高度のデータが右下に表示されるはずだ。日時だけの表示は不自然」と指摘した。(

    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <  韓国が無茶苦茶な国ってのは分かっちゃいたけども、
   {~ii¶∀¶ヽ    \   国家ぐるみで小学生レベルの嘘をつきまくってくるとは、流石の私も予想外ですよ。
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |  
   ‘[][]_T_|]       | 海面が映っている映像を出せない時点で捏造だろと…。
    じ じ        | 


    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <  韓国は、レーダー照射から低空飛行に論点を替えようとしているし、
   {~ii¶∀¶ヽ    \   日本は、韓国が北朝鮮の背取りに加担している証拠を国連に出してほしいですよ。
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |  
   ‘[][]_T_|]       | 何故かP-3Cが威嚇飛行したとされる日に、背取りの写真が撮影されてますし…。
    じ じ        | 







Yahoo
「ロマサガ2」無改造で「ソウルスティール」習得法見つかる やり方は「サブフレームリセット」
スクウェア(現スクウェア・エニックス)が1993年12月に発売したスーパーファミコン用ソフト「ロマンシング・サガ2」(ロマサガ2)で、新たな衝撃動画がYouTubeに投稿されました。外部の改造ツールなしで、本来は使用できない技「ソウルスティール」を習得できるというのです。
その方法は、「サブフレームリセット」。またかー!
サブフレームリセットは、セーブ中にリセットをすることでデータを改ざんするというもの。詳しくは、23日の記事を参照してください。今回はこの方法を使い、「実機で」ソウルスティールの習得に挑戦しています。動画の投稿者は、例によっておやつ(@Oyatsu_Co)さん。以前からこの方法で習得できることは分かっていましたが、今回あらためて分かりやすくまとめています。
「ソウルスティール」は、敵キャラの「クジンシー」が使用してくる大技。敵のLPを一撃で0にする反則級の性能ですが、ゲーム序盤で皇帝「レオン」が命と引き換えに「見切り」を習得することで以降無力化されます。猛烈なインパクトゆえに自分でも使いたいところですが、今までは外部のデータ改造ツールかバグ技以外で習得する方法はないとされていました。

今回紹介されている「ソウルスティール」習得方法は、好きなキャラに「空圧波」「キック以外の技6つ」「ソウルスティール見切り」の順に技を習得させたデータAをセーブスロット1と2に、同じキャラに「キック」「データAと同じ技6つ」「空欄」の順に技を習得させたデータBをセーブスロット3に用意。データBでセーブスロット2のデータAを上書きするとほぼ同時にリセットします。うまくいけば、「ソウルスティール見切り」が「ソウルスティール」そのものに変化するということです。あとは成功するまでデータBでデータAの上書きし続ければ、いずれ使えるようになるとのこと。
これは、「ロマサガ2」での「技」と「見切り」が内部的には同じものとして扱われていることを利用したもの。技欄に登録されているものが「技そのもの」か「見切り」かは“見切りフラグ”で管理されており、「サブフレームリセット」により“見切りフラグ”の8番目がONになっているデータAを、全てのOFFのデータBで上書きすることで、「ソウルスティール見切り」が「ソウルスティール」そのものに変化するということです。
さらに、1番目の技を「空圧波」から「キック」に改ざんすることでデータの総量を調整。不正データ防止の「チェックサム」機能も通過でき、データが消えずそのまま残るということです。なお、この方法を使った場合、成功猶予時間は約1000分の7フレームとなります。
今回の動画では先頭のキャラ「ジェイスン」では何回やってもうまくいかなかったため、途中で4番目の「アグネス」に変更。そしてまたリセットを繰り返すこと15分、ついに成功! アグネスが「ソウルスティール」を使えるようになりました! サブフレームリセット、恐るべし。
ちなみに自分で「ソウルスティール」を使用した場合の性能は、消費WP12の体術。敵単体のLPを0にする、つまり即死技で、必中かつ耐性を持つ敵はいないとのこと。動画では七英雄「ロックブーケ」を問答無用で即死させています。さすがヘタレな「嫌われ者クジンシー」を七英雄たらしめている技。バランス崩壊不可避です。
なお、この方法を利用すると、「ソウルスティール」以外の敵専用技も使えるようになるとのこと。ただし、セーブ中にリセットという本来の取り扱いから逸脱した方法によるものなので、まねする際は自己責任にて。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 動画を見ましたが…。
                 | ロマサガ2は加算のチェックサムなので、比較的簡単にチェックサムが通る。
                 | 上書きする際の差分を技の種類でうまく調整しているって事か。
                 | 確かに私もデータをいじる際は、加算チェックサムなら、どうでもいいデータで差分を
                 | うまく調整するって手も使いましたが…。あくまでPCに読み込んでいじる場合。
                 | (HPを増やしたら、その分だけ金を減らすとか)
                  /  
          ∧ ∧  <   それを上書きセーブ決定する瞬間にスーパーファミコンのリセットボタンを押す
            (゚Д゚,,)__ \ 0.01秒程度のタイミングがで突破しようなどという発想が凄いです…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 私も、過去ロマサガ2のセーブデータは解析したことがありますので、
 || (_○___)  ||   | 「技そのもの」か「見切り」かは、フラグだけで管理されているのは知っていましたが…。
              | (ロマサガ2でいじりたいところとなると、装備か技くらいしかないし…。
              |  16進数理解していたら、すぐに発見できますよ)
              | まさか、セーブデータの上書きという方法で、このフラグを消すことができるって発想には至りませんでしたよ…。
              | 
              | 25年も前のゲームがいまだに解析されているとは、ホント驚きであります。
              | 
              └────────


2019/1/22 ☆
便石山の象の背

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   尾鷲の便石山に登ってきました。
  (|  |)   
 〜|  |     花粉が飛ぶ前に鈴鹿セブンマウンテンを制覇したいのだけども…。
   し`J     今日は標高1000mラインで風速17m/sの予報なので、鈴鹿の山は諦めました。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   何故に尾鷲の山まで行ったかというと
  (|  |)    仕事で三重県庁に届け出に行った際、県のお役人様からもらった名刺がきっかけ。
 〜|  |     (象の背でポーズ決めている写真が名刺に載ってた)
   し`J     三重県にこんな面白そうな山があったのか??と知ってしまったもので…。
         ぜひ行かねばという次第です。



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   道の駅海山に車を駐車して、いざ出発。
  (|  |)    馬越峠へ。
 〜|  |     昔の街道なので石畳で歩きやすかったです。
   し`J   
         今では海山と尾鷲はトンネルで一瞬だけど、昔はこうやって峠を越えていたのですな。




   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   出発して約2時間
  (|  |)    峠をから稜線沿いに歩いて、今回の目的地、便石山の象の背に到着!
 〜|  |    
   し`J    左側が登ってきた海山、右側が尾鷲の街。



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   若干逆光ではありますが…。
  (|  |)    この写真が撮りたいがために、わざわざ重たい三脚を担いで登ってきました(笑)
 〜|  |    
   し`J   



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   崖っぷちでジャンプ!
  (|  |)   
 〜|  |     ※両側とも落ちたらまず止まらない角度の急斜面なので、バランス崩したらアウト。
   し`J      こういう写真はほどほどに…。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   誰も来なかったので崖っぷちでラーメンをいただく。
  (|  |)    最高の贅沢であります。
 〜|  |    
   し`J      

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   便石山は、たかだか標高600mの山ですが
  (|  |)    0m(正確には道の駅の標高が20m)から登るので、なかなか登りごたえのある山でした。
 〜|  |    
   し`J    今度は昼前から登って、順光を狙って写真撮影できればなと。


2019/1/20 ☆
エースコンバット7 && ホワイトアウト

Yahoo
PS VR特化コンテンツを熱く語る、『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』の開発者による解説動画が公開!
PS4版『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』に付属する、PS VR専用コンテンツのこだわりを熱く語る、開発者による解説動画がアメリカのPlayStation.Blog向けに公開された。 筆者が初めて本作のVRモードを知ったとき、ただ単純に本作のゲームをVRで楽しめるおまけモードを想像したのだが、今回の動画を見てその考えが全面的に変わることになった。 VRにしたときの酔いへの対策はもちろん、VRにしたとき何をすれば、そしてどういった演出をすればVRでより楽しめるのか、VRに対する深い知識があるバンダイナムコだからこそのこだわりが感じられる解説動画だ。
また今回の動画にて、VRモードではこれまで判明していた「戦闘」や「単独フライト」のモード以外にも、航空祭のように戦闘機のアクロバティックな飛行を空母からゆったりと眺めることができるモードも搭載が判明した。VR向けに多くのコンテンツが用意されているようで、楽しみがまたひとつ増えた格好だ。 また公式サイトでは、今回の動画に登場したブランドディレクター河野一聡氏、プロデューサー下元学氏、VRモード担当プロデューサー玉置絢氏を含む開発者のメッセージが本日公開されたので、その熱き想いを見るのもオススメする。
『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』はPS4/Xbox One向けに2019年1月17日に発売予定で、PC版は2019年2月1日発売予定。価格は7600円(税別)となっている。

   エースコンバット7。
   VRモードは本編のおまけみたいなもので、たった3ミッションだけなのですが…。
   早速プレイしてみたら、これだけに8000円出す価値はあるなと感じました。
   まさに、VRでこういうゲームを期待していたのですよ!!!
   
   コックピット視点がVRで再現されているから、
   自分で操縦して空を飛んでいる浮遊感があるというか…。
   視界外に消えた敵機を、首を振って目で位置確認できるってのは、これぞドッグファイトの醍醐味!!
   ゲームのリアルさも、ついにここまできたかと感動ですよ。
   
   しいていうなら、せっかくヘッドアップディスプレイまで見事に再現しているのだから、
   F-35も登場させて、後ろや横の敵機も、目線だけでロックオンできるシステムを体感してみたかったなと…。

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((


   それにしても、WarThnderでレシプロ戦闘機の空戦にあけくれていたから、
   ジェット機の力任せな機動性ってのは違和感ありまくり…。
   (垂直上昇でも速度が落ちないとか、ミサイルで簡単に敵が落とせるとか…。)
   あまりコレに慣れると、WarThnderの腕が落ちるので、ほどほどにしておこうと思います。
        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((






Yahoo
猛吹雪「ホワイトアウト」で家見えず 自宅数十センチ手前で凍死 北海道当別町
17日午後10時25分ごろ、北海道当別町茂平沢の無職、古市栄治さん(66)の自宅玄関の数十センチ手前で古市さんが倒れているのを警察官が見つけた。古市さんは搬送先の病院で死亡が確認され、死因は低体温症による凍死だった。現場付近は当時、吹雪で視界が遮られる「ホワイトアウト」で、古市さんは玄関前にたどりつきながら、力尽きたとみられる。そばには玄関の鍵が落ちていた。
当別町は札幌市の北側にあり、札幌管区気象台によると、当時の当別町内の気温は不明だが、隣接する石狩市は氷点下11.2度にまで冷え込んでいた。
道警札幌北署によると、古市さんから17日午後4時20分ごろ、「車が雪山に突っ込んだ」と110番があった。「自力で脱出できる」とも語ったが、その後、連絡が途絶えた。署員が捜したところ、午後10時過ぎ、自宅から約120メートルの路上で雪山に突っ込んだ車を発見。自宅に向かい、古市さんを見つけた。
古市さんは1人暮らし。運転中にホワイトアウトで視界が利かず、雪山に数回突っ込んだ後、車を置いて徒歩で自宅に向かっていたとみられる。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ホワイトアウトも、VRと同じで、
                 | 実際に体験してみない事には理解できないものですよ。
                  /  
          ∧ ∧  <   自宅玄関の数十センチ手前なんて、そんなバカな?と思っても、
            (゚Д゚,,)__ \ 目印になる目標物が見えない以上は位置関係が理解できなくなるから…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 山へ行く時はGPSを持ち歩くようになった私でも、
 || (_○___)  ||   | ホワイトアウトで逆方向に進んでしまった事がありますし…。
              | 
              | ホント、キツネに化かされたような感覚であります。
              | 
              └────────


2019/1/18 ☆
帰省

Yahoo
折尾駅が一部高架化、香椎線は全列車が蓄電池電車に 2019年3月「春のダイヤ改正」
JR九州は12月14日、2019年3月16日に実施するダイヤ改正の概要を明らかにした。
在来線では、西戸崎(さいとざき)駅(福岡市東区)と宇美(うみ)駅(福岡県宇美町)を結ぶ香椎線の全列車が、気動車から世界初の架線式交流蓄電池電車BEC819系「DENCHA」に置き換えられ、西戸崎〜香椎間は平均2分、香椎〜宇美間は平均3分短縮。姪浜駅(福岡市西区)と唐津駅(佐賀県唐津市)を結ぶ筑肥線では、波多江(はたえ)〜筑前前原(ちくぜんまえばる)間に新駅「糸島(いとしま)高校前」(福岡県糸島市)が開業する。
若松駅(北九州市若松区)と桂川(けいせん)駅(福岡県桂川町)を結ぶ筑豊本線(若松線・福北ゆたか線)では、鹿児島本線と接続する折尾駅(北九州市八幡西区)が一部高架化されることから、ホームが現在地から200m移動する。




   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   2泊3日で実家に帰省してきました。
  (|  |)   
 〜|  |     小倉でラーメン食べて、渡船で若松へ渡って、
   し`J    若松線の蓄電池電車BEC819系に乗ってきましたよ。





| 架線が無いのに、静かなモーター音で走行するとは不思議なものですな。
|
| 3年前に帰省した時はキハ31+キハ47とかいうワケワカラン編成の列車が走っていたのに、
| 急に近代化した感じですよ。…。
| (私が学生時代の頃は、デイーゼル機関車のDD51がけん引する客車列車まで走っていたとは信じられん)
 \____ _____________
          V   | 
              | 若松線の折尾駅が鹿児島本線博多方面と平行に高架で建設中なのを見て、
              | まさか若松線が博多方面に乗り入れるのか?と思ったら、
              | 駅をひとまとめにするため、鹿児島本線と平行にホームを作るのか…。
              | (博多方面に出た後に潜って鹿児島本線とクロスして、直方方面へつなぐっぽい)
             \____ ________
    |___________V___|
    | /        //    //  /    |
    |                /     | 
    | /    ∧∧          ∧_∧  |     
    |    (  ,,)//     (    )/|  
   | ̄ ̄ ̄ ̄/,, ⊃ ̄ ̄ ̄ ̄⊂   ノ  ̄ ̄|        
   |____~て ) _)_____(⌒   〇____|        
 /___(/ ∪______し ̄____\
. |___________________|
 |三三三三三三三三三三三三三三三三三.|  


| 折尾駅の鹿児島本線と筑豊本線の立体交差は、明治28年に建設された日本初の立体交差駅なのだけど…。
| これで見納めか…。
\______ ______________
_______V___________
     |  | |
     |折| |
     |  | |    
     |  | |   ∧_∧      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  | |  ( ´∀`)     (゚Д゚,,)<折尾駅に到着して、BEC819系がパンタグラフ上げて、架線から充電しているのを見ると、
     |  | |  ( つ  つ   ⊂  つ \ 10年前では信じられない、未来の光景だなぁと…。
     |尾| |  | | |      |  |〜  \_______________
     |  | |  (__)_)     .し`J
丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁




2019/1/15 ☆
320km/h && 三角関数

Yahoo
東北新幹線、盛岡―新青森320キロへ 4時間の壁突破
設計上の最高速度が一律時速260キロに抑えられている整備新幹線区間の中で、JR東日本は東北新幹線の区間(盛岡―新青森)について騒音対策を施し、320キロ運転を実現する方針を固めた。全国五つの整備新幹線で最高速度の引き上げは初めて。東京―新函館北斗は現在最短で4時間2分だが、10分以上短縮して「4時間の壁」を大きく切り、ライバルの航空機との競争力を高める狙いだ。
新幹線はデビュー以来、進化を続けている。1964年の東海道新幹線開業時、初代「0系」の最高速度は210キロだったが、92年の「のぞみ」登場で270キロにアップ。現在の主力
車両の最高速度は東北新幹線「E5系」が320キロ、山陽新幹線「N700系」が300キロだ。
だが、整備新幹線の区間については最高設計速度は73年の整備計画に基づき260キロに統一。それに合わせた騒音対策しか施されていない。このためE5系は宇都宮―盛岡では320キロで走っているが、盛岡―新青森など整備新幹線区間では最高速度を抑える必要があった。
一方で、2016年春に開業した北海道新幹線は利用客が低迷、17年度は98億円の営業赤字を計上した。JR東は巻き返しには高速化が欠かせないと判断。30年度の札幌延伸時までに360キロ運転実現をめざした車両開発に加え、整備新幹線区間の速度向上にも乗り出すことにした。約200億円を投じ、盛岡―新青森間の防音壁のかさ上げや吸音板の設置、トンネル出入り口の設備改良などを進め、おおむね5年以内の完成をめざす。

| 整備新幹線区で初の速度引き上げですか。
| 
| 10分短縮するのに涙ぐましい努力をしているのだから
| やはり、上野〜大宮間をせめて160km/h程度まで引き上げてほしいものですよ。
| 品川〜新横浜間だって、このくらいの速度は出しているワケで、出せないワケがない。
\_ ___________________________
__V____________        
|_____________|      
| /   /   /    
| /   /   /    /       / |        __________
|   ∧_∧   /  /    ∧∧      /
|   (´∀` )\\ /    (゚Д゚,;)\\ < そういえば私、東北新幹線は八戸までしか乗っていませんな。
|二⊂    ノ/  \\ 二 ⊂   ノ /  \\\     (新青森に延伸してから乗っていない。)
  (⌒  〇 /    / /   (  ( ~/   / /    
   し ̄ \⊂二二/   し ̄ \⊂二二/        一度乗りに行きたいものですな…。
    \   \/ /    \   \/ /       







Yahoo
三角関数「生きるのに必要ない」「絶対いる」で議論沸騰
「三角関数」と聞くと、高校時代、数学の時間に苦労したことを思い出す人も少なくないかもしれません。そんな三角関数が今、ネット上で議論の中心となっています。
発端となったのは、1月1日に放送されたAbemaTVの番組内での前大阪市長・橋下徹氏の「三角関数は生きていくのには必要な知識ではないのだから、選択制にすればよい」という旨の発言です。
興味や面白みを感じない生徒には不要!?
加えて、橋下氏は自身のTwitterでも、
「興味や面白みを感じない生徒には、それ以上突っ込んだ三角関数の計算の演習は不要」
「今はあまりにも『死に知識』が多いシステム」
とも投稿しており、ネット上で物議を醸しています。
噴出する「死に知識」発言への批判
特に三角関数を「死に知識」と評したことに関して、
「必要だったかどうかは本人が学習してからじゃないとわからないのでは」
「自分が使わない知識を必要ないと言い切れる感性ヤバい」
「興味や面白みを感じない生徒は学ぶ必要がないって、教育なんかしなくてよいって言ってるのと同じでは」
などと否定的な意見が多く挙がっています。
また、橋下氏の「大まかにでも職業教育を行い、自分の進路をある程度見定めて必要なことを徹底して勉強していくべき」という旨の言葉に対しては、
「突き詰めれば金銭的価値を生むかどうかだけが重要で、知性ある人を育てようとは思ってないんだろうな」
「教育は、その人が何になるかわからないから何にでもなれるように広く浅くでやってるのに、これだと結果として職業選択の可能性を狭めることになっている」
といった批判がなされています。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   三角関数。
  (|  |)    目に見えていないだけで、目につく範囲でも世の中、至る所で使われているので、
 〜|  |     浅く広く知っておくのは大事だとは思います。
   し`J   
        私、基本的な三角関数の計算は今でも覚えていますが…。
        第三種電気主任技術者を取得しろと会社から言われても、交流の電気は三角関数の世界。
        三角関数を交えた微分積分なんて、今さらやれと言われても、解けませんよ…。
        
        せめて学生時代だったら、数学的センスが磨かれていたから、なんとでもなっただろうけどねぇ…。
        今ではセンスが全く働かなくなっていて、どうにもならんです。



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   三角関数とは別として、
  (|  |)    数学が人生に必要かどうか。
 〜|  |    
   し`J    この問題に関しては、指数関数を理解できるかどうかまでは、最低限必要だと私は思います。
         これを理解できていないと、借金の複利計算ができないワケで、
         いつか痛い目を見るハメになりますよ。


2019/1/12 ☆
責任転嫁 && 引退

Yahoo
菅氏「韓国が責任転嫁」 徴用工訴訟の大統領発言に
菅義偉官房長官は11日の記者会見で、韓国最高裁が新日鉄住金に賠償を命じた元徴用工訴訟を巡り韓国の文在寅大統領が「(日本が)問題を拡散させている」と発言したことを批判した。「韓国側の責任を日本側に転嫁しようというものであり、極めて遺憾だ」と述べた。
徴用工問題は1965年の日韓請求権協定で、解決済みというのが日本政府の立場。菅氏は韓国側の対応について「請求権協定は司法府を含む当事国全体を拘束するもので、韓国側が協定違反の状態をつくり出している」と強調した。「韓国政府が具体的措置を取らず、原告側による差し押さえの措置が進んでいるのは極めて深刻だ」と非難した。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ついに遺憾砲炸裂ですか。
                 | 
                  /  流石に文在寅の発言は無責任すぎるから、遺憾と言いたくなる気持ちは分かりますが…。
          ∧ ∧  <   そろそろ、韓国に対して制裁措置をちらつかせてもいい時期ではないかと。
            (゚Д゚,,)__ \ (やるかやらないかは前回書いた通り慎重な対応が必要だけど、脅すのは大事)
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < ある意味、文在寅が大統領に当選してよかったなと。
 || (_○___)  ||   | 今までの偽りの日韓友好ムードを全部吹き飛ばしてくれたから…。
              | 
              | 韓流ってのは、文化による侵略だと気が付く日本人が少しでも増える事を祈りますよ。
              | 
              └────────






Yahoo
吉田沙保里さん、涙なし引退会見「全てやり尽くした」結婚にも意欲
レスリング女子で五輪3連覇など16大会連続世界一を成し遂げ、8日に現役引退を表明した吉田沙保里さん(36=至学館大職)が10日、都内で引退会見を開いた。若手の台頭を感じ、33年間のレスリング人生にピリオドを打つことを決意したと告白。今後は日本代表コーチなどとして後輩の育成にあたるほか、結婚にも意欲を見せた。
涙はなく、会見場は終始爽やかな雰囲気に満ちていた。白いジャケット姿で登場した吉田さんは時に笑みを浮かべ、珍妙な質問にも誠実に返答。「改めて自分自身と向き合った時に、レスリングは全てやり尽くしたという思いが強く、引退することを決断した」とのコメントにも未練は感じられなかった。



        ∧_∧        吉田沙保里引退ですか…。
       (; ゚Д゚ )二二二/   
  ____  /⌒O__ ヽ-==||_     津市の国道23号中勢バイパス沿いに建設してた大きな建物。
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)  一体何ができるのか??と思っていたら…。
                   完成後に通行したら「サオリーナ」って名前が掲げられてたのを見て、
                   ああ、津市が出身地だったなぁと…。
                   
                   引退してもこうやって名前が残っているってのは、いいものだと思いますよ。


2019/1/9 ☆
差押え && バイオ2体験版

Yahoo
韓国政府に協議要請へ 日韓請求権協定で菅官房長官表明
韓国大法院(最高裁)が新日鉄住金に元徴用工への賠償を命じた判決をめぐり、菅義偉官房長官は9日午前の記者会見で、同社の資産の差し押さえが韓国の裁判所に認められたことから、日韓請求権協定に基づく協議を近く韓国政府に要請することを明らかにした。日本政府が協定に基づく協議の要請をするのは初めて。
元徴用工への賠償問題をめぐっては、日本政府は1965年に締結された日韓請求権協定に基づいて「完全かつ最終的に解決」されたとしている。日本企業に賠償を命じた判決はそもそも認められない、との立場だ。
協定には解釈で争いが起きた場合、両政府が協議することが定められている。菅氏は会見で「日韓請求権協定の解釈及び実施に関する紛争が存在することから、近く同協定に基づく協議を韓国政府に要請をする方針だ」と述べた。また、関係閣僚による会議を9日午後に開くことも明らかにした。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | まさかホントに差押えを認めるとはねぇ…。
                 | 
                  /  さっさと経済制裁して韓国を追い込んでほしいものの、
          ∧ ∧  <   一応、正攻法で手続きをとって、韓国が話し合いに応じないなら仕方ないという
            (゚Д゚,,)__ \ 雰囲気を作り出したうえで、制裁するのは、国際的な建前上、大事であります。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 仮に経済制裁した場合、韓国が日本に頼り切っている石油精製品の輸出を全部止めたら、
 || (_○___)  ||   | 韓国は日本に攻め込んできそうな気が…。
              | そうなると、海上自衛隊が韓国海軍を一掃するから、韓国海軍は大打撃を受ける…。
              | 韓国海軍が弱ったところを北朝鮮が南進とかもありえるか??
              | (そして日本に韓国の難民が殺到とか悪夢だ…)
              | 
              | 制裁するにも、今の韓国は、まったく行動が読めない。
              | 日本に不利益が出ないよう、慎重に事を進めてほしいものであります。
              └────────






Yahoo
リメイク版『バイオ2』の体験版が1月配信へ。30分プレイしたら強制終了の“ワンショットデモ”、クリアまでたどり着けるか
英語圏向けのカプコン公式ブログ「Capcom-Unity」にて、リメイク版『バイオハザード2』(バイオハザード RE:2)の体験版が配信されることが発表された。海外での配信日は現地時間1月11日。追って国内でも発表されると考えられる。
今回リリースされる体験版は、E3 2018以降に各イベントでプレイアブル展示されてきたものと同様で、プレイヤーは新米のレオン・S・ケネディとなり、ゲーム本編のメインの舞台である「R.P.D.」(ラクーン・ポリス・デパートメント)の警察署を探索することになる。
すでに2018年の東京ゲームショウなどでプレイしたプレイヤーにとっては、見慣れた体験版となっているかもしれない。ただし、今回の体験版には30分プレイしたら強制終了という制限が付けられており、カプコンは“ワンショットデモ”と呼んでいる。死亡してもプレイは継続可能だが、30分が過ぎるとプレイができなくなるというわけだ。
カプコンは30分以内にクリアするアドバイスとして、体験版では慎重かつ迅速に立ち回りつつ、弾薬などのアイテムを拾うことを忘れないようにと伝えている。地面を這うゾンビは倒さず弾丸をいくつか消費して逃げ道を作る方がよいともされており、じっくり探索すると初見ではクリアできない難易度を匂わせている。
なお体験版はクリア後でも30分が経過していなければ再度プレイが可能。また、クリアであれ時間切れであれどのように終了しても、体験版限定の新トレイラーを視聴することができるとされている。
1998年にPS2で発売された『バイオハザード2』をフルリメイクする『バイオハザード RE:2』。最大の特徴として『バイオハザード4』のような3人称視点が採用されており、単純なリマスターには留まらない内容となっている。ほか、『バイオハザード7』のゲームエンジン「REエンジン」が採用されビジュアルは一新されており、PS4 ProやXbox One Xでは4K/60fpsでの動作にも対応。また日本語音声の収録も決定しており、レオン・S・ケネディを森川智之、クレア・レッドフィールドを甲斐田裕子が演じる。
『バイオハザード RE:2』は1月25日にPS4/Xbox OneおよびPCでリリース予定だ。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   プレイ時間が30分限定の体験版とは凄いですな。
  (|  |)    バイオ2のマップは、おそらくまだ覚えていると思うので、そこそこいいとこまで行けそうな気はしていますが…。
 〜|  |    
   し`J    製品版は購入予定なので、その前にプレイするであります!!
         リッカーがどれだけ恐ろしく表現されているのか楽しみであります。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   バイオ2、ひぐらし、エースコンバットと、1月下旬は新作ゲームが一気に発売されるので、
  (|  |)    引きこもりがちになりそう…。
 〜|  |    
   し`J   


2019/1/6 ☆
証拠 && テロ未遂

Yahoo
重要証拠開示してもエンドレス=韓国は電磁波情報要求−海自機レーダー照射
海上自衛隊のP1哨戒機が日本海で韓国駆逐艦から火器管制レーダーを照射された問題。
照射を否定する韓国側は4日に公表した動画の中で、「追跡レーダー(電磁波情報)の証拠資料があるなら、両国の実務者協議において提出すればいい」とも主張している。防衛省はP1が受信した火器管制レーダーの電波を詳細に分析し、証拠として既に首相官邸に報告したとみられ、どこまで出すかは高度な政治判断となっている。
自衛隊からは韓国側が公表した動画の内容を踏まえ、「収集した電波情報を開示しても、韓国側が誠実に対応しない可能性がある」「自衛隊の能力に関わる機微な証拠を提示してもエンドレスで不毛に終わる」と、政治・外交レベルでの早期収拾を求める声も出ている。防衛省は4日、韓国国防部が動画を公表したことに関し、「内容には、われわれの立場とは異なる主張がみられる。今後とも日韓防衛当局間で、必要な協議を行っていく」との声明を出した。
韓国側が公表した動画のうち、韓国側が撮影した部分は11秒で、残りは防衛省がホームページで公開したP1が撮影した映像を引用したものだった。自衛隊幹部は「何の新味もない。映像のどの部分を根拠にP1が韓国側の救難活動を妨害したと主張しているのかも不明だ」と指摘する。
また、韓国側が主張する威嚇的な低空飛行についても、「自国の排他的経済水域(EEZ)内に艦船がいれば、ある程度接近して艦番号や装備の状況を確認するのは当然だ。戦闘機ならまだしも、丸腰の哨戒機が高度150メートル、距離で500メートル離れて飛行したことで、駆逐艦は脅威に感じるのだろうか」と疑問を呈した。
P1が収集した韓国駆逐艦の火器管制レーダーの電磁波情報(周波数)は、横須賀基地(神奈川県)の情報業務群の電子情報支援隊で分析され、「動かぬ証拠」として、官邸にも報告されたという。

    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <  あんな内容の無い動画を作成してまでも、日本に対しては謝罪したくない韓国を見ていると
   {~ii¶∀¶ヽ    \   哀れとしか思えませんが…。
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   ここで日本が妥協してしまえば、旭日旗や慰安婦の問題と同じで韓国の主張が正しい事になってしまう。
   ‘[][]_T_|]       | 過去の惨劇を繰り返さないためにも、今回ばかりは経済制裁も視野に徹底的にやってほしいものです。
    じ じ        | 


    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <  中国は「反日」だけど、韓国に関しては「反日」と書かずに「恨日」と私は昔から書き続けていますが…。
   {~ii¶∀¶ヽ    \   今回の問題の根幹は、「恨」の一文字に全て集約されていると思います。
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |  
   ‘[][]_T_|]       | 韓国の政府、軍、国民が恨の精神に憑りつかれて感情的に陥っているから、
    じ じ        | 日本に対して退くにひけなくなってしまっている。
              | これは非常に危険な事で、ここで韓国を謝罪させておかないと、
              | 軍だけに限らず、一般人の間でも、日本人に対しては何をしてもいいというのが
              | まかり通るようになってしまいます。








yahoo
高圧洗浄機「数か月前に購入」…犯行、計画的か
東京都渋谷区の竹下通りで軽乗用車が暴走し、歩行者8人をはねた事件で、日下部和博容疑者(21)(殺人未遂容疑で逮捕)が、高圧洗浄機や灯油を入れたポリタンクについて、「数か月前から、インターネット通販などで買っていた」と供述していることが捜査関係者への取材でわかった。警視庁は、この頃から事件を計画していたとみて、供述の裏付けを進めている。
捜査関係者によると、車の後部座席からは、ノズルの先端に点火装置を取り付けた洗浄機、灯油入りのポリタンクなどが見つかった。ポリタンクから吸い上げた灯油に引火させ、「火炎放射器」のように使う計画だったという。
日下部容疑者はポリタンクや点火装置について、数か月〜約2週間前にネット通販大手のサイトを通じて購入したと供述。洗浄機も通販で、約10万円で買ったという。日下部容疑者が暮らしていた大阪府寝屋川市の祖母宅では昨年末、ベランダで説明書を広げ、洗浄機とみられる機械を動かす姿が目撃されていた。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | この犯人がバカだったから死者が出ずに済みましたが…。
                 | 
                  /  これだけの準備をしていたのだから、もう少し化学的な知識を持っていたら、
          ∧ ∧  <   ヤバい事になっていただろうなと…。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 
 || (_○___)  ||   | 昨年の新幹線内での殺傷といい、
              | バカなヤツに殺されたら洒落になりませんよ。
              | 
              └────────


2019/1/1 ☆
2019年

 ∩     新年
 ∩∪     あけまして
 ∪.| |∩     おめでとう
. | |.| |∪       ございます
. | |.| |.| |
(∩∩∩∩)    2019年元旦.
(∪∪∪∪)
 |≡≡≡|
/≠≠≠\

     /)/)
   γ,;;;;;;;;゚゚ヽ
   /;;;,,,,ノ)(・・)ノ
   i;;; (;゚Д゚)  今年もkayamasa.comをよろしくお願いします!
   i;;(ノ;;;;;;;;|⊃
   人;;;;;;;;;;ノ
     U"U


戻る