KAYAの過去ログ 2018年後期
2018/12/30 ☆
寒波 && 映像公開
Yahoo
年末寒波継続中 関東甲信でも大雪に
年末寒波が継続中。関東甲信でも積雪が1mを超えて大雪となっている所があります。既に大雪で交通機関に影響の出ている所も。引き続き、大雪による交通障害に警戒してください。
∧∧
(,,゚Д゚) 年末寒波…。
(| |) プラントの工事で、絶対濡れてはダメな工程があって…。
〜| | 冬型気圧配置だと鈴鹿は、晴れていても、すぐに日本海の雲が流れてきて雨が降るから、相当神経を使いますよ。
し`J
私の判断で大勢の業者を待たせる事になるので、雨雲レーダーと実際の雲の流れをよ〜〜く観察して、
なんとか無事に濡れずに終了。
登山の為に日頃から天気を予測するスキルが身についていて、今回は助かったであります。
Yahoo
海自機、周波数証拠は「機密」=駆逐艦撮影中にレーダー照射−防衛省
海上自衛隊のP1哨戒機が韓国駆逐艦から火器管制レーダーの照射を受けた問題。
防衛省が公表したP1が撮影した13分の映像には、眼下の駆逐艦を監視中、突然照射され「FCコンタクト」(火器管制レーダー探知)」「砲はこちらに向いていない」などの音声が記録され、機内の緊迫した状況が収められている。映像公開を受け、韓国側はP1が収集したレーダー照射の周波数の情報を公開するよう日本側に求めているが、防衛省幹部は「周波数データはP1の監視能力の手の内をさらすことになる。電子戦能力でもあり機密だ」と述べた。
(略)
[__l__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) < 韓国に嘘をつかせまくってからの証拠映像公開とは、
{~ii¶∀¶ヽ \ 日本も韓国のあしらい方を理解してきたのだなぁと。
{(l⊃┫∩i≡i=━ |
‘[][]_T_|] | 2018年は韓国の異常性が、一般人にまで広まった年ではないかと…。
じ じ | 来年は、あの国に金を落とす日本人が少しでも減ってくれればと思いますよ。
∧∧
(,,゚Д゚) 今年の更新はこれで終わり。
(| |) 2019年もkayamasaをよろしくお願いします。
〜| |
し`J
2018/12/23 ☆
軍の統率も取れない国
Yahoo
「射撃レーダーは船舶捜索適さず」政府に怒りとあきれ
韓国海軍駆逐艦による海上自衛隊P1哨戒機への火器管制レーダーの照射に関し、政府内からは怒りとあきれの声が上がっている。日韓関係はいわゆる徴用工問題や慰安婦問題などで冷え込んでいるが、さらなる悪化は不可避だ。
山田宏防衛政務官は22日、自身のツイッターに「わが国を威嚇し、自衛隊員の生命を危険にさらす行為で許しがたい。味方と思ったら背中から撃つような行為だ」と書き込み、韓国側を厳しく批判した。海自幹部も「明確な敵対行動だ。今のままでは友好国として付き合うことはできない」と語る。
防衛省が22日に発表した声明では「(火器管制レーダーは)広範囲の捜索に適さない。遭難船舶の捜索には水上捜索レーダーを使用するのが適当だ」と指摘し、北朝鮮船捜索のため火器管制レーダーを使用したとする韓国側の主張に疑義を呈した。
その上で「仮に遭難船捜索が目的だとしても非常に危険な行為であり、韓国も採択する洋上の不慮の遭遇に関する行動基準で控えるべき動作に挙げられている」と強調した。岩屋毅防衛相が事案を公表した翌日に防衛省が重ねて遺憾の意を示すのは異例だ。
外務省の金杉憲治アジア大洋州局長が23〜25日に在韓公館長会議出席のためソウルを訪問する予定で、韓国外務省幹部に説明を求めるとみられる。ただ、「文在寅政権はもう相手にしない方がいい」(官邸筋)との声も出始めている。
[__l__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) < 誰か個人がミスをして照射したのではなく、
{~ii¶∀¶ヽ \ 艦長の指示が無ければ火器管制レーダーは照射できないワケで…。
{(l⊃┫∩i≡i=━ | ましてや敵味方識別装置がある今の時代、事前に日本の哨戒機を識別できていないワケが無い。
‘[][]_T_|] |
じ じ | それでも哨戒機にレーダー当て続たのだから、もはや、これは韓国海軍の組織的な問題ですよ。
| 適当な言い訳しているだけでは、日本に限らず世界から見放されるかと…。
[__l__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) < 日本も、韓国側のレーダの周波数やら、出力やらスペックを解析できるから、
{~ii¶∀¶ヽ \ 韓国海軍にとって手の内がバレるようなもの。
{(l⊃┫∩i≡i=━ | レーダー照射は韓国海軍にとって百害あって一利なしだと思うのですが…。
‘[][]_T_|] | それでも強硬したって事は、国際問題を引き起こすことで、韓国政府に何らかのメッセージを送ったのかもしれませんな。
じ じ |
[__l__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) < 八幡空襲
{~ii¶∀¶ヽ \ ↑地元、八幡の空襲のWikipediaですが…。(昭和19年、B-29による本土初空襲)
{(l⊃┫∩i≡i=━ | B-29が収集した日本軍のレーダの情報で、日本の防空体制が貧弱だとバレたきっかけでもあります。
‘[][]_T_|] |
じ じ | 八幡の空襲を記録した本を購入して、実家に置いているけど…。
| 収録されている米軍の報告書の翻訳を読むと、たった1回の空襲で詳細にレーダーの情報まで収集していて、
| ここまでの報告書を作る国に、勝てるワケがないだろと思い知らされました。
|
| レーダーの情報が他国に解析されるってのは、マイナス以外の何物でもないのです。
| それでも強行してレーダー照射したのだから、相当な意図があるのでしょう。
2018/12/17 ☆
大爆発 && 投石
∧∧
(,,゚Д゚) 毎年、年末年始がプラント整備だってのに、
(| |) 社内研修やら、この時期の人の移動やら(私ではありませんが…)
〜| | 今年は特に激務になりそうなので、
し`J 年明けまで更新頻度が減ります…。
ソフトバンクIPOの阿鼻叫喚をネタにする余裕もありませんよ…。
Yahoo
札幌の爆発、不動産店で「消臭スプレー100缶ガス抜き」 現場検証始まる
札幌市豊平区の飲食店などが入る建物で16日夜に発生し42人が重軽傷を負った爆発事故で、飲食店の隣にある不動産店舗の従業員が「大量の除菌消臭スプレー缶のガス抜きをした後に爆発した」と話していることが、捜査関係者への取材で判明した。不動産店の損傷が特に激しいことから、北海道警は、このガスに何らかの原因で引火した可能性が高いとみて調べている。
道警は17日午前、建造物等失火の疑いで現場検証を始めた。道警と市消防局によると、爆発があった「酒井ビル」は木造2階建てで、延べ床面積は約360平方メートル。出火から5時間以上たった17日午前2時10分に鎮火した。
1階は南側から不動産仲介業「アパマンショップ平岸駅前店」、飲食店「海さくら平岸店」、整骨院の3店が棟割りで入居していた。不動産店と飲食店の2店部分が倒壊し、特に不動産店は跡形もないほど崩れて建物は全焼した。道警は不動産店で爆発が起き、飲食店が爆風と火災の被害を受けたとみている。このほか、周辺のマンションや店舗など19棟に、窓ガラスが割れるなどの被害が出た。
捜査関係者によると、不動産店の従業員が「100個以上の除菌消臭スプレー缶のガスを抜いた後、手を洗おうとしたら爆発した」と話しているという。
道警などによると、当時店内には従業員2人がおり、30代の男性従業員が顔にやけどを負い重傷。両店の従業員、客を中心に1歳から60代までの計42人がけがをした。17日朝までの捜索活動や関係者への聞き取りなどでは、行方不明者は確認されていない。
当時飲食店にいた客らは、毎日新聞の取材に「爆発の後、ガスの臭いがした」と話した。市消防局によると、建物裏側に各店舗用のプロパンガスのボンベが計9本あったが、目立った損傷は見られなかった。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| この規模の爆発で死者が出なかったとか奇跡ですな。
|
| 何度も書いているかと思いますが、爆発現場の野次馬は絶対にダメ。
| 野次馬ごと吹き飛ばす再爆発が起きないとも限らないし、モノが飛んでこないとも限らない。
/
∧ ∧ < 燃えていない場所があるって事は、まだ爆発範囲の混合気が形成されている可能性もありますから…。
(゚Д゚,,)__ \ 爆発事故は、全て燃やし尽くすまで放置が基本であります。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < スプレー1本のガス抜きでも警戒して必ず室外でする私からしたら、室内で100本とか正気の沙汰じゃないぞと。
|| (_○___) || | 世の中、とんでもないバカが存在するのだなと…。
| まさに無知は罪でありますよ。
|
| 要は、気体を爆発範囲にさえ入れなければいいので、
| ガス抜きは通風のよい室外で実施するに限ります。
└────────
Yahoo
北漁船が海保巡視船に接触、一部破損
日本の排他的経済水域(EEZ)にある日本海の好漁場「大和堆(やまとたい)」周辺での北朝鮮漁船による違法操業問題で、海上保安庁の巡視船が北朝鮮漁船から接触され、船体の装備が破損していたことが16日、政府関係者への取材で分かった。北朝鮮漁船による巡視船への投石も続いており、海保は抵抗の激化を懸念、来期に向け警戒を強めている。
■投石など抵抗激化
複数の政府関係者によると、北朝鮮漁船による巡視船への船体接触は今秋に発生。巡視船の甲板に取り付けられた「スタンション」と呼ばれる手すり部分が破損した。漁船は、日本海沿岸に漂着が多く確認されている木造船ではなく、大型の鋼船だったという。
接触された巡視船は、下田海上保安部(静岡県下田市)から大和堆周辺海域に派遣された中型船。機関やかじなどへの重大な損傷ではなく、業務に支障がないとして公務執行妨害容疑などでの摘発は見送った。
同船は昨年の取り締まりでも北朝鮮漁船から投石を受け、窓ガラスが破損する被害に遭った。海保は派遣した巡視船の窓に金網を取り付けて対応に当たったが、今期も約20件の投石が確認された。
海保は今年、対応が出遅れ大和堆への入域を許した昨年の教訓からスルメイカ漁期前の5月下旬に巡視船を派遣。大和堆周辺の海域をAから順にアルファベットで区分けし、A、B海域を巡視船が受け持ち、残りは連携する水産庁の漁業取締船が担当した。
■警告6900隻
巡視船と取締船は海域ごとにEEZの境界付近に展開して北朝鮮漁船を監視。警告件数は延べ計約6900隻で、このうち同2600隻に放水し、大和堆への入域を阻止した。
一方、今年の取り締まりで海保は不測の事態への備えも強化、装備を拡充して臨んだ。使用の機会はなかったとみられるが、強力な光と音を放ち対象船の動きを止める閃光(せんこう)弾をより効果の高いものに切り替えた。
政府関係者は「スルメイカは不漁が続いているが、漁業を国策とする北朝鮮側は一定の漁獲量を確保するため、来年もなりふり構わぬ操業をするだろう。根気強く取り締まりを続けるしかない」と話した。
[__l__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) < 北の密漁船って、軍属の人間が漁をしているワケだろ?
{~ii¶∀¶ヽ \ それが投石で攻撃してくるってのは、北朝鮮軍による日本に対する武力行使じゃないのか?
{(l⊃┫∩i≡i=━ |
‘[][]_T_|] | もう海保だけでは手に負えない段階にきていると感じているのは私だけでしょうか…?
じ じ |
2018/12/15 ☆
懲役18年 && 不正利用
Yahoo
東名あおり運転「危険運転」認め懲役18年 求刑23年より減軽されたポイントとは?
注目の判決 あおり運転に「懲役18年」
2017年6月東名高速での執拗なあおり運転の末に起きた死亡事故をめぐり、危険運転致死傷などの罪に問われてきた石橋和歩被告。
12月14日、横浜地裁は危険運転を認め、検察側の求刑23年に対し、被告に懲役18年の実刑判決を言い渡した。
41枚の傍聴券を求め、およそ680人が列を作った注目の判決公判。
傍聴席をちらちらと見たり、両手でタオルを握るなど、落ち着かない様子を見せていた石橋被告は、この判決を仁王立ちしたまま聞いていたという。
「危険運転の解釈、適用は厳格に行われるべき」「停止行為は法律に含まれず、因果関係もない」と主張し、停車中の事故に危険運転致死傷罪は適用できないとしてきた弁護側。
この主張に対し、横浜地裁は「本件事故は、被告人の4度の妨害運転や車両の停止・暴行に誘発されたもので、被告人の妨害運転と死傷結果に因果関係が認められる」と結論付け、危険運転致死傷罪の成立を認定した。
判決理由を、首を左右に振った、うつむいたり、耳をほじる仕草をしながら聞いていた石橋被告。石橋被告の弁護士は「刑の重さが妥当か、石橋被告と協議して検討したい」と話し、控訴するかは期限内に判断すると述べている。
(略)
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 個人的には、反省も皆無な石橋は死刑でいいと思うものの…。
| 煽りが危険運転と認められ、懲役18年。
/ とりあえず、無罪にならなくてよかったなと。
∧ ∧ <
(゚Д゚,,)__ \ コレが無罪になってたら、煽るヤツが増えまくるだろうし。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < もしこれが無罪だったら、
|| (_○___) || | どんなことをしても停止していれば問題ないという事になるから、
| 故意に急ブレーキ踏むやつが絶対増えるハズ…。
|
|
└────────
LivedoorNEWS
PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも
スマートフォン決済サービスの「PayPay」で、見に覚えのないクレジットカード利用があったとの報告がTwitterで相次いでいる。PayPay社に確認したところ、同社から情報が流出した事実はないとのことだった。
100億円相当を利用者に還元するキャンペーンを展開し急激に利用者を増やしている「PayPay」だが、11日ころから身に覚えのない「PayPay」決済についてクレジットカード会社から連絡を受けたというTwitter投稿が相次いでいる。中には、「paypay経由でカード80万円不正利用されちゃいました」「合計100万に近い金額だったのでとても不安」と高額の被害を訴える声も存在。また、「paypayは登録すらしてないので完全に不正利用だ」などサービスに登録していないにも関わらず被害にあったという報告も複数寄せられている。
PayPay社に状況を確認したところ、「弊社から情報が流出した事実はない」とのこと。数件の問い合わせがあるが、「PayPay」側では不正使用かどうかを判断できないため、「お客様自身でクレジットカード会社にお問い合わせくださるよう」案内しているとの回答だった。今後については、不正使用が判明した場合、アカウント停止などの対応や不正防止の対策を検討するとした。
PayPay社の回答を踏まえると、不正利用の被害報告が本当の場合、「PayPay」アカウントの乗っ取りではなく、何らかの手段で入手したカード情報を第三者が「PayPay」に登録して利用した可能性がある。このため、「PayPay」の利用登録をしていなくても被害にあうこともあり、「PayPay」で使えるVISA、MasterCard、Yahoo! JAPANカードの利用状況には注意する必要がある。
___________________
|
| ・PayPay→sms認証のみで氏名無し、カード番号と有効期限の入力だけで使用できる。
| セキュリテイコードを何度間違えてもペナルテイ無し(らしい)。
| 何らかの方法でカード番号と有効期限を入手できたら、
| セキュリテイコード総当たりで適当な番号入力して
| ヒットしたら限度いっぱい買い物して換金する輩が…。
| (PayPayは換金性の高い家電量販店で買い物できるから)
|
| つまり、PayPayに興味が無い人でも、クレジットカードを所持していたら
| 不正利用される可能性がある。
Λ Λ /
(,,゚Д゚)⊃ ホント、禿が絡むとロクな事にならないなと…。
〜/U /
U U  ̄ ̄ ̄
∧∧
(,,゚Д゚) 私も過去、某通販で利用したカード番号が流出したせいで、カードを不正利用されて、
(| |) カード会社のシステムに引っかかってくれて、不正利用が検知されたから難を逃れた事がありますから、
〜| | 他人事ではありまえんよ。
し`J
当時と違って、(こっちから依頼した覚えもないのに)限度額もカナリ上昇しているし、
不正利用されたら洒落にならないであります。
2018/12/12 ☆
今年の漢字 && 南海トラフ
Yahoo
今年の漢字は「災」 清水寺で漢検が発表
1年の世相を表す「今年の漢字」に「災」が選ばれた。京都市東山区の清水寺で12日、日本漢字能力検定協会(同区)が発表した。応募総数19万3214票のうち、2万858票を集めた。
昨年は「北」
今年の漢字は1995年に始まり、24回目。森清範貫主が奥の院の舞台で、大型和紙に力強く揮毫(きごう)した。
「災」が選ばれたのは2004年以来14年ぶり2回目。応募者が選んだ理由としては、北海道や大阪府北部の地震、西日本豪雨や台風、記録的猛暑などが挙げられた。来年に新元号を迎えることから、災害の被害減少を願う声も多かったという。
2位は「平」で1万6117票、3位は「終」で1万1013票だった。
昨年は、度重なる北朝鮮のミサイル発射や核実験の強行、九州北部豪雨などを反映し、「北」が選ばれた。金融機関の経営破綻が続出した1997年は「倒」、東日本大震災があった2011年は「絆」だった。
∧∧
( ゚Д゚) 今年の漢字は「災」ですか。
(| |) 21世紀にもなっても、人間は地震大雨台風には無力。
〜| | 普段からの心構えと備えが大事だと思い知らされた一年でもありました。
し`J
来年こそは明るい漢字が選ばれてほしいものであります。
Yahoo
M8以上なら新たな巨大地震おそれ 南海トラフ検討会「1週間避難」
国の検討会は、南海トラフの一部で大規模な地震が起きた場合、被害がない地域でも、沿岸部の住民は1週間避難するとした報告書案を示した。
報告書案では、南海トラフの震源域の一部でマグニチュード8以上の大規模地震が起きた場合、残る地域でも、新たな巨大地震が誘発される可能性があるとしている。
そのため、被害が出ていない地域でも、30分以内に30cm以上の浸水が予想されている沿岸地域の住民は、1週間程度、事前に避難すべきだとした。
一方、マグニチュード7クラスの地震では、新たな地震が発生する可能性が低いため、避難の呼びかけはせず、住民に日ごろの備えの確認などを促す。
菅官房長官は「検討結果が取りまとめられれば、それをふまえて防災対策、その充実にしっかり取り組んでまいりたい」と述べた。
政府は2018年度中にも、報告書をもとにガイドラインを作成する予定で、それをもとに2019年度以降、自治体が防災計画の策定を始める。
一方で、地震の正確な予知はできないため、避難指示が空振りとなる可能性があるうえ、1週間後の避難解除が安全宣言と取られる懸念などもあり、国民の理解が重要となってくる。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 潮岬を挟んで巨大地震の震源域が分かれているという
| 過去の歴史に基づいた措置なだけで…。
/ 片側で発生したからと言って、必ず1週間以内に発生するワケではない。
∧ ∧ < 避難している期間の判断ってホント難しいと思いますよ。
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 四国の地下でひずみが溜まりまくっているのは、色々な資料から事実。
|| (_○___) || | (日本の地震の震源図とか見ても、明らかに四国南部は地震が少ない。)
| ここはそう簡単に地震が起きない場所だけど…。
| 東南海地震の震源域でM8クラスの地震が発生したら、それが引き金で同時に動く。
| もしくは、しばらくしてから動く。
|
| ホント、西日本は忘れた頃に大きな地震が発生する厄介な場所だなと…。
└────────
2018/12/10 ☆
カラスから石を車に当てられた…。 && ファーウェイ
∧_∧
(; ゚Д゚ )二二二/ 土曜日の通勤中。カラスから車に石を落されましたよ。
____ /⌒O__ ヽ-==||_ (動画アップしたので見てくださいな。)
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎) 幸い、カラスがこちらを狙ってるのが直前に察知できて、回避行動したおかげで
ヒットしたのはバンパー部分だったから、ほとんどダメージ無し。
あと0.1秒でも早く車が前に進んでいたら、ボンネットかフロントガラスを直撃していただけに、オソロシイ限りです。
∧_∧
(; ゚Д゚ )二二二/ 鈴鹿の住宅街から田んぼを突っ切って県道までショートカット中
____ /⌒O__ ヽ-==||_
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎) 今日はやけにカラスがいるなと。
左の田んぼには100羽以上いるのじゃないか?
!?
∧_∧
(; ゚Д゚ )二二二/ 右の田んぼから、道を横切ろうと飛んできたカラス
____ /⌒O__ ヽ-==||_ 何か大きなものを咥えてないか??
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎) まさか石を落とす気か??
!!
∧_∧ うお〜!!
(; ゚Д゚ )二二二/ 急に方向転換して、私の進路で急上昇
____ /⌒O__ ヽ-==||_ そして、マジで石を落してきやがった。
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎) 緊急回避!!ブレーキ!!右ハンドル!! (対向車がいなかったらもっと大きくハンドル切れるのに…。)
(動画を見てもらうと、カラスが悪意を持ってこちらを狙ってきているのが分かりますよ。)
!!
∧_∧
(; ゚Д゚ )二二二/ 石の大きさ。直径5p以上はあるなと。
____ /⌒O__ ヽ-==||_ 流石に道幅が狭くて対向車もきているから、回避には限度があって、石がバンパーに当たってしまったけど…。
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎) ボンネットやフロントガラスに当たらなくて良かった…。
なんというか…。
WarThunderで空戦しまくっているおかげで、空飛ぶ物体の機動と自分の位置関係は意識してしまうので、
今回のカラスも、自然と動きを観察したおかげで攻撃を事前に察知できましたよ。
まさか、ゲームの感覚が現実世界で役に立つとはねぇ…(笑)
カラスが石を落とすまで気が付かずに、完全な不意打ちされてたら、
フロントガラス直撃していてもおかしくなかったですし…。
ほんの一瞬の判断の差ですが、ゲームで鍛えた感覚に救われました。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
Yahoo
日本の華為排除方針、中国が非難
日本政府が中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の製品を政府調達から事実上、排除する方針を固めたことについて、在日中国大使館(東京)は9日までにウェブサイトで「(事実であれば)両国の経済協力のためにならず、強烈な反対を表明する」と非難する報道担当者の声明を出した。
7日付の声明は「両社の製品に安全上のリスクが存在するとの証拠はない」と強調し、この問題に「重大な関心」を持っているとした。
両社が日本の製品を多く輸入していると指摘した上で「中国の法律はいかなる機関にも、通信企業を通じて通信傍受などの権限を授けていない」と主張した。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 「余計なモノ」
| が具体的に報道されないあたり、日本政府はカナリ中国に配慮していると思うのですが
/ それでも中国は激怒なのですか。
∧ ∧ <
(゚Д゚,,)__ \ よほど中国にとって都合が悪いらしい…。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 私、最近10インチタブレットを一台購入したのですが…。
|| (_○___) || |(ゲームしながらTVを見たいけど、もう一台TV買って配線するのは面倒。
| nasuneは所持しているから、タブレットがあればTVになるなと。)
| 値段に釣られてファーウェイ製を買わなくて良かったですよ。
|
| それにしても…。
| ドコモ、au、ソフトバンクの三社で
| ソフトバンクだけ4Gや5Gの通信機器がファーウェイ製だけど…。
| IPO前にどでかい爆弾がまた増えたなと…。
└────────
2018/12/8 ☆
KTX脱線 && 太平洋戦争開戦77年
Yahoo
韓国高速鉄道が脱線、14人軽傷=冬季五輪会場の北東部・江陵
韓国国土交通省によると、北東部の江原道・江陵で8日午前7時35分(日本時間同)ごろ、高速鉄道KTXの車両が脱線した。
江原道消防本部によれば、14人が打撲などの軽傷で手当てを受けた。在韓日本大使館によると、負傷者に日本人は含まれていない。
韓国鉄道公社(コレイル)関係者らによると、列車は江陵発ソウル行きで、乗客197人、乗員3人。10両の車両すべてが線路から外れた。同関係者は事故原因について「正確な原因把握は調査後になる」と説明した。事故が起きたのは、列車出発約5分後で、「高い速度で運行する区間ではなかった」という。
江陵は、2〜3月に開かれた平昌冬季五輪・パラリンピックで氷上競技の会場となった。北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の妹、与正氏ら高官代表団も2月に訪韓した際、KTXを移動に利用した。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 派手に脱線していますな。
| 出発直後で時速100q程度しか出ていなかったからこの程度で済んでいるのかと。
/
∧ ∧ < 五輪中に脱線しなかったのは何よりですよ。
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 5chで出回っている写真を見る限り、
|| (_○___) || | 反対側の線路が微妙に歪んでいるのが確認できるから、
| 保線がいい加減だったのか、地盤に問題があったのか、どっちかだろうなと。
|
| 五輪に合わせて突貫工事で作ったのなら、地盤が固まっていなかった可能性もありえる。
| KTXは新幹線と違って、重たい機関車が客車を引っ張るタイプだから、
| 線路や地盤へのダメージは新幹線より大きい。
| きちんと保線していないと、線路は歪みますよ。
└────────
Yahoo
真珠湾攻撃、77年目の追悼
太平洋戦争の戦端を開いた旧日本軍による1941年12月の真珠湾攻撃から77年を迎えた7日朝(日本時間8日未明)、米軍などが主催する恒例の追悼式典が米ハワイの真珠湾に面した公園で開かれた。米退役軍人や日米の関係者ら約2500人が出席し、犠牲者を悼みながら、かつて敵国だった日本との和解の尊さを訴えた。
米インド太平洋軍のデービッドソン司令官は「われわれは大きな犠牲を払ったが、平和を勝ち取った」とあいさつし、太平洋やインド洋の安寧のため、同盟国の日本との協調を訴えた。
米軍関係者によると、式典には真珠湾攻撃の生存者ら計約40人が出席した。
[__l__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) < 太平洋戦争開戦から77年
{~ii¶∀¶ヽ \ 上層部は100%負けると分かっていながら、開戦に突き進んでしまった歴史の流れは
{(l⊃┫∩i≡i=━ | 日本人としてよく理解しておかないといけません。
‘[][]_T_|] |
じ じ | それと、昔と比べて技術がハイテクになりすぎて、モノの価値、それを扱う人の教育コストが高すぎて、
| 核が無かったとしても、大国と大国の全面戦争なんてできない状態。
| まがりなりにも平和な時代で生活できるのはありがたい事であります。
最近、WarThunderで零戦の強さに改めて気が付いて、積極的に運用しているけども…。
(雷電で力任せな戦闘するよりも、零戦で格闘戦をした方が面白い!!)
今では、リアルなゲームで戦時中の空戦を体験できる時代になって、平和っていいなぁと実感でありますよ。
こんな戦いをもし現実でやってたら、金と資源と人材の莫大な浪費でしかない。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
↑零戦22型甲(宮藤さんペイント機体)で戦っている動画。
爆撃機の銀河で敵陣を対地攻撃していたけど、銀河の俊足をもってしても、捕捉されて逃げられずに撃墜された。
零戦22型甲で再出撃して、高度をとってまた最前線へ飛んできたところから動画開始であります。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
動画開始後…。
下に敵がいっぱい。
流石にこの中に零戦で飛び込んで行ったら、被弾は避けられず即死なのでしばらく様子見。
30秒過ぎ…。
だいぶ敵の数が減ってきて3対3なら勝機があるので、突入したけど…。
空中衝突含めて、味方が敵を全部落としてしまった…。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
1分30秒過ぎ。
F4Uがいい感じに狙えそうだけど…。中々距離が詰められない…。
1分57秒。
距離400m程度で敵が旋回したので撃墜GETと思いきや、飛び込んできてた味方の烈風に横取りされてしまった…。
馬力の低い零戦だと、こういう時は我慢を強いられますよ。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
2分5秒
後方確認したら、私の銀河を撃墜しやがったP-51と近接しているのを発見。
ヘッドオン(正面で対峙。防御の貧弱な零戦でコレは自殺行為)にならないタイミングを見計らって、急旋回。
P-51みたいに馬力のある戦闘機に対しても、こうもあっさり旋回の内側に入れて敵の背後を取れる軽快さは素晴らしい!!
2分30秒。距離250mでこっちの軸線上にP-51が入った!
ここまで接近したら、いくら敵の防弾が固くても20o機銃で貫通できる。
さっき私を撃墜した報いだ、天誅!!と機銃を全力で叩き込んでやりました。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
この、1対1なら無敵の運動性能の良さは、ホントに零戦って凄いけど…。
周囲の徹底した索敵、戦場の見極め、敵へ接近するタイミング、ヘッドオンを避ける間合いの読み、
これをどこかで一つでもミスったら、防御が皆無な零戦はすぐに撃墜されてしまうからねぇ…。
経験者にとっては強いけど、初心者だと空飛ぶ棺桶ってのが率直な評価であります。
ホント、ここまでの力量に達するのには、カナリの犠牲と時間を要しましたよ。
(あくまでゲームで空戦を楽しむ上で、玄人が操縦すれば零戦は強いって事。
実際の戦争だと、昭和19年以降みたいに、アメリカから数百機単位で攻められたら、
速度が遅くて防御も貧弱な零戦ではどうにもなりません。)
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
2018/12/5 ☆
武田薬品 && ハロウィーン逮捕者
Yahoo
武田の巨額買収、臨時総会で可決=反対株主及ばず、年明けにも実現
武田薬品工業は5日、大阪市内で臨時株主総会を開き、約7兆円を投じるアイルランド製薬大手シャイアーの買収に必要な新株発行に関する議案を提出、承認された。巨額の費用を要するシャイアー買収には、財務悪化リスクを懸念する創業家の一部などが反対していたが、武田は総会で承認に必要な出席株主の議決権の3分の2以上の賛成を得た。シャイアーの買収手続きは年明けにも完了する見通しだ。
武田によると、議案への賛成票は行使された議決権の89%程度だった。創業家の一部を含むOB株主らでつくる「武田薬品の将来を考える会」が買収に異議を唱えたが、反対票は議案否決に必要な3分の1に届かなかった。
同社のクリストフ・ウェバー社長は「株主から賛同が得られたことを大変うれしく思う。当社が高い競争力や収益性を有する企業になると確信している」との談話を発表。一方、創業家の一人で議案に反対した武田和久氏(78)は総会後記者団に、「納得していない」と語った。
武田によるシャイアーの買収額は、日本企業による海外企業の買収で過去最大。武田は、時価総額が自社を上回るシャイアー買収に伴い、新たに3兆円規模の債務を抱えることになる。
∧∧
( ゚Д゚) 武田薬品によるシャイアーの買収が正しいのか、間違っているのか…。
(| |)
〜| | 私としては今の1単元年間18000円の配当金をこれからも維持してくれるのなら、
し`J どうなろうが知ったこっちゃないのですが…。
買収したあと、利益が出なければ配当金の維持なんて無理だし、ホントに判断に迷いますよ。
とりあえず、株主として、何もせず、なりゆきまかせで文句だけ言うのはダメだと思ったので、
ネットで議決権は行使しておきました。
∧∧
( ゚Д゚) あと…。
(| |) 毎年この時期、武田薬品の株主には絵画付きのカレンダーが送られてくるのですが…。
〜| |
し`J
∧∧
( ゚Д゚) あと…。
(| |) 毎年この時期、武田薬品の株主には絵画付きのカレンダーが送られてくるのですが…。
〜| | 昨年の今頃送られてきた、今年(2018年)のカレンダーの絵…。
し`J 私の心が汚れているからなのか、「うんこいうみかん」って何だ??と
うんこなみかんって??とカナリ悩んでしまいました(笑)。
結局、うんしゅうみかんだと分かったのは数日経過してから。
なぜ「し」ではなく「ι」の上に「′」があるのだと。
(なぜ「し」だけ旧字体なのだと)
これだと「こ」と判断するのは自然な事だろと…。
Yahoo
渋谷ハロウィーンで軽トラ横転、4人逮捕 器物損壊容疑
東京・渋谷でハロウィーンに集まった若者らが軽トラックを横転させた事件で、警視庁は関与した疑いがある十数人を特定し、うち4人を5日、暴力行為等処罰法違反(集団的器物損壊)の疑いで逮捕した。捜査関係者への取材でわかった。
捜査関係者によると、4人は他の人物らと共謀して10月28日午前1時ごろ、東京都渋谷区宇田川町の渋谷センター街で、軽トラックの荷台に乗って暴れるなどし、車を横転させて壊した疑いがある。
運転していた男性は車を離れていてけがはなかったが、器物損壊容疑で渋谷署に被害届を提出。警視庁が周辺の防犯カメラや通行人が撮影した動画を解析するなどの捜査を進めていた。
今年の渋谷のハロウィーンでは10月27日〜11月1日に窃盗や暴行、痴漢などの疑いで計19人が逮捕されている。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| ハロウィーンで騒いでいたバカどもが逮捕されましたか。
| あれだけ人がいても、逮捕できたって意義は大きい!
| これが来年以降の抑止力になればと思いますよ。
/
∧ ∧ < カメラだらけな渋谷で犯罪を犯したら捕まるのだと、大きく周知してほしいものです。
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 今年のハロウィーンで一番笑ったのは、
|| (_○___) || | 仮装していた連中が、JR渋谷駅の自動券売機に行列を作っていた写真がネットで拡散したこと。
| あの一枚だけで、田舎者が東京に出てきて騒いでいるだけだと納得するに十分でありますよ。
|
| もっとこういうナイスな写真を拡散させて、渋谷でバカ騒ぎするのは田舎者の恥ずかしい行為だと知らしめて欲しいものです。
|
└────────
2018/12/3 ☆
ソフトバンクIPO && F35
Yahoo
異例のテレビCMも... ソフトバンク「史上最大級IPO」の期待と不安
テーブルを囲み、仲良く朝食をとる6人家族。そこへソフトバンクが上場するという情報が飛び込み、若い男女のきょうだいが「上場するんだー」と笑顔を見せる――。
個人投資家にソフトバンクの株式購入を呼びかけるテレビコマーシャルのワンシーンだ。IPOをアピールするテレビCMは異例で、ソフトバンクの主幹事証券会社が過去最大級の案件にかける意気込みがにじむ
■アリババに並ぶ史上最大級の超大型案件
ソフトバンククグループ(SBG)の通信子会社、ソフトバンクが2018年12月19日に東京証券取引所に上場する。SBGが調達する資金は2兆6000億円規模とされ、過去最大級の新規株式公開(IPO)となる。
これまで世界のIPOで最大規模だったのは、2014年にニューヨーク証券取引所に上場した中国のアリババ集団だ。資金調達額は当時の為替レートで約2兆7000億円に上った。だがソフトバンク上場は国内で過去最大だった1987年のNTT(約2兆3000億円)を超え、アリババと並ぶ超大型案件となる見通しだ。
SBGは巨額の調達資金を、成長企業への投資に充てる考えだ。これまでも、英半導体設計大手アーム・ホールディングスや、米ライドシェア大手ウーバー・テクノロジーズなどに投資してきた。SBGを率いる孫正義会長兼社長は、人工知能(AI)分野などの成長企業への投資に引き続き強い関心を示している。資金源となっているのが、サウジアラビアの政府系ファンドと組んだ10兆円規模の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」で、今回の上場で得た資金も組み込まれる可能性がある。
巨額の投資資金を得て、SBGは巨大投資会社への脱皮を加速する。孫氏は11月5日の記者会見で、SBGについて「来年、日本経済が経験したことのない営業利益を出せるのではないか」と自信を見せた。
「親子上場」と「官製値下げ」の圧力
しかし、親子上場に関しては、子会社の経営や資本政策が親会社の有利になるようコントロールされ、子会社の個人株主らの利益が損なわれるという問題点が指摘される。東証は親子上場について禁止はしていないものの、「望ましくない」との見解を表明している。今回の上場審査では、ソフトバンクの経営の独立性が保たれていると判断されて上場が承認されたが、上場後も大株主として君臨するSBGとソフトバンクの個人株主らの利益が相反しないか、懸念は残る。
ソフトバンクの成長性にも黄信号がともる。安倍晋三首相や菅義偉官房長官が「携帯電話料金が高すぎる」と繰り返し批判し、携帯大手各社へ値下げを迫っているからだ。一定の値下げは避けられない情勢で、ソフトバンクを含め各社とも対応する方針を示している。孫氏は「値下げしても増益は確保する」と強気の姿勢を示すが、第5世代移動通信システム(5G)への設備投資もかさむ中、孫氏の描く成長戦略が実現するのかは見通せない。過去最大級のIPOは成功するのか。そしてSBGの次の一手は――。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 今日からソフトバンクのIPO申込み開始ですが…。
| IPOをテレビCMしてるのを見てワロタ。
| そりゃ、このクラスの規模だと、株の素人を騙さないと、金は集まらないよなぁと…。
|
| 普通、IPOっていうと飛びつくものだけど…。
| ソフトバンクのIPOは魅力が「ほぼゼロ」
| (全くないと言わないのは、配当利回りが5%だから。)
|
| ソフトバンクIPO(新規株式公開)目論見書を読む〜PER17倍弱?PBRは??
| ↑ソフトバンクが公開した目論見書からPERとPBRを計算しているページ。
/ ↑のページの計算が正しいならPER16.8倍、PBR10.9倍…。
∧ ∧ < 分かりやすく言い換えるのなら、スーパーで100円以下で売っている500mlのコーラを、富士山頂で500円で買うようなものだろと…。
(゚Д゚,,)__ \ こりゃ、手を出さないのが無難ですな。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 16億株も売り出されて、その1/10が初値売りをかましたとしても、2600億円だろ…。
|| (_○___) || | こんなテレビCMまでして募集しているようなIPOで、しかもPBR10倍越えていて
| これだけの売板を支えられるだけの買い需要があるのか??
| 公募割れする可能性が非常に高いのでは…??
|
| まぁ、主幹事証券会社の「誠意」がどれくらいのものなのか非常に興味はあるので、
| 上場日は午前8時から板を眺めておこうと思います。
| 何度も書いていますが、板という人間の欲望が数字でむき出しに表れているものの生の動きを眺めるのは、
| とても勉強になるし、面白いであります。
|
| 「誠意」:上場日に株価気配が悪いと、主幹事証券は借りた株を返却するために買い注文を入れるので、
| それが実質的な初値の買い支えになる。
| この9時直前に入る大きな買板をネットでは
| 「初値割れ気配のおわびとして、主幹事証券が誠意を見せて買い板を入れた」
| と解釈されているから、「誠意」と呼ばれている。
| (証券会社にとっては、誠意でもなんでもなく、空売りの買戻しだからボロ儲け…。)
└────────
※ソフトバンクのIPO。
もしかしたら公募価格を上回る可能性も無きにしも非ずですが…。
少なくとも、↑この会話の内容を理解できるだけの株の知識がなければ、下手に手を出さない方が無難かと私は思います。
Yahoo
F-35買い増しなぜ必要? 実は5年前からほぼ既定路線 100機1兆円超えも現実的なワケ
「100機1兆円超」のインパクト
2018年11月下旬、複数メディアが報じたところによると、航空自衛隊への配備が進んでいるロッキード・マーチンF-35「ライトニングII」戦闘機について、政府は約100機を追加取得する方針であることがわかりました。
F-35は2011(平成23)年に、F-4EJ改「ファントムII」の後継となる次期主力戦闘機機として、42機調達することが決定されました。現在は三沢基地(青森県)において実戦配備のための準備が進んでおり、将来的には合計約140機程度が配備されることになると推測されます。
この総額1兆円超の規模となるビッグプロジェクトは、慢性的な巨額対日貿易赤字に苛立ちを隠さないトランプ政権に対する配慮ではないかという見方を報じるメディアや、行き過ぎた対米追従ではないかと安倍政権を批判する声もあるようです。戦闘機の導入は多分に政治的な意味を持ちますから、少なからずこうした意義もあるのかもしれません。ですが、トランプ大統領の意向がF-35導入の決め手となったか否かについては、明確に否定できます。
なぜトランプ大統領の関与を断言的に否定できるのでしょうか。それは2013年12月に定められた「防衛大綱」および「中期防衛力整備計画(2014〜2018)」において、「近代化改修に適さない戦闘機(F-15)について、能力の高い戦闘機に代替するための検討を行い、必要な措置を講ずる」「航空偵察部隊1個飛行隊(RF-4E)を廃止し、(戦闘機)飛行隊を新編」と明記されていたからにほかなりません。
(略)
[__l__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) < F35の購入。10年で100機1兆円規模。
{~ii¶∀¶ヽ \ 税金の無駄遣いのようにも思えますが…。
{(l⊃┫∩i≡i=━ |
‘[][]_T_|] | ステルス戦闘機が主流の現在、中国の殲20を想定するなら、これは致し方ない…。
じ じ |
| 現代戦は兵器の「数」だけそろえていても意味が無い。
| 湾岸戦争がいい例で、兵器の「質」が悪いと、いくら数があっても、
| 一方的なワンサイドゲームになってしまうから…。
| 抑止力として、最新戦闘機は必須であります。
2018/11/29 ☆
賠償金おかわり && 入管法改正案
Yahoo
韓国、元徴用工訴訟で三菱重工業に賠償命令
韓国最高裁は29日、太平洋戦争中に三菱重工業に動員された韓国人元徴用工5人の遺族が同社を相手に損害賠償を求めた訴訟の上告審で、賠償支払いを命じる判決を言い渡し、同社の敗訴が確定した。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 原告全員死んでいるのに、偽装徴用工の世襲で賠償金おかわりとか…(笑)
|
/ まぁ、裁判官も自分の身が大事だから、国益を大きく損ねると分かっていても、この判決を出さざるをえない。
∧ ∧ < 土人国家の裁判官ってホントに可哀そうだと思います。
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 韓国政府はどう落とし前つける気なのか…。
|| (_○___) || | 何度も書いている通り、日本としては条約で解決済みだから韓国政府に請求しろ。韓国政府が代わりに払えとしか…。
| もしこれで韓国側が強制執行したら、徹底的な殴り合い(経済的な意味で)になって、韓国は破滅ですよ。
|
| 条約破棄とみなされて、日本が朝鮮に残した日本の資産を請求するってのが、
| 韓国にとって一番最悪なのに、どうする気だろ??
└────────
Yahoo
<入管法改正案>与党12月7日成立視野 野党に手詰まり感
外国人労働者の受け入れを拡大する入管法改正案を巡る与野党の攻防は28日、参院に舞台が移った。自民、公明両党は衆院並みの審議時間を確保しても12月7日には参院本会議で可決、成立させることができると読んでいる。野党は引き続き徹底審議を求めるが、抵抗の手段は限られ、一部には手詰まり感も漂い始めた。
自民党の関口昌一、立憲民主党会派の芝博一両参院国対委員長は28日、国会内で会談した。芝氏は改正案を関係委員会との連合審査にすることなどを求めたが、関口氏は「衆院で(連合審査に)していないので、なかなか難しい」と拒んだ。
参院法務委員会の定例日は火曜と木曜。同委は28日の理事懇談会で、29日に改正案の審議を始めることを横山信一委員長(公明党)の職権で決めた。その先は12月4日と6日の定例日に法務委を開けば、審議時間は衆院並み(計17時間15分)になる。技能実習生に関する調査結果の集計ミスのような政府の不手際がない限り、審議日程を消化できると与党は計算する。公明党の石田祝稔政調会長は28日の記者会見で「会期の中で成立させることが大前提だ」と余裕をみせた。
ただ、報道各社の世論調査では慎重審議を求める意見が多く、自民党の森山裕国対委員長は28日、「入管法について国民に理解いただくことが大事だ」と記者団に語った。大島理森衆院議長のあっせんに基づき、与党は政省令ができた段階で政府に国会への報告を求める方針だ。
衆院では立憲民主党など野党6党派が足並みをそろえて政府を追及した。しかし、参院での採決時期が見えてきたことで、微妙な温度差が生じている。
(略)
∧∧
( ゚Д゚) 鈴鹿はホンダ関係の工場で働いている人の影響で南米人が多い。
(| |) (きちんと工場で働いている人は問題ないのですが…)
〜| | 仮に外国人と交通事故を起こしたとして、賠償能力がなかったら泣き寝入り状態だから、
し`J 正直、外国人が多い街ってのはいい気がしません。
この法案が成立したら、日本中がこの光景になってしまうのかと思うと複雑な気分ではありますが…。
実際問題として、もう日本の経済は外国人労働者抜きでは回らなくなっているのも事実だしねぇ…。
∧∧
( ゚Д゚) それと、
(| |) 数日前にNHKで特集していましたが、昨今の災害(豪雨、地震)の復旧工事もままならないほど
〜| | 人手が不足しているとの事で…。
し`J 不景気の中で直撃した東日本大震災と比べて、今の日本で南海トラフ大地震が発生した場合、
東日本大震災と同程度のペースで復旧を進めるのは、もはや不可能なのだとか…。
治安をとるか、人手の確保を取るか…。
本当に難しい問題であります。
2018/11/26 ☆
鈴鹿バルーンフェステイバル && 焼岳
Yahoo
熱気球が大空を彩るバルーンフェスティバル 三重・鈴鹿市
カラフルな熱気球が大空を彩るスカイスポーツの祭典「鈴鹿バルーンフェスティバル」が開かれ、24日は朝早くから大勢の人が訪れました。
熱気球の大会の一つとして毎年行われているもので、今年の大会には、全国から22チームが参加しました。
24日の午前中は、制限時間内に設定されたポイントに向かって、熱気球を飛ばし、マーカーを落として、正確性を競う競技が行われました。
23日の競技飛行は強風のため中止になりましたが、24日は朝から雲が無く、風も弱い絶好のコンディション。
各チームは、ポイントぎりぎりまで下降して、マーカーを落としていきました。
また、会場では、熱気球の体験飛行も行われ、早朝から並んだ熱気球のファンたちが上空15mからの眺めを楽しんでいました。
∧∧
( ゚Д゚) 3年も鈴鹿に住んでいたら、秋の土日の朝に気球が飛んでいる光景は日常茶飯事になったので、
(| |) バルーンフェステイバルなんて気にもしていなかったのですが…。
〜| |
し`J ホント惜しい事をしたのは、土曜日(一昨日)、御在所が積雪していたことに、通勤時に気が付いたこと。
∧∧
( ゚Д゚) 通勤時に積雪している御在所をバックに飛んでいた沢山の気球を見て、
(| |) 一眼レフ(望遠レンズ)があれば、雪の御在所をバックにしたイイ写真が撮影できたのに…。
〜| | スマホだと望遠がダメだから、どうにもならん…。
し`J と激しく後悔しました。
∧∧
( ゚Д゚) 流石に一日経過して御在所の雪は融けていましたが、
(| |) 何かしらのシャッターチャンスがあるかもしれないから、昨日は一眼レフ持参で通勤。
〜| |
し`J ちょうどいい感じに月がでていたので、月へ飛んでいくアシモを撮影したであります。
Yahoo
北アルプス・焼岳で火山性地震続く 麓の岐阜・高山市では地震を観測 火山情報に注意
北アルプスの焼岳では22日以降火山性の地震が続いていて、気象庁は今後の火山活動に注意を呼びかけています。
気象庁によりますと、焼岳では火山性地震が、24日をピークに減少傾向となっているものの、26日午前11時半現在でも1時間に100回以上確認されていて、活発な状態が続いています。23日以降麓の高山市では、震度1の地震が37回、震度2の地震が6回観測されています。噴火の兆候とされる「火山性微動」は発生していません。気象庁は焼岳の噴火警戒レベルを「1」としたまま、今後の火山情報に引き続き注意するよう呼びかけています。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 一か月前に登った焼岳で群発地震ですか…。
|
| まぁ、あのあたりは国道沿いですら噴気が上がっている場所もあるくらいの火山帯だし、
/ 上高地の大正池ができたのは焼岳の大正噴火だし、いつかはまた噴火するのでしょう。
∧ ∧ <
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < GoogleEarthで、北アルプス付近も衛星写真が立体化されて、
|| (_○___) || | 山が立体的に見られるようになったので、もし噴火したら、
| どこに溶岩が下るのか、一目瞭然ですよ。
| 噴火する場所によっては、新穂高温泉側も危ないなと…。
|
| あと、山頂の火口池の北側に、深さ100mの深い火口があるとか知らなかったです。
| 隠居穴とかいうらしい…。
| 山頂からも穴は見えないし、衛星写真で気が付きましたよ…。
└────────
2018/11/24 ☆
大阪万博 && BattleField5
Yahoo
25年大阪万博決定、経済効果2兆円ー地元企業や本田選手から喜びの声
2025年の国際博覧会(万博)の開催国を決める博覧会国際事務局(BIE)総会が23日(現地時間)、フランス・パリで開かれ、大阪万博の開催が決定した。大阪での万博開催は1970年以来、55年ぶり2回目となる。決定を受けて地元企業などから喜びの声が上がった。
決定後に安倍普三首相は「国際博覧会の開催は、日本の魅力を世界に発信する絶好の機会」とした上で、「開催地のみならず、日本を訪れる観光客が増大し、地域経済が活性化する起爆剤になると確信している」との談話を発表した。
大阪府のホームページによると、大阪万博は25年5月3日−11月3日までの185日、大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)で開催される予定。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとし、各国パビリオンのほか、会場内の5カ所に設置する「空」(くう)と呼ぶ大広場では拡張現実(AR)・複合現実(MR)技術を活用した展示やイベントを行い、来場者の交流の場とする。想定来場者数は約2800万人、全国への経済波及効果は約2兆円と試算している。
関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は「130万人を超える賛同者の皆様、多くの協賛企業をはじめとする経済界の厚いご支援により誘致が実現したものと受け止めている」などとするコメントを発表した。「関経連としても積極的に参加し、大阪・関西万博の成功に全力を尽くす所存」としている。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 大阪万博決定ですか!
| そして経済効果2兆円!!
|
/ 私の所持している株の中だと、近鉄が一番上がってくれそうな感じですな。
∧ ∧ < あとは駅探くらいか??
(゚Д゚,,)__ \ もしかしたらANAも上がるかも??
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 夢洲で開催するとして、実際のところ、橋とトンネルしかない島ってのは致命的。
|| (_○___) || | 夢咲トンネルが歩けるのなら、コスモスクエア駅から2qも無いけれど…。歩行者通行禁止だしねぇ。
| USJの桜島駅からだと5q程度になるし…。
|
| JRゆめ咲線の延伸は、地形的に無理だろうし…。
| 京阪中之島線延伸するのか?
| それはそれで物凄い金がかかりそう…。
|
| 何かしらの交通機関が整備されることを期待しますよ。
└────────
4Gamer.net
「バトルフィールドV」プレイレポート。第二次世界大戦を映画のような臨場感で体験できる
Electronic Artsのシリーズ最新作「Battlefield V」(PC / PS4 / Xbox One)。シリーズ1作めにあたる「バトルフィールド1942」から16年の時を経て,今作で満を持して第二次世界大戦をテーマにする。さっそく本作をプレイしてみたので,そのレポートをお届けしたい。
前作「バトルフィールド1」(PC / PS4 / Xbox One)では第一次世界大戦が舞台となっていたが,今作では時代が進み,第二次世界大戦が舞台となった。現時点で実装されているマップは第二次世界大戦初期から中期をテーマにした8つで,「フランス」「オランダ」「ノルウェー」「北アフリカ」の4地域となっている。太平洋戦争と東部戦線はいまのところ用意されていない。
この中で注目したいのはノルウェーだ。第二次世界大戦といえばノルマンディー上陸作戦以後の西部戦線か,スターリングラード攻防戦あたりの東部戦線が描かれることが多く,北欧のノルウェーが舞台になるのは珍しい。本作においては1940年ごろ,つまり大戦初期のドイツによるノルウェー侵攻,オランダ侵攻,フランス侵攻が戦いの舞台となっている。
4つめの地域「北アフリカ」は,“砂漠の狐”の異名を持つドイツのエルヴィン・ロンメル将軍と,その猛攻を防ぎ切ったイギリスのバーナード・モントゴメリー将軍の戦いが有名で,多くの映画がつくられた戦場だ。
第二次世界大戦をテーマとするだけに,連合軍と枢軸軍という形がとられているのだが,現状ではイギリス軍とドイツ軍が登場するのみとなっている。戦場が戦場なので仕方ない面もあるが,アメリカや日本,イタリアなどにも登場してほしいところ。明確に示されたわけではないが,「太平洋戦争」についても言及されており,アメリカと日本の登場への期待は高まる。
(略)
[__l__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) < 私もBattleField5を購入して早速プレイしてみましたが…。
{~ii¶∀¶ヽ \
{(l⊃┫∩i≡i=━ | ゲームだからこそ、ここまでリアルな地上戦を楽しめるのであって、
‘[][]_T_|] | 実際、こんな戦場に出ていくのは絶対に嫌だぞと思い知らされるくらい
じ じ | 迫力を感じたのが、率直な感想であります
[__l__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) < そして、新作が出るたびに私に課している縛り。
{~ii¶∀¶ヽ \ オンライン対戦に初めて出撃する際は、絶対に殺される前に1キル取る事。
{(l⊃┫∩i≡i=━ | (初めてのマップで土地勘も全くない状態で、対人戦で殺される前に敵を倒す!)
‘[][]_T_|] | 今回も無事達成であります。
じ じ |
| まぁ…。1キル後にすぐ殺されてしまいましたが…。
| (戦闘が起きている場所で死角に陣取って、飛び出してきた1人目を撃ち殺したはいいものの
| もう一人飛び出してくるのを予測できていなくて、2人目には撃ち負けてしまいましたよ…)
[__l__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) < ↑初見でこれだけ活躍できれば上出来ですよ。
{~ii¶∀¶ヽ \
{(l⊃┫∩i≡i=━ | FPSの基本は位置取り。
‘[][]_T_|] | 初見のマップでもこの基本を頭に入れて行動すれば、そこそこ活躍できるであります。
じ じ |
あと…。
BattleField5は第二次大戦なので、空戦にも期待していたのですが…。
ただ適当に飛ぶだけの空戦なので、期待外れでした。
やはり、現状、第二次大戦の空戦に関してはWarThunderに勝るものは無いであります。
そういうワケで、WarThunderの日本軍機を極めている私として、練度は維持しておきたいから
1日1プレイはWarThunderもオンライン対戦し続けますよ。
(空戦の戦術は理論で理解できていも、実際に敵に機銃を当てるってのは感覚が大事。
この感覚は毎日プレイしていないと間違いなく鈍ります。)
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
2018/11/22 ☆
基金解散 && ゴーン逮捕
Yahoo
安倍首相「韓国は責任ある対応を」、慰安婦財団「解散」発表に
安倍晋三首相は21日、慰安婦問題をめぐる平成27年12月の日韓合意に基づき設立された「和解・癒やし財団」の解散を韓国政府が発表したことを受け「日韓合意は最終的かつ不可逆的な解決だ。国際約束が守られないのであれば国と国の関係が成り立たなくなってしまう。韓国には国際社会の一員として責任ある対応を望みたい」と述べた。首相官邸で記者団に答えた。
河野太郎外相は外務省で記者団に「日韓合意に照らして問題であり、到底受け入れられない」と強調し、日本政府が財団に拠出した10億円に関し「日韓合意の履行のため適切に使われることを望む」と述べた。秋葉剛男外務事務次官はこの日、韓国の李洙勲駐日大使を外務省に呼んで抗議するとともに日韓合意の着実な履行を求めた。
菅義偉官房長官は発表に先立つ21日午前の記者会見で「日韓合意の着実な実施が重要だ。引き続き韓国政府に粘り強く働きかけていく。この立場は全く変わらない」と述べた。北朝鮮政策については「あらゆる機会に日韓、日米韓で引き続き緊密に連携していくことを確認している」と述べ、影響は限定的との見方を示した。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 慰安婦問題は解決したから基金解散するって事でいいのではないかと。
|
| これで何言ってきても、韓国の国内の問題だから韓国で解決しろでいいのですよ。
/
∧ ∧ < もしこれが守られないのなら、韓国は国として成り立っていないと大いに宣伝すればいいだけであります。
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 合意することに決めたのは韓国政府なのだから、
|| (_○___) || | あとからこの合意に世論が激怒する事を見抜けなかったのは韓国政府の責任。
| これを日本のせいにするようでは、属国根性丸出しではないかと。
|
|
└────────
Yahoo
ゴーン会長が虚偽記載を指示 側近へのメール押収か
日産自動車の代表取締役会長カルロス・ゴーン容疑者(64)が報酬を約50億円過少に申告したとして、金融商品取引法違反容疑で逮捕された事件で、ゴーン会長が側近の代表取締役グレッグ・ケリー容疑者(62)にメールで虚偽記載を指示していたことが、関係者への取材でわかった。東京地検特捜部もこのメールを押収している模様で、重要な物証とみて指揮系統を詳しく調べている。
(略)
∧∧
( ゚Д゚) NISA枠(配当金目当て)で日産の株も所持している私としては…。
(| |) こんな業績に関与しない巨額脱税事件で株価が下がるとか勘弁してほしいものですよ。
〜| |
し`J と思っていたら…。
蓋を開けてみたら、ルノーとの経営統合を画策したゴーンと、それを阻止しようとする日産という対立の構図が…。
とりあえず私としてできる事は、私の持っている日産の株式400株は手放さない事。
微々たるものですが、大事な事でもあります。
せっかく業績が改善して利益が出るようになった日産のおいしいところだけ
フランスのルノーにもっていかれるのは、日本人として嫌ですからね。
2018/11/19 ☆
荒島岳へ && ゆるキャラ
∧∧
( ゚Д゚) 昨日は日本海側に高気圧。
(| |) 鈴鹿も晴れだけど、日本海側のほうが高気圧に近いからスッキリ晴れそうだったので、
〜| | 百名山の荒島岳に登ってきました。
し`J
(これで百名山53座。鈴鹿から日帰りで登れそうな百名山は登りつくしてしまいましたよ…。)
∧_∧ 午前3時、鈴鹿出発。
(; ゚Д゚ )二二二/ 東海北陸道白鳥ICを降りて、油坂峠へ。
____ /⌒O__ ヽ-==||_
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎) 直線距離2q程度で標高差400mを登るから、高速道路が凄いカーブを描いているなと…。
(何故にJR越美北線と長良川鉄道が繋がっていないのだろと思うものの、
実際、車で通ってみると、こんな急な地形だから、ここに鉄道を通すとスイッチバックの連続でないと無理だ…。)
∧∧
( ゚Д゚) 九頭竜湖を超えて…。
(| |) 6時10分。勝原(かどはら)の駐車場着。
〜| |
し`J ここはあくまで駐車場。
このスキー場跡を標高差300m程度徒歩で登ったところが、やっと正式な登山口であります…。
∧∧
( ゚Д゚) 9時30分。山頂。
(| |) 駐車場から標高差1150m(累積で12500m程度)は、なかなか登りごたえのある山ですよ。
〜| |
し`J そして、目の前の白山から、奥の北アルプス(槍穂高〜乗鞍〜御嶽)までよく見える!!
∧∧
( ゚Д゚) 白山連峰
(| |)
〜| |
し`J
∧∧
( ゚Д゚) 槍ヶ岳と穂高連峰。
(| |)
〜| | 大キレットの凹みのおかげで、あそこが槍と穂高だと、遠距離からでもすぐに分かりますよ。
し`J
∧∧
( ゚Д゚) 大野盆地の先には日本海も見える!
(| |) やはり天気図は正直! いい天気ですな。日本海側の山へ来て良かった!!
〜| |
し`J どうせなら大野盆地から荒島岳を眺めて、国道157で大垣を経由してから帰るか…。
(地図を見る限り、大垣へ最短距離で抜けられそうだし…。
100番台の国道だから、すんなり通れるだろうと、この時、調べもせずに甘い判断をしてしまったのが失敗でした…。)
∧∧
( ゚Д゚) 10時。さて下山するか。
(| |) 熊笹の尾根に目の前は白山。
〜| | じつに清々しい気分だ!!
し`J
荒島岳は白山の抜群な展望台。
この写真の景色だけでも、荒島岳が100名山に選ばれたのが納得できます。
∧∧
( ゚Д゚) 11時40分下山。
(| |)
〜| | 山頂部の尾根はちょっと急で危険だったけど、
し`J それ以外は歩きやすくて標高差1150mを1時間40分で下山ですよ。
∧_∧ 九頭竜湖側からだと全く見えなかったけど
(; ゚Д゚ )二二二/ 大野盆地から見るといい形の山だ!!
____ /⌒O__ ヽ-==||_
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)
∧_∧ 国道157に入ってすぐ…。
(; ゚Д゚ )二二二/ 「国道157号 岐阜県内全面通行止め」の電光掲示板が…。
____ /⌒O__ ヽ-==||_
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎) 何だと〜!!
あ、今になって思い出した。
国道157号の福井と岐阜の県境って、「落ちたら死ぬ」の看板で有名な、文句なしの超酷道だった…。
∧_∧ 地図だけ見ると、最短で大垣まで行けそうだし、そりゃここを通りたくなるのも必然だろと…。
(; ゚Д゚ )二二二/ 見事に罠にハマって、ガソリンと時間を無駄にしてしまいましたよ…。
____ /⌒O__ ヽ-==||_
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎) 仕方ないから往路と同じく、九頭竜湖を越えて戻るか…。
∧∧
( ゚Д゚) 東海北陸道。関SAで休憩。
(| |)
〜| | なんか爆音が…!?
し`J 編隊飛行キタ〜!
C-2輸送機とF4ファントム戦闘機とT2練習機か。
日曜日なのに、何故にと思ったら、今日は各務原の航空祭でした!!
∧∧
( ゚Д゚) これはF-15Jですな。
(| |)
〜| | これだけ色々見られるなら、来年は航空祭へ行ってみますよ!!
し`J
∧_∧ 高速へ戻ったら…。
(; ゚Д゚ )二二二/ 10機程度の編隊飛行に遭遇…。
____ /⌒O__ ヽ-==||_ もう少しSAで休憩しておけば写真撮れたのに…。
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎) と後悔。
∧∧
( ゚Д゚) 山の景色も楽しめて、
(| |) 運よく戦闘機の編隊飛行も見られて、
〜| | なんだかんだで、いい休日になりました。
し`J
それと…。
過去に幾度となく国道の通行止めを食らっては、その度に、出発前に調べてから行かにゃダメだと思い知らされている私ですが
今回もまた同じ過ちを犯してしまったのは、大きな反省点でありますよ。
(ましてや、何度も酷道レポートで見ていたハズの、日本でも最強クラスの酷道を、すっかり忘れていたとは、我ながら不覚であります。)
今後は出発前の事前調査を徹底するであります。
Yahoo
ゆるキャラGP 四日市「こにゅうどうくん」は暫定1位から3位に転落 実行委員会が組織票の30万票以上を不正認定
自治体などのキャラクターの人気日本一を決める「ゆるキャラグランプリ」の結果発表が18日、大阪府東大阪市で行われ、組織票を指摘されていた三重県四日市市の「こにゅうどうくん」は3位でした。
ゆるキャラグランプリには909体がエントリー、ご当地部門で四日市市の「こにゅうどうくん」は約80万8000票で3位となりました。
四日市市では職員が組織的に投票しており、事前のインターネット投票では今月1日の時点で、約118万票と暫定1位となっていましたが、実行委員会はその一部を不正と認定し無効としました。
「ゆるキャラ日本一」に輝いたのは、約89万票を獲得した埼玉県志木市文化スポーツ振興公社のキャラクター「カパル」でした。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 四日市市は、商店街だけでなく、ガスタンクやら倉庫の壁やら、走っているトラックやら
| いたるところに「こにゅうどうくん」が描かれていて、知名度を上げようと頑張っているのは
| 目で見て理解できていたいのですが…。
/
∧ ∧ < 不正投票みたいな手段で全国的に有名になっても意味ないだろと…。
(゚Д゚,,)__ \ ましてや「不正」のイメージがついてしまったのは最悪ではないかと…。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < まぁ、私みたいに隣の鈴鹿に住んでいたら、目で見る機会が多いのですが、
|| (_○___) || | 遠距離の人に理解してもらうには、ともかく有名になるしかないから、
| 無理にでもランキングを上げようとするのは仕方ないのかもしれませんが…。
|
| あと…。
| 志木市のキャラが一位なのですか。
| 相模原から下道で鷲宮(らきすたの聖地)へ行こうとしたら、ナビに導かれて志木街道を通って、
| 市役所の前も通過していたので、懐かしいであります。
└────────
2018/11/16 ☆
謝罪 && 北方領土
Yahoo
高須院長、BTS事務所謝罪に見解「これ以上の深追いは不要」
美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長(73)が自身のツイッターを更新。韓国ユニット「BTS(防弾少年団)」のメンバーが、過去に原爆のきのこ雲がプリントされたTシャツや、ナチス親衛隊の記章をあしらった帽子を着用したことを巡る騒動で、韓国の所属事務所が13日、不快感を与えたとして謝罪文を発表したことについて「よかった。悪いと思ったらすぐに謝るのが一番」とツイートした。
BTSの事務所は13日に公式フェイスブックに声明を掲載し、コンサートでナチスを想起させる旗を掲げた事案を含む3件について釈明。BTSは「戦争や原爆に反対し、原爆投下の被害者を傷つける意図は全くない」「ナチスを含む全ての全体主義に反対し、こうした団体による被害者を傷つける意図も全くない」と表明した。ナチスに絡みBTSを非難した米ユダヤ系団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」に謝罪の書簡を送ったことも報告した。
高須院長は13日に「よかった。悪いと思ったらすぐに謝るのが一番」と反応。14日には「僕は謝罪と言う言葉と姿勢を評価しているんだよ。アーティストの立場もあるからこれ以上の深追いは不要だと僕は思います」と自身の見解を示した。
この日、米ユダヤ系団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」がBTSの謝罪を受け入れると表明したことにも反応。「よかった。計画通りだ。これで握手会にいける。僕を当てなさいよ」とツイートした。
∧∧
( ゚Д゚) 流石に事務所としては謝罪しましたか…。
(| |) (韓国内では日本に謝罪したことで荒れているようですが…。)
〜| |
し`J ユダヤと韓国内の世論を天秤にかけたら、
そりゃ、その気になれば韓国の経済すりゃ潰せるユダヤのがオソロシイから謝罪するわなと…。
∧∧
( ゚Д゚) ただ、今度はTWICEで、慰安婦Tシャツと原爆PVが出てきたように、
(| |) 韓国で恨日教育をしている以上、ヤツラは何らかに仕込んでくるから、
〜| | 今後も、色々と出てくるかと思いますよ。
し`J
韓国のまともな歴史が戦後からしかないのだから、原爆は韓国解放の象徴みたいになってしまっていますし…。
∧∧
( ゚Д゚) それと、韓国のアイドルを応援するのは否定はしませんが、
(| |) 韓国の日本に対する世論工作活動の上で、アイドルが活躍しているということは認識しておいてほしいものです。
〜| |
し`J 韓国が日本の世論操作の実践方法と成果をレクチャーしている衝撃動画
↑youtubeの動画は全部消されてしまっているので、ニコニコ動画に断片的なものしかありませんが…。
まともな日本人なら、こんなフザケタ動画を見せられたら、韓国のアイドルなんて応援する気は失せると思います…。
Yahoo
北方2島の主権は交渉対象=日ソ共同宣言でロ大統領
ロシアのプーチン大統領は15日、北方領土問題を含む日ロの平和条約締結交渉の基礎となる1956年の日ソ共同宣言に関し、歯舞、色丹2島の引き渡し後の主権について明記されておらず、今後の交渉対象になるとの見方を示した。
訪問先のシンガポールで記者会見して語った。
宣言は平和条約締結後の歯舞、色丹2島の日本への引き渡しを明記している。安倍晋三首相とプーチン氏は14日の首脳会談で宣言に基づいた交渉の加速で合意したが、プーチン氏が2島の主権も交渉対象となるとの認識を示したことで、交渉は難航必至と言えそうだ。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 現実問題として、軍事的に重要な択捉と国後をロシアが手放すことはないから、
| 歯舞諸島、色丹島だけでも、主権が日本に戻ってくるのなら、喜ばしいことですが…。
| (北方領土の面積としては、歯舞、色丹は8%しかないけど、
/ あのあたりの海が日本の領海になれば、海産物の恩恵は計り知れませんし)
∧ ∧ <
(゚Д゚,,)__ \ 過去何度も同じような話が出ては消えているからねぇ…。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < そもそも、平和条約を持ちかけてきたのはロシア。
|| (_○___) || | アメリカの核の傘に守られている日本が、ロシアと平和条約を結ばないといけない理由は無い。
| 平和条約を締結するのなら、国後と択捉の返還(本来ならば千島列島も全部)が絶対条件とは思いますよ。
|
| 目先の利益につられて、結局、日本の援助(金)だけ引き出さされて、
| 終わりというオチにはなってほしくないものです。
└────────
2018/11/13 ☆
SWCも動いた && 1sの定義
Yahoo
BTS“原爆T”で米団体「謝罪すべき」、日韓超えた国際問題に
BTSの“原爆Tシャツ”が、日韓両国間を超えた国際問題に広がりつつある。米国に拠点を置くユダヤ系の人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」は11日(日本時間12日)、BTSが過去にナチス親衛隊(SS)の記章をあしらった帽子をかぶったり、コンサートでナチスを想起させる旗を掲げていたとして、非難する記事を公式サイトに掲載した。
BTSのメンバーが原爆のきのこ雲がプリントされたTシャツを過去に着用していた騒動を受け、テレビ朝日「ミュージックステーション」の出演が中止となったニュースは世界で報道された。同センターのエーブラハム・クーパー副所長は「原爆被害者をあざ笑うTシャツの着用は、過去をあざ笑うこのグループの行動の一つにすぎない」と指摘。「コンサートの旗もナチスのものに酷似している。BTSは日本の人々とナチスの被害者に謝罪すべきだ」と強調し、所属会社にも公式な謝罪を求めた。
同センターは世界各地の反ユダヤ主義や、ナチスを称賛する言論をチェックしている。95年には文芸春秋社の男性誌「マルコポーロ」が、ユダヤ人虐殺の事実を疑問視する記事を掲載したことに抗議。広告を出稿していた企業にボイコットを呼び掛けたことなどで、同誌は廃刊となった。
今回の騒動については、美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長(73)らが今月5日ごろから、同センターのツイッターアカウントに報告。関連画像を添付して「これをどう思いますか」などと問題提起をしていた。
(略)
| 日本語の記事はどれも「原爆のきのこ雲」としか表現されていませんが、
| 原文では「ナガサキ」だと言い切っています。
| 第二次大戦の歴史をしっかり勉強しているからこそ言える証拠ですな。
| こういう人が日本の味方になってくれたのは心強いです。
|
| 私もナガサキだと見た瞬間に分かるのですが…。
| それに至るプロセスが
| ↓↓
| いろいろな戦争資料をあさっているうちに
| ナガサキは原爆が炸裂する瞬間からキノコ雲まで、B-29から撮影したカラー映像が残っているのに、
| 何故にヒロシマは遠く離れた場所から、少々くずれかけたキノコ雲の白黒写真しか残っていないのか??
| この至極当然の疑問が生まれるのですよ。
| (米軍はヒロシマも撮影していたのだけど、機材の不調で撮影できていなかったらしい…。)
|
| だからあの出来たてホヤホヤなキノコ雲はヒロシマでなくナガサキだと断言できるワケだし、
| ナガサキだと断言できる人は、戦争の歴史を調べている人なのだと言えるのです。
|
\__ _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
SWCの発表原文
Popular Korean Band Whose Japan Performance Was Cancelled For T-Shirt Mocking A-Bomb Victims, Once Posed With Nazi SS Death Head Symbols, Flew Nazi-Like Flags At Concert
November 11, 2018
The Simon Wiesenthal Center denounced BTS, an internationally popular Korean band whose live performance on Japan TV was cancelled.
“Wearing a T-shirt in Japan mocking the victims of the Nagasaki A-bomb, is just the latest incident of this band mocking the past,” charged Rabbi Abraham Cooper. Associate Dean and Director of Global Social Action of the Simon Wiesenthal Center, a leading Jewish Human Rights NGO.
Members of the band posed for a photo shoot wearing hats with the Nazi SS Death Head logo. The SS was a key component of the Nazi mass murder of 6 million Jews during the WWII Holocaust. “Flags appearing on stage at their concert were eerily similar to the Nazi Swastika. It goes without saying that this group, which was invited to speak at the UN, owes the people of Japan and the victims of the Nazism an apology.”
“But that is not enough. It is clear that those designing and promoting this group’s career are too comfortable with denigrating the memory of the past. The result is that on young generations in Korea and around the world are more likely to identify bigotry and intolerance as being ‘cool’ and help erase the lessons of history. The management of this group, not only the front performers, should publicly apologize,” Rabbi Cooper added.
,__
iii■∧ /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━ ∧∧
| つ ∇ (゚Д゚;) (゚Д゚;)
| |┌─┐ /⊂ ヽ /⊂ ヽ
〜| ||□| √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
∪∪ | | || ━┳┛ || ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ====∧==========
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 韓国の金の力で握りつぶされるかと思ってたけど…。
| SWCがBTSおよび所属会社に謝罪を求めたのですか
| 高須医院長が問題提起したおかげですな。
| (外務省よりも仕事したと思いますよ。)
|
\____ ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ユダヤに目つけられたから、もうBTSはアジア以外で商売できないだろ…。
|
| この状況に追い込まれても、謝罪どころか反省のコメントすら一切ないって
| 怖いもの知らずなのか、単なるバカなのか…。
| 恨日教育のせいで国民全体が正しい歴史認識を持てていないってのは、
| ホントにすごい国民性だよなぁと。
Yahoo
「キログラム原器」を公開=重さの定義変更前に―産業技術総合研究所
重さの単位「キログラム」の定義が約130年ぶりに見直されるのを前に、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)は12日、日本国内の「1キログラム」の基準となっている合金製の分銅「日本国キログラム原器」を公開した。
1キログラムは18世紀末、水1リットルの質量と定義された後、1889年に白金イリジウム合金製の分銅「国際キログラム原器」が基準とされた。日本の原器は同年、フランスで作られた複製の一つで、国が厳重に管理してきた。
技術の進歩で、わずかな汚れの付着も誤差として無視できなくなっている。こうした中、16日の国際度量衡総会で、光が持つエネルギーの最小単位「プランク定数」を使った新定義への移行が決まる見通しとなった。
移行実施は来年5月20日の予定。現行の原器は基準としての役割は終えるが、当面は精度の高い分銅として使われる。
産総研で公開された原器は、高さ直径ともに39ミリの円筒形で、湿度、温度が一定に保たれた地下の保管室で管理。約130年前から使われている鉄製金庫内に収められていた。
産総研は、プランク定数の精密な計測に成功し新定義の策定にも貢献した。原器を管理する倉本直樹・質量標準研究グループ長は「長年原器を保持してきただけでなく、新たな基準にも貢献できたのは誇りに思う」と話した。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 1kgの定義が4℃の水1リットルの重さから
| 「プランク定数の値を正確に6.62607015×10のマイナス34乗ジュール・秒(Js)と定める」
| に変更になるのですか。
|
| 私、量子力学はかじっていないので、なんのこっちゃと調べてみたら…。
| 「1キログラムは波長633ナノメートル(赤いレーザーポインターの光に相当)の光子1個が吸収されたときに
| 約1.05×10のマイナス27乗メートル毎秒の速度変化を生じる質量」
/ だそうで…。
∧ ∧ < 一定のエネルギーを与えた時に、一定の速度変化を生じさせる質量
(゚Д゚,,)__ \ と理解すればいいのか??
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < そういえば11月1日は軽量記念日で、
|| (_○___) || | 職場の入り口の看板に、ポケモンのポスターが貼られていました。
| (ピカチュウが計量器に乗って、「正しい軽量、世界を作る」って書かれている)
|
| いいフレーズだったので、
| このポスター欲しいなと思ったのですが、どこにも売っていない…(笑)。
└────────
2018/11/11 ☆
原爆Tシャツ && イッテQ
Yahoo
高須克弥氏、ユダヤ人団体に怒涛リプ BTS写真貼り付け「何故大騒ぎしないんですか?」
高須クリニック院長・高須克弥氏が、「因縁」のあるユダヤ人人権団体サイモン・ウィーゼンタール・センター(SWC)に対し、立て続けにリプライを送っている。
その中身は、いわゆる「原爆Tシャツ問題」の渦中にある韓国の音楽グループ「防弾少年団(BTS)」に関わるものだ。BTSメンバーが過去にナチスを想起させるデザインの帽子をかぶっていた写真を送り付け、「何故大騒ぎしないんですか?」などと言及している。
■過去の「ハーケンクロイツ」写真など9度にわたり
BTSをめぐって日本ネット上では、メンバーの一人が過去に、ナチスのシンボルだったハーケンクロイツなどが描かれた帽子をかぶっている写真が関心を集めている。
J-CASTニュースが2018年11月9日報じたとおり、問題の写真は2014年9月、韓国ファッション誌に掲載されたものとみられ、帽子にはハーケンクロイツのほか鷲・頭蓋骨といった、ナチス時代のシンボルが描かれていることが確認できる。韓国でも当時、大手紙「中央日報」のコラムでも批判的に言及されたことがある。
いわゆる「原爆Tシャツ」が問題になって以降、この画像も「発掘」されて拡散、8日、テレビ朝日が「ミュージックステーション」出演中止をアナウンスしたことでその動きはさらに加速し、10日にはツイッターで多くつぶやかれた言葉を集計するYahoo!リアルタイム検索のランキングで、上位に「ハーケンクロイツ」が入るなどの現象も起きていた。
高須氏は5日以降、ネット上で出回るこれらの写真を、ホロコーストやユダヤ人差別などの問題に取り組む米人権団体サイモン・ウィーゼンタール・センターの公式アカウント(@simonwiesenthal)に、繰り返しリプライの形で送り付けている。その回数は9度にわたり、「What do you think this?(これをどう思いますか?)」というメッセージが併記されたものも複数ある。
「サイモンヴィーゼンタルセンターさん。なう」
また日本語でも、
「サイモンヴィーゼンタルセンターさんは何故沈黙してるんでしょうか?」(5日)
「サイモンヴィーゼンタルセンターさんもイスラエル大使館も日本政府も沈黙しておられます。何故ですか? 遺憾砲は今こそ有効ですよ」(6日)
「何故大騒ぎしないんですか? サイモンヴィーゼンタルセンターさん。なう」(10日)
などと、まるで挑発するように何度も発言中だ。
高須氏とSWCには「因縁」がある。2017年11月、SWCは高須氏が「ヒトラー賛美」発言をしたとするとともに、所属する米国美容外科学会(AACS)から除名された、とするステートメントを発表した。高須氏はこれらの事実関係を全面否定、また自らAACSに退会を申し入れるなどの騒動となった。またSWCは2016年に、欅坂46の衣装がナチスを想起させると非難声明を出し、運営側が謝罪したこともある。高須氏の行動は、こうした過去の経緯を念頭に置いたものとみられる。
なお、今回の件について11日午後までに、SWCは高須氏のリプライに対し反応を見せていない。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 今回のこの騒動。
| 韓国が恨日教育をやってきた代償だよなぁと。
| だから、あんなありえないTシャツが普通に売られて、なんの疑問も無しに着用しているワケで…。
|
| そして、韓国人のお決まり文句
| 「歴史を忘れた民族に未来は無い」
| まさにこれが、今回ブーメランとなって、韓国に突き刺さっただけの話であります。
|
| 私も一発目の原爆投下に関しては肯定的なのですが…。
| あくまで戦争の終結手段として、結果的に今の豊かな日本に繋がったので肯定なだけで、
| 万歳して賛美ってのは、100%ありえない話ですよ。
|
| (いろんな書籍を読む限り、日本本土を要塞化していたのは間違いないし、
/ 国が終戦に向けて急速に動き出したのは、広島への原爆投下以降だから、
∧ ∧ < 原爆投下が無かったらガチで本土決戦やってた可能性が非常に高い)
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 高須医院長も攻めますなぁ。
|| (_○___) || |
| 高須医院長や欅坂46がダメで、BTSにはダンマリなってダブルスタンダードになったら、
| そりゃ納得できないでしょうし。
|
| まぁ結局のところ、韓国が世界中に金をバラまいているから、ダンマリ決め込むしかない状態なのでしょうな。
└────────
Yahoo
イッテQ“波紋”政府が対応協議 「日本人は誠実な人たちと...」
日本テレビのバラエティー番組で、「ラオスの祭り」として紹介したイベントに、「やらせ」の疑いがあると週刊誌が報じた問題で、ラオス政府が、今後の対応を協議していることがわかった。
ラオス情報文化観光省の関係者は、FNNの取材に対し、日本テレビのバラエティー番組で、「橋祭り」と紹介されたイベントについて、「ラオスの祭りでも文化でもない」と強く否定した。
撮影の認可作業に関わったこの人物は、「『祭り』を紹介する企画だと、事前に知っていたら許可は出さなかった。なぜなら、このイベントは、本当の祭りではないからだ」と話している。
また、「日本人は、誠実な人たちだと思っていた。今後は、もっと申請を精査する必要がある」と述べ、政府内で対応を協議していることを明らかにした。
日本テレビは、「番組サイドでイベントを企画したり、セットなどを設置した事実はなく、番組から、賞金を渡した事実もない」と説明しているが、現地で、コーディネーションを行った会社の代表は、「自転車で橋を渡るイベントを提案し、セットを組んだ。参加者は、自分の会社で集め、賞金も支払った」と話している。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 韓国がなんでもかんでも歴史を捏造して、日本文化を韓国起源だと主張すると
| 我々は激怒しますが…。
/
∧ ∧ < 今回のイッテQの件は、それに近い事をやっているのだから、
(゚Д゚,,)__ \ そりゃラオスの人も怒るわなと…。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 東南アジアの最貧国で、適当な祭りを面白おかしくでっち上げた。
|| (_○___) || | ラオスを下に見ているから起きたと考えれば、闇が深いですよ。
|
| 毎週放送せず、季節の変わり目にスペシャル番組で報道すれば
| 無理な捏造も発生せず、みんな楽しめるのじゃないかと…。??
└────────
2018/11/8 ☆
歴史認識 && サルがストライキ
Yahoo
韓国と日本、間違った歴史認識を持つのはどちらなのか
日韓は和解できるのか
韓国の最高裁判所がいわゆる徴用工への個人賠償を認めた判決について、日本国内では厳しい見方が圧倒的だ。慰安婦問題などで従来、韓国に強いシンパシーを寄せていたメディアですら、今回ばかりは肯定的に報じるわけにはいかないのだろう。
(中略)
それでは韓国は歴史を正確に認識しているのか。とかく慰安婦や徴用工といった問題がクローズアップされることが多いが、そもそも彼らの歴史認識は「偏向」していないのか。
韓国との間で繰り返される歴史を巡る問題について考える場合、この点にも目を向ける必要があるのだ。
イデオロギー優先の歴史認識
有馬哲夫・早稲田大学教授は、中国や韓国の場合、歴史的事実よりも「イデオロギー」が重視される傾向が強い、という。
「20世紀に入ると実に多くの国々が民族自立の考え方のもとに独立しました。これらの国々の歴史とは、民衆がどのように独立を勝ち取ったか、どんな指導者のもとにどんな帝国主義的勢力と戦って国を建国したかという正統性やイデオロギーを国民に教え込む『物語』になります。こういった国では、歴史的事実よりも『建国イデオロギー』や『政治イデオロギー』が重視されることになります。『物語』が『イデオロギー』に変わったといえます」(『こうして歴史問題は捏造される』より。以下、引用はすべて同書)
日本人は歴史というと同じものだと思いがちだが、中韓のいう歴史と日本やアメリカなどのいう歴史は違う、というのだ。
では、韓国の主張する「建国イデオロギー」とはどのようなもので、事実とどこが違うのか。有馬氏の著書をもとに見ていこう。
幻の「対日戦争」
韓国が教科書などで「歴史」として教えているのは、「帝国主義日本に対して、われわれは独立運動を戦い、日本の圧政を打ち破って建国を達成した」という「建国イデオロギー」だ。つまり、今日の韓国人の祖父やその上の世代が、国を守るために日本と独立戦争を戦い、勝利した、というストーリー。
しかし、これはかなり事実と異なる。
「日本は一度も韓国と戦争したことがなく、韓国に戦争で負けたということもありません(略)
韓国という国は1948年になって成立しています。日本を打ち破って建国したというなら1945年のはずです。
また、独立運動というのですが、韓国の教科書を読んでも、指導者や根拠地がころころ変わり、どう見ても一貫性がありません。いろいろな抵抗勢力が散発的にテロを行ったというのが実情です。歴史教科書は、南京に臨時政府を作ったとも主張するのですが、これは国際的に認められていませんでした。国際会議に出ていたというのですが、国や地域の代表として参加したという実績はありません。
だからこそ、日本の敗戦後、韓国と北朝鮮はそれぞれ3年もの間、アメリカとソ連に委任統治されることになったのです。そのあいだに、アメリカとソ連の指導のもとに国を作る体制を整えて1948年に建国したのです。
(略)
∧∧
( ゚Д゚) 私、過去に何度も書いていますが、
(| |) 「朝鮮は中国の属国だった。」
〜| | この認識が韓国人にはないのだから、共通の歴史認識なんて持てるワケがありません。
し`J
日清戦争で日本が清に朝鮮の独立を認めさせた「下関条約」の存在が
韓国では無かった事にされていますし…。(教科書にすら記載されていない)
これが無かった事にされたら、何故に韓国が単独で独立できなかったのか、
理解のしようがないですし。
∧∧
( ゚Д゚) 韓国の歴史は歴史でなく、ウリナラファンタジーなのですよ。
(| |)
〜| | そして、これが嘘だと韓国中に周知されると、暴動が起きかねないので
し`J もう手の施しようが無い状態。
韓国が歴史認識を改めるなんて100%絶対にありえない事であります。
Yahoo
サルが“ストライキ” 餌への不満爆発、山にこもる 大分の高崎山
大分市の高崎山自然動物園で、餌をやる寄せ場にサルが現れなくなっている。サル数を抑制しようと餌の量を年々減らしてきた園に対し、不満を募らせたサルが山奥に引きこもり“ストライキ”に打って出たのが原因で、群れの力関係も影響しているとみられる。書き入れ時の7、8月の来園者は例年より計1万人以上も減り、普段は穏やかな園で緊張感が高まっている。
園によると、高崎山はもともと農作物を荒らす野生のニホンザルに餌付けし、観光資源にした施設。山にはB群(約640匹)とC群(約590匹)が生息し、寄せ場には午前にC群、午後にB群が現れるのが一般的だった。
「餌への不満が爆発した」
異変が顕著になったのは今春以降。C群は毎月10日ほどの“欠勤”が続き、9月は連続11日を含む22日間、10月も12日間、姿を見せなかった。B群も来ない日があるほか、わずかな時間で山に帰っていくなど、不安定な状態が続いている。
園では、一時2千匹を超えたサルを800匹まで減らそうと、約30年前から1匹あたりの餌を少しずつ減量。B群で「餌への不満が爆発した」(職員)ため、餌が豊富な夏から秋にかけて山奥に引きこもるようになったと推察している。さらに餌場を広げようと山の外に出る様子も目撃され、寄せ場に来た時に木の実をたくさん頬張っているサルも確認されている。
サルの減少に伴い来場者は大幅減
C群は、かつてのリーダー格が恋人を求めて次々にB群に入ったため、急激に弱体化。2016年以降、山の木の実などが減る冬場はB群が寄せ場を占拠するようになった。近づけなくなったC群は「寄せ場に来る習慣自体、なくなった可能性がある」という。
サルの減少に伴い来場者は大幅減。7月は1万4166人(前年同月比4573人減)、8月は3万1290人(同6758人減)、9月は1万3421人(同4059人減)となった。園は今夏、デザートの芋を「紅あずま」などのブランド芋に変え、「スイーツの魅力」でサルを誘ってきたが、結果には結びついていない。
C群の消滅、園が懸念
さらに園が懸念するのはC群の消滅だ。今の群れの様子は、覇権争いに敗れて寄せ場に来なくなり、02年に消滅を確認したA群と似ているという。C群には、英国の王女と同名で有名になり、「選抜総選挙」で連覇した人気者のシャーロットもいる。
A群が消滅した直後には、園を去ったサルが付近の畑などで農作物を食べる「猿害」が多発しており、同様の事態も心配している。
サルたちの今後の動きは予断を許さない。園側は「慎重に経過を観察しながら対策を考えるしかない」と気をもんでいる。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 高崎山のサルがストライキしているとは…。
/
∧ ∧ < 単に山で自給自足できるほど餌が豊富になっただけだから、わざわざ降りてこないだけな気もするが…。
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < サルはカナリ賢いし、人にも慣れるからねぇ…。
|| (_○___) || |
| 人が困っているのを見抜いているのかもしれませんな。
|
└────────
2018/11/6 ☆
単独提訴 && F2が破損
Yahoo
徴用工、日本単独で国際司法裁提訴へ 韓国の不当性周知 駐韓大使は召還せず
政府は5日、韓国の元徴用工をめぐる訴訟で韓国最高裁が日本企業に賠償を命じる確定判決を出した問題で、韓国政府が賠償金の肩代わりを行う立法措置などを取らない限り、国際司法裁判所(ICJ)に提訴する方針を固めた。また、裁判手続きに関する韓国側との交渉、折衝などが必要なため、長嶺安政駐韓大使の召還は行わない。
ICJで裁判を開くには原則として紛争当事国の同意が必要で、手続きには(1)相手国の同意を経て共同付託する(2)単独で提訴した上で相手国の同意を得る−という2つの方法がある。政府は韓国から事前に同意を得るのは難しいことから単独提訴に踏み切る。
その場合も韓国の同意は得られないとみられ、裁判自体は成立しない可能性が高い。だが、韓国に同意しない理由を説明する義務が発生するため、政府は「韓国の異常性を世界に知らしめることができる」と判断した。
河野太郎外相は既に、徴用工問題が1965(昭和40)年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決」としていることや、判決が国際法に照らしていかに不当かを英文にまとめ、在外公館を通じて各国政府やマスコミに周知させるよう指示している。
政府は今回の判決だけでなく、2015(平成27)年の慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」を確認した日韓合意に対する韓国側の不履行など、度重なる韓国の不誠実な対応についてもアピールする機会とする考えだ。
政府は今回の判決は日韓基本条約の基盤を崩壊させかねない問題だと重視しており、政府高官は「今回は徹底的にやる」と語る。韓国側が現在、「韓国政府内でいろいろと判決への対応を検討している」と釈明しているため当面は対応を見守るが、外務省幹部は「おそらく韓国は有効な措置は取れないだろう」とみている。
この問題をめぐり、安倍晋三首相は1日の衆院予算委員会で、「国際裁判も含めあらゆる選択肢を視野に入れて毅然(きぜん)として対応していく」と述べていた。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 記事にあるように、
| 「韓国が裁判に出てこない場合は、韓国の異常性を世界に知らしめることができる」
|
| 韓国が裁判に出てきたら、韓国は100%負ける。
| 韓国が逃げても、韓国は国際社会にスジが通る説明ができないから、
/ 土人国家のレッテルを貼られる。
∧ ∧ < どちらに転んでも、日本に有利なので、韓国に配慮などせず、
(゚Д゚,,)__ \ 提訴するに限ります。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 第三国から、「韓国は正当性がないから逃げた」と判断されれば、
|| (_○___) || | 韓国が、日本国外の日本企業資産の差し押さえ協力を要請出来なくなるし、
| 待ったなしで提訴するのは正しい判断であります。
|
| 国際社会へのアピールは必ず行うべき。
| 今まで、この当たり前の事をしてこなかったから、慰安婦像みたいなアホなものが
| 世界中に建つことになったのだから…。
└────────
Yahoo
2日午後3時55分ごろ、航空自衛隊築城基地(福岡県築上町など)に所属するF2戦闘機2機が長崎県沖の洋上で接触し、機体の一部が損傷した。2機は飛行を続けて約30分後、
自力で基地に帰還した。それぞれの機にパイロット1人が搭乗していたが、けがはなかった。
落下物など周辺への被害は確認されていないという。
築城基地などによると、2機は通常の訓練を終え、接近して目視で互いの機体に異常がないか点検中に接触した。1機は垂直尾翼の上部が損傷し、もう1機は左主翼下のミサイルランチャーの一部が損傷した。いずれも材質は主にアルミという。
燃料タンクにも擦り傷が確認されたが、接触との関係は不明としている。ミサイルは搭載していなかった。築城基地がパイロットから事情を聴き、詳しい状況を調べている。
垂直尾翼がちょっと傷ついただけでなによりですな。
垂直尾翼が全損していたら、帰還は絶望的…。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
主翼 = 飛行機を浮かせる。エルロンの動きで機体を傾ける。
垂直尾翼 = 飛行機を安定して真っ直ぐ飛ばす。ラダーの動きで飛行機を曲げる。
水平尾翼 = 機体の水平方向の姿勢制御をする。エレベーターの動きで機体を上下させる。
War Thunderで、被弾した状態で着陸を試みた感想として…。
主翼は少々欠けても、エルロンが欠けて無ければなんとかバランスとれる。
水平尾翼は欠けると、機体が前後回転してしまうから、着陸なんて無理。
垂直尾翼は、ラダーの欠損程度ならなんとかなっても、垂直尾翼本体が欠けると、
機体がどう動くか予想できないから、着陸できない。
(ほとんどの場合、垂直尾翼が半分飛んだ段階で、撃墜判定くらってしまう。)
って感じであります。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
あと…。War Thunderで、目ぼしい日本機はほぼGETした感想として…。
零戦。 軽いし旋回性抜群。主翼が1/4程度欠けても着陸できる。
紫電改。 零戦ほどとはいかないにしても、比較的素直に着陸できる。
雷電。 圧倒的な上昇力で敵の上をとって一撃離脱攻撃&そこそこ格闘戦もできるけど…。
健全な状態でも着陸が難しい。
機体が重いから、しっかり減速してゆっくり接地せにゃならん。
なのに、フラップ出していても、150km/h程度でいきなり失速する…。
雷電で翼に被弾したら、着陸は無茶苦茶厳しい。
震電。 高速域なら鋭く曲がるけど、450q/hを切ると、機体制御が無茶苦茶難しい。
まともな旋回戦は無理。一撃離脱に徹する限りは、速度も出るし強い。
こんな状態なのに、重くて足も長いから、
ジャンボジェットで着陸するくらい超繊細な着陸テクニックがいる。
被弾したら、着陸は不可能に近い!!
こんな感じであります。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
2018/11/3 ☆
竜ヶ岳 && 地震
∧∧
( ゚Д゚) 鈴鹿山脈、竜ヶ岳へ登ってきました。
(| |) 山頂付近は広々とした熊笹の原っぱで、
〜| | 鈴鹿にも、こんな爽快な気分で登れる山があるのだなと。
し`J
∧∧
( ゚Д゚) 宇賀渓から遠足尾根を登る事、約2時間。
(| |) 急に視界が開けて、山頂が見えました。
〜| | ススキと山頂の原っぱ。秋の山って感じがいいですな。
し`J
(遠足尾根とかいう名前だけど、子供が遠足でこの尾根を登るのは少々きつくないか?? 山頂までまだまだ時間かかるし…。)
∧∧
( ゚Д゚) お隣の藤原岳と藤原鉱山
(| |)
〜| | 標高1000m近くまで壁のように掘っているから、車で下の国道を走っている時に見上げると、
し`J 迫力がある山だなぁと感じています。
鈴鹿でもヒルの密度が特に高いデンジャラスゾーンなので、もう少し寒くなったら、登りに行きますよ。
∧∧
( ゚Д゚) もう少しで山頂。
(| |)
〜| | ホントに清々しい気分にさせてくれる山だ!
し`J これでヒルがいなければ、通年、登りに来たいのだけどねぇ…。
∧∧
( ゚Д゚) 山頂。
(| |)
〜| | 1100mにあと40p足りない…。
し`J
∧∧
( ゚Д゚) 伊勢湾に大きな島が見えるという事は
(| |) 伊勢湾の入り口。鳥羽まで見えているという事ですな。
〜| |
し`J いつか、あそこをフェリーで渡って、伊勢湾一周したいなと思っています。
∧∧
( ゚Д゚) レンズにPLフィルタかまして撮影。
(| |) 左から、槍〜穂高、乗鞍岳、御嶽山。
〜| | もう北アルプスの3000mラインは真っ白ですな。
し`J
∧∧
( ゚Д゚) まったく同じ写真なのですが…。
(| |) 違うのは、こっちはPLフィルタ無し。
〜| | 積雪しているのがワカラン。
し`J
PLフィルタの効果って凄いのだなと、身をもって実感であります。
(77oの大口径レンズ用のフィルタだと、そこそこなお値段なのだけど、やっぱり風景写真には必須アイテムであります。)
∧∧
( ゚Д゚) 肉眼では富士山見えていなかったのですが、
(| |) 105oレンズでPLフィルタかまして撮影した写真には写っていました。
〜| |
し`J 竜ヶ岳と富士山の位置関係は、名古屋駅の高層ビル群の延長線上だから、比較的探しやすいです。
南アルプスの3000mラインは積雪していないけど、2500mクラスの稜線の後ろ、明らかに白い山塊を確認できました。
(今日は400oレンズを持参していなかったので、これ以上拡大できないのが残念。)
∧∧
( ゚Д゚) ゆったりと山頂を堪能して、下山。
(| |)
〜| | 鈴鹿だとすぐに帰宅できるので、山頂の景色を長時間楽しめるのがいいですな。
し`J ホント、これでヒルさえ出なければ最高なのですが…。
Yahoo
和歌山北部で震度4 地震の規模M5.4
2日午後4時54分ごろ、和歌山県北部を中心に最大震度4の地震があった。気象庁によると震源地は紀伊水道で、震源の深さは約50キロ、地震の規模(マグニチュード)は5・4と推定される。この地震による津波の心配はない。
たまたまテレビをつけていたのですが…。
緊急地震速報!
震源地は潮岬より左側で、三重まで震度5クラスの範囲内。
南海地震単独キタか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
∧∧
( ゚Д゚) マジで南海地震が来たかと、身構えたのですが、
(| |) 結局鈴鹿は震度1で空振りでありました。
〜| |
し`J 震度1は1なのだけど、吊るしていたキーホルダーが1分以上は揺れていたので、
深い場所が震源の地震だなと…。
∧∧
( ゚Д゚) 何事も無くてなによりですが、
(| |) いっそのこと来てほしかったですよ。
〜| |
し`J 南海地震単独で今発生するなら、そこまでエネルギーたまっていないからねぇ…。
300年前の宝永地震みたいに、東海、東南海、南海の3連動だけは勘弁してほしいものです。
2018/11/1 ☆
条約無視 && ドコモ株価急落
Yahoo
徴用工問題、長期化必至=法的手段を日本政府検討
韓国最高裁が戦時中に徴用されていた韓国人への賠償を日本企業に命じたことをめぐり、日本政府は韓国政府に対し、対抗措置をちらつかせながら、日韓関係を損なわない対応を迫っている。
ただ、国際司法裁判所(ICJ)への提訴や、1965年の日韓請求権協定に基づく仲裁委員会への付託に踏み切ったとしても、いずれも長期化は必至だ。
自民党は31日、外交部会などの合同会議を開催。請求権協定3条で定められた、第三国の委員を含む仲裁委の活用を政府に促す方針で一致した。
韓国政府が判決に沿った対応を取った場合、日韓間で協定の解釈に争いが生じることになる。協定3条は「解釈に関する紛争は、まず外交上の経路を通じて解決する」と規定。日本政府が2国間協議を申し入れ、それでも解決できなければ、仲裁委を設置すると定めている。しかし、韓国側が仲裁委員の選任に応じるかどうかは不透明だ。
河野太郎外相は30日、ICJへの提訴の可能性に言及。日本側には「裁判をしたら絶対に勝てる」(政府高官)との声もあるが、裁判に持ち込むには当事国の同意が必要で、韓国がこれに応じる見込みは薄い。このため、韓国側では日本政府がICJ提訴などに踏み切った場合、「数年にわたる紛争になる」(韓国紙・中央日報)など長期化を予想する見方も出ている。
河野外相は31日、韓国の康京和外相と電話で会談し、韓国政府に対して毅然(きぜん)と対応するよう迫った。日本政府は、判決が認めた元徴用工の個人請求権について「完全かつ最終的に解決済み」との立場で、「韓国政府が賠償を肩代わりすればいい」(外務省幹部)との妥協案も出ている。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 条約を蒸し返すのだから、韓国は国家としての体をなしていない。
| 本当に日本から賠償金を支払わせるのなら、日本は経済制裁と、放棄した半島の資産の請求も
| 視野に入れて対応してほしいものですよ。
| その気で殴り合えば、確実に韓国は干上がるのだから…。
/
∧ ∧ < ホントにこれは「遺憾」で済ませていい問題ではありません。
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < これはどう転んでも韓国政府が損をする判決だろと…。
|| (_○___) || |
| 仮に日本に支払わせようとした場合、自分たちの都合で条約を一方的に反故にする事になり、
| 第三国から見たら、韓国は法治国家ではなく、法よりも感情優先の土人国家として見られるワケだし…。
| (半島に放棄した日本の資産の請求権も日本に発生するし…。)
| 日本が払わない場合、支払い義務は1965年に日本から賠償金をもらった韓国政府にあるのだから、
| 韓国政府が支払う事になるワケだし…。
|
| どう考えても国益を損なうなのに、韓国の国民感情を抑えきれず、こんな判決を下さざるを得ないってのが
| 今まで散々恨日教育をやってきたツケって事なのでしょう。
└────────
∧∧
( ゚Д゚) しかしまぁ、ほんの20年くらい前までは、
(| |) 「強制連行」だの「強制労働」だの言われていたけど、
〜| | 普通に「戦時徴用」だったと嘘がバレて、おさまったと思いきや
し`J それでも金をせしめにくる韓国の厚かましさには、ただただ呆れるばかりですよ。
「知れば知るほど嫌いになる国」とか言われていましたが
(韓国に興味を持って、色々調べているうちに、韓国の非常識さに触れて、嫌いになるというプロセス)
今では、「知らなくても嫌いな国」でいいのではないかと…(笑)
Yahoo
ドコモが2─4割の値下げを表明、最大4000億円還元へ
NTTドコモ <9437.T>は31日、現行の料金プランを見直し、2019年4─6月期に2─4割程度の値下げを行うと発表した。1年当たり最大4000億円規模の顧客還元となる。通信料金を巡っては、菅義偉官房長官が高すぎると繰り返し批判しており、ドコモをはじめ大手3社は対応を迫られていた。新プランを導入することで、政府の値下げ要請に応える。
吉澤和弘社長は会見で「シンプルでわかりやすい料金プランに、大胆な見直しを行う」と語った。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ドコモの株価。2800円台→2400円台と、
| 死人が出るレベルで急落していますな。
| 私も1000円台の頃にそこそこ購入して配当金目当てで長期保有しているので、、
| 今日の一撃で評価額がカナリ下がりましたよ。
\_ __
∨ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| いつもは、値下げの話題が出て株価が急落しても、一時的で、すぐ回復するのだが…。
| 今回は「4000億円還元」( = 利益の4割を捨てると社長が公言 )
| と、具体的な数字が出ているから、そう簡単には戻らないのではないか??
|
\__ __
∨ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 値下げして、客が増えて、結果的に利益が増えればいいのだけど
| 常識的に考えて、利益が4割減ったら今の高配当水準の維持は無理。
| 配当金が今の4割減として、
| 株価に対する配当金が3〜4%程度のままと考えると、株価は2000〜2200円前後
| が妥当な線ではなかろうか…。
|
| だとするともう一段の下げがくるから、信用で買った樹海逝きの客が増えそうだな。
┌──────┐ | これから忙しくなるぞ!
│モナー観光. | \___ _____
│戦略会議. | ∨
└──────┘
∧_∧
樹海ツアー募集!( ´∀` )
∧ ∧ ( <V> つ ∩_∩
(,,゚Д゚) / ̄ ̄ ̄ ̄\ (・∀・;)
/ <V>つ=☆ 旦 \( <V> )
/ ドンッ! 旦 \
2018/10/30 ☆
暴動 && VRで失神
Yahoo
軽トラ横転させダンス…ハロウィン暴徒化の心理は「腐ったリンゴ」 心理学者が指摘
月末前の休日を迎え、ハロウィン一色になった週末の東京・渋谷。思い思いの衣装で楽しむ人がいる一方で、若者たちが“暴徒化”し様々なトラブルを引き起こしていた。
ここ数年、参加者のマナーが大きな問題になっていたため、渋谷区長は「31日だけ」「終電まで」「ビンは売らない」という異例の要請を出していた。しかし、センター街は身動きが取れなくなるほど人が集まり、道路には割れたビンが散乱するなど、区長の要望は聞き入れられなかった。
午前1時を過ぎても騒ぎは収まらず、井ノ頭通りは大音量で音楽を流す車両とその周りで人々が踊り出す“無法地帯”と化したほか、センター街の交差点では暴徒化した人々が横転させた軽トラックの上で踊るという出来事も起こった。ドラッグストアでは、酔った通行人が商品棚を倒しそのままいなくなったという。
普段は真面目なはずが、なぜ集団、特にハロウィンになると“暴徒化”してしまうのか。臨床心理士で明星大学准教授の藤井靖氏は次のように指摘する。
「非日常感というのは人のいろいろな心理を狂わせるし、1人だと大したことをしないのに集団になると大事になることをしてしまうのが群集心理。軽トラックをひっくり返して上に乗るなんていうのは中々見ない光景で、集団がそこまで暴走する背景はあったと思うが、心理学では『腐ったリンゴ理論』に例えられる」
「腐ったリンゴ理論」とは、悪いことを考える(腐った)人が1人でもいると周りに伝染するというもの。集団の中に逸脱した行為をする人が1人でもいると、それが伝染して周りも行動してしまうことのことで、ある実験によると逸脱行為をする人が1人でも10人でも関係ないのだという。
では、そのような人が出てきた場合はどうすればいいのか。藤井氏は「ハロウィンに関しては、いまお祭りが減っていて普段ストレスやモヤモヤを発散する場が少なくなっているので、そういう場が必要」とし、「人の目を意識すると逸脱した行動を取りにくいとされていて、人の目の部分だけを切り取ったポスターなんかを貼ると、社会的に望ましい行動が促進されるという実験結果もある。防犯カメラは見慣れているので変わった対策が必要だし、警察による見せしめ的な取り締まりも必要かもしれない」との見方を示した。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 日本で軽トラが群衆にひっくり返されるとかいう暴動が起きるとはねぇ…。
| やった連中は全員逮捕しないと、また同じ事が起きますよ。
|
/ 警察が群衆に圧倒されて、パトカーで撤退する映像がネットに出回っていますし…。
∧ ∧ < (多勢に無勢。強硬手段にでると、逆に集団で襲われかねないから、一旦引くのは仕方がないのか…。)
(゚Д゚,,)__ \ 多少金がかかっても、機動隊を配備して、徹底的に力で制圧するしかないのかもしれません。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < ネットで、渋谷のバカどもよりも、
|| (_○___) || | 組事務所で近所の子供にお菓子を配っている、兵庫の某暴力団の方がよっぽどマシという書き込みを見て、
| 確かになぁと…。
|
| ありゃ暴力団よりタチが悪い…。
└────────
Mogura VR
VRで断頭台に……刃が落とされた瞬間ユーザーに起きた“異変”
2017年2月よりサービスを開始したソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」。好きなアバターになりきってオンライン空間に参加できるアプリです。
VRChatは、好きな「ワールド」を作成して公開できることも魅力の1つであり、アニメやゲームの世界を思わせるワールドや、バーチャル美術館など、様々なワールドが存在します。
今回、VRChatに存在するとあるワールドにて、ユーザーのnarihara氏(@Benishoga_2)が体験した内容がTwitterで話題となっています。
narihara氏がツイートしているワールドは「Battle of Camlann」。
シンプルで暗い風景の中、断頭台(ギロチン)が設置されているワールドです。narihara氏の一連のツイートでは、VR内で斬首された後、汗や手足のしびれ、意識の遠のきなど、その影響が実際の心体にも出ていることが伝わってきます。
■VR×触覚について調べるうちに、ここへ辿り着いた
今回、Mogura VRでは「Battle of Camlann」にてどのような体験をしたのかnarihara氏にお話をうかがいました。
narihara氏はVRChatを約3ヶ月で650時間以上プレイするほど熱中しており、体験中には“アバターに触れられると、実際の体に触れられたような感覚がする”ほどになったそうです。
この「仮想空間で実際に触られた気がする」という体験から、VR上で色々と試してみたいという好奇心が生まれたとのこと。
「VR上でくすぐられたらどう感じるか?」「自分の肉体には存在しない、アバターの獣耳を触られたらどうなるか?」を友人らとテストしてみたところ、人により「感触が全くない」人から「くすぐったい」と感じる人まで、異なった感想を得ることができたそうです。
こうした知見を得る中で、「刃が体にぶつかる・切られる」という体験にも興味が生まれ、様々な経緯を経て、友人から「このワールドで斬首されてみたらどうだろう?」という提案を受け入れたそうです。
■VRで明確かつ切実に「死」を意識した
「Battle of Camlann」では、ギロチンの歯が見えるようにユーザーは仰向けにさせられ、斬首のタイミングは他のユーザーに一任されています。
最初は未知の体験にワクワクしながら待っていたnarihara氏でしたが、友人たちの言葉から、段々と「死」を意識してしまったとのこと。
そして、「静寂の中で時計の音がカチコチ鳴り響いて、首を動かせないまま、これから落ちる刃を見つめていると、VR空間であることを忘れて『死にたくない』と心から思ってしまった」とその時の気持ちを語っています。
刃が身体に触れた瞬間は、「ぐえっ」という声と首元への強烈な触覚と共に、意識が遠くなってしまったとのこと(ワールド側の仕様で、アバターの首から血が流れるようになっています)。
全く動けなくなってしまったnarihara氏を心配した友人たちが駆けつけ、声を何度もかけたところ意識が復活。しかし、手足は痺れた感じがし、冷や汗が止まらず、立とうしても立てなくなってしまったそうです。
体験後は「斬首される瞬間の息苦しさと意識が飛ぶ感じや、頭がボーっとするような感覚などが30分ほど続いた」としており、VRでの体験が現実の身体に影響しているようです。
そして、「本当に怖い思いをしたため、二度と行きたくない」「お試しでも絶対にやってほしくありません」とコメントしています。
narihara氏の友人は、同氏が斬首をされる様子を見て「本当に心配した」「自分も刃で首を落とされるところを想像してしまった」とのこと。
同氏は体験後に休息を取ったことで、翌日には心身ともに回復したとのことです。
∧∧
([==]) この記事の人は
(| |) VRをリアルな光景として精神が意識してしまっているので、
〜| | ギロチンで断首された瞬間に、失神してしまうのは、あり得るなと思いますよ。
し`J
∧∧
([==]) 私も、バイオハザード7をVRモードでプレイした感想を以前書きましたが、、
(| |)
〜| | 「キチガイじみた顔の女が襲ってきて、喉元に刃を突きつけられるというシーン」
し`J の率直な感想として、
目の前の光景をVR空間だと認識できていないと精神をやられる。= これは精神が未熟な子供にプレイさせてはダメ
だと、強く感じましたし…。
∧∧
([==]) VRの感受性は、
(| |) これはゲームだって意識を常に持てるかどうか
〜| | で大きく変わるのではないかと。
し`J
バイオハザードはリアルすぎて、なかなか恐ろしかったですが、
ダンガンロンパの処刑台(モノクマからプレス機で体をプレスされる)は、
もともとアニメ調の風景だから、そこまで現実感がなかったですし。
2018/10/28 ☆
エコパーク && イノシシ
Yahoo
<静岡>南アルプスに不法投棄か 無許可で野菜くずや焼却灰
国連教育科学文化機関(ユネスコ)のエコパークに登録されている静岡市葵区北部の南アルプスの山中に、無許可で野菜くずやアルミ箔(はく)などが交じった焼却灰が捨てられていたことが27日、市への取材で判明した。市は廃棄物処理法違反の疑いがあるとみて調査している。
市廃棄物対策課によると、焼却灰が捨てられていたのは、製紙会社「特種東海製紙」(東京都)が一帯を所有する森林の林道脇で、同社の関連会社「特種東海フォレスト」(静岡県島田市)が運営する静岡市所有の山小屋「椹島(さわらじま)ロッヂ」の北約2.3キロの地点。市に情報が寄せられ、25日に職員が確認したところ、縦約4メートル、横約5メートルにわたり、トマトやダイコンなどの野菜くずが交じった焼却灰が高さ数十センチの山になっていた。
市はフォレスト社が投棄に関係していた可能性があるとみて、週明けに担当者から話を聴く。同課の長谷川誠課長は「廃棄物にあたるかについて情報収集をしたい」としている。
フォレスト社は毎日新聞の取材に「担当者が不在のため対応できない」と答えた。
廃棄物処理法では、肥料として使うため一時的に保管する場合などを除き、ごみを許可なく捨てることは私有地でも禁止されている。処分は知事や政令市長の許可を得た廃棄物処理業者に委託しなければならない。
ユネスコエコパークは、ユネスコが1976年に始めた事業で、自然と人間社会の共生を目的に生態系や生物多様性の保護を目指す。静岡、山梨、長野の3県にまたがる南アルプスは2014年に登録された。
∧∧
( ゚Д゚) 南アルプス
(| |) 大井川源流の間ノ岳から南側山域は、全部特殊東海製紙の私有地。(国内最大の私有地)
〜| | 山頂の山標も、間ノ岳から南側は、全部同じもので統一されていて、ココが私有地なのだと意識させられます。
し`J
例え子会社の東海フォレストが運営する山小屋で、私有地内にあっても、エコパーク内にゴミを捨ててはダメなのでしょう。
∧∧
( ゚Д゚) で…。
(| |) 日本の3000m峰に全部登った私の至極当然な疑問。
〜| |
し`J 生ごみの投棄がアウトならば、
間ノ岳の南側、間ノ岳(3,189m)と農鳥岳(3,026 m)の間にある農鳥小屋の垂れ流しトイレが、
何故にアウトでないのかと…。
(山行記録に、トイレと、垂れ流しの汚物の写真を載せていますので、興味のある方は見てくださいな…。)
こんなものが標高2800mの高山帯に堂々と存在しているのに、エコパークとか、冗談もいいとこだと思います。
Yahoo
迷いイノシシ砂防ダム転落 同情電話 全国から殺到 賛否の中救出劇 農業被害深刻住民は“困惑” 福岡県北九州市
福岡県北九州市の砂防ダムに落ち、脱出できなくなったイノシシが注目を集めている。同市は静観する姿勢だったが、報道で知った人から「かわいそう」と同情の電話が殺到。やむなく救出に動きだした。ただ、市内ではイノシシによる農業被害が深刻。助けを求める電話は、ほとんどが市外からだった。現場の実情を脇に置き、地元自治体が対応せざるを得ない異常事態を受け、住民に困惑や不安が広がっている。(金子祥也)
落ちたとみられる2頭のイノシシは13日に見つかった。砂防ダムは防災用に土の流出を防ぐもので、水はたまっていない。深さは4〜6メートル。発見後からの報道で一気に話題となった。
ヤフーニュースのトップで紹介された25日。同市の鳥獣被害対策課は鳴りやまない電話の対応に追われた。ほとんどが同課に対するクレーム。「なぜ対応しない。怠慢だ」「行政の責任だ。助けろ」。強い口調で担当者を叱責する人も多かった。1時間以上、怒鳴られた担当者もいた。
市内はイノシシの頭数が増加傾向にある。毎年必ず野菜や稲に被害があり、2016年度は2・3ヘクタールが荒らされた。市は今年度、1500頭を捕獲する計画を打ち出し、地元農家や猟友会が懸命に取り組む。9月の市議会でも話題に上がるほど地域では大きな課題だ。
同課にはこれまでに約300件(25日時点)の電話があったが、市内からは2件。それ以外は全国各地から寄せられた声だった。担当者は「住民のためには逃がすべきではないが、これだけ批判が大きいと対応せざるを得ない」と憔悴(しょうすい)し切った声で話す。
ダムを管理する福岡県は24日に木板を斜めに立て掛けた脱出路を確保。逃げる気配がなかったため、25日には県職員が捕獲しようとしたが、うまくいかなかった。26日、箱わなを使って1頭は捕獲に成功して山に放したが、もう1頭は興奮状態で手が付けられず、“救出作戦”は続いている。
行政の対応に地域住民は戸惑っている。砂防ダムの近くで子育てをする30代の女性は「逃がすのではなく、捕まえてほしい」と切実に訴える。周辺は以前からイノシシが頻繁に出没。近くに小学校があり、子どもが襲われないよう、住民は常に神経をとがらせている。イノシシの活動が活発になる夜は、子どもを外に出さないように地域で徹底するほどだ。「うろつくイノシシが増えるのは怖い」と小学生の娘を見つめながら女性はこぼす。
現場から500メートルに住む財田勝治さん(76)は、家庭菜園で作っていたダイコンを3週間前、イノシシに掘り返されたばかり。落ちたイノシシをかわいそうだとは思うが「近隣の農家は本当に困っている。無責任に助けてとは言えない」と複雑な胸の内を明かす。
環境省九州地方環境事務所は、行政の対応について「ここまで事態が大きくなれば、逃がすのもやむを得ない」(野生生物課)と受け止める。ただ、有害鳥獣として駆除を進める同市の現状を鑑みると、「本来は早急に捕まえて処分するのが望ましかった」との見解も示した。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 鳥獣保護法で手出しできないで放置していたら、
| それをマスコミ嗅ぎつけられて、全国で報道されて、
| 普段イノシシに接しない人間が哀れがって、逃がせと苦情を入れたと…。
/
∧ ∧ < 苦情を聞き入れて、逃がすなんて最悪な結末とは、
(゚Д゚,,)__ \ なんとも腹立たしいであります。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < コンプライアンスは大事なものの、
|| (_○___) || | 最終的にコンプライアンス違反で逃がすのなら、殺せばよかったのにと…。
|
| やっぱり、襲われた人の生の写真とかを、トラウマになる人がいようが、
| 堂々とテレビで報道すべきかと思います。
| 「イノシシ 傷」で検索すると、襲われた人の傷の写真が掲載されている論文がひっかかるので
| これを見たら、イノシシが可哀そうなんて感情は絶対に湧かないかと…。
| (※牙にやられて肉がえぐれているだけなので、まだグロくはない。
| 乗鞍の熊に襲われた人の写真は、顔をやられて目玉が飛び出していたから…。)
|
└────────
2018/10/26 ☆
修羅の国 && 市況
Yahoo
「一家に一台ロケットランチャーある?」「ないわ!」 北九州市公式、現実の姿を伝えるポスターが強烈な個性
10月20日〜21日に東京都千代田区のアーツ千代田で開催されたKitaQフェスが、少し変わった注目を集めています。イベント会場内に貼り出されたポスターが、「北九州市って修羅の国なんですか?」「一家に一台ロケットランチャーがあるって、本当ですか?」などダイナミックな質問に、パワフルな回答を返しているのです。北九州の真実がここに……!?
「KitaQフェス」は、北九州市の魅力を伝えるイベント。現地のグルメやプレイスポットなどの体験・紹介だけでなく、若者向けに北九州市の企業説明会の実施や、吉本のお笑い芸人トリオであるロバートのトークショーなども執り行われました。
そんななか、ひときわ来場者の目を引いていたのが、「ウワサの真相!! 教えて★キタキューのおっちゃん」と書かれたポスター。東京育ちの「ボク」が、居酒屋でたまたま知り合った北九州出身のおっちゃんにいろんなウワサの真相を聞いてみる、という内容です。
そこに書かれている質問と回答の内容の一部を、簡単にご紹介します(全文は画像をご覧ください)。
北九州って修羅の国なんですか?
キタ!! 絶対に聞いてくるっち思っとった。待っとったよその質問。じゃあ聞くけど、「修羅の国」っちどんな国? あれやろ、ピストルとか持った怖いおっちゃん達がいっぱいおるみたいな。それはね、映画の見過ぎ。北九州市はフィルムコミッション頑張っとるけ、街中で「図書館戦争」とか派手なロケいっぱいやっとるけど、いたって平和よ。おっちゃんの顔が怖い? ほっとけ!
一家に一台ロケットランチャーがあるって、本当ですか?
「ねぇ見てみて〜! これ買っちゃった♪」「すごい! 顔認証ついてるやつだ〜♪」…ってこんなもん持っとるわけないっちゃ! 一体わしらは何と戦っとるんよ…怖いわ! おっちゃんの切り返しを試すようなマネ、やめて〜。
北九州では盾やヘルメットの貸し出しはありますか
貸し出しは無いけんそれは買うしかないね。ネットでポチッと買ってきー。おっちゃんは止めんけど、君らが思っとる以上に北九州っち人が多いけ、めちゃくちゃ見られて恥ずかしいと思うよ。でもちょっと見てみたいけ小倉来た時は電話ちょうだい。
北九州では石を投げたらヤクザに当たるって本当ですか?
アウトレイジかっちゃ! まぁキタキューのイメージってこんなんやね。でも実際4年前かなぁ、県警が「頂上作戦」で暴力団幹部みーんな捕まえてから全然おらんくなった。見事なもんやね! やけ、メジャーリーガーがたくさん投げても当たらんわ
「頂上作戦」のような「そうだったのかー」というような知識もあれば、「一家に一台ロケットランチャー」のようなネットのイメージに染まりすぎな質問にまでしっかりと答えてくれるおっちゃんは人格者としか言いようがありません。「ボク」は一回怒られるべきだと思います。
このユニークなポスター、一体どのような思いで作られたのでしょうか。制作に携わった北九州市安全・安心推進課に話を聞いてみました。
―― 実際にこういう質問はよく受けるのでしょうか。
北九州市安全・安心推進課:はい。ネットなどでよく見掛ける他、観光PRの担当者が県外から来た方に実際に聞かれたりします。
―― ポスターの回答やイラストを描いたのはどなたでしょうか。
北九州市安全・安心推進課:広告代理店です。
―― 「キタキューのおっちゃん」のキャラクター設定はありますか。
北九州市安全・安心推進課:今回限りのキャラなので、特に考えておりません。
―― KitaQフェスでこういったしゃれを効かせたポスターは過去に他にもありましたか。
北九州市安全・安心推進課:いえ、今回が初の試みとなります。北九州はネットなどでイメージが良くありませんが、実際そんなことはありません。今後の街の発展のためにも現実とのギャップを埋める必要があると考え、目を引くポスターを作成いたしました。
―― 会場でのポスターに対する反応はいかがでしたか。
北九州市安全・安心推進課:とても良かったです。会場では数字や写真を用いてより具体的に北九州の現状について示したポスターを掲示していたのですが、「キタキューのおっちゃん」のポスターがあったことでそのポスターにも目を通してもらえたと思います。
ネット上では「キタキューのおっちゃん」が広く拡散されましたが、一緒に貼り出されたポスターを見ていただくことで、おっちゃんの話が本当であることを確認できる構成になっています。
このポスターはあくまでも話の「つかみ」に当たる部分で、本題は一緒に貼り出されたポスターの方にありました。これらのポスターでは、刑法犯罪認知数が劇的に改善されていることや、暴力団事務所の跡地が現在ではケーキ屋になっていることなど、詳しい現状が6枚のポスターに描かれています。
以前インタビューしたときにも、「修羅の国」と呼ばれていることに対する思いをユーモアを交えて語ってくれた北九州市。今回のポスターも非常にユニークな内容でしたが、「イメージを払拭したい」という思いは本物であると感じさせられました。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 私の地元。北九州がまたネタにされていますな。
| 記事のように、全国の警察が集結して、暴力団のトップを一掃したので、
| 昔に比べれば、だいぶマシにはなっているかと思いますが…。
|
| たまに帰省して、駅前にたむろしているDQNを眺めると、
/ 大阪や尼崎とは違ったカオスを感じてしましますよ。
∧ ∧ < (DQNが粋がってはいるけれど、北九州以外を知らないから、
(゚Д゚,,)__ \ 私みたいに全国色々回った人間からすると、物凄く恥ずかしい田舎者の集団に見えてしまう…。)
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 流石に一家に一台ロケットランチャーはないとは言え、
|| (_○___) || | 戸畑区の倉庫からRPG-26が出てきたのは事実だし、
| JR小倉駅の植え込みに手榴弾が落ちていたのも事実。
|
| 次、何か武器が出てきたり、議員さんが襲われたり、店に拳銃撃ち込まれたりしたら、
| この程度の弁解記事では取り返しのつかない事になりそうな…。
|
└────────
Yahoo
日経平均 続落、一時2万1000円割れ
日経平均株価が、およそ7か月ぶりに一時2万1000円を割り込みました。
26日の東京株式市場で、日経平均株価は前日の終値より84円安い2万1184円で取引を終えました。朝方は値上がりして始まりましたが、その後は値下がりするなど、乱高下の展開となり、株価は一時、およそ7か月ぶりに2万1000円を割り込みました。米中貿易摩擦を背景に、中国経済の悪化を懸念した売り注文が広がったほか、IT大手グーグルの親会社や「アマゾン」の決算が市場予想を下回ったことなどが要因です。
26日の値下がりも含めると、株価は、バブル崩壊後、最高値を更新した今月2日から3000円以上値下がりしています。
∧∧
( ゚Д゚) 今月に入ってから、円高になっていないのに日経平均3000円以上下がるとか、
(| |) 今後、もし円高基調になったらと思うとゾッとするところではありますが…。
〜| | 日米の金利差が開いている間は、急激な円高になる事は無いのではないかと、楽天的には考えています。
し`J
∧∧
( ゚Д゚) とりあえず、もともと優待と配当のために長期保有していた株以外は摘まんでいなかったですし、
(| |) 10月初旬と今で、株式評価額は30万円程度下がっただけで済んでいますし
〜| | (まだまだ株式評価額はプラス)
し`J 私にとっては、今のところ、そこまでダメージはありません。
12月の優待株を仕込みたいけれど、
もう少し安心して買える雰囲気になるまで我慢であります。
2018/10/23 ☆
焼岳へ && 下ノ廊下
Yahoo
北アルプス奥穂高岳で3人遭難 51歳女性が凍死 岐阜・高山市
岐阜県高山市の北アルプス奥穂高岳で、雪で身動きがとれなくなった登山者3人がヘリコプターで救助されましたが、茨城県の51歳の女性が死亡しました。
警察によると、20日午後5時35分ごろ、「奥穂高にいる。雪で下山できない」と長野県警に電話がありました。
21日朝から長野県警がヘリコプターを飛ばして捜索し、3人は発見され救助されましたが、このうち茨城県土浦市の会社員の女性(51)は、搬送先の病院で死亡が確認されました。死因は凍死ということです。女性に同行していた男性2人は、疲労はあるものの、大きなケガはなかったということです。
発見時、3人がいた地点の気温は、氷点下2度、風速15メートルほどあり、装備の中にテントはなかったということです。
∧∧
( ゚Д゚) ただでさえ危険な西穂〜奥穂縦走に、
(| |) この時期の悪天予報の日に突入なんて、バカだろとしか…。
〜| | ↓これだけのリスクを冒しているのですから、死んで当然という反面教師な事例であります。
し`J
・6時間以上山小屋が無い。時間切れで日が沈んだら、死を意味する。
・ガスって視界不良になったら、ルートが分からなくなる。(ましては雪で、岩に描かれた○×の道標も見えない)
・日本最難関の縦走路。岩に雪が付いたら、どんな玄人でもお手上げ。
(ある程度積もって固まっていたら、アイゼンもピッケルも効くからいいのだけど、岩の表面の薄雪は手の出しようがない)
∧∧
( ゚Д゚) というワケで、穂高が積雪したと聞きつけて、
(| |) 雪の穂高を眺めに焼岳へ登ってきました。
〜| |
し`J (晴れれば天国、降れば地獄。この時期の登山。天気の見極めは命を左右するので、超重要でありますよ。)
∧∧
( ゚Д゚) ほおのき平で車中泊して、
(| |) 午前5時30分、中の湯登山口到着。
〜| | 例年、平日の日の出前なら楽勝で駐車できるのに、まさかの満車寸前ラスト1台。
し`J (後は落石の危険がある山肌側に路駐しかない)
みんな考える事は同じで、紅葉と雪の穂高を見に来たのかなと…。
∧∧
( ゚Д゚) 山頂手前
(| |) 焼岳の噴気と上空の飛行機雲。
〜| |
し`J 先日、約15年ぶりに某航空会社のパイロットになった学生時代の友人と再会して、
航空ヲタの私として、航空路やら、操縦テクやら、色々と質問しまくってきたのですが…(笑)
北アルプス登山中に見上げている飛行機が、どのように飛んでいるか、
実際のパイロットから教えてもらえて、非常にありがたかったです。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 羽田→小松や富山便は、北アルプス越えて、わずか100qちょいで高度を落として着陸しているけど
| 結構テクニックいるのじゃないか?
/
∧ ∧ < どんな感じに飛んでるの?
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( 友人つ ||/ < 航路は、ちょうど槍と穂高の上を超えているけど、高度6000mで越えるように指導されている。
|| (_○___) || |
| 安全に飛行できて、なおかつ、急降下で客に不快を与えないギリギリのライン。
| この便に当たったら、やる事多くて忙しい。
|
| 空路のチェックポイントに名前がついているけど、アルプス付近は素直に山の名前が多い。
| 逆に、福岡に着陸する場合、キリン、ドライ、モルツとか、中洲を意識して酒の名前が続くし、
| ソフトバンクホークス関係の名前もある。
| これ名付けているの国交省だけど、役人って遊び過ぎ!
└────────
∧∧
( ゚Д゚) 8時10分山頂到着。
(| |) 槍と穂高、全部見えて最高の景色ですな!
〜| | ただ、昨日の晴れで、穂高の雪は融けてしまったかと…。
し`J 山が白くないのはちょっと残念であります。
∧∧
( ゚Д゚) 南にある乗鞍岳は白いってのに、
(| |) 何故に北の穂高は白くないのだぁ〜〜〜!!
〜| | と、心の中で叫んでいました。
し`J
∧∧
( ゚Д゚) 甲斐駒の右側に富士山発見。
(| |) これが富士山と分かるのも、このあたりの山に登りまくったおかげであります。
〜| |
し`J 富士山についても↓の話を聞いてきました。
長年の疑問が、実際に解決できて、大満足であります。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 富士山の遠距離視認を試みている私として、地上の理論上最長視認は京都ってのは知っているけど…。
| 飛行機からだと、どこから見えるの?
| 理論上だと高度12000mからだと、3776mの富士山は700q先の九州からでも見えないか?
/
∧ ∧ < 日本の飛行機は東西に飛ぶし、客席からこの高度で富士山の方角を見るのは不可能。
(゚Д゚,,)__ \ これはコックピットにいるパイロットの特権だと思うので、知りたい!
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( 友人つ ||/ < 確かに見通し距離計算の理論上だとそうだけど…。
|| (_○___) || | 実際は四国上空くらいで、アレは富士山だと目視確認できるぞ。
| 残念ながら勤務中の写真撮影は不可だけど…。
|
└────────
∧∧
( ゚Д゚) 10時20分下山
(| |)
〜| | さて、例年の恒例行事、白川郷へ寄って、古手神社にお参りしてから帰るか。
し`J (ひぐらしの鳴く頃に奉の発売を祝して参拝へ。)
∧_∧ …。
(; ゚Д゚ )二二二/ 白川郷の駐車場。いつから1000円になったのだ?
____ /⌒O__ ヽ-==||_ (どうやら2017年4月かららしい。昨年は満車で止められず臨時駐車場だったので500円だったっぽい。
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎) これなら、来年以降は多少階段を登らされても臨時駐車場へ行くべきですな。)
∧∧
( ゚Д゚)
(| |) 山の上は紅葉終わっていたけど、ココはいい感じですな。
〜| |
し`J
∧∧
( ゚Д゚)
(| |) 合掌の葺き替えやっていました。
〜| | (作業員は休憩中でいなかったけど、いいもの見れましたよ。)
し`J
∧∧
( ゚Д゚) 神社の絵馬
(| |) まぁ、ここはいつも通りですな(笑)
〜| |
し`J 無事にオヤシロサマへお祈りできたし、
快晴の焼岳にも登れたし、いい息抜きになりました!
Yahoo
黒部峡谷 100メートル下に滑落し56歳男性死亡/富山
17日、黒部市宇奈月町の黒部峡谷で奈良県の56歳の男性が登山道からおよそ100メートル滑落し、死亡しました。
警察によりますと17日午後1時半ごろ標高およそ1000メートルの黒部峡谷・欅平(けやきだいら)から南側に1キロほどの登山道で、奈良県の会社員、中澤裕三(なかざわ・ゆうぞう)さん(56)が100メートルほど下の岩場に滑落しました。
登山仲間が警察に通報し県警山岳警備隊が救助に向かい中澤さんは病院に運ばれましたが死亡が確認されました。
中澤さんは、登山仲間3人で17日欅平から入山し阿曽原(あぞはら)温泉小屋で宿泊して18日下山する予定でした。
現場は、岩肌が見える道幅の狭い急斜面で警察は、中澤さんが誤って足を踏み外し、滑落したのではないかとみています。
産経新聞
北アルプスの黒部川で滑落か 遺体は千葉の会社員男性
山県警上市署は21日、同県立山町の北アルプスを流れる黒部川の下ノ廊下(標高約千メートル)で沢沿いに倒れているのが見つかり、その後死亡が確認された男性を千葉県柏市増尾台、会
社員、村田勝彦さん(56)と確認したと明らかにした。死因は外傷性血気胸。署は登山道から約100メートル滑落したとみている。
同署によると、村田さんは20日に長野県大町市から入山し、1泊2日の予定で下ノ廊下を訪れていた。
女性登山者が登山道を歩行中、岩が崩れる音と男性の声を聞き、のぞき込むと村田さんが倒れていた。富山県のヘリコプターで救出されたが、病院で死亡が確認された。
∧∧
( ゚Д゚) 下ノ廊下。
(| |) ここ数日で56歳が2人も転落死ですか。
〜| |
し`J 年間を通じて通れるのが1ヶ月程度。
小屋のキャパを考えても、通行人数は3000人くらい?
死亡率0.06%と考えると、なかなかの高さではなかろうかと…。
∧∧
( ゚Д゚) 転倒してリカバーできなければ落ちて死ぬのだから、
(| |) 如何に転倒しないか、転倒した際にはどこに手をつくかを常に考えながら歩くか、
〜| | そして、一見して危なそうにない場所を危ないと見抜いて油断しないか?
し`J
これができないと、立ち入ってはダメであります。
2018/10/20 ☆
KYB && 新幹線グモ
Yahoo
マンション公表しないで…住民「価値下がる」 免震不正
免震装置のデータ偽装は、防災の拠点となる官公庁舎にも及んでいた。油圧機器大手「KYB」は19日、問題の免震装置を使っている施設名を一部公表したが、取り換え工事の見通しは立っていない。マンションなどは今回公表されず、住民は不安を感じたり、資産価値の低下を懸念したりしている。
■「だまされたような気分だ」
問題のオイルダンパーが使われた可能性があるマンションなどの住居は、免震と制振の計265件。今回は公表されなかった。
不適合品が使われた可能性がある東京都世田谷区のタワーマンション。会社員の男性(54)は、周辺の環境のよさに加え、耐震性の高さも考慮して10年に3LDKを購入した。「不適合なものが使われているのなら冗談じゃない。だまされたような気分だ」
速やかな取り換えを希望するが、「ここは資産価値が上がっていて、売る人も多い。住民の意見がまとまるだろうか」と心配した。
中央区築地のマンションにも疑いがある。築40年が経過し、東日本大震災の後に耐震補強の工事をした。
1室を父親から相続した無職男性(66)は「資産価値が下がってしまうだろう」とマンション名の公表に否定的だ。「大阪や北海道でも地震が続き、首都直下地震もいつ起きるか分からない。古い建物だが、地震対策の工事をしたので、安心だと思っていたんだけど……」と困惑する。「住民にきちんと知らせるべきで、早く交換もしてほしい。それが会社の責任だ」と訴えた。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 零戦の引き込み足の油圧装置作っていた萱場(KYB)も不正ですか…。
|
/ ネットの普及で不正が暴露されやすくなったのか、
∧ ∧ < それとも、日本企業の質が下がっているのか…。
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < コンプライアンスの重視とはいうものの、
|| (_○___) || | 一人の労働力は一定なのだから、許容値を超える仕事になると、どこかで手を抜かざるを得ない。
|
| こうもいろんな有名企業で不正が出てくると、人員削減と効率化の影響なのでは?
| と考えてしまいますよ。
|
|
└────────
Yahoo
東京駅で怒号も 東京―博多で新幹線が一時運転見合わせ
19日午後5時半ごろ、山陽新幹線の姫路駅(兵庫県姫路市)で、博多発東京行き「のぞみ180号」が通過する際に、線路上で人と接触した。
JR西日本とJR東海によると、東海道・山陽新幹線の東京―博多間の上下線で一時運転を見合わせたが、東海道新幹線の東京―新大阪間は午後8時15分ごろから順次再開した。山陽新幹線も午後8時47分に全線で再開した。遅れなどダイヤの乱れは終日続く見込み。
姫路署によると、駅の防犯カメラに通過直前に男性とみられる人が線路上に飛び降りる姿が映っていた。署は自殺を図ったとみて調べている。成人とみられるという。
週末の帰宅時間帯で、線路上や駅で停車した新幹線の車内に「缶詰」となった乗客も多いとみられる。新幹線各駅のホームも運転再開を待つ客で混雑した。
停車した新幹線には朝日新聞記者も乗り合わせた。電車は名古屋駅を出たところで減速し、岐阜羽島駅で立ち往生。車内では、電話で状況を伝えるために、スマホを持ってデッキスペースと客室を行き来する人たちの姿が見られた。
午後6時半ごろ、「運転再開見込みは午後7時半を予定しています」とアナウンスが流れると、車内にため息がいっせいにこぼれた。
■怒号、ため息…東京駅ホーム混乱
東海道・山陽新幹線の全線で運転見合わせが続いた19日夕。JR東京駅の東海道新幹線のホームや改札内は、運転の再開を待つ人たちであふれた。運転再開見込みの時刻とされていた午後8時に、「運転再開は午後8時15分になります」との放送が構内に流れると、「ふざけるな」と怒号がとんだり、大きくため息をもらしたりする人もいた。
|
| 金曜夕方の新幹線を狙ってグモるとか、
| 如何に社会に迷惑をかけるか?を考えた上でやったのだろうなと。
| よっぽど社会に恨みがあるヤツではないかと。
|
\______ ____________
V |
| 多分、これが昼間だったら東海道と山陽の全線ストップはしていないと思うのですよ。
|
| 金曜夕方で、新幹線の本数が多くて、新大阪折り返しだけでは、全列車折り返し無理だし、
| ホームにも再開を待つ人があふれてしまうし、
| 安全の確保のためには、全部止めるしかないという判断だったのではないかと。
|
\_____ _____
____________.V_____
| | |
| | |
|姫| |
| | | ∧_∧ ∧∧
| | | ( ´∀`) (゚Д゚,,)
|路| | ( ) ⊂ つ
| | | | | | | |〜
| | | (__)_) .し`J
丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁
2018/10/17 ☆
八経ヶ岳へ && 黒部
∧∧
( ゚Д゚) やっと、やっと私の休みが晴れ予報になったので、
(| |) 近畿最高峰の八経ヶ岳 1915m (大峰山)へ登ってきました。
〜| |
し`J 8月末からずっと休みが雨で、ここまで長かった…。
∧_∧ 午前3時、鈴鹿出発。
(; ゚Д゚ )二二二/ 酷道309行者還トンネルの上北山村側からアクセスした方が早いのだけど、
____ /⌒O__ ヽ-==||_ 昼間は時間帯通行止め。
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎) 夜間が通れるのか不明だったので、天川村側からアクセスする事に。
∧_∧ 天川村の集落を抜けたら、トンネルまで約10q、谷間に無理やり作った1車線幅の「酷道」ですな。
(; ゚Д゚ )二二二/ ちなみに、309は酷道ランク:★★★★★ ( 文句なしの酷道。通行には相応の技量が必要。 )らしい。
____ /⌒O__ ヽ-==||_
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎) 私も散々酷道を走ったおかげで、夜明け前の真っ暗な状態でも、そこそこのスピードで走行できていたのですが…。
∧_∧
(;;゚Д゚ )二二二/ うぉ!?
____ /⌒O__ ヽ-==||_ 後ろからライトの光が…。後続に追いつかれたのか?
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎) これだけもビックリしたのに、道を譲ったら、軽トラで、あっという間に見えなくなりましたよ…。
アレは地元の人か?? 障害物の当たり判定を全て把握していないと、あんな走り方は不可能だぞ!?
(谷間の酷道って、沢を渡るところが、カナリの確率で90度カーブで橋になっていて、
橋の欄干が一番接触する可能性が高い…。 初めて走る私は、流石にカーブである程度減速しないと危険すぎ…。)
∧∧
( ゚Д゚) (これは帰りに撮影した写真ですが)
(| |) 午前6時。やっと登山口の行者還トンネル到着。駐車料金1000円なり。
〜| | 軽トラが止まっていて管理人さんがいたので、料金を支払う際に
し`J 「さっき私を抜かした軽トラですか? 凄く速いですね」
と聞いてみたら、
「毎日走っている道ですから〜。慣れましたよ」
だそうで…。
やはり地元の人だったのかと。
∧∧
( ゚Д゚) 6時10分。いざ出発!
(| |)
〜| | 山頂までの標高差としては+800m程度だけど
し`J 2度ほど100m程度の登り返しがあるので、累積だと+1200m。
なかなか登りごたえがある山であります。
∧∧
( ゚Д゚) 9時登頂!
(| |) 流石に今日は富士山見えないかと…。
〜| |
し`J 周囲に山小屋以外の人工物が見えないのだから、紀伊半島は山が深いであります!
∧∧
( ゚Д゚) 9時50分下山開始!
(| |) (9時半には降りるつもりだったのに、東京から来た人と話し込んでしまいましたよ…。)
〜| | 酷道309の上北山側に降りるには、通行規制解除時間12〜13時しかないので、
し`J 急いで降りねば!!
∧∧
( ゚Д゚) 見事な紅葉と青空。
(| |) 秋山を堪能であります。
〜| |
し`J
∧∧
( ゚Д゚) ただ、秋山は落ち葉で道が見えなくなるというリスクも…。
(| |) こんな紀伊半島の山奥で迷ったら、まず脱出は不可能なので、
〜| | 地図をよく見て、登山道が尾根を辿っていると常に意識しておくのは必須であります。
し`J
∧∧
( ゚Д゚) 11時40分、無事下山。
(| |)
〜| | 久々に晴天の山を堪能できて、いい運動にもなったなと。
し`J
来週の休みも晴れになりそうなので、
毎年恒例の焼岳へ登ってこようかなと計画中であります。
(今日は若干の冬型の気圧配置だったので、北アルプスはガスって見えないから諦めた次第です。)
Yahoo
「黒部ルート」2024年に一般開放へ 関電の物資輸送路が観光ルートに
ほぼトンネルの物資輸送ルートを一般開放
富山県と関西電力は2018年10月17日(水)、「黒部ルートの一般開放・旅行商品化に関する協定」を同日に締結したと発表しました。
黒部ルートは、トロッコ列車で知られる黒部峡谷鉄道の終点、欅平(けやきだいら)駅と黒部ダムを結ぶ関西電力の物資輸送ルートです。長さは約18kmで、トロッコ列車やエレベーター、インクライン(貨物用のケーブルカー)、バスを乗り継ぎます。大半の区間はトンネル内です。
これまで関西電力は、年間2000人ほどを対象に一般向けの見学会を開催してきましたが、富山県は新たな観光ルート化をねらい開放を求めてきました。
今回締結された協定では、富山県は旅行商品の企画・運営を担い、関西電力は安全対策工事を行います。工事はおおむね5年をめどに実施。一般開放はその後の、2024年度になる見通しです。
受け入れ規模は原則として6月から10月までで8000人程度とし、天候などの条件が整った年は最大1万人程度とします。
富山県と関西電力は「今後、黒部ルートの一般開放・旅行商品化により、立山エリアと黒部エリアを結ぶ周遊観光が可能となることで、黒部ダムを中心とした貴重な産業観光ルートの魅力をさらに充実し、『立山黒部』の世界ブランド化を進めてまいります」としています。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 下ノ廊下を歩いた私としては、
| 黒部の建造物は外側から既に見ていますので、是非トンネルの中を見てみたいです!
/ 一般人も行けるようになったら絶対に応募しますよ!
∧ ∧ <
(゚Д゚,,)__ \ 2024年が待ち遠しいであります。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < トンネルだけでは黒部の凄さはなかなか伝わらないと思うので
|| (_○___) || | 是非、多くの人に下ノ廊下を歩いてほしいです!!
| (ただし、「黒部に怪我無し」転倒したら怪我どころか落ちて死ぬので、それ相応の技量は必須ですが…。)
|
| 峡谷沿いに歩くことで、よくこんな雪崩の巣にこれほどの建造物を作ったものかと
| 人間の凄さに感動させられますし、
| たかだか33万5千キロワットの電力を得るために、人間ってここまでするのかと
| 考えさせられるものがありますよ。
|
└────────
2018/10/15 ☆
隕石 && 地下鉄のPM2.5
Yahoo
「隕石」が住宅屋根を直撃 「小牧隕石」として国際隕石学会に登録申請 愛知・小牧市
愛知県小牧市で先月、宇宙から隕石が飛来し、住宅の屋根を直撃していたことがわかりました。けが人はいませんでした。
住人の話によりますと、9月26日午後10時半ごろ、愛知県小牧市内にある住宅で、大きな音と衝撃が伝わりました。
「泥棒が屋根から落ちたかなって最初は思いました」(住人)
その翌日に調べたところ、屋根の一部にえぐられたような跡が確認され、庭などで黒く焼け焦げたような石が見つかりました。もとは同じ石とみられるの複数の破片もあったということです。
「周りが黒く焦げていて、今まで見たことがないような石だったので、なんか、これは違うなと思いました」(住人)
石は磁石でくっつくことがわかり、回収されて、その後、国立科学博物館が鑑定しました。その結果、専門家が「宇宙線の線量があるため、隕石で間違いない」と断定しました。
今後、国立科学博物館は、この隕石を発見場所にちなんで「小牧隕石」と名付け、国際隕石学会に登録する手続きをとる予定です。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 小牧の住宅に隕石が落下ですか。
/ こういう事もあるのですな。
∧ ∧ <
(゚Д゚,,)__ \ 一度でいいから、直撃しない範囲で隕石の落下の瞬間を見てみたいものですよ。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < いったいいくらくらいするのだろ?
|| (_○___) || |
| 各務ヶ原の航空博物館に飛燕を見学に行った際、
| お土産屋で隕石が販売されていましたが、ほんの数mm片で数千円〜でしたし。
|
| 屋根の修理費くらいにはなるのかなとも。
└────────
NHK
地下鉄ホームのPM2.5濃度 最大で地上の約5倍に
健康への影響が指摘される極めて小さい粒子状の大気汚染物質、PM2.5について、慶應大学のグループが地下鉄で調査をしたところ、最大で地上のおよそ5倍の濃度に上ったことがわかりました。ブレーキの際に車輪やレールなどが削れて発生しているとみられ、専門家は「呼吸器などに病気がある人や長期間働く人などへの影響を調査する必要がある」と指摘しています。
PM2.5は1000分の2.5ミリ以下の極めて小さい粒子のことで、吸い込み続けると、呼吸器や循環器などへの影響が指摘されています。
日本では9年前に屋外の大気中の環境基準がつくられ監視が強化されてきましたが、地下鉄や地下街、屋内など閉鎖した場所の基準はなく、実態がよくわかっていません。
慶應大学の奥田知明准教授のグループは、横浜市交通局の協力を得て、横浜市内の地下鉄のホームで、ことし7月17日の午前5時から午後8時までPM2.5の調査をしました。
その結果、始発から濃度が上がり始め、1立方メートルあたりの1時間の平均濃度は、午前9時から10時でもっとも高い、およそ120マイクログラムとなり、同じ時間帯の地上のおよそ5倍に上りました。
(略)
| 地下なのだから換気ができていないと粉じんが溜まるのは仕方ないですな。
|
| 鈴鹿に来てから滅多に地下鉄には乗らなくなったなと思いきや、
| 近鉄名古屋駅は地下…。(まだここは地下区間がほんの数百メートルだから、気にする必要はなさそう。)
|
| 少し気になるのは近鉄の大阪難波駅くらいかなとも。
| 地下区間が上本町から阪神へ続いていて長いし、本数も多い。
| そんな中、20分くらいホームで特急を待っている時もあるから…。
\______ ____________
V |
| こういう後になってから、実はヤバいかも??ってのはヤメテほしいものですよ。
|
| 保温材のグラスウールを触る時とか、
| 石綿みたいに超ヤバくはないから法規制されていないけど、
| 流石に、太陽光を反射して空間がキラキラと光るほどの粉じんを吸い込むのは、
| いくらグラスウールが無害とは言え嫌だなと、自己判断でマスクをしていますし。
|
\_____ _____
____________.V_____
| | |
| | |
|梅| |
| | | ∧_∧ ∧∧
| | | ( ´∀`) (゚Д゚,,)
|田| | ( ) ⊂ つ
| | | | | | | |〜
| | | (__)_) .し`J
丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁丁
2018/10/12 ☆
暴落 && 無茶苦茶な観艦式
Yahoo
日経平均株価の大幅下落。「落ちてくるナイフはつかむな」か
2018年10月11日の株式市場は、日経平均株価が終値ベースで対前日終値比で915円18銭値を下げ、結局2万2590円86銭で終えた。下落率でいえば同▲3.89%も下落したことになる。また、TOPIX(東証株価指数)は1701.86ポイントと同じく▲3.52%の下落となった。では、一体どのようなセクターや銘柄が下落したのであろうか。そして今後どのような姿勢で株式市場と向き合えばよいのであろうか。
大幅下落時に見える投資家に好感される株、嫌らわれる株
機関投資家のようなプロ投資家はTOPIXのような株価指数の動きに対して個別株がどう動いたかで「アウトパフォームした」もしくは「アンダーパフォームした」という表現を用いる。個別株の株価がTOPIXの変化率を上回っていれば「アウトパフォーム」とし、下回っていれば「アンダーパフォーム」という。
たとえば、本日のイオンの株価は対前日終値比で▲0.93%、昨日の決算発表やスーパーの再編案などの発表を受け、日経平均株価やTOPIXの下落率よりも下げ幅が小さい。イオンの株価は本日は「アウトパフォーム」したといえる。決算内容や会社の施策を好感した格好となった。
一方で、ファナックは同▲6.84%下落し、TOPIXに対して大きく「アンダーパフォーム」している。昨日、安川電機の連結業績予想が「半導体投資の減速および中国市場の弱含み」を理由に下方修正されている。そうしたこともあり機械関連株の売りが加速したと言えよう。機械関連銘柄として、コマツが同▲5.12%下落、三菱電機が同▲5.11%、キーエンスが同▲4.99%下落となっている。いずれもTOPIXの下落幅を上回って下がっている。
(略)
∧∧
(,,゚Д゚) 久々の日経平均1000円近く下げ
(| |)
〜| | ダウ-800ドル以上だったので、
し`J 日経平均-1000円程度。
私の所持株式評価額で-30万円ほどを想像していたけど…。
-10万円程度で済んだので、全然たいしたことなかったなと。
やはり高配当&優待銘柄は強い!
∧∧
(,,゚Д゚) 米国の利上げ&新興国からの資金引き上げの流れは確定的なので、
(| |)
〜| | 手痛い損害は被ったものの、やはりトルコリラ建ての投信は逃げておいて正解ですよ。
し`J あのまま持ち続けていたらと思うとゾッとします。
∧∧
(,,゚Д゚) それと…。
(| |) ここ最近の暴落パターンとして、2日連続の大幅暴落からの反発が非常に多いので
〜| | 今日の終値で仕込めれば、カナリの確率で儲かるのでは??とは思っているものの…。
し`J
「落ちるナイフは掴むな」は、やはり名言だと思うので、下手に掴むのは避けておきます。
Yahoo
「旭日旗」不掲揚要求で日本不参加の観艦式 軍艦旗掲げた参加国も
韓国南部の済州島で11日、観艦式の海上パレードが行われたが、パレード中は艦艇上に自国国旗と韓国国旗のみを掲げるよう求めていた韓国海軍の異例の通知には従わず、参加国のうち数カ国が自国の軍艦旗を掲げたとみられる。
海外からは米国の原子力空母など10カ国の艦艇15隻が参加した。現地からの映像や情報によると、このうち軍艦旗として国旗を使用している米国を除き、オーストラリア、タイ、シンガポール、カナダなどの艦艇が国際常識に従い、軍艦旗を下ろさずパレードに参加したもようだ。
パレード中の“軍艦旗自粛”の通知は事実上、日本から参加する予定だった自衛艦旗(軍艦旗)「旭日旗」の掲揚を、韓国政府が「戦犯旗」だと反発する国民感情を理由に要求したものだった。日本政府は、自衛艦旗掲揚が国内法令で義務づけられているほか、国連海洋法条約上の船舶の国籍を示す標識に該当することを理由に反論し、派遣を見送った。
韓国軍関係者によると、軍艦旗自粛をめぐる通知に変更はないという。一方で、軍艦旗を下ろさずに参加した国に、韓国が抗議したかどうかは不明だ。観艦式には日本のほか、中国も艦艇の派遣を見送った。
| 国旗と韓国旗だけ掲げろと要求した韓国が、
| 大統領が演説をした駆逐艦に豊臣秀吉の朝鮮侵略と戦った将軍を象徴する旗を掲げたとか
| どこまでナメ腐った態度をとってるのかと…。
|
| そして、前回ネタにした、謎だった中国が前日に急きょ不参加の意味もやっと分かりました。
| 「韓国船に黄色の『帥』旗が揚がることを知ったから。」
| 帥=中央
| 旗の色=黄色=古代中華で最高の色で時の支配者とその後継者以外は使えなかった色
| 面子にこだわる中国が、属国の大統領を大将なんて認めるワケが無いですし。
|
\__ _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
まとめ
オーストラリア 国旗 軍艦旗 韓国旗
ブルネイ 国旗 軍艦旗 韓国旗
カナダ 国旗 軍艦旗 韓国旗
インド 国旗 軍艦旗 韓国旗
ロシア 国旗 韓国旗
シンガポール 国旗 軍艦旗 韓国旗 (韓国旗は半旗)
タイ 国旗 軍艦旗 韓国旗 (国旗・韓国旗は小サイズ)
ベトナム 国旗 軍艦旗
アメリカ 国旗 韓国旗 (米国は国旗=軍艦旗)
日本…六日前に辞退
中国…前日に辞退
マレーシア…当日ブッチ
フィリピン…遅刻で出席せず
8カ国…要請無視
シンガポール…太極旗を半旗にしてしまう
ロシア…韓国の要請を守って一カ国だけ軍旗を外してしまう
アメリカ…反対デモで、空母寄港できず
韓国…大統領艦に変な旗を掲げてしまう
↑ソース動画
↑シンガポール艦が韓国旗を半旗にしているところ。
,__
iii■∧ /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━ ∧∧
| つ ∇ (゚Д゚;) (゚Д゚;)
| |┌─┐ /⊂ ヽ /⊂ ヽ
〜| ||□| √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
∪∪ | | || ━┳┛ || ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ====∧==========
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| オーストラリア、カナダ、シンガポール、英国系のマナーの国は
| 要請を無視して、軍艦旗のホワイトエンサインをメインマストに掲げています。
| やはり、各国共に、友好以外で思うところがあるのでしょう。。
\____ ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| シンガポールが、韓国旗をメインマストで半旗にしているのが一番笑いましたよ。
| シンガポールの中国系軍人が属国旗の掲揚を嫌がったから、半旗にしたのではないかと。
|
| ドタキャンやら、要請無視やら、無礼極まりない半旗やらに比べたら
| 事前に不参加を決めた日本って、まだ優しい対応してあげたのではないかと…。
|
|
2018/10/10 ☆
中国も不参加 && 明神岳
Yahoo
済州国際観艦式の海上パレード、日本に続き中国艦艇も不参加
日本の海上自衛隊に続き、中国海軍も済州(チェジュ)国際観艦式の海上パレードに自国の艦艇を参加させないと韓国海軍に通知した。
10日、海軍は11日から開かれる済州国際観艦式の海上パレードに中国最新型イージス駆逐艦である「鄭州」が参加しないと明らかにした。中国海軍は艦艇は派遣しないが、代表団は予定通りに参加する。
「鄭州」は長さ155メートル、幅17メートルで、単独あるいは海軍基地兵力と合同で艦艇および潜水艦を攻撃し、遠距離警戒および探知活動を行うことができ、防空作戦能力も備えた最新式艦艇だ。
中国艦艇まで不参加を通知することで今回の済州国際観艦式に参加する外国軍は12カ国、艦艇19隻、各国海軍代表団は計46カ国になる見通しだ。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 中国の不参加は何が原因??
|
| アメリカが参加するから??
/ 最新艦の音紋を取られたくないから??
∧ ∧ < 日本の旭日旗を締め出すために、中国にも艦尾の軍旗を降ろして、
(゚Д゚,,)__ \ 太極旗(韓国の国旗は大清属国旗)を掲げろと注文つけたから??
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 思い当たる節が多すぎて、何がなんだかさっぱり理解できませんな。
|| (_○___) || | まぁ、一つ確実に言えるのは、前日ドタキャン通告するとか、流石、宗主国様だという事ですな。
|
|
| ちなみに、中国の海軍旗って
| 「ハ〜」
| なのですよ。
| 興味がある方は是非検索してみてください!
| ハ〜ではなく八一(八十一)って意味らしいけど…。
└────────
NHK
前穂高岳で滑落 53歳男性死亡
8日、北アルプスの前穂高岳で53歳の男性が滑落して死亡し、警察が当時の状況を調べています。
8日午前10時ごろ、北アルプスの標高3090メートルの前穂高岳で、愛知県瀬戸市の会社員、板垣導彦さん(53)が、滑落しました。
一緒に登っていた人からの通報で、警察のヘリコプターが病院に搬送しましたが、全身を強く打っていておよそ5時間後に死亡しました。
警察によりますと、板垣さんは登山仲間と2人で、標高3000メートル付近の岩場を下っていた際に、手をかけた岩が崩れておよそ2メートル下に滑落したうえ、落下してきた岩の下敷きになったということです。
北アルプスには、7日、上高地から入り、8日は、一般の登山道ではなく自分たちでルートを探しながら前穂高岳から明神岳に向かっていたということです。
警察は、一緒に登っていた人から話を聞くなどして、当時の状況を調べています。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 上高地の目の前にある明神岳。
| 何故か登山道が無いから、一般的には登れない山。
|
| だけど…。前穂高山頂から眺めたら、稜線伝いに簡単に行けそうな気がするのですよね。
/ だから私も一度は登って、特等席から上高地を見下ろしたいと検討はしているものの、
∧ ∧ < 何故、簡単に行けそうなのに登山道が無いのかを考えてみたら、答えは必然で、
(゚Д゚,,)__ \ 一般人を通すには難易度が高すぎるからという結論になってしまいます。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 手をかけた岩が崩れて滑落&その崩れた岩の下敷きとか、運の悪い死に方だなぁと…。
|| (_○___) || |
| バリエーションルートへ入るのなら、ワンミスが命取りなので、
| 浮石の確認は必須事項。
| 安全が確認できない限り、絶対に岩へ全体重をかけてはいけません。
| 逐一この確認を怠らない集中力を最後まで切らさない事が大事であります。
|
└────────
∧∧
(,,゚Д゚) 山…。
(| |) 8月以降、何故ここまで運が悪いのか??と言いたいほど、ことごとく私の休みが悪天。
〜| | (まだ、三ノ沢岳は雨が降らなかったから曇り予報で強硬したけれど)
し`J 紅葉の北アルプスへも行けず、ストレスたまりまくりですよ!!!
利尻があれだけ快晴だったから、今年の天気運は利尻で使い果たしたのかと…。
∧∧
(,,゚Д゚) 今日は休み。一応、東海地方は午前中だけ雨は降ら無さそうだったので、
(| |) 御在所岳のタイムアタックしてきました。
〜| | 中道コース標準コースタイム往復5時間を、2時間半でクリアは、上出来であります。
し`J
マジでどこにも山へ行けていないから、こういう事でもしていないと
体がなまってしまいますよ。
2018/10/7 ☆
不参加 && ASTRO BOTは凄い!
Yahoo
「旭日旗」問題 海自OBは「韓国海軍の軍人が一番恥ずかしい思いをしている」と指摘
やはり不参加は当然か
韓国の済州島で10日から、国際観艦式が開催される。日本の海上自衛隊を含め15か国の海軍が参加予定だった。だが、ご存知の通り、韓国は日本に海上自衛隊旗である「旭日旗」の掲揚自粛を要請し、日本側は拒否。日本政府は5日、国際観艦式の不参加を決めた。
これを「分かりにくいニュース」と受け止めておられる向きは、決して少なくないだろう。旭日旗は誰でも知っているが、法的な位置づけとなると専門的な話になるからだ。
そこで海自OBに解説を依頼すると、冒頭から「韓国の要望は、あり得ないほど非礼、無礼だと言わざるを得ません」と痛烈な批判を始めた。
どれくらい非常識なのか、海自OBは喩え話を始める――――。もし一部の日本人が、東京の韓国大使館に国旗=太極旗が掲揚されているのを「気に入らないから自粛させろ」との運動を始めたとしたら、我々日本人はどう思うだろうか?
「多くの日本人は呆れ、『韓国に失礼だからやめろ』との世論が高まるでしょう。逆も同じです。韓国人がソウルの日本大使館で国旗=日章旗が掲揚されているのを『気に入らないからやめさせろ』と抗議した場合、日本の世論は今より敏感に反応するはずです。旭日旗の自粛要請は、『国旗=日章旗を掲げるな』との要請に等しいのです」
(中略)
そして、一番恥ずかしい思いをしているのは、韓国海軍の軍人に違いありません。我々、現場組には、世界共通の常識というものがあります。そして韓国の世論と政府の要請は、桁外れの非常識な内容だったことは明らかです。ちなみに私は日本人がサッカーW杯で旭日旗を使って応援するのも、本音を言わせてもらえば、止めた方がいいと思っています。旭日旗は軍艦旗なのです。そういう観点からしっかりと敬意を払ってほしいのです」
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 堂々と掲げて参加してほしかったものの、
| 参加拒否もまた一つの手かもしれません。
|
| 少なくとも、海自がアメリカに話を通さずに参加拒否などするワケが無いので、
/ アメリカも韓国のバカさ加減には頭を抱えていると思いますよ。
∧ ∧ < (5ch情報なのでソースがないからなんともだけど、アメリカは参加艦艇を3隻から1隻に減らすとか…。)
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < これで海自は韓国へ出向けなくなりました。
|| (_○___) || | という事は、北が攻めてこようが大災害が発生しようが、邦人救助には行けないって事。
|
| 韓国へ旅行する際は、もし何かあっても助けてもらえないワケで…。
| (そもそも、法律なんて国民感情でどうとでもなるような国へ旅行へ行くってのが
| 間違っているとは思いますが…。)
└────────
Yahoo
『ASTRO BOT:RESCUE MISSION』のパッケージ版はAmazonや店頭でほとんど売り切れ状態
10月4日に発売したPS VR専用タイトル『ASTRO BOT:RESCUE MISSION(以下、ASTRO BOT)』。リードゲームプレイプログラマの吉田匠によれば、本作のパッケージ版は店舗やAmazonでほとんど売れきれている。
同氏はTwitterにてこのことをつぶやき、「まさかそんなに売れるとは…」と驚きの言葉を付け加えた。本作は評判の高さもあってか、SIEが予想していた以上に売れている模様。
ユーザーからも、パッケージ版が買えないというツイートが複数届いている。『ASTRO BOT』をプレイしたくてパッケージが買えない人向けに、吉田はダウンロード版の購入を推奨している。
『ASTRO BOT』はIGN JAPANのレビューでも満点を獲得しており、「『スーパーマリオ64』が3Dゲームの可能性を見せつけた最初の3Dプラットフォーマーなら、『ASTRO BOT』はVRの未来を切り開いたゲームとして歴史に残るべきだ」と絶賛している。
∧∧
([==]) ネットでも「PSVR所持しているならASTRO BOTは絶対にやるべき」だと書かれていたので、
(| |) 5290円もしたけれど、ダウンロードしてみました。
〜| |
し`J プレイしてみると…。
20年以上前に初めてマリオ64をプレイした以来の衝撃というか、
VRは一人称視点でなくても、ここまでの可能性を秘めているのだと理解させられたというか…。
高評価なのも理解できます。
∧∧
([==]) ↑動画で見ると、3人称視点で、キャラを操作するだけに見えるから、
(| |) 単なるマリオ64のパクリにしか見えないけど…。
〜| |
し`J VR環境だと全くの別次元!!
∧∧
([==]) マリオみたいにコントローラーのボタンで、BOTを操作するだけでなく、
(| |) 自分もコントローラーを振ったり引っ張ったりしてBOTを手助けしないといけないし…。
〜| | (例えば、↑の動画1分30秒くらいのゴリラなボスは、歯をBOTで攻撃した後、
し`J コントローラーからロープを射出して、実際にコントローラーを引っ張って、
ゴリラの歯を抜くって操作が必要。)
∧∧
([==]) 敵もBOTに対する攻撃だけでなく、自分の視界に対しても攻撃してくる。
(| |) (タコが墨を吐いたり、ハチがヘッドセットを割りにきたり。)
〜| |
し`J しかも、敵が蹴りだしたボールに対して、まさかサッカーのヘディングをVRの視点操作でやらされるとは、予想外でした…。
(こっちに飛んでくるボールに対して、タイミングを合わせて自分の頭を傾けると
VRヘッドセットが頭の傾きを検知して、ボールを跳ね返す。)
∧∧
([==]) こういう事を書くと任天堂信者から突撃されてしまいそうですが
(| |) 「任天堂はマリオでこんなゲームを作りたかったのだろうけど、VR技術が無いからSONYに先を越されてしまった」
〜| | ってのが率直な感想でありますよ。
し`J (これがマリオだったら、もっと楽しかったのだろうなと)
ASTRO BOTはVRアクションゲームの一つの方向性を示した革新的なゲーム!
ただ、VR環境で実際に目で見なければ、この意味は理解できないってのが、実に勿体ないところですよ。
2018/10/5 ☆
おうりゅう && 航路撤退
Yahoo
世界初、リチウムイオン電池搭載の潜水艦「おうりゅう」 三菱重工神戸で進水式
三菱重工業神戸造船所(神戸市兵庫区)で4日、防衛省向け潜水艦「おうりゅう」(2950トン)の命名・進水式があった。商船建造から撤退した同造船所での進水式は2年ぶり。最新鋭艦「そうりゅう型」の11隻目で、同造船所の潜水艦建造は戦後計28隻となった。
全長84メートル、幅9・1メートル、高さ10・3メートル。水中速力は約20ノットで、乗員は65人。建造費約660億円。潜水艦としては世界で初めてリチウムイオン電池を搭載し、水中で長く航行することが可能になったという。
式典には約300人が出席。防衛省代表の村川豊海上幕僚長が潜水艦を支える綱を切ると、黒く巨大な艦体がゆっくりと海面に浮かんだ。内装工事などを施し、2020年春に引き渡す。海上自衛隊の呉基地(広島県)か横須賀基地(神奈川県)に配備される。
同省向けの潜水艦は毎年1隻、同造船所と川崎重工業神戸工場(神戸市中央区)で交互に建造される。海自は計18隻の潜水艦(練習艦2隻を除く)を運用しており、政府は21年度に22隻にする計画を進めている。
[__l__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) < 基本、海自艦の名前はひらがな。
{~ii¶∀¶ヽ \ 「おうりゅう」って、漢字だとどんな字なのか??と調べたら「凰龍」。
{(l⊃┫∩i≡i=━ | 鳳凰の「凰」の方。縁起のいい名前ですな。
‘[][]_T_|] |
じ じ | 潜水艦は現代戦の要。
| 今後も常に技術革新を続けてほしいものです。
[__l__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) < そして…。
{~ii¶∀¶ヽ \ リンク先の進水式の写真。
{(l⊃┫∩i≡i=━ | 韓国人が発狂しそうなほど、旭日旗だらけですがな…。(まぁこれが当たり前なのだけど)
‘[][]_T_|] |
じ じ | この当たり前が今後も当たり前にできるよう、旭日旗に関しては断固として日本はスジを通し続けてほしいものです。
| 韓国に対しては一歩も引いてはダメであります。
|
Yahoo
五島産業汽船が破産へ 社長謝罪、負債は21億円
五島産業汽船(長崎県新上五島町)が離島航路を2日から突然運休、事業停止状態となっている問題で、野口順治社長(54)が4日、県庁で会見し、来週にも破産手続きに入ることを明らかにした。負債総額は関連会社を含め判明分で21億円。野口社長は島民ら利用者に「突然のことで多大な迷惑をお掛けし、本当に申し訳ない」と謝罪。公設民営で運航していた長崎−上五島(鯛ノ浦)航路の早期再開を新上五島町が目指していることには「最大限協力したい」と述べた。
代理人の石橋龍太郎弁護士によると、判明している負債総額は同社が17億3千万円、発券業務などを行う関連会社のジィ・エス・ケーが3億7千万円。関連会社を含めた従業員計68人は2日までにほぼ全員を解雇した。
野口社長によると、2015年に参入した佐世保−上五島(有川)航路が、当初から赤字で約4億円の累積損失を出すなど経営を圧迫。船の修繕費などもかさみ、8月と今月1日に不渡りを出して銀行取引が停止となった。2回目の不渡りについては「債権者に猶予を求めたが延期できなかった」と述べた。
従業員の9月分の賃金、30日前までに解雇予告をしなかったことに伴う解雇予告手当などが未払いで、国の立て替え払い制度を使う準備をしている。運賃などを支払い済みの利用者に対しては全額を払い戻す意向だが、対象人数や総額は未確定という。
今後について野口社長は同町に協力する意向を示し、「事業譲渡や港の自社ビルの使用などできる限りサポートしたい」と話した。
同社は1990年設立。18年4月期決算は売上高が11億6千万円、経常損益は1億1800万円の赤字だった。長崎−上五島、佐世保−上五島のほか、佐世保−五島(福江)を運航し、長崎−熊本県天草でも高速船を試験運航していたが、いずれも1日までに休止、廃止を九州運輸局に届け出ていた。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 私企業が不渡り2回出したらアウトなのは当然なので、
| 予告なく航路が停止されるのは、ルール上仕方がないと言えば仕方がないけれど…。
|
| 住民や旅行者にとってはたまったものじゃないですな。
/ 私の場合、夏に利尻へ行きましたが、もしハートランドフェリーが無くなったら、島からの脱出は
∧ ∧ < 飛行機しかないって状態に追い込まれてたワケですし。
(゚Д゚,,)__ \ (まぁ、利尻、礼文はドル箱な観光地だから、こういう離島航路は大丈夫かと思いますが…。)
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 人口の多い下五島と違い、上五島で航路維持はきつかったのか…。
|| (_○___) || | そもそも五島列島は離島が多すぎだからねぇ…。
|
| せっかく日本の西にあるのだから、ココを基地化して人の交流を増やすとか
| 何かしらの対策せにゃ、もっと不便になるだけですよ…。
└────────
2018/10/2 ☆
断固拒否 && 台風
Yahoo
「旭日旗」掲揚自粛、日本は断固拒否 海自「要請は非常識」
防衛省・自衛隊は、韓国側が求める自衛艦旗「旭日旗」の掲揚自粛を断固拒否する構えだ。軍艦旗に当たる自衛艦旗の掲揚は、軍艦と民間船を区別するために課せられた国際ルールで、韓国側の要請は「非常識」(海上自衛隊幹部)と指摘せざるを得ないからだ。
小野寺五典(いつのり)防衛相は28日の記者会見で「自衛艦旗の掲揚は自衛隊法などの国内法令で義務づけられている。国連海洋法条約上も、国の軍隊に所属する船舶の国籍を示す『外部標識』に該当する」と強調し、国際観艦式に派遣する海自護衛艦に、従来通り旭日旗を掲げる方針を示した。
海自幹部も「国籍を示す自衛艦旗は国の主権の象徴でもある。『降ろせ』というのは非常識かつ礼儀を欠く行為で受け入れられない」と韓国側への不信感を隠さない。
旭日旗は日本海軍の軍艦旗として使用され、海自の自衛艦旗にも採用された。先の大戦で日本と激戦を交えた米国を含め、現在では国際社会に広く浸透している。しかし、韓国内の反発は根強い。
平成28年に行われた日米韓など各国海軍による共同訓練の際には、韓国世論が海自の旭日旗を問題視。各国艦船の韓国・済州島入港が中止された。海自幹部は「困難な政治問題があっても軍事交流には持ち込まないのが国際的な共通認識だが、韓国では反日世論が優先される傾向が強い。北朝鮮問題で日米韓の連携が重要になるが、こんなことが繰り返されれば信頼関係は築けない」と語る。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 即、突っぱねてくれてよかったですな。
| あとは、当日までありとあらゆる手で韓国は妨害してくるだろうから、
| それに屈服しないようにしてほしいものです。
/
∧ ∧ < 一番理想的なのは堂々と掲げて参加する事だとは思いますが、
(゚Д゚,,)__ \ 最悪、招待国みんなで参加拒否でもいいのではないかと。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < これで譲歩してしまったら、慰安婦問題みたいに、ヤツラは永遠に旭日旗を問題視してくる。
|| (_○___) || | 即、断固拒否の態度を示してくれてよかったですよ。
| (そういう意味では、スタジアムから旭日旗を排除させてしまったサッカー協会の対応は、
| 最悪以外の何物でもない)
|
| 韓国は都合のいいように歴史を書き換えるから、
| 「歴史をコリエイトする国」
| なんて言葉があるくらいですが…。
| まさに旭日旗問題は、現在進行形で歴史がコリエイトされているところ。
| 絶対に嘘の歴史がまかり通るような事になってはなりません。
└────────
Yahoo
台風24号被害 三重でも6人重軽傷
非常に強い台風24号は9月30日夜に三重県に最接近し、各地は猛烈な風と雨に見舞われた。県の1日のまとめによると、強風の影響で6人が重軽傷を負い、住宅や農業施設、道路にも被害が出た。避難所へは30日午後11時ごろのピーク時には約4500世帯の約6800人が避難した。
伊賀市で樋を直そうとした男性(47)が強風にあおられて屋根から落下し両手首と頭蓋骨を骨折し、木曽岬町でも50歳代男性が、農機具倉庫の屋根から落下し左太ももを骨折。このほか志摩市などで4人が軽傷を負った。
名張市で住宅が倒木により一部損壊する被害があった。ビニールハウスなども被害を受けており、松阪市星合町のいちご栽培農家の男性(48)は「今年は台風被害が続き、生育が遅れている。25号の進路も心配」と不安げに話した。
国道や県道では約45カ所が法面崩落や、冠水などにより通行止めとなった。松阪市飯南町粥見の国道166号では長さ約50メートルに渡り法面が崩落した。
公共交通機関でも30日は、近畿日本鉄道の大阪線やJR東海の関西線、名松線、紀勢線、参宮線、伊勢鉄道で運休が相次いだ。津なぎさまちと中部空港を結ぶ津エアポートラインも運休した。
中部電力管内の津市やいなべ市、伊賀市などでピーク時には約8万5千戸が停電。関西電力管内でも熊野市などで約1500戸が停電した。
1日も一部で停電や交通機関の運休が続き、小中高校17校で休校となったほか、12校が始業を遅らせるなどした。
∧∧
(,,゚Д゚) 今回の台風は、前回よりもヤバいと警戒していたわりには、
(| |) 速度が速かったためか、あっという間に通り過ぎて行きました。
〜| |
し`J 実際、前回21号はプロトレックの気圧計で980hPaまで下がらなかったのに大停電…。
今回の24号は966hPaまで低下したけど、停電もせず、一安心であります。
(ここ10年、私が経験した中で、一番気圧が下がった台風だったなと)
∧∧
(,,゚Д゚) 目ぼしい被害と言えば、
(| |) 勤務先近くで高圧鉄塔の撤去工事をやっているのだけど、
〜| | 作業員用の仮設便所が倒れていた事くらい…。
し`J ありゃ、汚物が噴出して、中は悲惨な事になっているだろうなと…。
2018/9/28 ☆
山陽線 && 自衛隊は旭日旗をかかげるか??
Yahoo
山陽本線再開後も貨物列車では部分運休や時刻変更が発生 平成30年7月豪雨
JR貨物は9月25日、山陽本線三原〜白市間の9月30日再開予定に合わせた貨物列車の運行計画を発表した。
それによると、再開一番列車は下りが富山貨物発福岡ターミナル行き(岡山貨物ターミナル6時55分発)3090〜2075列車、上りが福岡貨物ターミナル発東京貨物ターミナル行き(広島貨物ターミナル5時59分発)1050列車となり、伯備線・山陰本線・山口線で行なわれていた迂回運行は名古屋貨物ターミナル発9月27日、福岡貨物ターミナル発9月28日の列車が最後となる。
また、トラックによる代行輸送は9月29日限りで終了。船舶による代行輸送は東京港〜博多港間が上下とも9月26日発、岡山港〜北九州港間が下り9月28日発・上り9月27日発、大阪港〜北九州港・博多港間が上下とも9月28日発が最後となる。
なお、再開後も完全復旧までの作業時間を確保する必要があること、徐行区間があることなどから、部分運休や時刻変更を実施する列車が発生する。
部分運休する列車は、東京・名古屋・大阪の各貨物ターミナルを発車する九州方面への3本(5073・1063・3051列車)、福岡・鹿児島の各ターミナルを発車する大阪・名古屋方面の2本(1062・3050列車)で、福岡貨物ターミナル発岡山行きの1074列車は全区間が運休となる。
時刻変更を行なう列車は、始発時刻を20分以上繰り上げる列車が上下各2本、終着時刻を20分以上繰り下げる列車が下り10本・上り3本。ほかに途中駅で作業を取り止める列車が下り3本・上り6本、途中駅で作業を追加する列車が下り2本・上り1本となる。
∧∧
(,,゚Д゚) やっと山陽本線が全線復旧するのですな。
(| |)
〜| | 山陽線は優先的に復旧させると思っていたけど、それでも約3か月…。
し`J それだけ今回の豪雨被害が甚大だったということか…。
∧∧
(,,゚Д゚) あと…。
(| |) 山陰線で走っていた、山陽線の迂回貨物列車。
〜| | 7両編成だけと、短い編成なのは、単線ですれ違い設備の有効長の関係かと思っていましたが…。
し`J
【死闘】DD51 山陰迂回貨物列車 雨の田代峠25‰越えに挑む!
∧∧
(,,゚Д゚) ↑この動画を見たら、短い編成の意味が分かりましたよ。
(| |) 雨の峠を越えるのに時速3km/h程度まで速度が落ちている…。
〜| | (雨で濡れた線路に対して、車輪が空転しないギリギリのトルクで攻めている)
し`J これ以上編成が長くなって、重たくなったら、峠を越えられないから、7両編成が限界だったのか…。
(これはDD51が奮闘している貴重な動画であります。)
Yahoo
韓国海軍「海上自衛隊旗揚げないで」 観艦式で間接要請
韓国海軍の報道官は27日、済州島で10月10〜14日に他国の海軍との交流などを目的に開く「国際観艦式」に関し、日本などの参加国に「自国の国旗と太極旗(開催国である韓国の国旗)だけを掲揚するのが原則」だと8月31日付で通知した、と明らかにした。
報道官は「海軍は旭日(きょくじつ)旗に対する国民の憂慮を解消するために努力している」とも説明。日本の海上自衛隊に対し、自衛艦旗を使わないよう間接的に要請した形だ。
太陽の光を意匠化したとされる旭日旗は旧日本軍で使われ、海上自衛隊は1954年の発足時、艦の国籍を示す自衛艦旗として採用した。韓国内にはこの旗に対して「日本軍国主義の象徴」との批判があり、海軍側が対応を検討していた。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 韓国海軍は、韓国の一般市民に比べて幾分マシかと思っていましたが
| 結局、世論に負けて、こんなフザケタ通知を出したのですが…。
|
/ 流石、法律よりも国民感情に左右される国なだけありますな(笑)
∧ ∧ < 国内法どころか、国際法よりも国民感情を優先させるとは…。
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 自衛隊はこれに従うのか??
|| (_○___) || |
| これで前例を作ってしまうと、ヤツラ、もっと調子に乗るから、
| 断固として突っぱねて、旭日旗をかかげて入港してほしいものですよ。
|
└────────
2018/9/25 ☆
PiTaPa最強 && 機関砲は当たらない
Yahoo
「ICOCAポイント」はお得? 「昼間特割きっぷ」に代わるサービスも その特徴とは
付与されるポイントは3種類
JR西日本が、交通系ICカード「ICOCA」の利用者に向けた新たなサービス「ICOCAポイントサービス」を、2018年10月1日(月)に開始します。
このサービスは、ICOCAを使って列車に乗車したり、買い物をしたりすることでポイントが貯まるというものです。具体的には次の3種類が用意されます。
(1)毎月1日から末日までのあいだに、同じ運賃区間を11回以上利用すると、11回目以降の1回ごとに運賃の10%分のポイントが貯まる「利用回数ポイント」。
(2)毎月1日から末日までのあいだに、特定の時間帯(平日10時〜17時に入場または出場、ないし土休日)・区間を4回以上利用すると、4回目以降の1回ごとに運賃の30%または50%分のポイントが貯まる「時間帯指定ポイント」。
(3)一部のICOCA加盟店で、買い物や食事、サービスの支払いにICOCAを使うと、その利用額に応じて貯まる「電子マネーポイント」。
この中で、注目を集めているのが(2)の「時間帯指定ポイント」。というのも、4回目以降からもらえるポイントがかなりの高率になっているのです。例えば、大阪〜三ノ宮間(大人運賃410円)を5回利用した場合は、4回目以降の2回について、50%である205ポイント(2回分なので計410ポイント)が貯まります。この区間を毎週1往復する人なら、1か月(4往復)あたり1025ポイント。1ポイント=1円として使えるので、これだけで大阪〜三ノ宮間を1往復してお釣りが来るだけのポイントをゲットできる計算になります。
全国的にも珍しい、かなり“大盤振る舞い”のこのポイントサービスは、実はJR西日本がこれまで販売していた、あるきっぷの廃止と密接に関わっているのです。
私鉄との競争で生まれた「昼間特割きっぷ」
JR西日本のメインエリアである京阪神地区は、古くから“私鉄王国”といわれてきました。国鉄の超特急「つばめ」を追い抜いたという伝説をもつ阪急電鉄や、車内にテレビを設置した京阪電鉄など、各私鉄がスピードや座席、サービスなどで国鉄を凌駕(りょうが)。加えて国鉄は昭和50年代ごろから相次ぐ値上げを行ったため、運賃だけを見ても大きな差がついてしまいました。
そこで、国鉄は1980年前後にふたつの大きな対抗策を講じます。ひとつは、車内設備を大幅にグレードアップさせた新快速用車両117系の導入。そしてもうひとつが「昼間特割きっぷ」と呼ばれる格安回数乗車券の発売です。
この「昼間特割きっぷ」は、利用できる時間帯は平日昼間と土休日限定、販売区間は京都、大阪、三ノ宮、宝塚などの各駅から、私鉄と競合する区間を中心に設定されていました。つまり、最初から私鉄に対抗するために企画されたきっぷと言えます。
それまで国鉄で販売されていた一般的な回数乗車券は、10回分の料金で11回乗車できる(約10%割引)というものですが、「昼間特割きっぷ」はこれよりはるかに割引率が高く、20〜40%ほどの設定。これを使えば、私鉄並みの運賃で国鉄に乗れることから、利用者のあいだで瞬く間に大好評となりました。
もちろん、私鉄側も黙って見ているだけではありません。各私鉄でも、時差回数券(オフピークチケット)や土休日回数券など、同様のきっぷを発売して対抗。さらに、これまで特急が通過していた駅にも停車させるなど、サービス向上にも努めました。JR対私鉄の競争は、いまも続いています。
「ICOCAポイントサービス」で使い勝手は向上
「昼間特割きっぷ」は、2015年には、それまでの12枚セットから6枚セットに変更されるとともに、価格や設定区間を見直すなどの改定が行われたものの、販売は継続されていました。ところが、2017年9月に「昼間特割きっぷ」を2018年9月で廃止することがアナウンスされ、同時にICOCA利用者へのポイントサービスを導入すると発表されました。つまり、今回始まる「時間帯指定ポイント」は、この「昼間特割きっぷ」の代替サービスということになります。
これまで「昼間特割きっぷ」を使っていた人たちにとっては、「時間帯指定ポイント」は割引率が低くなる場合があり、お得感は少ないものの、事前にきっぷを購入する必要がなくなります。さらに、乗車回数によって自動的に割引されるため、何種類もの回数券を持ち歩く必要もなくなり、使い勝手は格段に向上することでしょう。関西では、昼間特割きっぷを1枚単位でばら売りしている金券ショップや自動販売機が多くありますが、その今後にも影響が生じそうです。
これに加えて、JR西日本では2018年10月から交通系ICカード「PiTaPa」によるポストペイサービスも開始します。関西の私鉄事業者を中心に展開している「PiTaPa」は、1か月の乗車料金をまとめてクレジットカードで後払いするポストペイ方式を採用していますが、これまでJR西日本など他の交通系ICカードエリアではポストペイ方式での支払いはできず、他のICカードと同様にあらかじめチャージする必要がありました。JR西日本がポストペイサービスを導入することで、JR西日本のICカードサービスエリアではチャージ金額がなくても、関西の私鉄と同様に乗車することができるようになります。
さらに、JR西日本で「PiTaPa」のポストペイサービスを利用した際には、先に紹介した「ICOCAポイントサービス」と同等のポイントが、1ポイント=1円として支払い時に割引されることになります。
2003(平成15)年にICOCAが登場してから今年でちょうど15年。新たなサービスの今後に期待したいところです。
| 昼特きっぷ廃止&特定区間はICOCAにポイント大盤振る舞いと聞いて、
| PiTaPa持ちの私もICOCAを作ろうかと検討していましたが、
| PiTaPaにも同等ポイントを付与となると、作らなくてもOKですな。
|
| 大阪地下鉄は1割引き。近鉄は3000円越が1割引き、その他主要私鉄は同一区間11回で割引等、
| JRも割引なのだから…。
| どう考えてもPiTaPa最強でありあます。
\____ _______________
V |
| 昼特切符廃止は残念ですな。
| この切符のおかげで、自動改札の仕組みにカナリ詳しくなりましたし。
| 大阪→三宮(昼特)→加古川(回数券)→姫路別所(正規切符)。(回数乗らないのなら、金券屋で回数券売っている範囲で分割して購入が得)
| 往路なら2枚を清算機へでOKだけど、復路の場合は3分割の切符だと自動改札は通らないから有人改札へとか…。
|
| 昼特や回数券は入場記録が無くても新幹線の乗換自動改札は通過可能だったとか…(現在は無理)
| マルス発行切符(緑色の大きな切符)だと入場記録が無くても出場できたとか…(現在は無理)
|
| 自動改札の通れる条件を知っていると、ひっかかって、恥をかく事も無くなるであります。
\_______ ____________
_____________V_
|_______________|
| / / || / / |
| / / / .|| / / |
| ∧_∧ || / ∧∧
| (´∀` )\\ ./ (゚Д゚,,).\\
|二⊂ ノ/ \\ 二 ⊂ ノ./ \\
(⌒ 〇 / / / ( ( ~/ / /
し ̄ \⊂二二/ し ̄ \⊂二二/
\ \/ / \ \/ /
 ̄| ̄| ̄  ̄| ̄| ̄
Yahoo
空対空ミサイル60年、台湾に始まるその歴史とは ガラリと変わった「戦闘機のあり方」
ミサイルなくして語れない現代戦闘機の戦いかた
2018年9月24日(月・祝)、歴史上はじめて「空対空ミサイル」が実戦投入されて60周年を迎えました。いまや空対空ミサイルは視程距離外交戦のみならず接近時の格闘戦用の兵装としても欠くことができない存在です。F-35などが搭載する最新鋭のAIM-9X-2「サイドワインダー」は360度に及ぶ照準範囲、すなわち自分の後ろに存在するターゲットに対してさえ攻撃可能な高い誘導性能をもっています。
意外かもしれませんが60年前の1958(昭和33)年9月24日、はじめて実戦で空対空ミサイルを射撃したのは台湾空軍でした。「9・24温州湾空戦」と呼ばれる空中戦は38機の台湾空軍F-86F「セイバー」と、53機の中国空軍MiG-17が激突する台湾海峡危機における史上最大のドッグファイトとなりました。
そしてこの日、台湾空軍のF-86Fの一部にはアメリカ海兵隊から供与された秘密兵器、のちにAIM-9B「サイドワインダー」と呼ばれる赤外線誘導型空対空ミサイルがはじめて搭載され、6発発射し実に4機のMiG-17を撃墜するという大戦果をあげました。
このAIM-9Bは現在のAIM-9X-2へと至るサイドワインダー・シリーズ最初の実用型ではありますが、実はこのAIM-9B、現代では想像もつかないほど性能の低いミサイルでした。
どのくらい性能が低かったのかというと、ミサイル先端部の赤外線検知器(シーカー)の感度が悪く、強い近赤外線を発するエンジンノズルしか捕捉できないため敵機の背後に遷移することが必須だった上に、照準可能な射角は中心線からわずか3.5度。さらに発射時は2G以上の旋回を行ってはならず、敵機は回避せず水平飛行していないと命中せず、射程は2kmしかありませんでした。
AIM-9Bが変えた戦闘機のありかた
そのようなAIM-9Bがなぜ6発中4発も命中したのかというと、中国空軍側のMiG-17が背後の敵機に気付かず水平飛行していたからでした。しかし、それでもAIM-9Bが空中戦の歴史に与えた衝撃はすさまじいものがあり、世界中で機関砲軽視・空対空ミサイル重視のブームが発生し、機関砲を搭載しない戦闘機が多数開発されます。
なぜ機関砲が軽視されたのかというと、機関砲は驚くほど当たらなかったためです。F-86Fが搭載する12.7mm機関砲は第二次大戦中の戦闘機にも搭載されていましたが、この12.7mm機関砲における1機撃墜あたりの機関砲消費弾数は約1万5000発でした。ごくごく一部の天才的エースパイロットを除いた平凡なパイロットが発射した機関砲弾は、文字通り「万が一」にしか命中しなかったのが実情でした。
機関砲の射角はわずか0.4度、射程距離は500m以下であり「水平飛行している相手にすら当たらない」ため、それに比べればAIM-9Bは「条件が整っていれば当たることもある」ようになったのですから、まさしく革命的とさえ言えました。
1960年代から70年代ごろになると一時期機関砲の価値は再認識されるものの、それも一時でした。1960年代後期に登場したAIM-9D/Eといった第二世代型サイドワインダーは誘導性能が大幅に改善され、ベトナム戦争や第4次中東戦争において実戦投入されると撃墜戦果の大部分は空対空ミサイルで占められるようになります。
(中略)
いまやよほどの旧式機でないかぎりオフボアサイト攻撃能力を持った空対空ミサイルの搭載は当たり前となっており、空中戦における機関砲はほとんど過去のものとみなされつつあるようです。特にイギリス空軍のユーロファイター「タイフーン」などは1960年代から70年代の機関砲再認識後の価値観で設計されているため、27mm機関砲こそ搭載していますが、物理的に発射口が塞がれてしまい使用していません。
とはいえ、機関砲には平時における警告射撃や対地攻撃においてミサイルや爆弾では強すぎる場合など空中戦以外における価値は依然として高く、F-35のうちA型は機関砲を標準搭載していますし、F-35B/C型は機内にこそないものの、対地攻撃用に機関砲ポッドを外付けすることができます。
今や、索敵能力と装備しているミサイルの射程が勝敗を分ける時代。
戦闘機がドックファイトをする時代はもうありえないのかもしれません。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
そして、
機関砲が当たらないってのは、つくづくそう思います。
スナイパーライフルで500mくらいの距離を狙うのでも弾道が1mは落下するから苦労するのに、
ドックファイトって、それと同じくらいの距離で、敵も味方も高速で移動しながら敵機を狙うワケで…。
普通に撃って当たるわけがないです。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
Warthunderで、やっと紫電の改修がほぼ終了して、
オンライン対戦にて5機連続撃墜の大戦果を上げたので、どんな感じで機銃の見越し点を狙っているか、参考にしてもらえればと。
特に5分10秒〜6分21秒までのP-47相手に戦っているシーンを見てもらえると、なかなか当たらないもどかしさが理解してもらえるかと…。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
開始〜1分。
私より下に3機いて、飛び込む前に周囲を確認
後ろから敵に襲われる心配が無いのを確認して、G55へ突撃
1分10秒。G55はこっちに気が付いていない。
射撃開始! 1分13秒撃墜!
全画面で見てもらうと、敵のカナリ前方を狙っているのが分かっていただけるかと。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
〜1分30秒。
味方が敵のF4Uに襲われているけど、この敵以外に誰もいないし、エネルギー的にこっちが優位なので突撃。
1分40秒、射撃開始。1分46秒撃墜。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
2分30〜40秒。
敵のP-47が単騎でやってきたから、攻撃しようかと思ったら、他にも2機敵がきた。
流石に1対3では分が悪いので突撃中止。
5分10秒。単騎のP-47に突撃開始。
完全に敵の背後を取っていますが、この距離ではなかなか機銃は当たらないので我慢
5分34秒
敵が旋回したので一気に射撃したけど当たらない…。
〜5分58秒
P-47となら、こっちの方が旋回性が勝っているので、戦闘フラップ出して旋回戦。
6分5秒
敵の燃料タンクを貫通して、火が噴いた!!
6分21秒
20o機銃は撃ち尽くして、7.7oでやっと撃墜…。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
6分52秒
敵のSM79が単騎でいるのが、一瞬だけ視界に入った。
(SM79って??戦闘機??爆撃機?? よく分からんから、気づかないふりして、味方基地の上で待ち構えておくか。)
7分51秒
ビンゴ! 基地を空爆に来た爆撃機だ!!(イタリアの爆撃機らしい)
いざ突撃!!
8分8秒
射撃開始! 8分15秒撃墜!!
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
9分5秒
F4Uが単騎でいるのを発見!突撃!
9分14秒
射撃開始!! と思いきや…。
ヤバい。気づかれていて敵も撃ってきた。
流石に米軍機とヘッドオンの勝負は分が悪すぎるので回避。
(米軍機とこうなった場合、最初の一撃さえ回避できれば、その後は旋回性に分があるのでこっちが有利。
最初の一撃を回避できるかが生死の分かれ目。)
9分20秒
なんか知らんけど、運よくこっちが撃った弾がクリティカルヒットしてくれた。
これで敵の運動性能はガタ落ちなので、勝ったも同然ですな!
9分30秒
周囲に他の敵がいない事を確認して再突撃。
9分45秒射撃開始!
味方の攻撃で羽が吹っ飛んでいたようで、そのまま敵は墜落。
って感じの動画であります。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
索敵、攻撃のタイミング、機銃の見越し点位置予測。
常にこれだけの事を考えながら空戦しているワケで…。
ホント、脳をフル活用せにゃならんし、オンラインで人間相手の対戦は、頭の体操にはもってこいだと思いますよ。
しかも、紫電って、零戦ほど曲がらないし、疾風ほどエネルギー保持は良くないし、雷電ほど上昇力も無い。
紫電はどれも飛びぬけて凄くはないけれど、どれも無難にこなせる戦闘機。
(今までの日本機は自分の得意分野で敵を刺す戦闘機だけど、紫電は敵の弱点をついて敵を刺す戦闘機って感じ。)
だから、敵の機体の情報を知り尽くしておかないと、話にならないワケで…。
もっと強くなるためにも、wikiを読み込んで、勉強の日々であります。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
2018/9/22 ☆
御嶽 && エースコンバットVR
Yahoo
<御嶽山噴火4年>一部の登山道規制26日解除 長野・木曽
2014年9月の噴火災害後、御嶽山(長野・岐阜県境)の火口から半径1キロ内で続いていた立ち入り規制について、ふもとの長野県木曽町は21日、山頂に至る一部登山道の規制を、噴火4年にあたる27日を前にした26日から解除すると発表した。死者・行方不明者63人を出した噴火後、初めて山頂への登山が可能になる。
町によると、解除されるのは、黒沢口登山道を経由して山頂の剣ケ峰に向かうルート約600メートル。新たにシェルターを設置したことや、二ノ池山荘の改修などの安全対策もおおむね整ったためという。
26日午前10時半から遺族や行方不明者の家族が規制範囲内に入れるようになり、正午からは一般登山者の立ち入りも認める。遺族らでつくる「山びこの会」は26日に慰霊登山を計画している。
ただ、冬季は安全確保が難しく、解除は10月8日正午までで、以後は立ち入り規制となる。来年夏の登山シーズンには再び解除し、入山可能となる予定。記者会見した原久仁男町長は「何とかここまで来られたというのが率直な思い」と安堵(あんど)の表情を浮かべた。
同県王滝村と岐阜県下呂市からの登山道は、安全対策が進んでいないため、規制が続く。
∧∧
(,,゚Д゚) ついに御嶽山剣ヶ峰(3067m)へ登頂できる日が…。
(| |) 最短距離の大滝口からの登山は、火口を横切るのでまだ無理なようですが、
〜| | それでも、噴火後に私が二ノ池まで登った黒沢口から登れるのはありがたい。
し`J 今年は無理そうですが、来年は登って、変わり果てた山頂の様子を見てみたいものです。
∧∧
(,,゚Д゚) ただ…。
(| |) 私、今年の2月、中央道を走行中に、御嶽山が噴煙出しているのを目撃していますし
〜| | 噴火まではしなくても、噴煙は十分ありえるかと。
し`J 登るからにはそれ相応の覚悟を持って登らにゃなりませんよ。
Yahoo
『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』VRモードを体験! VRハンガーやVRエアショーも臨場感抜群!【TGS2018】
2018年9月20日〜23日(20、21日はビジネスデイ)の期間、千葉県・幕張メッセにて開催される東京ゲームショウ 2018には、バンダイナムコエンターテインメントから2019年1月17日に発売予定のフライトシューティング『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』も出展される。そのプレイステーション4版には、プレイステーション VR(以下、PS VR)に対応した専用コンテンツ“VRモード”が収録。 VRモードでは、迫力あるドッグファイト以外にもさまざまな楽しみかたがあるそうなので、さっそく体験してみた。
(略)
WarThunderのガチな空中戦をプレイしていると、
適当に飛んでいるだけでクリアできるエースコンバットなんて、お遊びもいいとこレベルな空中戦ではありますが…。
VRモードだけは興味あるので、来年1月の発売日に購入するつもりであります!
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
というか、是非WarThunderでもVRモード搭載してほしいものです。
最近は、空戦をしていても、常に周囲を見渡しながら飛んでいる(前方3割、周辺警戒7割くらい)ので、
首を振るだけで全周囲確認できるVRなら、どれだけ楽な事か…。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
戦場全体の敵と味方機体の運動エネルギー量を把握して、敵に攻撃しかけるタイミングを計って、
攻撃後の離脱ルートも意識して…。
これが出来ずに、目の前の敵を追うだけだと、あっという間に別の敵から背後を取られてしまうし…。
(ホント、WarThunderをプレイしていると、攻撃する瞬間ほどしっかり周囲を索敵しろって言う、
零戦エースパイロットの名言が良く理解できます。)
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
それと、最近50インチのTVがドット抜けているのを発見して…。
VRならTV画面関係なしにプレイできるってのも、VRでプレイしたい要因。
1ドットの抜けなんて普通なら全く気にもしないから、今まで気が付きもしなかったのだけど、、
WarThunderだと、10q以上先の敵機は1ドット程度の黒点で表示されているので…。
1ドットの黒点を見つけるのはカナリ重要。
味方基地に単騎で一直線に飛んでくる爆撃機とか見つけたら、進路の上空で待ち構えておけば、
ほぼノーリスクで1キル取れるしねぇ。
戦闘開始直後とか、周囲を見渡して、必死になって1ドットの黒点を探していますよ。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
2018/9/19 ☆
総裁選 && 生コン
Yahoo
あす投開票 両候補が訴え 石破氏は“辞表圧力”批判
自民党総裁選挙は、20日に迫った投開票を前に、安倍首相と石破元幹事長の両候補が、党員票の獲得に向けた演説を行った。
安倍首相は、「(拉致問題が)残念ながらまだ解決できていないのは、痛恨の極みであります」、「次は、私自身が金正恩(キム・ジョンウン)委員長と向き合って、この問題を解決しなければならない」などと話した。
安倍首相は、18日に行われた南北首脳会談に触れ、日朝首脳会談に向けた意欲を示すとともに、経済政策を始めとするこれまでの実績をあらためて強調した。
一方、石破氏は、安倍陣営が石破派の斎藤農水相に圧力をかけたとされることを強く批判した。
石破元幹事長は「大臣が『石破を応援するなら辞表を書いてからやれ』? そんなバカな話がどこにあるんだ。そのようなことがまかり通っていいのか」と述べた。
さらに石破氏は、「恐れるべきは、国民の気持ちが自民党から離れることだ」と語り、自由な議論を求めた。
総裁選は、全体の半分を占める党員票が19日に締め切られるため、20日にかけては、議員票の争奪戦が激しくなる見通し。
∧∧
(,,゚Д゚) 総裁選に期待して、日経平均が上がりまくっていますが…。
(| |)
〜| | 私が理解できないのが、ここ1週間のイオンの株価。
し`J 8月権利株だから、9月関係ないし、いくら安倍ノミクスだからって言っても、
イオンが1週間で1割も上がるとか、ワケワカラン暴騰っぷりですよ。
(10月4日発表の第2四半期の業績がリークしているのじゃないかと疑いたくなるくらい…)
∧∧
(,,゚Д゚) 検索しても、ニュースが無いし、
(| |) 掲示板を見ても的確な回答にたどり着かない…。
〜| |
し`J 総裁選の結果にあやかろうと、とりあえず業績がいい企業に殺到しているのかと??
ホント意味不明であります。
∧∧
(,,゚Д゚) もう私の買値の3倍を越えているし、
(| |) 配当+優待利回りで年10%越えているし、
〜| | オソロシイほどのコストパフォーマンスであります。
し`J
Yahoo
関西生コン支部幹部ら16人逮捕 運送業者の出荷妨害、組合加入強要疑い 大阪府警
セメント、生コン業界の労働者らでつくる「全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部」(関生支部)の幹部や組合員が、運送業者のセメント出荷業務を妨害したとされる事件で、大阪府警警備部は18日、威力業務妨害や強要未遂の疑いで、関生支部副執行委員長、七牟禮(ななむれ)時夫容疑者(52)=大阪府守口市=ら16人を逮捕した。
16人の逮捕容疑は昨年12月12〜14日、大阪市港区の大手セメント販売会社が出荷業務を行うサービスステーションで、同社から業務委託されていた運送会社の車の前に立ちふさがるなどして、業務を妨げたとしている。
また、七牟禮容疑者ら3人は同じころ、運送会社に対し、セメント輸送業者などでつくる組合に加入するよう強要したとされる。運送会社は応じなかった。府警はいずれの認否も明らかにしていない。
捜査関係者によると、この組合と同支部は関係が深いとされる。府警は、同支部側が組合の加入業者を増やして輸送業務を掌握することで、セメントメーカーなどに輸送運賃の値上げなどを要求する狙いがあったとみて、詳しい経緯を調べている。守口市内の七牟禮容疑者宅には18日午前5時ごろ、府警の捜査員3人が訪れ、七牟禮容疑者を捜査車両で連行した。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 大阪府警警備部って事は、要は公安が動いているって事だろ?
|
| 極左、北朝鮮…。反社会勢力との関係を徹底的に調べ上げて公表してほしいものです。
/
∧ ∧ < (しかしまぁ、南北会談の日に逮捕するとか、流石公安というか…。)
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < ここまで幹部を逮捕したら、
|| (_○___) || | 関西生コンから手厚い支援を受けている、辻元清美の逮捕にまでこぎつけてほしいですよ。
|
| 流石に現役の国会議員の逮捕ともなると、マスコミも
| 生コンと極左の関係を報道せざるをえなくなると思いますし。
└────────
2018/9/16 ☆
北九州もヤバい? && 燃費
Yahoo
北海道地震を予測した東大教授が予測する「今、危険なエリア」
気象庁の統計が始まった1923年以降、北海道内陸部で起きた地震はわずか8回。政府の地震調査委員会が予測していなかった“想定外”の大地震が起きた。しかし、発生の約1か月前に「北海道胆振(いぶり)地方」と地名まで的中させ、再三警告を出していた人物がいる。それが東京大学名誉教授でJESEA(地震科学探査機構)会長の村井俊治氏(78才)だ。
村井氏は1999年に「第3回国連宇宙会議」で議長を務め、2013年には日本測量協会の会長に就任している“測量学”の世界的権威である。JESEAではその測量学を応用して地震を予測し、「週刊MEGA地震予測」というメールマガジンを毎週配信している。
村井氏が行う「MEGA地震予測」とは、国土地理院が全国約1300か所に配置する「電子基準点」のGPSデータを用いた地震の予測方法。地表は絶えず動いており、それが短期・長期的に見て上下や水平方向にどれくらい動いているかを分析。過去に起こった地震前の変動と比較して、地震の「前兆」を察知する。
「胆振地方は今年6月頃から、地表の沈降が目立っていました。これまでの研究でわかってきたことは、沈降が長く続くのは危険のシグナルで、その後に大地震がくることが多い。なので、7月下旬からメルマガで注意を喚起していました」
そこで本誌・女性セブンはJESEA協力のもと、「MEGA地震予測MAP」を作成。今年2月下旬からの約半年間で、地表に5cm以上の高さ変動があった地域をもとに、村井氏が予測した警戒ゾーンを記した。その中でも特に大地震が発生する危険性の高いエリアを紹介していこう。
◆地盤の緩い東京の震度は非常に高い
村井氏が“今最も危険なエリア”として挙げたのは、東京・神奈川・静岡東部を含めた首都圏と東海。静岡県の「御前崎」や「伊豆諸島」に見たことのない「異常な地表変動」が、つい最近起こったという。
「2011年の東日本大震災以来、日本列島は全体的に“南東向き”に地表が移動していましたが、静岡県東部をはじめとする日本の南側、つまり『南海トラフ』に並行する一帯だけは“北西向き”に移動していました。この一帯は日本列島全体の動きに逆らっていて、互いに押し合った状態で均衡していたわけです。しかし、8月下旬にその均衡が突如崩れました。列島の南東方向への移動が突然消え、南海トラフに平行な陸域の一帯が大きく北西方向に移動し始めたのです。この7年間で初めてのことであり、最初は目を疑いました。これまでに例のない“異常な水平変動”が起きています。
また、御前崎や伊豆のあたりでは長期的な沈降が見られ、周辺地域との境にひずみがたまっていると考えられます。さらに、三宅島の変動も大きいので、火山性の地震が発生する可能性もある。伊豆周辺で地震が発生すると、地盤の緩い東京の震度は非常に高くなります。よって、静岡県東部から関東にかけてのエリアが最も警戒が必要です」(村井氏)
首都圏で地震が発生すれば、ビルの倒壊、密集する住宅地で火災が相次ぐことが予想される。東京・神奈川・静岡は東海道新幹線の通り道であり、交通マヒも必至。埋立地では液状化現象が起こる可能性もあり、その被害は計り知れない。
次に危険度が高いのは、「徳島県を中心とした四国」と「紀伊半島」だ。
「高知県の足摺岬や室戸岬、紀伊半島の潮岬のあたりは、8月下旬から静岡県南部と同じように、大きく北西方向に動いています。徳島県は特に、過去半年間で『1週間のうちに5cm以上の地表の高さ変動』も多数起きていますから、四国の中でも特に危険だと思われます」(村井氏)
徳島や紀伊半島で地震が起きれば、隣接する大阪や兵庫の都市部を地震や津波が襲う可能性もある。
福井や富山、新潟といったエリアでも、1週間の地表の高さ変動が5cm以上の地点が多数見られる。石川や福井の日本海側では沈降も見られるので、北信越エリアは警戒が必要だ。
「九州北部では小地震が起きていて、2016年の熊本地震の影響がまだ続いていると考えられます。九州エリアで特に警戒が必要なのは宮崎県。県全体の約4分の3が沈降しています」(村井氏)
地震大国・日本は、常に大地震の危険と隣り合わせ。どこに住んでいても、心の備えが必要だ。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| この手の地震予測は、理論が確立されるまでは、あくまで参考程度にとどめるのがいいとは思いますが…。
|
| リンク先の地図を見たら、地元、北九州市の隣、直方市で1週間に7.2pも地盤が動いているじゃないかと…。
| これが本当に地殻変動なのなら、確かに地震の前触れと言えるのだけど…。
| 単に、筑豊炭田の鉱害で地盤沈下しているって可能性も否定できないから、何とも判断しがたいです。
/
∧ ∧ < 国土地理院の電子基準点が個人では閲覧できないから、直方市のどこにあるかもわからんし、
(゚Д゚,,)__ \ 何とも言えません。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 福知山断層は周期的にいつ動いてもおかしくない状態と言えるし、動いたら八幡の市街地で震度6〜7クラスだから、
|| (_○___) || | 常日頃から備蓄しておくに限ります。
| まぁ、この「いつ動いてもおかしくない」が、福知山断層は数千年の幅があるので、
| 自分が生きている時に動かない可能性の方が遥かに高いから、厄介なのですが…。
|
| 北九州市が地震の空白域であるのは間違いない。
| 日本では珍しいくらい地震の起こりにくい地域ではあるものの、
| 北海道の例があるので、油断しない方が無難であります。
└────────
Yahoo
燃費表示、10月から国際方式=実態反映、現行より3割悪化も
10月以降に発売される新型自動車から、国際的な測定方式「WLTCモード」に基づく燃費の表示がメーカーに義務付けられるのに先立ち、カタログに新方式で表示するケースが増えてきた。新方式の燃費は実際の走行に近い条件で計測するため、同じ車種でも現行方式から約3割悪化する場合もある。消費者は、より実態を反映した数値を踏まえて車を選ぶことができるようになる。
現行の「JC08モード」は、道路を走らせず、計測装置上で加減速を繰り返して燃費を測定する。燃費は運転の仕方や交通状態などで変わるため、実際は表示より2割前後下回るとされ、「実感とかけ離れている」と不評だった。
10月に表示が義務化されるWLTCモードは、国連のルールに基づく世界共通の燃費測定方法。市街地や郊外、高速道路の走行を想定した三つの数値とそれらの総合値を表示する。装置上で計測する点は同じだが、エンジンが冷えた状態で測定を始めるなど、現行方式より条件が厳しい。
ダイハツ工業の軽自動車「ミライース」は、新方式の総合値が最高25.0キロと、現行方式の同35.2キロから29%下がる場合がある。トヨタ自動車の高級車「クラウン」の一部グレードでは、新方式が20.0キロ、現行方式は24.0キロと17%悪化する。
一方、マツダのセダン「アテンザ」のガソリン車は新旧の差が10%以下。トヨタの小型車「カローラスポーツ」のマニュアル車の一部は、新方式の方が燃費がいい。車種によっては新旧の燃費が当面併記されるため、車を選ぶ際は注意が必要だ。
∧_∧ 確かに、走行条件別の燃費を表示するのはいい事かもしれませんな。
(, ゚Д゚ )二二二/
____ /⌒O__ ヽ-==||_ 私片道8〜9kmの車通勤で、朝以外はそこまで混まないので、
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎) 時速?kmでどの地点でアクセル離したらノーブレーキで交差点を曲がれるとか
後続車に迷惑をかけない範囲で燃費を追及してみているのですが、
やはり、エンジンが温まるまでのロスってのが大きくて、
通勤ではエアコンを使用しない季節でもカタログスペックは出せませんよ…。
∧_∧ それに比べて、山へ行くときとか、高速を使わず郊外の下道を長距離走る場合は、
(, ゚Д゚ )二二二/ カタログスペック以上の燃費をたたき出してくれるので、
____ /⌒O__ ヽ-==||_ CVTって凄いなぁと、感心しっぱなしであります。
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)
逆に高速だと80〜90km/hでカタログスペック程度。
追い越し車線の流れに乗った状態を維持し続けると、ややカタログスペックを下回るって感じ。
やはり、市街地、郊外、高速って3つの燃費表示はあった方が、次の車を買う際の参考になるなと思います。
2018/9/14 ☆
ブラックアウトの真相 && 飲酒運転
Yahoo
全道停電まで緊迫の18分間 泊原発への電力供給維持に手を尽くす?
病院の自家発電装置の記録から追跡
6日の胆振東部地震の発生直後に道内を襲った全域停電「ブラックアウト」。道内各地の病院に設置された自家発電装置の記録から、そのメカニズムの一端が明らかになってきた。前代未聞の停電はどのように発生し、どのように広がったのか。北海道電力が明らかにしない中、地震発生からブラックアウトまでの18分間を追った。
自動で負荷遮断 北本連系線がフル稼働
6日午前3時7分 最大震度7の激震が胆振管内厚真町を襲った。
午前3時8分 厚真町内にある道内最大の火力発電所、苫東厚真火力発電所(3基=3号機は廃止)の2号機と4号機(合計出力130万キロワット)では、高温の水蒸気を運ぶ細長いボイラー管が縦揺れに耐えきれず損傷。直後に停止し、北電は全道の電源の4割を一瞬にして失った。
当時社員ら27人がいたが、ブラックアウトを防ぐため、手動でなく自動的に二つの作業が進んだ。
一つが「負荷遮断」。ブラックアウトで道内の電源がゼロになると、発電機を動かすのに必要な電気もなくなり、復旧に時間がかかる。停止した電源に見合うだけの需要を一時的に切り離し、停電から回復しやすくしようとした。一瞬にして、道北、函館などの地域の多くで停電。残されたのは札幌など道央が中心だった。
午前3時11分 二つ目の自動システム「北本連系線」がフル稼働。北海道と本州を結ぶ送電線で、どちらかの地域で需給バランスが崩れると、自動的に電気が送られる仕組みになっている。最大量である60万キロワットが本州から北海道に向けて送られ始めた。
この時点で、道内の需給バランスは不安定ながらも、保つことができていた。
釧路ではいったん送電再開
午前3時15分 同3時9分に停電した市立釧路総合病院で送電が再開された。
午前3時17分 同じく釧路地方向けの送電網で釧路赤十字病院で電力がいったん復旧。高橋令総務係長は「自宅でもいったん電気が戻った記憶がある」。
午前3時25分 北電「ブラックアウト」
午前3時25分 苫東厚真火発で唯一運転を続けていた1号機(出力35万キロワット)のボイラー管損傷が深刻化。「穴が開いており、何百度もの高温の水蒸気が噴き出し、すさまじい音だったに違いない」(東京工業大の奈良林直特任教授)と推測され、他の2基停止による電力の周波数低下にも耐えきれず自動停止した。
1号機停止で、道内の他の発電所が連鎖的に停止。道内で電源が失われたため、本州からの送電もできなくなった。北電はこの時刻を「ブラックアウト」としている。
倶知安と岩内には午前3時28分まで電力供給
午前3時28分 北電の発表とは異なり、後志管内倶知安町と岩内町の病院ではこの時刻まで送電が続いた。送電線の先には、泊原子力発電所(同管内泊村)があり、常に冷却が必要な使用済み核燃料が大量に置かれている。北電は冷却を維持するため、あらゆる手段で、電力供給を維持しようとしたようだ。同時刻に冷却用の非常用電源が動き始めている。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| これは興味深い記事だ…。
| 地震と同時に北海道全部がブラックアウトしたワケではなく、18分間の差があったのですな。
| 最初に函館や稚内を切り離したけど、結局ダメだったと。
| この記事を素直に解釈する限りは、やはり泊原発さえ動いていれば、全部ブラックアウトしなかったのにと…。
|
/ 電源喪失したのだから原発は危険だと盲目に批判している記事とかもありましたが、
∧ ∧ < そもそも原発の電源があればブラックアウトしていないのだから、全く見当違いな批判ですな。
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 今回に関しては泊原発の震度は2なので、原発が動いていればブラックアウトは避けられたのだろうけど…。
|| (_○___) || | もし今回の地震が稼働中の原発の直下で発生していたら??
| と思うと、何とも言い難いですな…。
|
| 制御棒さえ入れてしまえば、あとは冷やすだけだし、震災時の福島の場合も制御棒を入れて停止できていたけど…。
| (福島では、停止しても冷却が間に合わずあの汚染なのだから、もし停止できていなかったら洒落にならない被害だったかと…。)
| 日本の原発の「下から上に向かって制御棒を入れる」ってシステムが、
| 震度7の直下型地震の際に本当に機能するのか??ってのは疑問ではあります。
| (上から下に落とす形だとフェイルセーフとして納得できるのだけどねぇ…)
|
└────────
Yahoo
吉澤ひとみ容疑者、衝撃の飲酒ひき逃げ映像を専門家が解析「衝突までのスピードは45から50キロ」
14日に放送のTBS系「ビビット」(月〜金曜・前8時)で6日に東京都内で酒気帯び運転してひき逃げし、2人に軽傷を負わせたとして逮捕された元「モーニング娘。」の吉澤ひとみ容疑者(33)がひき逃げした瞬間と思われる映像を放送した。
映像は、写真週刊誌「FRYDAY」デジタルが配信した。番組では、交通事故鑑定のプロに映像解析を依頼した。ジェネクスト株式会社映像解析部の保田亜希部長が走行速度を解析すると「衝突までのスピードがおよそ45から50キロになっています」と指摘した。映像はブレーキをかけている状態で「ブレーキをかけていた時の速度になるので、実際、ブレーキをかける前の速度はかなり速かったなと思いますので、だいたい60キロ程度なのかなと思います」と示していた。
ドラレコ動画
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 自動ブレーキのおかげで若干減速はしているものの、
| よくこれで死人が出なかったなというくらいの事故ですな…。
| 自転車を弾き飛ばさずに車体の下へ巻き込んでいたら、自転車の女性はミンチになっていただろうし…。
| 自転車の横にサラリーマンがいなければ、自転車の女性は電柱に激突していただろうし…。
| (自転車が弾き飛ばされた瞬間、自転車の横にいたサラリーマンが防御姿勢とったおかげで
| サラリーマンが人間エアバックになってくれている)
|
| そして何の躊躇も無い逃げっぷりも凄い。
| これ、絶対に執行猶予なしの実刑にせにゃならんだろと。
/
∧ ∧ < こんなのが金で解決されて釈放され野放しにされるようでは
(゚Д゚,,)__ \ 絶対にダメであります。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < この映像、グロくもないし、
|| (_○___) || | 飲酒運転ひき逃げ事故の事例として、教材として使用してもいいレベルではないかと…。
|
|
| あと話は変わりますが…。
| 鈴鹿は田舎なせいなのか、飲酒運転しているヤツが多いのか、南米人が多いからなのかは知りませんが
| 夜勤で出勤する際、月に数回は信号無視するヤツを目撃するくらい、深夜の大通りは中々の無法地帯なのですよね。
| だから、脇道の青信号で大通りに出る際は、大通り側で信号無視して突っ込んでくる車がいないかを
| 必ず減速して確認するようにしています。
| 無保険の可能性が高いし、あんなのにぶつけられたら洒落にならん。
| 自分の身は自分で守らにゃダメであります。
└────────
2018/9/12 ☆
自業自得 && 事故現場の撮影
Yahoo
ミナミ閑散「つぶれる」、関空停止で外国人客減
関西空港に大きな被害をもたらした台風21号の近畿上陸から11日で1週間を迎えた。国際線の一部で運航が再開されたものの、1日2万人超の訪日外国人客(インバウンド)を迎え入れていた「関西の玄関口」の全面復旧は見通せていない。関西各地の観光地に影を落とし始めており、関係者に不安が広がっている。
大阪・ミナミの道頓堀。以前は平日でもスーツケースを引っ張る外国人客がひしめき、ぶつからずに歩くのが難しいほどだったが、関空が機能停止した4日以降、激減。通りには買い物客が少し見えるだけで、閑散としていた。
「売り上げは半減。こんな状態が続けば、つぶれてしまう」。通り沿いにある土産物店の中国人従業員(50)は肩を落とす。
中国人観光客の多くは、日本で大量に購入した家電や日用品をまとめて持ち帰るため、帰国前にスーツケースを購入する。その需要を当て込み、数年前からスーツケースを多く仕入れるようになったが、4日以降はほとんど売れていない。
∧∧
(,,゚Д゚) リーマンショックの前から大阪を見ている私としては、今の中国人が大挙して押し寄せている方が異常かと…。
(| |)
〜| | 日本橋に立ち寄る際に、近くの黒門市場もよく歩いていましたが…。
し`J 今や、日本人を無視した外国人向けの食べ歩き向けの商店街になっていましたからね。
∧∧
(,,゚Д゚) まだ、誠実に外国人向けの商売しているのなら文句は無いのですが…。
(| |) 刺身とか、お好み焼きとか、ちょっと数品摘まんだだけで2000〜3000円を軽く超えるような、
〜| | ボッタくりな価格で販売しているから、日本人を置き去りにした結果、観光客が来なくなって潰れるのなら
し`J それは自業自得だと思いますよ。
(あの価格で商売が成立していたのだから、外国人の財布がゆるいのか、何とも言い難いですが…。)
祭りの的屋の方が良心的な価格と断言できるくらいですから…。
ある程度の相場を理解している日本人が、あんな価格で買うワケが無い。
そして、一度こんな商売したら、そう簡単に日本人は戻ってこないであります。
(釧路の勝手丼みたいに、低価格で好きな海鮮丼を作れるシステムを見習えよと。そしたらまた食べ歩きしたいです。)
Yahoo
人身事故現場で「笑いながら」撮影 「絶対にやめて」構内放送で注意
「事故現場の撮影はやめてください」――。2018年9月10日朝、男性が列車の下敷きになる事故が発生したJR八王子駅(東京都八王子市)で、こうしたアナウンスが構内に流れた。
J-CASTニュースの取材に、現場に居合わせた乗客の1人が「確かに聞きました」と認めた。ツイッターに寄せられた報告によれば、事故の現場をホーム上から撮影する複数の乗客がいたという。
■「写真を撮るなと言っているのに...」
10日の事故は朝7時55分頃発生。中央線快速のホームで、男性が列車の下敷きとなった。報道によれば、ひかれた男性は足などにけがを負ったとみられ、病院に搬送された。この事故の影響で、同線は上下線ともに1時間近く運転を見合わせた。
いまネット上で注目を集めているのは、こうした事故の発生直後の出来事。このとき八王子駅にいたというあるツイッターユーザーが、
「駅員さんが写真を撮るなと言っているのにも関わらず、見せ物にしたいのか笑いながら撮る人を数人見かけました」
と報告したのだ。この目撃者は続けて、
「救急隊員の方が血まみれになりながらも頑張ってらっしゃるのに、それを撮るのは許せないです」
とも訴えていた。
また、駅構内のスピーカーからは注意を呼び掛ける放送も流れたという。このアナウンスを聞いたという男性会社員(34)は11日、J-CASTニュースの取材に対し、
「アナウンスについては、スピーカーで構内全域に流れており、それを聞いて、撮影をしようとしている人物がいることを知りました」
と説明。放送が流れたのは1度だけではなく、同様のアナウンスが複数回行われたという。
JR東「こちらでは確認できていない」
また、アナウンスの具体的な内容については、「動画や写真を撮っている方がいますが、そのような行為は絶対におやめください」といった言葉だったと説明。また、駅員が強い口調で、
「撮影はやめてください!! 」
と注意する放送もあったとしていた。
こうしたアナウンスを耳にしたのはこの男性だけではなく、ツイッター上には上記のような注意喚起があったことを伝えたうえで、「人生初よこんなの」「びっくりしました」と驚きを露わにするユーザーも出ていた。
JR東日本八王子支社の広報担当者は11日午後、J-CASTニュースの取材に対し、撮影を控えるよう呼びかける放送があったかどうかについて「こちらでは確認できていない」と回答。ただその上で、
「そうしたアナウンスをするよう指導をしているわけではありませんが、現場の社員の判断で行うことはあるでしょう。やはり、事故に遭われた方のご心情もありますし、常識的に考えて、(駅員が)そうした注意をせざるを得ない状況もあると思います」
と話していた。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 昔の心が純粋な頃の私なら、事故現場の撮影など理解できませんでしたが…。
|
| カイジとかを読んでしまうと、
| 安全な範囲(自らの手を下さない)で他人の死を楽しみたい。
| グロイものをエンターテイメントと考える層が一定数いるのは、人間の性だと理解してしまいますよ…。
/ (ローマのコロッセオがいい例)
∧ ∧ < そうでなければ5chのグモスレ(事故現場の生肉の写真もごくまれにアップされている)が850スレを超えて今も続くワケありませんし。
(゚Д゚,,)__ \ (帝愛グループみたいに、クズな債務者を使って殺し合いさせ、賭けの対象にしているなんてことは、現実でありえないと信じたいですが…)
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ <
|| (_○___) || | 中学時代の理科教師から
| 「一番汚い死に方は鉄道自殺で、綺麗な死に方は凍死。だから電車に飛び込むのだけは絶対にヤメロ」
| と授業中に聞かされましたが…。
| (今だったらモンペが学校に乗り込んできて、絶対に大問題になっている発言と思われ…)
|
| この国は汚いものに蓋をしすぎだと思うのですよ。
| 鉄道自殺ほど、大勢の人に迷惑をかける死に方はないので、もっと生々しい現場を周知すべきだと私は思います。
| 列車の車輪に巻き込まれたら、轢断されるのは当然として、服も剥ぎ取られて素っ裸をさらしてしまう。。
| 素っ裸を晒すことになると周知すれば、少なくとも女で鉄道自殺をするヤツは減るのではないかと…。
|
|
| ただ…。
| 駅員がヤメテと言っている中で無理やり撮影するのは流石にどうかと…。
| 撮影してネットに投稿するのなら、駅員や警察が到着する前のみにとどめるべきとは思います。
└────────
2018/9/10 ☆
電力供給綱渡り && 観艦式
Yahoo
北電、電力供給綱渡り 10万キロワット足りず節電必要 老朽火力多く高リスク
北電は8日までに350万キロワットの電源を積み上げ、道内は、連鎖的に広域停電になる「ブラックアウト」から2日ぶりにほぼ復旧した。ただ、週明け10日には多くの工場やオフィスの稼働が本格化し、電力需要量は最大383万キロワットに膨らむと想定する。北電は再生可能エネルギーの受け入れと、節電によって、なんとか電源の範囲内に需要量を抑えたい考えだ。電源には老朽火力も含まれており、バックアップする安定電源はほとんど残っていない。週明けの電力供給はまさに綱渡りだ。
電力は発電所から供給する量と、家庭や工場などで利用する需要量とが常に一致していないとバランスが崩れて「周波数」が乱れ、最悪の場合、発電機が止まり、再び停電を招いてしまう。
北電は電力利用が増える週明けに向け、さらに電源を積み増す。地震発生後に停止していた、道内の風力発電所、太陽光発電所からの電力受け入れを10日から再開する。天候変動で風力や太陽光の発電量が急に減っても、火力発電所が発電量を増やして補うめどがたったため、週明けから20万キロワットの貴重な電源になる。
もっとも、8日までに確保した電源350万キロワットに風力、太陽光を積み上げても370万キロワットにしかならず、北電が想定する10日の最大利用量との間にはまだ10万キロワット程度足りない。北電は10日までに、他社が持つ火力発電の電源や、水力発電所の発電量をさらに増やすことを目指している。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 計画停電とか、東日本大震災を思い出しますよ。
| 発電量に余力無しだと、雷で瞬停しただけでブラックアウトを引き起こしかねないし、
| 綱渡りの状況が続きそうですな。
/
∧ ∧ < そうならないためにも10%ほどの余力がある状態にしておくのが望ましいので、
(゚Д゚,,)__ \ 節電するに限ります。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 大雨の後の地震は不運だったけど、時期的に見て今で良かったのかも。
|| (_○___) || | これが真冬とかだったら、間違いなく電力逼迫して凍死者も出てただろと…。
| (北海道の暖房は、基本灯油や石炭だろうけど…。都市部はエアコン使うだろうし)
|
└────────
Yahoo
旭日旗掲げた日本の艦艇、済州の国際観艦式に参加へ
来月10−14日に済州で行われる韓国海軍の国際観艦式に、日本の海上自衛隊の艦艇が「旭日昇天旗」を掲げて参加することが分かり、論議を呼んでいる。
旭日昇天旗は第2次世界大戦当時に旧日本軍が使用していたもので、日本帝国主義の象徴とされている。済州の国際観艦式には日本の駆逐艦1隻が旭日昇天旗を掲げて参加する予定だ。
韓国軍の消息筋は6日「1998年と2008年に韓国で開催された国際観艦式にも日本の軍艦が旭日昇天旗を掲げて参加した」として「日本の海上自衛隊はこの旗を使用しており、入港を禁止することはできない」と話した。韓国海軍は国民感情を踏まえると論争は不可避だと認識しながらも、現実的には入港を禁じる法的・制度的装置がなく、頭を悩ませているという。
今回の国際観艦式は、14か国から21隻の軍艦と45か国の代表団が参加することになっており、韓国で開催される国際観艦式としては最大規模になるという。特に米軍からは第7艦隊所属の原子力空母「ロナルド・レーガン」など4隻の艦艇が参加する。ロナルド・レーガンは約80機の各種艦載機を搭載しており、北朝鮮による核・ミサイルの挑発が相次いだ去年、韓半島(朝鮮半島)周辺に配備され、韓米合同軍事演習にも参加した。韓国海軍の関係者は「来月、ロナルド・レーガンが来ても韓米演習を実施する計画はない」と話した。今回の国際観艦式にはロシア、中国、インドなどの海軍の艦艇も参加する。
軍艦が他国に近づく際は軍艦であるという証の旗を掲げないといけない。
国旗だと、軍艦ではないその国の船舶だし、何も掲げないと海賊船になってしまう。
その艦旗が旭日旗であると世界が承認してるだけ。
旭日旗を掲げないと国際法上問題…。
旭日旗が見たくないのなら日本を呼ばなかったら良いだけだし…。
___ l| __
_/103 ヽ l| _/103 ヽ そこらじゅうに掲げられて一般人も目にしていたドイツのハーケンクロイツはともかく、
_00)二)(゚Д゚# ) l| (´∀` ) 旭日旗を戦時中の一般朝鮮人が目にした機会って、そうないだろ。
ヽヾ ) ̄ ̄ ̄ ̄ 00)二⊂ ) それに比べて、日の丸はどこでも掲げられていて、みんな日の丸に跪いてたわけで、
| | .| | | 日本を恨むために問題にするのなら日の丸の方だろうに…。
______し^''J_________(_(__) 韓国らしい歪んだ歴史感が引き起こす馬鹿げた論争ですよ。
まだ、韓国海軍は、艦旗の重要性と歴史の矛盾を理解しているだけまともですな。
(まぁ、軍まで恨日を貫くようになったら、ちょっとのきっかけで軍事衝突しかねないから、洒落になりませんが…。)
___ l| __
_/103 ヽ l| _/103 ヽ
_00)二)(゚Д゚# ) l| (´∀` ) 以前みたいに、海自の船だけ入港を拒否したら
ヽヾ ) ̄ ̄ ̄ ̄ 00)二⊂ ) 参加した軍艦みんなから入港拒否されたなんて事態になったら
| | .| | | 韓国海軍は大恥ですからねぇ(笑)
______し^''J_________(_(__)_____
2018/9/7 ☆
北海道で地震
Yahoo
北海道地震、死者13人に 引き続き警戒を
北海道地方で最大震度7を観測した平成30年北海道胆振東部地震は、これまでに13人が死亡し、300人以上がケガをしたことがわかっている。
大規模な土砂崩れのあった厚真町では、不明者の懸命な捜索活動が夜通し行われている。道内では、6日未明の地震で、7日午前6時半現在、13人が死亡、ケガ人は少なくとも300人以上いるという。
厚真町は震度7を観測、震度6強は安平町、震度6弱は千歳市などとなっている。
北海道電力によると、一時、道内全域の約295万戸で停電が発生。7日午前3時までに、札幌や旭川など98市町村の96万4000戸で復旧したが、全面復旧には1週間以上かかる見込み。
JRや地下鉄などの交通機関はすべて運転を見合わせていて、タクシー乗り場には長い列ができているほか、歩いて帰宅するという人もみられた。
揺れが強かった地域などでは今後も最大震度6強の地震や土砂災害などに警戒が必要。
| 台風で大騒ぎしていたら、北海道で震度7の地震ですか…。
| 現代社会で、北海道内全部がブラックアウトなんて想像すらしていませんでいたが…。
|
| 北海道電力の送電網を見たら、これは仕方ないなと…。
| 震源真上に道内電力の50%以上を供給する発電所と、そのすぐ近くに変電所とか
| 不運すぎですな…。
|
| 泊原発が稼働していたら、ブラックアウトしていなかっただろうに…。
\__ _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
北海道電力 送電網187kV以上 (PDFです)
震度7の場所に道内最大の火力発電所
そのすぐ近くに、道内全部へ電気を分散している南早来変電所が存在。
,__
iii■∧ /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━ ∧∧
| つ ∇ (゚Д゚;) (゚Д゚;)
| |┌─┐ /⊂ ヽ /⊂ ヽ
〜| ||□| √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
∪∪ | | || ━┳┛ || ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ====∧==========
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| もう少し発電所が分散していたら、使用量の多い区画への電力供給を切ればよかったのだろうけど…。
| ここまで震源近くからの発電に依存していたら、確かにどうにもならん…。
|
| 函館山から、函館がブラックアウトする瞬間の映像は、
| ホントにこんなことが起きるのかと考えさせられますよ。
| 函館山 停電の瞬間
\____ ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ブラックアウトの原因が、需要に対して供給が不足して、
| 残りの発電所の能力だけでは、周波数が50Hzから下がるから…。
|
| 回転機器を使って発電している以上、同じ蒸気エネルギーで発電していたら、負荷が上がれば回転数が下がる…。
| 通常は周波数の変動が0.1〜0.2Hzの範囲内におさまるように蒸気の量を調整しているけど、
| そりゃ、発電力の半分を喪失したら、調整できる範囲を超えてますよ。
|
| これで周波数が10Hzも動こうものなら、大型の回転機器は致命的なダメージ受けるし
| 変圧器の電圧も変わるし、停止せざるをえないってのは納得であります。
|
| そもそも三相交流が三相とも周波数が同じという前提のもとで運用されていますし、
| 周波数が維持できない時点で、相間の電位が乱れてアウト…。
∧∧
(,,゚Д゚) 私、ここ数日が分散して取得していた最後の夏季休暇で
(| |) 8月の利尻は宿がクソ高いから、安い9月にとも検討していたのですが…。
〜| | 少々高くても気候の安定している8月にと判断した次第でした。
し`J
もし9月に行っていたら、停電に巻き込まれていましたよ…。
(利尻は島単独で発電所を持っているから大丈夫だけど、稚内で足止めくらってたかも)
Yahoo
北海道で震度7の地震 最悪の状況下で役立つ究極の生存術
今日9月6日に北海道で震度7の地震が発生、4日には台風21号直撃で近畿エリア中心に暴風雨や高潮による甚大な被害が発生するなど、今年の6月以降、日本列島は自然災害が多発しています。
大規模な災害が起きた後は、直ちに救援・支援を受けられるとは限りません。災害時に、孤立した、避難所に入れないというような厳しい状況下で生き延びるための究極の生存術を紹介します。
(略)
| ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょうど私の家も台風で12時間停電しましたし、
| 確かに日頃からの備蓄と登山グッツのおかげで色々と助かりはしましたが
| 改善すべき点も見えてきました。
/
∧ ∧ <
(゚Д゚,,)__ \ これを機会に、もう少し見直しをしておこうと思います。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < ラジオはやっぱりあった方がいいなと。
|| (_○___) || | 1日くらいならモバイルバッテリーでワンセグを見続けられるけど、
| それ以上となると、情報の取得手段としてラジオは必要。
|
| ネットを見ていると現金を持っていなくて詰んだという事例も…。
| (カードやスマホ支払だと、停電したら何も買えない)
|
| それと、暑さの問題。
| 現代建築は断熱がいいから、冬はともかく、夏はクーラーが無いと夜間でもどうにもならん。
| これで睡眠するのは無理。
| 簡易テントは所持しているので、外で寝るか、夜間なら車で寝るのも選択肢に入れないとダメだなと…。
| 車中泊グッツやら車用の網戸やらは所持しているから、夜は車で寝た方が涼しいハズ。
└────────
2018/9/5 ☆
約12時間停電 && 台風で孤立
Yahoo
台風21号 暮らし直撃!「エアコンつかない」「風呂入れない」…家庭ため息、交差点では手信号も
台風21号の影響により大規模な停電が発生した大阪市では、市民生活や交通インフラに影響が出た。突如強いられた不便な暮らしに、困惑の声が上がっている。
自宅が停電した大阪市生野区の鉄工所経営、小谷美佐子さん(55)は「自宅のエアコンがつかず、暑くて帰りたくない。関西電力に電話してもつながらず、いつ復旧するのか分からない」と困った様子。自宅の冷蔵庫の食材が腐らないよう、職場の冷蔵庫に移したという。
同区のコンビニエンスストア「ファミリーマート小路駅東店」は停電のため5日は臨時休業した。女性店員(21)によると、商品のアイスクリームが全て溶け、弁当やおにぎりも全て廃棄した。
同市西淀川区の主婦(38)は、自宅がオール電化のため停電中は料理が作れず、風呂にも入れないという。「いつ復旧するのか情報が全然入ってこない。今夜は子供2人を連れて奈良市内の実家に身を寄せる」とため息をついた。
一方、停電で信号が作動しない交差点では、警察官が手信号で交通整理に当たった。南海難波駅前の難波西口交差点(大阪市中央区)では、4日夕から、復旧した午後5日午後まで、警察官が常時4〜5人で交通整理にあたった。大きな混乱はなかったという。
昨日は休みで、WarThnderで一式戦闘機「隼」の最終改修型を入手して、
零戦を凌駕する軽快な機体(旋回性能抜群、上昇力も低空なら凄い)に感動していたのですが…。
(※防弾板があるから、パイロットはそう簡単に死なないし、一対一なら隼はWarThnderで最強な機体だと思うものの…。
零戦以上に機体が貧弱すぎ。機体後部に一発被弾しただけで空中分解してしまうから、混戦に突っ込もうなら即死。
如何に一対一の旋回戦に持ち込めるかがカギ)
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
/\ 14:50。
. ∵ ./ ./| うおっ!停電したぞ…!!
_, ,_゚ ∴\//
(ノ゚Д゚)ノ |/ まぁ台風だからしかたないか…。
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
(,,゚Д゚) すぐに復電するかと思いきや、
(| |) 台風が過ぎて、雨風弱まったのに、全然復電する気配が無い…。
〜| |
し`J 仕方ないから家の外に出て、アパートのスマートメーターを確認していたら…。
前のマンションの人から話しかけられて、
マンションでは水も停止していたみたいで…。
(マンションはポンプで屋上に水をくみ上げるから停電したらアウト)
鈴鹿の停電は区画次第だったので、浄水場は大丈夫なのもあって、
停電でも、まだウチは水が出るだけ、マシなのだなと…。
∧∧
(,,゚Д゚) 鈴鹿の大通りを挟んで反対側と、家側の近鉄の駅は電気がついているのに、
(| |) まだ復電しないのかと…。
〜| | (反対側の電気は別系統。近鉄の駅は近鉄の架線から電気をもらっているので無事…。)
し`J
19:00を過ぎたあたりから、すぐには復電しないなと諦めました。
∧∧
(,,゚Д゚) 今回停電して身に染みたのは、
(| |) 持ってて良かったLEDヘッドライトと、10000mA/hのモバイルバッテリーですよ。
〜| |
し`J 特にモバイルバッテリーのおかげで、スマホの充電を気にせず、ワンセグで情報を得る事ができましたし。
∧ ∧ 一向に復電する気配がないから早めに寝たのですが…。
|( ゚Д゚)| < 扇風機すら使えず、暑くて寝れない…。
|\⌒⌒\ \
| \ \ ウトウトしているうちに、翌日午前2時半頃、やっと電気が来た〜!!
\ |⌒⌒| 長かった…。
\ |___| (冷蔵庫も一回も開けなかったので、氷も融けず、無事でありました)
∧∧
(,,゚Д゚) 12時間停電、ホント長かったですよ。
(| |)
〜| | 南海トラフ地震が起きたら、今回以上の停電はありえるだろうから、
し`J 今後共に、モバイルバッテリー、ヘッドライトの電池は常に満タンを意識しておこうと思います。
(あとは、今回の教訓として、USB扇風機でもいいから、涼をとる手段がいるなと…)
Yahoo
関空“水没”の背景に地盤沈下…羽田空港は大丈夫? 対策を取材
アクセスが寸断され、3000人が孤立した関西空港。
なぜ、異常事態を招いてしまったのか? そして、東京の空の玄関、羽田では対策はとられているのか?緊急取材した。
開港から「3m超」続く地盤沈下
最強クラスの台風21号がもたらした高潮により、深刻な浸水被害を受けた関西空港。
滑走路や駐機場が一面水に覆われただけでなく、地下のエリアにも水がたまった。
さらに、空港と対岸を結ぶ連絡橋にタンカーが衝突したことにより、車と鉄道によるアクセスが寸断。
その結果、およそ3000人の利用客が取り残され、食料や水を求める長い列ができた。
奇しくも開港記念日の9月4日に起きた大規模冠水。異状事態に陥った背景に迫った。
関西空港は、大阪湾の南東部にある人工島に作られ、1980年代に工事が始まるまで、そこは何もない海だった。
埋め立て工事がスタートしたのは1988年。
そのおよそ3年後に、今回浸水した第1ターミナル側の空港島およそ510ヘクタールが完成した。
開港したのは1994年。日本初の24時間空港として、関西の新たな空の玄関となった。
しかし、埋め立てによって作られた関西空港では、現在も地盤沈下が進行。
関西エアポートによると、収束傾向にはあるものの第1ターミナル側は開港から平均3.4m沈下したという。
大阪市立大学 地盤工学の大島昭彦教授は、「粘土がある地盤を埋め立てているので、沈下は避けられない。ただし、沈下の予測もしていて、それに応じて盛土量を考えて造っている。対策のために、防潮堤を一期島(浸水したエリア)の周りに壁を造って高潮対策をしていたが、それを越える高潮がきた」と解説する。
最強台風もたらした“想定外”
関西空港では、2004年にも台風による高潮と高波により道路などがえぐりとられた。
これを機に、関西空港は護岸のかさ上げを重ね、50年に1度の高波がきても防げるような高さまで、コンクリートを継ぎ足したという。
しかし、今回の台風21号は想定を超える高潮をもたらしたのだ。
これまでに観測された大阪の最高潮位は、1961年の第2室戸台風による293cmだったが、4日午後2時過ぎには、それを上回る329cmを観測した。
この想定外の高潮と高波の影響で、全長約3500mのA滑走路や駐機場は、ほぼ全域が冠水。
一部では、水深が約50cmにまで達した。
被害を受け、今後の対策については、「想定していた高潮より高いものが来たということなので、今回の高潮でも守れるような高さまで増し打ちするという感じですね」(大阪市立大学 地盤工学・大島昭彦教授)ということだ。
羽田では冠水を想定「備蓄食料1万人分」
では、同じく海に面する羽田空港は大丈夫なのだろうか。
首都・東京の空の玄関の水害対策を緊急取材した。
年間8500万人以上が利用する羽田空港。
高潮や高波による被害に備え、ある対策を講じていた。
羽田空港では、冠水などを想定して備蓄倉庫を2階以上のフロアに配置しているというのだ。
約10mの高さにあるという倉庫の中を日本空港ビルデングの柴田浩一施設課長が案内してくれた。
「いくつか種類があるんですけれども、例を挙げるとカレーピラフとか。災害用の毛布も準備しています」
食料や水、毛布など、1万1000人が3日間過ごせるだけの数を備蓄。
さらに、お湯を沸かすための巨大な釜や非常用発電機などが保管されていた。
利用者の増加とともに重要性を増す自然災害への備え。
どのような場合にも利用者が安心できる対策が求められている。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 利尻の帰り、台風接近の羽田に着陸した私ですが…。
| (特典航空券の性質上、結果的に自費を払う以外、羽田以外の選択肢がなかったのもありますが)
| もし欠航したら、自費でセントレアや関空も考えて、橋が強風で通行止めになる可能性も分析していたのですが…。
| 流石に橋に船が衝突して長時間孤立するまでは想像すらできませんでしたよ…。
/
∧ ∧ < ここ数年、如何に「想定外」を想定する能力がいるか?
(゚Д゚,,)__ \ を最近の災害では思い知らされます。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 羽田の場合、
|| (_○___) || | 京急もモノレールも止まったら、孤立して悲惨な状況になるのは分かっていましたが…。
|
| まだ、東京の山岳会を辞めていなく、
| 最悪、空港から徒歩圏内の事務所に宿泊できるっていう手段を確保できていたってのは、心強かったです。
|
└────────
2018/9/3 ☆
座り込み && JR九州
Yahoo
日韓戦判定騒動 韓国側は納得せず「試合前に規定は確認した。日本優位に変えた」
1日に行われたアジア大会の東京五輪から採用される柔道・男女混合団体戦の準々決勝日本対韓国の試合で、勝敗を巡り、韓国の選手が畳の上に約10分間座り込む事態となった問題で、韓国側はいまだ判定に納得していない姿勢を見せた。韓国メディアの「イルガンスポーツ」などは、「釈然としない」、「とんでもない判定」と不満を滲ませた。
問題の準々決勝では韓国と対戦し3勝3敗で並んだが、一本勝ち3つ(うち指導3つによる反則勝ちが2つ)の日本に対し韓国は2つで、日本が勝ち名乗りを受けた。
今年改正された国際柔道連盟(IJF)のルールでは指導差による優勢勝ちがなくなり、指導3つによる反則負けはすべて「一本」扱いとなる。今大会は、両チームの勝ち数が並んだ場合は「一本勝ち」の多い方の勝ちというルールを採用していた。各チームの首脳陣には、はっきりと文面化はされていなかったものの、事前に英語でアナウンスされていたという。
ただ、20日開幕の世界選手権(バクー)で行われる混合団体戦では「一本勝ち」か「優勢勝ち」かに関わらず、勝利数で並んだ場合は代表戦に持ち込まれることが決まっている。ややこしいことに、旧ルールで行われた昨年の世界選手権の場合とも異なっており、大会ごとにルール確認を徹底する必要があった。
韓国側は反則勝ちは0点で得点計算をしていたものと見られ、韓国メディアの「OSEN」は韓国の代表監督が「試合前に運営委員長に指導勝ちは0点という規定を再度確認した。事前に知っていれば、我々の作戦も変わった。日本優位に判定を変えた」と、訴えていることを伝えた。
| 今回の件、一言で言い表すと
| 「<丶`∀´> <ウリ達が納得しなければ無効」
| ただこれだけであります。
\__ _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
まとめ
今回問題となった日本と韓国の混合団体戦。
日本は勝ち星1つ、反則勝ち2つ。
韓国は勝ち星2つ。
旧ルールならば韓国の勝ちとなる。
ところが今ルールの反則=一本扱いルールだと、
日本は勝ち星3つ、韓国は1つなので日本の勝ちとなる。
旧ルールでは、
「確実に勝てる選手がポイントゲッターに成って勝ち星を稼ぎ、他の選手は引き分けや反則負け(逃げ回る行為)を狙う」
というつまらない試合がまかり通っていたけど、新ルールではそれができない。
「団体戦も全員が勝ちを狙わなければいけない」
「技アリポイントで負けていたら、イチかバチか一発逆転を狙わなければいけない」
ようになったって事。
,__
iii■∧ /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━ ∧∧
| つ ∇ (゚Д゚;) (゚Д゚;)
| |┌─┐ /⊂ ヽ /⊂ ヽ
〜| ||□| √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
∪∪ | | || ━┳┛ || ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ====∧==========
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ホント、スポーツの試合に韓国が絡むとロクな事にならないなと。
| 礼で始まり礼で終わる柔道を理解できていないのだから、国際大会から永久追放したらいいのに…。
|
\____ ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そういえば、釜山のアジア大会の時とか、
| 公式ホームページに「柔道は韓国起源」とかマジで書かれていて爆笑した記憶が…。
| 流石に最近は、公に柔道の起源を主張しているのは耳にしないので、
| 柔道に関しては起源を主張するのを諦めたのか??
Yahoo
JR九州、4割が「不採算区間」 自治体と協議の可能性
JR九州は2017年度の路線・区間ごとの利用状況をまとめた。1日1キロあたりの平均利用者数(輸送密度)では、新幹線を含む全22路線の61区間のうち4割にあたる25区間が4千人を下回った。国鉄時代の不採算路線の目安だ。青柳俊彦社長は4千人未満の区間について、鉄道で維持するかどうか将来的には自治体と協議する可能性を示している。
路線ごとにみると、最も少なかったのは豊肥線の宮地―豊後竹田間の99人。肥薩線・人吉―吉松間(138人)、日南線・油津―志布志間(210人)などと続く。
災害で一部不通のままの豊肥線や日田彦山線などを除いて前年度と比較できる18路線のうち、鹿児島線、筑肥線など10路線で輸送密度が増え、日南線、三角線など8路線で減った。傾向として、福岡の都市周辺の路線や中核市間を結ぶ路線は増え、ローカル線で減る路線が多かった。
青柳社長は7月の定例会見で、4千人未満の路線や区間については、路線ごとにコストが違い一概には言えないものの、「基本的には鉄道で維持するのは困難なエリア」と発言。線路を自治体が維持する「上下分離方式」やバスへの転換など、将来的には自治体と協議する可能性を示した。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| JR九州 交通・営業データ
| ↑ここに詳細データが掲載されています。
|
/ コレ。4000人/日未満の所を廃止なんてしたら、南九州ローカル線全滅ですな…。
∧ ∧ < (日豊線の佐伯〜延岡とか、利用人数が極端に少なくても、大分〜宮崎間の特急が走っているから
(゚Д゚,,)__ \ 廃止できないところもあるでしょうけど…)
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 小倉〜博多間、JR九州一の利用者がいる区間なのに、昼間の快速を1/3に減らしたのだから
|| (_○___) || | 鉄道事業は相当厳しいのでしょう。
|
| 今は不動産事業で儲かっているからいいけど、またリーマンみたいなことが起きて、
| 赤字を連続させたら上場維持できないから、ローカル線は早めに整理する気なのかも…。
|
| やはり、下手に上場しないほうがよかったのか??
|
└────────
2018/8/31 ☆
三ノ沢岳 && 貨物、山陰で迂回運転
∧∧
( ゚Д゚) あまり天気が良くないのは分かっていたけれど、中央アルプスは終日雷は無さそうだったので、
(| |) 今年の夏は2500m以上の山へ全く登っていないこともあり
〜| | 昨日は、近いようで遠い、中央アルプス三ノ沢岳へ、3000m級の環境に体を慣らすために登ってきました。
し`J
∧∧
( ゚Д゚) 午前2時起き、3時出発予定だったけど…。
(| |) 目覚ましをかけ忘れて、起きたのは午前4時!! 寝過ごした!!
〜| |
し`J 目覚まし無しでも普段は睡眠後6時間で目が覚めるのだけど…。
早い時間に寝るから、睡眠改善薬を飲んでいたせいで、8時間も熟睡…。
※睡眠改善薬。処方箋のいらないドラッグストアで買える薬。
依存性があるので、山に登る前日とか、車中泊する時しか飲んでいなかったけど…。
ここまで寝過ごすとは、効果絶大ですよ…。
∧_∧ とりあえず、下道経由で節約ルートだと3時出発予定だったけど…。
(; ゚Д゚ )二二二/ 速攻出発して全て高速で行けば、始発は無理でも8時前のバスには乗れるはず!
____ /⌒O__ ヽ-==||_ 即出発!!
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)
何とか7時過ぎに到着。
臨時便も出ていて、バスとロープウエイを乗り継いで、8時43分、千畳敷到着!
∧∧
( ゚Д゚) 30分程登って中央アルプスの稜線。
(| |) 千畳敷からガスっていたけど、風はそこまでなかったものの…。
〜| | 稜線に出たら、湿けったガスで温度10度&風速10m/s以上。これはなかなか辛い環境であります。
し`J
しかしまぁ、利尻では全然息切れしなかったけど、流石に2800mクラスになると、
空気の薄さが堪えますな…。
∧∧
( ゚Д゚) 稜線から1時間半ほどで、三ノ沢岳到着。
(| |)
〜| | 宝剣岳手前2890mから、2676mまで降りて、また2846mまで登るだけかと思っていたけど、
し`J 意外と登り降りの繰り返しが多くて、体力削られました。
∧∧
( ゚Д゚) 道中、ギャーギャーとホシガラスが鳴いてました。
(| |)
〜| | カラスはカーカー。
し`J 日本の高山にいるホシガラスはギャーギャーであります。
∧∧
( ゚Д゚) また戻ってきて、稜線手前でガスが切れたと思ったら…。
(| |)
〜| | 中央アルプス標高2850mの稜線にニホンザルですか…。
し`J ビックリしましたよ…。
∧∧
( ゚Д゚) ガス&強風の宝剣岳は危険なので登るつもりは無かったものの…。
(| |)
〜| | ガスが切れて風も弱まったので、宝剣を超えてから戻る事に。
し`J
∧∧
( ゚Д゚) やはりこういうミスれば即死な場所に、年に1回は行かないと、
(| |) 刺激が足りない体になっていますよ(笑)
〜| |
し`J 多分、みなさん写真だけを見ると無茶苦茶ヤバい場所に感じるかもしれませんが
ココは岩も安定しているので、落ちる事はまずありません。
高さに怯まなければ、岩も乾燥していて風も無ければ、ほぼ安全な場所と言えますよ。
(去年行った大山縦走は、足元がモロすぎて全く安定していないから、ココと比較にならない程にヤバい。)
∧∧
( ゚Д゚) 宝剣山頂。
(| |) 何の躊躇も無しに岩の天辺へ登ったら…。
〜| | 「せっかく登ったのだから写真撮ってあげますよ」と、山頂にいた女性二人組から写真撮影してもらいました。
し`J
∧∧
( ゚Д゚) 三ノ沢岳方面もガスがきれた!!
(| |) 近いようで遠いってのが何となく分かってもらえるかと。
〜| |
し`J ロープウエイは臨時便が出るほどの人だったけど、ほとんどが木曽駒が目的。
三ノ沢へのこの稜線。今回往復中に10人程度しか会っていないので、
実に静かな山歩きが楽しめましたよ。
∧∧
( ゚Д゚) 落ちたら木曽谷側へ500mは真っ逆さまだなと。
(| |)
〜| | 10年前。初めて登った時は、ココに恐怖を感じたものですが、
し`J 今となっては、鎖もあって岩も安定しているから、コレを全く危険と感じないのだから、
この10年で、奥穂〜西穂とか、下ノ廊下とか、大山とか、日本のヤバい場所に沢山行った成果ってのは
凄いものだと実感ですよ。
※宝剣は、落ちたらヤバい場所があからさまだし、岩も安定しているので、無雪期なら全く問題ないと思います。
何度も書いている通り、山で真にヤバい場所ってのは、見た感じなんの変哲も無い場所。
(一見地面があるように見えて、草を踏んだら崖に張り出している草で踏み抜いて落ちるとか…。)
これを如何にヤバい場所かと認識できるか? 何もない場所で油断しない集中力を続けられるか??
これが山で滑落死しないための、鉄則であります。
∧∧
( ゚Д゚) 千畳敷へ戻ってきました。
(| |)
〜| | ココまでガスが切れたら清々しい景色ですな!!
し`J
昨日はもともと天気が悪い予報もあって、ロープウエイも待ち時間なく乗れて、
帰途につきました。
(ちなみに26日の日曜日は2時間待ちだったらしい…。)
∧_∧ あと…。
(; ゚Д゚ )二二二/ 昨日は月末で覆面の狩り日だったのか、中央道、東名、東名阪と、覆面パトカーをたくさん目撃。
____ /⌒O__ ヽ-==||_
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎) 特に帰りの中央道では、狩り終った覆面が、ちょうど私の前で再び路肩から本線へ戻ってきたので、
次の狩りの瞬間を目撃したいなと、覆面に合わせて走行していましたが…。
流石にあからさまなご当地ナンバーの黒塗りのクラウンを無警戒に抜かすヤツはいなくて、
県境手前のインターで、覆面は離脱してしまいました(笑)。
Yahoo
山陰本線経由の貨物列車、28日運行開始 豪雨で不通の山陽本線を迂回
名古屋〜福岡間の貨物列車が山陰に迂回
JR西日本とJR貨物は2018年8月24日(金)、西日本豪雨で不通になっている山陽本線の代替として、山陰本線などを経由する貨物列車を28日(火)から運転すると発表しました。
伯備線〜山陰本線〜山口線を通ることにより、山陽本線の不通区間を迂回します。本数は1日1往復です。岡山貨物ターミナル〜米子間はEF64形電気機関車1両、米子〜益田〜新山口〜幡生操車場間はDD51形ディーゼル機関車1両が、貨車6〜7両を牽引(けんいん)します。5tコンテナ30〜35個を運びます。
貨物列車の運転区間と時刻は次のとおりです。
●下り
名古屋貨物ターミナル20時37分発→福岡貨物ターミナル翌23時37分着
迂回区間:岡山貨物ターミナル3時47分発→幡生操車場21時15分着
運転開始:名古屋発8月28日(岡山発29日)
●上り
福岡貨物ターミナル1時55分発→名古屋貨物ターミナル翌7時40分着
迂回区間:幡生操車場4時34分発→岡山貨物ターミナル22時12分着
運転開始:福岡発8月31日(幡生発同日)
なお、JR貨物では被災地復興応援のヘッドマークやラッピングを作成。「がんばろう岡山 がんばろう広島」のメッセージを記し、岡山貨物ターミナル〜米子間(山陽本線、伯備線、山陰本線)で貨物列車を牽引するEF64形電気機関車に、8月下旬から当面のあいだ掲出します。
貨物列車が運行されていた山陽本線は、7月の西日本豪雨により被災し、現在も三原〜白市間、八本松〜瀬野間、柳井〜下松間が不通です。10月の全線開通に向け、復旧工事が進められています。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 線路が貧弱な山陰本線に重たいDD51機関車&長編成の貨物なんて不可能と思っていたけど
| 1編成だけとは言え、よく運転できましたな。
/
∧ ∧ < JR西日本とJR貨物、よくやったと思いますよ。
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < それでも1日1往復が限界ですか…。
|| (_○___) || | 地方はコストカットの為に、駅の交換設備の削減しまくっているから
| (現行のダイヤに合わせて、交換可能な駅を削減しまくっている)
| これは仕方ないですな…。
|
| JRじゃないけど、近鉄ですら、名古屋本線の阿倉川駅で、最近、側線が撤去されて驚きましたし…。
| (追い越し可能な駅だったのに、本線のみで追い越し不可の駅に)
| やはり分岐器ってのは、鉄道会社にとってコスト要因なのだなぁと思い知らされます。
└────────
2018/8/28 ☆
雷 && 車中泊
Yahoo
関東でゲリラ豪雨 激しい雨で気温も急降下
前線の南下と気温の上昇で関東地方は大気の状態が非常に不安定になっています。このため、発達した積乱雲によって激しい雷雨や雹といったシビアな現象が広いエリアで発生しています。
埼玉県さいたまでは17時40分からの1時間で50mm、群馬県伊勢崎でも17時30分からの1時間で49mmの降水を観測するなど、広い範囲で激しい雨が降っており、道路冠水や河川の増水が起きているところもあります。
(略)
∧∧
( ゚Д゚) 昨日の関東はゲリラ豪雨だったようで、
(| |) 落雷の瞬間を撮影した動画が沢山ネットにアップされていました。
〜| |
し`J
【閲覧注意】Twitter民「目の前に雷落ちた。ヤバスギでしょwww」
∧∧
( ゚Д゚) ↑これとか、電線に囲まれている場所なのに、目の前へ落雷しているし、
(| |) 雷の保護角の範囲かと思うけど、この映像を見る限り保護角なんて信用ならんなと…。
〜| |
し`J オソロシイ…。
Yahoo
「道の駅」車中泊の実態…3か月近く滞在も
年間55万人を超える観光客が訪れる「道の駅」。今この道の駅で車中泊をする人たちが増えている。マナーの悪さも指摘されていて、中には3か月近く滞在する人も。いったい何が起きているのだろうか。
北海道、知床にある道の駅「うとろ・シリエトク」。世界自然遺産に登録されている知床。冬は雪に覆われるため、夏の今が最盛期だ。近くに電車はなく、主な移動手段は車で、道の駅には年間55万人を超える観光客が訪れるという。
しかしこの日、レストランなどが閉店した後も駐車場には多くの車が。車中泊とみられる車が40台近く止められ、駐車場の約半分を埋め尽くすまでに。中にはマナーの悪い人も。堂々と洗濯物を干す人や、駐車場にイスを並べ、まるで自宅の駐車場のように利用する人の姿が。トイレの張り紙には「長時間の駐車場の利用や車両の放置はご遠慮ください」とも書かれている。実は道の駅では車中泊のような長時間の利用は認められていない。
夜間の利用者に話を聞いてみると――
「(Q:道の駅は車中泊をしてはいけないが?)表向きはなってる、確かに。なっているけど、迷惑かかっていないから、常識(の範囲内)でやっていればいいんじゃないかと思いますけど」
迷惑はかけていないという男性。しかし…。
道の駅を管理する知床斜里町観光協会・林典幸管理課長「満車で利用できないという状況がありますので、長時間止められるのは非常に困ります」
車中泊のため長時間駐車する人が多く、他の観光客が利用できなくなることがあるという。また、多くの道の駅がマナーの悪い人によるゴミの問題などで困っているとしている。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 昨年、羆ウオッチングクルーズ船に乗るために、私がウトロの道の駅に寄った際、
| 確かに、早朝にも関わらず本州ナンバーのキャンピングカーだらけでしたな。
| まさか、数か月も滞在しているヤツもいたとは…。
/ 水もトイレの紙も税金なのだから、流石にここまで長期のヤツからは金をとっていいのかと…。
∧ ∧ <
(゚Д゚,,)__ \ ゲート式にして、駐車料金取るしかないのではないかと…。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 私も山に登る前に前泊する際は、道の駅にお世話になっていますが…。
|| (_○___) || | 基本的に車内で寝て、朝飯食べてトイレを使うくらい。
| 車外で調理して騒ぐなんて迷惑な事はしていません。
| こういう迷惑な輩が増えて、車中泊禁止されるほうが困りますから…。
|
| あと…。
| 道の駅で車中泊する際は、警察の職質があるものだと思うべし!!
| ナイフなんて所持していたら、一発でしょっぴかれるので、要注意であります。
|
└────────
2018/8/25 ☆
300km/h体験 && 朝日は日本の敵
Yahoo
JR西 新幹線300km体感研修 トンネル内に座らせ...
JR西日本が、新幹線のトンネル内に社員を座らせて、最高時速300kmの風圧を間近で体感させていた。
JR西日本によると、山陽新幹線のトンネル内で研修を行っているのは、博多総合車両所と広島支所に所属する車両検査を担当する社員。
研修では、上りと下りの線路の間にある、幅およそ1メートル、深さおよそ1メートルの通路に社員が座り、最高時速300kmで通過する新幹線の風圧を体感する。
研修は、新幹線の部品落下事故をきっかけに、2年前から始まり、現在も続いているという。
トンネル内では、ヘルメットや防護用眼鏡を着けているが、JR西日本の労働組合の1つからは、非常に危険な行為として、研修の中止を求める声が上がっている。
一方、JR西日本は、「高速走行の車両の風圧を体感し、作業の重要性を学んでもらうことが目的。安全には十分配慮している」と説明している。
∧∧
( ゚Д゚) JR西は凄い研修をしているなと…。
(| |) 私としては金を払ってでも体験してみたいのですが…(笑)
〜| |
し`J ただし、300q/h=秒速83.3m/sの風。
もし立ってしまうと間違いなく吹っ飛ばされて命の保証は無いので
座っているなら安全は確保できているけど、立ったら超危険という、
何とも言い難い行為であります。
Yahoo
朝日新聞 慰安婦報道取り下げ英文記事 検索回避の設定
朝日新聞の慰安婦問題にからむ英語版記事2本がインターネットで検索できないような設定になっていたことが分かった。朝日新聞広報部は産経新聞の取材に対し、「記事を最終確認するため社内のみで閲覧できる状態で配信し、確認を終えてから検索可能な状態にした。その際に2本のタグ設定解除の作業が漏れてしまった」と説明し、24日までに設定を解除した。
検索できない設定となっていたのは、平成26年8月5日付朝刊に特集「慰安婦問題を考える 上」に掲載された記事の英訳版2本。1つは朝鮮半島で女性を強制連行したと虚偽証言した吉田清治氏を取り上げた記事を取り消した記事。もう1つは、「女子挺身(ていしん)隊」と「慰安婦」の混同を認めたことを伝えた記事だった。いずれも朝日新聞デジタルのウェブサイトに26年8月22日午前10時にアップされていた。
ところが、この2本の記事には、グーグルなどの検索エンジンの動きを制御し、利用者が特定ウェブページを訪問することを防ぐようにする「noindex」「nofollow」「noarchive」という3つの「メタタグ」が埋め込まれていた。
メタタグは、ウェブページの情報を検索エンジンに提供するキーワードで、検索しにくくしたり、逆に検索されやすくしたりすることができる。通常のウェブページ上では表示されず、第三者がメタタグを書き加えることもできない。
一方、「慰安婦問題を考える」に掲載された記事のうち、旧日本軍による「強制性」があったとの見解を示す記事にはメタタグは埋め込まれておらず、ネット検索が可能な状態だった。
メタタグが埋め込まれたことが発覚するきっかけを作ったのは、米カリフォルニア州弁護士のケント・ギルバート氏だった。
ギルバート氏らは7月、朝日新聞の英語版記事で「forced to provide sex(性行為を強制された)」という表現が使用されていることについて「慰安婦強制連行・性奴隷説を流布するような内容だ」として表現修正を求めるとともに、「吉田証言」に関する記事を撤回したことを英文で告知するよう申し入れた。
これに対し、朝日は修正については「応じられない」と回答。英文による告知に関しては「2014年8月5日付記事の英訳版は『朝日新聞デジタル』で2014年8月22日に掲載し、現在も下記のURLで全文閲覧できます」と反論していた。
ギルバート氏はURLを確認したが、検索エンジンで問題の記事を検索しても見つからなかった。この経緯を動画などで明かしたところ、視聴者の指摘により、メタタグの存在が分かったという。
朝日新聞広報部の回答「2014年8月22日に慰安婦関連の英語記事を複数本、デジタル編集部が配信しました。公開前に記事を最終確認するため、いったん社内のみで閲覧できる状態で配信し、確認を終えてから検索可能な状態にしました。その際、2本のタグ設定解除の作業が漏れてしまいました。現在は修正してあります」
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 朝日新聞が、本当に捏造記事を恥じる気になるなら、訂正記事だけで済ますのでなく
| 世界的に宣伝すればいいのですよ。
/
∧ ∧ < それをしないだけでなく、訂正記事にメタタグ仕込んで検索避けまでするとか
(゚Д゚,,)__ \ 何も反省していないだろ。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 非公開の記事にメタタグ仕込む意味が無い…。
|| (_○___) || | そして公開時にタグがそのままになってたとか、2重の意味でおかしい…。
|
| 普段から捏造ばかりしていると、通常ではありえない様な(ちょっとネットに詳しい人ならバレバレの)
| 言い訳を平気でするのだなと…。
| ウソにウソを塗り重ねるとか、いかにも朝日新聞らしい…。
└────────
2018/8/22 ☆
携帯料金 && 知床岬
Yahoo
携帯大手に警戒感=菅長官、料金引き下げに意欲
菅義偉官房長官が携帯電話料金の大幅引き下げに意欲を示したことについて、NTTドコモなど大手各社の間で警戒感が広がっている。2020年にも商用化される次世代通信規格「5G」には巨額投資が必要。値下げは収益を直撃するだけに、「全国的な通信網の維持が困難になる」(関係者)と困惑顔だ。
ドコモに加え、KDDI、ソフトバンクの大手3社は、全国の基地局の維持費として、毎年、数千億円を投資。5G向け設備への追加費用も避けられず、「仮に4割も携帯料金が下げられれば(各社の業績は)赤字に転じる」(大手証券アナリスト)という。
携帯料金をめぐっては、4年契約を繰り返すことを条件に値引きする「4年縛り」と呼ばれる販売手法について、公正取引委員会が、利用者の選択権を奪うなどと指摘している。
菅長官は21日、札幌市で講演し、携帯料金について、「4割程度下げる余地がある」などと発言。これに対し、ドコモは「顧客の要望を踏まえ、サービス向上を目指していきたい」とコメントした。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| ドコモの株ほど、持ってておいしいものは無いから、
| どんどん買い増ししたい気持ちはあるものの、
/ 定期的にこういう政治介入発言で株価が急落するから、買い時が難しいのですよね。
∧ ∧ < 今が逆に買いのチャンスとは思うけど、本当に政治介入で料金下げられたら株価もっと下がるし…。
(゚Д゚,,)__ \ 判断が難しい…。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 脱デフレを目指すのに、値下げとは矛盾しているような??
|| (_○___) || |
| まぁ、確かに料金は安いほうがいいに決まっているのですが、
| 私みたいに、山奥でも電波が届く恩恵を受けいている身としては、設備投資に金がかかっているのは
| 理解できるので、ある程度料金が高いのは仕方ないと思います。
└────────
Yahoo
知床岬へ歩いていた学生、高波にさらわれ不明
北海道羅臼町で、世界自然遺産・知床の半島先端を目指して歩いていた横浜市神奈川区の大学4年の男子学生(21)が18日夕に高波にさらわれ行方が分からなくなったと、一緒にいた友人の男子大学生(22)が19日に118番した。根室海上保安部などが男子学生を捜索している。
根室海保などの発表によると、男子学生は友人と2人で歩いていた18日午後4時頃、岸壁のトッカリ瀬付近で足を滑らせ海中に転落。助けようとした友人とともに波にさらわれた。友人は自力ではい上がり、携帯電話が使える場所まで引き返して19日朝に通報した。波の高さは2〜3メートルあったという。
知床財団によると、海沿いを知床岬に向かうコースは片道20キロ・メートル以上あり、険しい場所もある上級者向け。年間100人超が利用しているが、過去にも高波にさらわれる死亡事故が起きている。
∧∧
( ゚Д゚) 今の日本国内、
(| |) 一般人が到達する難易度が高い場所は、以下の3か所かと私は思います。
〜| | (南鳥島とか、硫黄島とか、公共交通機関が無い場所を除く)
し`J
・赤牛岳山頂(コースタイム的な意味で、日本の山で山頂を踏むのに一番時間がかかる)
・ジャンダルム(落ちたら即死だし、3000mの稜線で長時間逃げ場がないし、気象にとても左右される)
・知床岬(日本の果て。道路が無い。羆の恐怖に耐えて尾根を進むか、断崖絶壁の海岸ルートしかない)
∧∧
( ゚Д゚) 赤牛岳は、金と時間と体力さえあれば行ける。
(| |) ジャンダルムは、金と時間と体力と、落ちたら死ぬ場所で6時間意識を集中できる精神力があれば行ける。
〜| | 知床岬は…。羆の恐怖に耐えて3泊4日野宿が前提。金と時間と体力と精神力と的確な判断力と、天候を味方につける運が必要。
し`J
やはり、飛びぬけて危険なのが知床岬かと私は思いますよ…。
いつかは知床岬へ立ってみたい気持ちは理解できなくないものの、尾根道を進むも地獄、海岸を進むも地獄…。
ある程度死を覚悟しないと、ココへは行けない気がします。
2018/8/19 ☆
クイズ && 千島地震
Yahoo
支店長が部下にクイズ 不正解者は有休取れず
自動販売機運営大手「ジャパンビバレッジ」の支店長が部下にクイズを出し、そのクイズに正解しないと有給休暇を取得させなかったとして従業員側が会社側に説明を求めました。
クイズを出された従業員:「正直、これを正解すれば有給休暇が取れるんだと、取るチャンスがもらえるんだと正直、思いました」
ジャパンビバレッジの従業員4人によりますと、おととし5月、支店長は「有給チャンス」というクイズを部下に出し、そのクイズに不正解だと有給休暇を取得させなかったということです。従業員側は17日に会社側に説明を求めました。
従業員側:「今、現時点で事実として認めるか認めないかお答え下さい」
会社側:「こちらとしても初めてこうやって目にしますので」
交渉の場にはクイズを出したとされる支店長も参加する予定でしたが、欠席しました。今回の件についてジャパンビバレッジは現在、調査中としたうえで、「労使の主張は隔たりがあるが、今後も誠実に団体交渉を行っていく」としています。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| コンプライアンスの徹底な世の中で、こんなアホな事をする支店長がいるのとか…。
/ しかも、メールなんて証拠が残るやり方するとか…。
∧ ∧ < こんなのが公になった日にゃあ、誰も新卒なんて入ってこなくなるだろと…。
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < これって、正攻法だと、
|| (_○___) || | 就業規則に、「有給は上司の出すクイズに正解すれば取得可能」って記載されていて、
| 労基がこれを受理していたらOKなのでしょうけど…。
| まぁ、こんなの通るワケないわなと(笑)。
|
└────────
Yahoo
千島地震「切迫」受け、福島第一「開口部」塞ぐ
東京電力は、福島第一原子力発電所の高濃度汚染水流出防止のため、津波対策を強化することを決めた。廃炉作業中の原子炉建屋地下には汚染水がたまっており、津波が流入すると、海に漏れる恐れがある。このため、水が地下に入らないよう、地表や1階の床にある開口部を塞ぐ工事を前倒ししたり追加したりする。
津波対策の強化は、政府の地震調査研究推進本部が昨年12月に発表した、北海道太平洋側の千島海溝沿いの超巨大地震の長期評価を受けて決めた。長期評価は、マグニチュード8・8以上の超巨大地震が「切迫している」と警告していた。
東電がこの超巨大地震による津波の高さを計算したところ、福島第一原発では最大10・3メートルとなり、原子炉建屋などが立つ敷地(海抜8・5メートル)が最大1・8メートル浸水する可能性があることがわかった。
∧∧
( ゚Д゚) 千島地震を含めて、日本にとって幸運だったのは、
(| |) あの地震以降、未だにM8クラスの巨大余震が発生していない事。
〜| | もし原発に目途が付く前に発生していたら、下手すりゃ使用済み燃料冷却できなくて、
し`J 東日本全滅は十分ありえた話でしたから…。
∧∧
( ゚Д゚) それにしても、千島海溝の地震でも、福島沿岸で10m越える津波を予測とか…。
(| |) こんなのが来たら、また東北の沿岸部は大打撃…。
〜| |
し`J やっぱ標高の低い場所には住むものではないなと、つくづく思います。
2018/8/17 ☆
初雪 && 電力需要
Yahoo
北海道は雨で川が増水 住民一時避難も 強い寒気入り込み大雪山系黒岳では雪
道内は低気圧や前線の影響で広い範囲で雨が降り、河川が増水しています。また寒気も入り込み、大雪山系では雪が降りました。
函館では、午前0時ごろに市内を流れる常盤川などが一時、避難判断水位を超え、8人が避難所に身を寄せました。
雨の範囲はオホーツク海側に移り、現在、北見市内を流れる常呂川が増水して、氾濫注意水位を超えています。北見市常呂などオホーツク海側の町に、洪水警報が出ています。
一方、強い寒気が入り込んだ影響で大雪山系の黒岳では雪が降りました。
平地でも17日朝の最低気温が遠軽町白滝で9度まで下がり、道内は8月とは思えない寒さとなっています。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| もう北海道の大雪山で初冠雪とか…。
|
/ 高層天気図を見ると、1500mラインで6度以下の寒気が北海道に入ってきているのが原因…。
∧ ∧ < 私が利尻に登った10日後でコレですから、ホントいいタイミングに登ることができたなと思います。
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 北アルプスも標高3000mラインは氷が張ったそうで…。
|| (_○___) || | 今年の夏はいろいろと気象が極端すぎだろと…。
|
| 毎年、夏季休暇をいつ取るか悩むのですが、
| こうも変な気象が続くと、もはや好天を引き当てるのはギャンブルな気が…。
└────────
Yahoo
太陽光発電普及で電力需給バランス不安定に 夕方以降に出力急減、安定供給との両立課題
異例の猛暑で電力需要が拡大する中、大手電力会社の各エリアで夕方以降に需給バランスが不安定になる事態が起きている。普及が進んだ太陽光発電の出力が急減するためで、今夏は特に熱帯夜続きで夜間でも冷房需要が増えている。九州電力管内では7月、供給力に占める需要の割合(電力使用率)が午後7時台に「厳しい」とされる95%に達したケースもあった。国は将来的に太陽光など再生可能エネルギーを主力電源にする方針だが、いかに安定供給を維持するかが課題になりそうだ。
■300万→0キロワット
関西電力管内では需給が逼迫(ひっぱく)した7月18日、太陽光の出力が午後2時台に大型原発3基分に相当する300万キロワット程度に達し、供給力全体の約1割を占めた。ところが、午後4時台には160万キロワット程度となり、ほぼ半減。関電は事前に火力発電所を稼働させていたが、一部が設備トラブルで停止し、中部電力など5社から計100万キロワットの緊急融通を受けた。
太陽光は天候や日射量で出力が大きく変動する。晴れた日であればおおむね正午ごろにピークを迎え、夜間にはゼロになる。かつては暑さが厳しい午後2、3時台の供給力不足が問題だったが、太陽光が普及した近年は夕方以降が懸念されるようになった。
太陽光の導入量が大手電力で最も多い九州電力管内では7月、午後6〜8時台に使用率が「やや厳しい」とされる90%以上になった日が計18日に上り、同8時台に使用率のピークを迎えた日が計2日あった。
管内では全電源に占める太陽光の発電割合が5割近くになることがあり、同社関係者は「供給力が大幅に減る夕方以降に予備力を確保する対策をとっておかないと、大変なことになる」と打ち明ける。
■需給調整難しく
電力各社は現在、主に火力発電所をこまめに動かすことで需給を調整。併せて需要の少ない時間帯にダム湖へ水をくみ上げ、需要の多い時間帯に放流して電気を起こす揚水発電も活用しているが、バランスを取るのが難しいのが実情だ。
電力業界では、出力変動の大きい再生可能エネルギーの電気を蓄電する実証実験が進むが、実用化には時間がかかる。業界関係者は「再生可能エネルギーを主力電源にするのであれば、早急に、計算できる電源にする取り組みを進める必要がある。安定供給がしにくい状況が続けば、導入促進にも影を落とす可能性がある」としている。
∧∧ 確かに最近は昼間に電力需要がひっ迫しているとは聞かないですが…。
( ゚д゚) 夕方にシフトしているのか…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 昼間の出力300万キロワットが日没で0になるとかエゲツナイですな。
\/ /
せめて、何らかの方法で効率よく蓄電できればいいのでしょうけど、
現状の技術では水の位置エネルギーに変換するくらいしか、有効な方法が無い…。
安定供給のために、電力会社も苦労しているのだろうなと…。
∧∧
( ゚д゚) SimCityの進化版、Cities Skylinesだと、時間と天候の要素があるから、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ これをプレイすると、風力や太陽光だけで都市のエネルギーを安定的に供給する難しさは嫌というほど思い知らされます。
\/ / 結局、バックアップの発電所は建てておかないと、風も日照も無い濃霧なんて日には、ブラックアウトで大変な事になってしまいますから…。
私がプレイしていたマップだと、高低差が大きく、巨大なダムを造ることが可能な地形だったので、
水力発電をベースとした安定した電力を得る事ができましたが…。
現状の日本に、巨大ダム建設が可能な地形はもう残っていないですし。
結局、火力か原子力に頼らざるをえないかと…。
2018/8/15 ☆
青木ヶ原樹海へ。(河口湖自動車博物館・飛行舘へ)
トルコリラ建ての投資信託で53万円を吹っ飛ばしたので、
モナー観光の樹海ツアーに申し込んで、樹海に首吊りへ…。
/. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| |
|| ∧__∧..|| || ∧∧ || | |
||.ヘ・∀・ ).|| || (゚Д゚ ;) || | |
|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ ̄ |
lO|o―o|O゜|.======||===茂名観光======={|
|∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_____l⌒l__|≡≡))
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
―ニ――爻 , \丶{{ニへ 冫ミ 爻 爻
 ̄ ̄― _{{――,爻_  ̄ | \\ 从 从 从
| ̄ ̄―_ \ | 爻 \ 从 \\ 人 / /
; |  ̄爻 {{―フ ||||||_ 爻 〃爻 / 人
|.;″: .;".;" ̄|―\三三\〃 / 爻V / / 「
;″: .;".;" | | __ニ |||||||三 \ \\ / 人 /
ΛΛ _ |― _ ||||||| ||三三 \ V 人
( / ⌒ヽ Λ | Λ |||||||| \ | 三"
| | | ( / ~丶) ||| |||| _ | | 人@ 三三三
.;".; . し | || || || ||| 三\| | \\三三"
.;" | 〜 || |」 \|| | " 三
.;″: .;".;" | し | .;"| | |".;"三
し し | | | |.;″: .;".;" ;". 三三
;".;"″ U┌───────────┐ 三三
.";. │ 現在24時間待ちです !! .|
.;″: .;".;": .; ″: .".;"″└―――∩∧∧∩─―――┘三三
.;″: .;".;": .; ″: .;".;"″ (゚Д゚)ノ 人 /\人三三
ワイワイ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヨクミタラトルコ15円 ナンデス | そしたらなんか人がめちゃくちゃ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヨーシママFXデ逝ッチャウゾ| いっぱいで吊れないんです。
 ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ |∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧ \____ ___
| | | | | ..|∧_∧∧_∧_∧ ∧_∧_∧ ∨∧_∧
 ̄  ̄モナー観光 ̄ ...|´∀` (´∀` )´∀`(´∀` )´∀`) (´д`;)
∧∧
( ゚Д゚) ってのは冗談で…。
(| |) 毎年8月しかオープンしていない河口湖自動車博物館・飛行舘へ一式陸攻を見学に行ってきたので
〜| | (高速の深夜割だと到着が早すぎたってのもあって)開館までの時間つぶしで、樹海散策してきました。
し`J
∧∧
( ゚Д゚) 富士山が見えていれば、富士五湖から久々に色々な角度の富士山を撮影したかったのですが、
(| |) 富士山は早朝からキノコ雲な有様で、樹海散策くらいしか暇つぶしできるところが無かったので…。
〜| |
し`J (こういうあからさまに大気が不安定な日に3000m峰へ登ったら、雷に撃たれても自業自得…。)
∧∧
( ゚Д゚) こうして見ると、ブラタモリで解説していたように樹海って高低差だらけ…。
(| |) 鳥の鳴き声以外無音の世界。確かに独特な雰囲気を放っているなと。
〜| | 死にたくなる気持ちは分からなくもないです。
し`J
∧∧
( ゚Д゚) しかしまぁ、投資で久々に超大型地雷を踏んでしまったなと。
(| |) トルコは下手すりゃデフォルトにもなりかねないから、さっさと逃げるに限るとリラ建て投信は全額損切り。
〜| | 損失は53万円で確定。
し`J (ヤバいと思って逃げても投信はすぐに約定できません。翌営業日の集計で約定なので、完全に後手に回ってしまいましたよ)
これで綺麗さっぱり身軽になったので、もうトルコがどうなろうが知ったこっちゃないです。
リーマン後、新興国に資金が流れてきた段階で購入していたものの、
米の利上げで新興国通貨がジリ貧になって、もう上昇は見込めないから、
いつか損切りせねばと思っていたのですが…。
すこしでも回復しないかと持ち続けた結果がコレであります。
今回の地雷を食らったのは、ジリ貧が確実視されていたのに、損切りを渋ったからにすぎません。
高い授業料だったなと割り切りますよ。
(今まで株で儲けた総額に比べたら、53万円の損はたいしたマイナスではないですし…。)
∧∧
( ゚Д゚) さてさて、午前10時まで時間をつぶして河口湖自動車博物館・飛行舘へ。
(| |) ココはスマホ以外の撮影禁止なので、スマホの写真しかありません。
〜| | (一眼レフは持ち込みすら不可)
し`J
∧∧
( ゚Д゚) プロペラが2枚の初期型(T型)隼
(| |) 零戦同様、防御を無視した造りなのですが…。
〜| | 隼はU型から防弾板を装備しているので、零戦に比べたら拡張性に優れていたと言えるかと。
し`J (艦上戦闘機の零戦は、着艦しなければならないから制約が大きかったのに比べ、陸戦の隼は制約が少なかった影響ですな。)
∧∧
( ゚Д゚) 零戦21型の中身
(| |) 操縦席回りはスカスカ。
〜| | ホント、防御なんて皆無だなと理解できますよ。
し`J
∧∧
( ゚Д゚) WarThunderで零戦21型のX線モデルを表示したところ。
(| |) 防弾も無いし、燃料タンクもセルフシール無し(= 被弾したら漏れた燃料に引火して燃える)
〜| |
し`J WarThunderというリアルな空戦シミュレータのおかげで、零戦の脆弱さは痛いほどよく分かっちゃいるけども、
やはり実物を見ると、色々と考えさせられるものがあります。
∧∧
( ゚Д゚) 今回の目的、一式陸攻。
(| |) 確かに葉巻型のずんぐりとした機体だ…。
〜| |
し`J 日の丸のところがドアになっていて、あそこから乗り込むのですな。
(ちなみに真上、天井から吊るされているのが桜花…。)
∧∧
( ゚Д゚) WarThunderでのX線モデル。
(| |) 一式陸攻は7人乗りで、防弾装備は無し。
〜| |
し`J ただ、燃料タンクには零戦と違いセフルシールがあるので、
属に言うワンショットライター(被弾したら即燃える)ってのは違うのではないか?ってのが
最近の通説であります。
∧∧
( ゚Д゚) 機首機銃…。
(| |) こんな薄いペラペラな風防一枚しか遮るものが無いって…。
〜| | ここに配置されたら、死ねって言われているようなものですよ。
し`J
(そもそも一式陸攻はどこにも防弾板なんてないから、どの位置でも被弾したら
一発で死ぬのは変わりないけれど、それでも機首が一番嫌な位置。)
∧∧
( ゚Д゚) WarThunderのX線モデル拡大。
(| |)
〜| | よくこんな飛行機で戦争したものだと…。
し`J 実物を見れば見るほど、つくづく、人間の命なんて使い捨てな時代だったのだなと思い知らされます。
∧∧
( ゚Д゚) ちなみに疾風だと防弾はこんな感じ。
(| |) 座席の後部に鋼板と、風防前部も強化ガラス。
〜| | せめて、戦争するなら、最低限、このくらいの防御は欲しいところ…。
し`J
∧∧
( ゚Д゚) 終戦関連の特番で、
(| |) 「アニメやゲームの影響で若者が戦争に興味を持つようになっているのは考えさせられるけど
〜| | きっかけが何であれ、知ってもらわない事には歴史に埋もれてしまう」
し`J って戦争体験者が語っているのを見て、確かになと。
多分、WarThunderをプレイしていなかったら、一式陸攻まで見に行こうとは思っていませんし
WarThunderは、当時を知るいいきっかけになっているのだなと思います。
∧_∧ それと…。
(, ゚Д゚ )二二二/ 渋滞こそ無かったものの、世間が休みだとアホな車が多いなと…。
____ /⌒O__ ヽ-==||_
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎) 特にヤバかったのが、新東名の速度制限110km/h区間のトンネル内で
混んでもいないのに、60km/hでノロノロ走っていたヤツ…。
前方の車が、ノロノロ車を避けて急に車線変更したので、自分が危うく追突するところでしたよ。
本人はゆっくり安全運転しているつもりでしょうが、速度差約2倍は無茶苦茶危険であります…。
2018/8/11 ☆
ぼったくり && トルコリラ暴落
利尻富士
∧∧
(,,゚Д゚) 利尻の写真をアップしたので見てくださいな。
(| |)
〜| | 写真70枚くらい編集するのは疲れました…。
し`J
Yahoo
ねぶた期間の駐車料金なんと1時間5000円! 苦情相次ぎ、運営会社がHP上で謝罪
青森ねぶた祭の期間中、青森市内の駐車場で料金を1時間5000円に設定し、中には6万円以上も支払わされたというクレームが出て、地元のテレビでも取り上げられる騒ぎになっている。
近くのホテルの利用者を優先するための苦肉の策だったというが、この駐車場を運営する会社は、今後改善したいとして、ホームページ上で謝罪した。
■ATMで下ろして、6万5000円を支払った人も
「特別料金のお知らせ」「終日 60分5000円」。テレビ映像などを見ると、駐車場内の看板や駐車券の発券機のところには、こんな貼り紙が掲げられていた。
貼り紙では、8月2〜7日の間はこの料金だとして、近くの「ホテルJALシティ青森」の宿泊・レストランの客以外の人は、「特別高価格にご注意ください」とあった。
ちなみに、通常料金は、時間帯によって20分100〜200円で、日中は最大でも700円となっている。
ところが、この貼り紙をよく見ていなかったなどとして、ツイッターやフェイスブックでは、法外な料金を支払わされたとの不満が相次いだ。地元テレビの報道によると、ある男性は、4日夕から翌朝まで車を止めて、なんと6万5000円を支払うことになったと明かした。ATMで1000円札を65枚用意して精算したという。
また、別の男性は、4時間利用して2万円を支払ったといい、「ぼったくりですよね」とインタビューで訴えていた。
このニュースについては、ネット掲示板などで大きな話題になり、議論が巻き起こっている。
料金に批判的な声としては、「老人や急いでいる人は間違うよ、これ」「お祭り、催事価格で割高と言っても限度はある」などと書き込みがあった。
駐車料金の返金はなく、今後については交渉次第
一方で、「大きく書かれているから、問題ない。常連だから勘違い、も通用しない」「原則はちゃんと読まなかった側の落ち度」などと駐車場利用者も気を付けるべきだったとの指摘も出た。
報道を受けて、駐車場運営会社のパラカは8月10日、料金設定についてホームページ上に説明文をアップした。
それによると、「ホテルJALシティ青森」の客の利用を優先するため、ホテルのオーナーで駐車場の地主がパラカと協議してこの料金設定に決めたとした。しかし、騒ぎになったことを謝罪し、今後このようなことがないように改善したいとしている。
パラカの管理部は同日、J-CASTニュースの取材に対し、次のように答えた。
「料金が高ければ車を止めないだろうと、一般の人は利用しない想定でいました。現地に人を置かない方法を考えましたが、配慮が足りませんでした。次のねぶた祭からは、駐車場に人を出して一般の人は利用できないと案内するなど、違う形にしたいと考えています」
お金を支払った人への返金については、オーナーに大半の金が回るため、パラカでは対応していないとしている。
ホテルJALシティ青森は、ねぶた祭期間の特別料金については承諾していたが、総支配人は、次のように取材に話した。
「ホテルは駐車場を借りているだけで、駐車料金の返金は受けられません。しかし、問い合わせがたくさん来ており、ホテルの気持ちとして、5000円のホテル利用券を差し上げています」
返金がないことに納得できない人は、パラカ側と交渉するしか現状ではないという。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 看板を見ない方が悪いって意見が多々ですが…。
| 看板を見ずに鶴岡八幡宮の駐車場へ停めて、2000円ぼったくられた経験のある私ですので
| 見ない方が悪いとは、なかなか言いづらいものであります…。
|
| 先日ネタにした、マイルの特典航空券で、もしも欠航に遭遇したら??の場合同様
/ 何事にも、サービスを受ける以上は、よ〜〜〜くルールを把握しておかないと、
∧ ∧ < 余計な出費を被ってしまうという事なのでしょう。
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < ねぶた祭りは、まだ見たことないので、いつか見に行きたいとは思っていますが…。
|| (_○___) || | 交通手段はともかく、宿が取れないのがネックで、未だに行けていません。
|
| 車中泊するしか手段がなさそうな…。
|
└────────
Yahoo
トルコリラ20%急落し最安値、米の追加関税圧迫 大統領ら発言も歯止めかからず
10日の取引で、トルコリラが対ドル<TRYTOM=D3>で一時約20%急落し、過去最安値を更新した。1日の下落率としては2001年以来の大きさとなる。
その後は下げ幅を幾分縮小し、約16%安の6.44リラ近辺で推移している。
トランプ米大統領がトルコに対するアルミ・鉄鋼関税引き上げを表明したことを引き金にリラ売りは加速。リラ急落阻止に向け、エルドアン大統領が演説、アルバイラク財務相が新たな経済計画を公表したものの、トルコ下落にさほど歯止めはかかっていない。
リラは年初来では40%超値下がり。エルドアン大統領が金融政策に及ぼす影響への懸念や米国との関係悪化などが圧迫要因となってきている。
∧∧
(# ゚Д゚) こりゃ酷いなと…。
(| |) 久々にFXで死人が出るレべルの変動ですな。
〜| |
し`J 私も所持している投資信託の一つがトルコリラ建てなので、数十万円単位の損失であります。
まぁ、たいした額は所持していないし、レバをかけていたワケでもないから、
樹海へ逝く必要がないのは救いですが…。
受け入れなきゃ
∧_∧ 現実を
( ゚∀∧∧l||l なぁに、 . . .
( つ⌒ヽ) …… すぐラクにします ∧_∧
0(___ ( ) モナー観光 (´∀` )
''" ""''"" "'''
2018/8/9 ☆
帰宅
∧∧
(,,゚Д゚) なんとか台風から逃げ切って、
(| |) 無事に8日中に帰宅であります。
〜| |
し`J とりあえず簡単に旅の過程を…。
そのうち、しっかりと編集して登山記録に上げます。
8月5日
| 座席指定のページを前日からリロードしまくって
| 無事に最後部左側の窓側座席GET
|
| おかげで、空から利尻山を眺める事ができました。
|
\______ _____
______ __ V__
|______| |_____|
| / . | | / |
| / / | | / / .|
| ∧_∧| | .∧∧ |
| (´∀` )\\ | (゚Д゚,,)...\\
|二⊂ ノ/ \\ |ニ⊂ ノ / .\\
(⌒ 〇 / / / ( ( ~/ / /
し ̄ \⊂二二/ し ̄ \⊂二二/
\ \/ / \ \/ /
 ̄| ̄| ̄  ̄| ̄|
∧∧
(,,゚Д゚) 稚内港から利尻島行フェリーへ乗船。
(| |)
〜| | ノシャップ岬の灯台が縞模様なのを見て…。
し`J これって、地球の丸さを体感できるのでは??
∧∧
(,,゚Д゚) おお!
(| |) やはり、陸から離れる船の上から、こういう明確な目標物を連続撮影すると、
〜| | 地球って丸いのだなと、実感できますよ。
し`J
スマホしか持ってない周囲の人達には、
アイツは何を必死に何も見えない海を撮影しているのだ??と思われていたかもしれませんが…。
スマホの豆レンズでは、こんな写真なんて撮影しようがないから、仕方ないであります。
∧∧
(,,゚Д゚) もうすぐ入港ですな。
(| |) ここまで近づくと、地形が明確に分かるので
〜| | 地形図と照らし合わせて、明日登る尾根を確認であります。
し`J
8月6日
∧∧
(,,゚Д゚) 登山口。
(| |) 羆、まだ島内に生息しているのですか…。
〜| |
し`J もうこればっかりは遭遇しない事を祈るしかないです。
∧∧
(,,゚Д゚) 2時間ほど登って8合目
(| |) やっと山頂が見えた!
〜| | 快晴。素晴らしい景色ですな。
し`J
∧∧
(,,゚Д゚) 4時間ちょいで山頂!
(| |) みんなから、早いですねと言われましたが…。
〜| | 実際は標高350m〜400m/時のスピードを4時間維持しただけなので、早くはないです。
し`J
利尻は累積で1600mも登らないといけないから、ともかく最後まで体力を維持する事が大事。
ゆっくり歩いて、1時間毎に必ずエネルギー補給する。
それが結果的に、最初から飛ばしている人を追い抜く事になるから、早いと思われるだけですよ。
(標高1721mしかないから、本州の3000m峰に登っている私にとって、空気が濃いってのも、
スピードを維持できる要因ではありますが…。)
∧∧
(,,゚Д゚) 右のローソク岩は、溶岩の火道だったところらしい。
(| |) (翌日訪れた利尻博物館にて、解説されていました。)
〜| |
し`J
∧∧
(,,゚Д゚) 礼文島。
(| |)
〜| | ここまでくっきり見える日は年に数日しかないらしい…。
し`J 360度全部海で、船の汽笛を聞きながらの登山は新鮮でした。
∧∧
(,,゚Д゚) 左が樺太
(| |) 右がノシャップ岬と宗谷岬
〜| |
し`J 空と海の境界線ってどこだ??
いやはや、2か月前に予約したのに、こんな雲一つない快晴の日を引き当てるとは
我ながら、天気運の良さには惚れ惚れしますよ。
8月7日
∧∧
(,,゚Д゚) 定期観光バスで島一周。
(| |)
〜| | 一周50qちょい。
し`J レンタカー借りるにはもったいないし、自転車だとちょいキツイけど…。
色々解説してくれたバスで正解だったなと。
特に、今回の羆の上陸地点とか、地元の人でないと知りようがないですし。
8月8日
∧∧
(,,゚Д゚) なんとか台風から逃げ切って無事帰宅であります。
(| |)
〜| | 今回山で出会った人の意見は総じて
し`J 「利尻を北海道側から見てしまったら、登らずにはいられない」
まさに私もそうでしたし、8年前に利尻を見てそう感じた思いを
快晴という絶好の条件で果たすことができて、もう大満足な旅でした!!
∧∧
(,,゚Д゚) あと
(| |) 今回、マイルの特典航空券で台風に遭遇して分かった事、リスクを感じたことを書いていきます
〜| |
し`J 正規運賃で10万円するのをタダで乗せてもらっているから
特典航空券は色々と縛りがあるのは仕方ないと言えば仕方ないのですが…。
貧乏旅行だと手痛いしっぺ返し食らう事になるので要注意であります。
___________________
|
| ・台風で影響があると思われる2日前から、特典航空券でもネットで時間変更とキャンセルは可能!
| ただし、今回の私のように往復で予約して既に往路分を使用していた場合、
| 復路のキャンセルは電話でないと無理。(空港の窓口でもダメ)(しかも混雑していて30分くらい待たされた。)
|
| ・特典航空券だと、「到着地」の空港は絶対に変更不可。
| 「台風が来ているから、自費にて陸路で千歳まで行くので、稚内→羽田を千歳→中部か伊丹に振り替えてくれ」
| と電話で言ってみたものの、ダメだと…。
|
| 翌日の同一便にするか、どうしても当日中に伊丹か中部に行きたければ自費で航空券を買わないとダメって事。
| どうしても当日に帰りたいのなら、正規運賃しかないので、相当な出費が必要になります。
| (まだ私は株主優待券を所持していたから、そこまで痛くありませんが…)
| 。
Λ Λ /
(,,゚Д゚)⊃
〜/U /
U U  ̄ ̄ ̄
∧∧
(,,゚Д゚) 結局、
(| |) キャンセルして復路分の7500マイルの払い戻しをして、自費で新たに航空券を買うか?
〜| | もしくは、無事に飛ぶ方に賭けるか?という状態になり…。
し`J
羽田は4方向の滑走路があるから横風に強いので、暴風圏に入らない限りは大型機なら着陸できるって事と、
もし羽田がダメだとしても、
朝の羽田→稚内便は確実に飛ぶから、稚内に飛行機を放置するとも思えないので
最悪、稚内は脱出できるだろうという予測を立てて、飛ぶ方に賭けました。
結果オーライで、無事に羽田まで飛んでくれて、自腹を切る事無く帰宅できました。
2018/8/4 ☆
出発
∧∧
(,,゚Д゚) いよいよ利尻へ出発であります。
(| |)
〜| | 北海道北部は、6日、ほぼ完ぺきにオホーツク海の高気圧勢力圏内に入る天気図。
し`J なのに、早くから晴れの予報を出しているサイトもあれば、
ギリギリまで曇り予報のままだったサイトもある。
天気図からして、晴れはほぼ確定したのに何故だったのか??
原因は、「北海道が広いから…。」
やっとあいまいな天気予報の意味が分かりましたよ。
∧∧
(,,゚Д゚) 「気象庁」や「日本気象協会」だと
(| |) 明日明後日の天気は詳細な予想しているけど、3日以降の天気となると、
〜| | 「道北」や「宗谷地方」でひとくくりにされているから、広い北海道なので、
し`J 南に行けば前線の影響で天気があやしくなって
その地方を全体的に考慮して「曇り」の予報となるのか…。
逆に、「てんきとくらす」の山の天気や、「ウエザーニュース」とかだと、「利尻」でピンポイントで予想しているから、
高気圧の影響を早くから考慮して、「晴れ」予報だったのですな。
∧∧
(,,゚Д゚) やはり、天気図から分析して自分なりに天気を分析する癖をつけていると
(| |) こういうところも見えてきて、じつに面白いものであります。
〜| |
し`J
∧∧
(,,゚Д゚) 晴れで登山できそうでなによりなのですが…。
(| |) 新たな懸念事項は、8日の戻りに東京へ台風が直撃するかどうか?
〜| | とりあえず、稚内→羽田便が欠航した場合に備えて、色々と交通手段を調べておかねば…。
し`J
これがマイルの特典航空券でなければ、今日の段階で予定を前倒しして7日に帰る計画にするのですが…。
特典航空券だと、欠航が確定しない限りは、払い戻しも振替も身動き取れないってのが辛いところです。
∧∧
(,,゚Д゚) とりあえず、
(| |) 欠航が確定したら、陸路で札幌を目指して、
〜| | 新千歳→中部や大阪便に振り替えてもらうのが妥当な案ってところでしょう。
し`J (色々調べてみたら、大阪や中部便の空きは少ないけど、富山便がガラガラだったので、
最悪8日中に富山まで戻れれば、十分であります。)
∧∧
(,,゚Д゚) 念のため、身動きがとりやすいように、株主優待券も持参するつもり。
(| |) 最悪、マイルを払い戻して、株主優待を使えば、カナリ身軽に動けそうですし。
〜| | (株主優待運賃で予約取り直せば、特典航空券よりは優先して乗れるのではないかと…。)
し`J
もうどうにもならなければ、稚内から鈴鹿まで日本海側を陸路で強硬でありますよ!
2018/8/2 ☆
利尻の天気はどうなるのか?? && 疾風
Yahoo
過酷な暑さ 東京都心で午前中に35℃超 午後は内陸で40℃前後に
きょう2日も、東・西日本で早いペースで気温が上がっている。東京都心は午前10時半過ぎに35℃を超えて、今年7回目の猛暑日となったほか、名古屋市で午前11時前に、すでに気温が37.5℃まで上がっている。
午後は、内陸を中心に39℃前後、場所によっては40℃くらいまで上がる可能性があるため、引き続き、熱中症など健康管理に対して、充分な警戒・注意が必要だ。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| またこれだけ暑くなったので、稚内もさぞ暑いだろうと思っていたら、
/ 地上でも最高気温が25度に届かないっぽいですな。
∧ ∧ < 旅の準備をしているけど、本州の感覚で半袖で行くと、寒さに震えそうな予感…。
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 天気図を見る限り、どうも東北から函館あたりが前線となっているっぽく、
|| (_○___) || | そこを境に気温に差が出ているのだなと。
|
| 当然前線のあたりは雨なワケで、
| 正確な前線位置が確定しないせいで、登山予定日の天気予報がコロコロ変わって、
| 全く当てになりません(笑)
|
| 一応、稚内と函館は400qほど離れているので、これだけ前線から離れていれば、雨が降る事はなさそうなのですが…。
| 晴れなのか曇りなのか(= 視界があって山頂から360°海を見渡せるのか、ガスの中なのか)
| 行ってみなけりゃ分からない状況であります。
|
| しばらく天気予報に一喜一憂する日々が続きそうであります。
└────────
War Thunder
この度2018年7月26日(木)より開催中の2周年記念スペシャル企画第一弾の『ストライクウィッチーズ』との
コラボレーション(以下、コラボ)につきまして、7月28日(土)未明よりいよいよ後半戦がスタートいたします!
WarThunderのストライクウイッチーズコラボ第2弾キタ〜!!
今度は4機撃墜毎にランダムでパーソナルマークと、コンプリートで501の称号がもらえるのか…。
というか、称号GETするには、7/28から8/1までで44機撃墜せにゃならん…。
勤務的にも休みが無く、朝から晩までの勤務だったので、流石にこの時間では厳しいと諦めていたのですが…。
毎日寝る前に1時間程度頑張って、何とかGETしましたよ!
終了時間が8月1日23時59分。これが日本時間だったらアウト…。
GMT(世界標準時)だったので、滑り込みセーフで間に合いました。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
↑宮藤さんのパーソナルマーク(犬)と
コンプリートの迷彩色五芒星を無事にGETであります。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
あと、↑の写真のように、最近、四式戦闘機の疾風をGET!
日本軍最優秀戦闘機とアメリカに評価されている疾風のエネルギー保持力の凄さは、
実際に運用してみてよく理解できたのですが…。
疾風は烈風ほど旋回性に優れているワケではないので、
エネルギーを失う行為をすると、逃げ切れずに撃墜されてしまう諸刃の剣。
如何にエネルギー戦に敵を引き込むか?
非常に扱いが難しい機体だなと思います。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
そして、疾風の20o機関砲、ホ-5がこれまた癖が強くて扱い難い…。
カナリ弾速が遅いので、FPSでスナイパーライフルで狙撃する時の如く、
山なりの弾道を意識しないとまず当たらない…。
ただでさえ見越し射撃をしないと、高速で動いている敵機には当たらないのに、
それにプラスして山なり弾道も計算しろってのは、なかなか酷なものですよ…。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
零戦の事を散々ザコだと書いてきましたが…。
敵機とのエネルギー関係さえちゃんと意識できていれば、
思ったところに曲がって、敵の背後を簡単に取れて、九九式二号機銃も素直な弾道という点では、
被弾さえしなければ、零戦は、疾風と比べてとっつきやすい機体だったのだなと…。
いやはや、疾風の操縦だけでも、散々敵に撃墜されて、それで戦訓を得て、
やっと私もここまで扱い方を理解できたワケで…。
先の大戦で死んだら終わりの戦いをして生き残ったパイロットの人達は、本当に凄いと思います。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
2018/7/30 ☆
富士山で遭難 && カジノ
Yahoo
富士山で強風で動けず遭難 誘導員が死亡
28日午後1時半ごろ、静岡県側の富士山御殿場口6合目付近で同県の業務委託を受けた富士山安全誘導員の男性2人から「強風で身動きが取れなくなった」と119番通報があった。
2人は出動した静岡県警山岳遭難救助隊と合流して富士宮口5合目まで下山したものの、午後10時半ごろに1人の容態が急変。病院に搬送され死亡が確認された。亡くなったのは同県富士宮市大岩のアルバイト、西方義典さん(71)で、死因は低体温症とみられる。もう1人の誘導員にけがはない。
西方さんらは民間警備会社に勤めており、同県の委託を受けて富士山で安全誘導業務を行っていた。3人1チームで26日に登頂し、27日午前2時から山頂付近で混雑回避のため登山客らの誘導や案内を担当。28日午前10時に勤務を終えて下山する途中で遭難したという。
∧∧
(,,゚Д゚) 御殿場口6合目の標高が2800mちょい。
(| |) 28日15時の山頂の気温が6.4℃
〜| | 単純に考えたら気温約12℃。
し`J この環境で体が濡れて、台風の強風に吹かれたら、確かに命に関わりますな。
∧∧
(,,゚Д゚) 山での鉄則。
(| |) 絶対に体を濡らさない。
〜| | そのためには、多少お値段が高くても、ゴアテックスの合羽は必須です。
し`J これだけで命を守ってくれるのだから、持っていて損はないです。
∧∧
(,,゚Д゚) 夏のこの時期、合羽を着て登ると、いくら透湿性能の高い合羽でも汗で蒸れる…。
(| |) だから、私、夏の標高3000mの稜線で雨に降られた時、合羽を持っていても、着ずに濡れた事もあるのですが…。
〜| | 一気に体温を持っていかれて、慌てて合羽を着ましたよ。
し`J
身をもってヤバさを体感したからこそ、山で体を濡らす事の危険性が、よ〜く分かるのであります。
Yahoo
野党のご都合主義な「カジノだけ批判」 弊害説くなら…パチンコ、競輪、競馬、競艇はどうする?
カジノ解禁を含む統合型リゾート施設(IR)整備法が、自民、公明両党と日本維新の会などの賛成多数で成立した。
世論は批判的だ。例えば、共同通信の調査では「反対」が64・8%と、「賛成」の27・6%を大きく上回った。読売新聞の調査でも「評価しない」の62%に対し、「評価する」は28%にとどまっている。
この結果を見れば、安倍晋三政権がカジノについて、国民に丁寧に説明する必要があるのは、明らかだ。政府は異例の全国キャラバンを展開して、制度を説明していくという。
日本にはカジノがないのだから、「ギャンブル」と聞くだけで、アレルギー反応が起きるのも無理はない。文字と言葉だけでなく、世界の現状をビデオで見せたらどうか。
この話は基本的に、地域の活性化と観光の目玉づくりである。私はラスベガスで遊んだ経験があるが、50ドル(約5500円)くらいで家族が一晩、十分に楽しめた。「何万ドルの大損」などというのは、別世界の話だ。普通の観光客とギャンブラーを一緒にするのはどうなのか。
確かに、ギャンブル依存症対策は十分とはいえない。「日本人客は週3回かつ月10回まで」「資金貸し付けは一定額を預託できる人に限定」などと規制を設けているが、当初はできるだけ厳しく運用すべきだ。違反者だけでなく事業者にこそ、しっかりペナルティーを科してほしい。
さて、そのうえで指摘したいのは、反対の野党はカジノの弊害を説くなら、パチンコや競輪、競馬、競艇はどうするのか。これまで「パチンコを追放しろ」とか「競輪をやめろ」という話は、あまり盛り上がったことがない。
「豪雨災害よりカジノ優先か」とか、「外資を儲けさせるだけだ」といった批判もあった。そういう感情的な批判をしているから、野党に支持が集まらないのだ。
ある民放番組では、キャスターが「カジノ法案が通るなら、パチンコ屋さんにも頑張ってもらいたい」と話したとか。政権批判の趣旨だったらしいが、これでは本末転倒だ。それこそ、ギャンブル依存症が増えてしまいかねない。「背景には、ドナルド・トランプ米大統領への配慮がある」といった学者の解説まであった。こうなると、ほとんど陰謀論に近い。
当初は、超党派の議員連盟が議員立法として検討を進め、自民党と日本維新の会などが最初にカジノ解禁を含めたIR法案を国会に提出したのは、2013年12月である。トランプ政権ができる、はるか前だ。
客観的な冷静さを欠いているどころか、「政権批判に使えるなら、何でもいい」という意図が透けてみえる。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| SimCity(最近はCities Skylines)をプレイしていると、
| 税収目当てにギャンブル施設を建設したら、周辺の治安が悪化してしまう。
| 分かり切ったことで、金に余裕があるのならこんなもの建てない方がいいに決まっているのですが…。
| ついつい収益の高さという欲に負けて建設してしまいます…。
/
∧ ∧ < 要は費用対効果で、治安の悪化以上に得られるものが大きければ建設してもいいのではないかと。
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 日本の場合、街中そこらじゅうにパチ屋が既に存在しているのだから、
|| (_○___) || | カジノだけ批判して、パチ屋を批判しないのは論外ですよ。
|
| まだ公営競馬とかは、レースの回数が決まっているからいいとは思うけど
| パチンコは泥沼ですからね…。
└────────
2018/7/27 ☆
ANA欠航の余波 && ダム決壊
Yahoo
ANA「1000便欠航」招いたエンジン問題の真因
全日本空輸(ANA)の国内線で大規模欠航が長期化している。同社のボーイング「787」型機に搭載している英ロールス・ロイス製エンジンに設計上の問題があり、国土交通省が点検を指示したためだ。
ANAは7月4日以降、欠航予定を順次発表している。7月6日〜31日の26日間で計619便を欠航し、対象便を予約していた約11万5000人の足に影響が出ることを明らかにした。さらに7月17日には8月分の欠航予定を発表。夏休みの多客期を含む378便が欠航となり、影響旅客数は約4万4000人になるとした。約2カ月間の欠航便数は997便に達し、約15万9000人が影響を受けることとなった。
ANAは欠航対象を、ほかの航空会社や交通機関への振り替えのしやすい大阪・伊丹や福岡、広島などに向かう羽田発着便に設定。欠航便と時間の近い自社便や、スターフライヤーやソラシドエアといった提携航空会社の臨時便への振り替えも進めている。
(略)
∧∧ ANAの787エンジン問題。欠航は主に便数の多い区間だし、
( ゚д゚) 来月予定している利尻登山で搭乗予定の羽田→稚内便は便数が少ないから、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 多分、稚内便は欠航にならないだろと安心しきっていたのですが…。
\/ / (実際、8月の欠航予定リストにも含まれていませんでしたし…。)
先日…。
/\ ANAよりお知らせ。
. ∵ ./ ./| 使用予定の機材が変更になりました。
_, ,_゚ ∴\// 座席指定は適当に割り振ったのでよろしく!
(ノ゚Д゚)ノ |/ だと!?
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2ヶ月も前から、利尻富士や樺太が見える窓側座席予約していたのに
通路側座席になっているし、窓側座席空いていないしフザケルナ!!!
(機体が小さくなって座席数が100席は減って、空席自体がそもそも数席しかない)
∧∧ 直前になって、こんな理不尽な仕打ちがありえるのですな(泣)。
( ゚д゚) 欠航しなかっただけマシとは言え…、空からの景色が見られないと旅の楽しみは半減。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 数時間毎にリロードしまくって、とりあえず、往復共に窓側座席(翼の真上だけど…。)確保できましたが…。
\/ / 翼無しの場所はまだ確保できていません。
∧∧
( ゚д゚) こりゃ、前日の一部座席解放のタイミングと、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ (重量バランスの関係で指定できる席は限られているけど、基本的に前日0時に全席解放される。)
\/ / 当日のキャンセルを狙って、席取り合戦に参戦するしかなさそうですな…。
無事イイ席が確保できる事を期待しておきます。
Yahoo
韓国企業側「ラオスのダム決壊、事故4日前の11センチ沈下」
SK建設や韓国西部発電など韓国企業が参加したラオスの水力発電ダムは、決壊する4日前に沈下が発生していたことが明らかになった。
韓国西部発電のキム・ビョンスク社長は25日、国会の産業通商資源中小企業ベンチャー企業委員会での業務報告で、ラオスのダム決壊事故の経緯についてこのように報告した。
このダムはSK建設(26%)と韓国西部発電(25%)が、ラオスとタイの現地企業と共同でコンソーシアム(PNPC)を構成して建設した。SK建設が発電所を竣工すれば、西部発電が27年間運営するという内容だ。
キム社長はこの日の報告で「7月20日、セナムノイ貯水池造成のために築造した5つの補助ダムの一つが豪雨で11センチ沈下した」と明らかにした。20日に発生した沈下は許容範囲内であったためすぐには措置を取らず、ひとまず状況を眺めていたというのが、西部発電側の説明だ。これまでSK建設が説明した事故の経緯には、20日に11センチの沈下が確認されたという内容は含まれていなかった。
その2日後の22日、ダム上段部10カ所に沈下が拡大し、復旧装備を手配した。しかし翌日の23日午前11時にはダム上段部が1メートルほど沈下し、この時からPNPCが州政府に協力を要請して住民の避難が始まったと、キム社長は明らかにした。
キム社長は「23日午後2時30分、補修装備が現場に到着して作業に着手しようとしたが、沈下加速の兆候が表れ、ダムの一部が流失し始めた」と説明した。続いて「SK建設は午後5時まで近隣住民の避難を終え、下流地域の住民に避難案内を続けた」と伝えた。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| コレ。大雨で越流して決壊したのかと思っていたら、
| 写真を見る限り、洪水吐は無傷だから越流していませんし、堰堤の中央から決壊していますな。
/
∧ ∧ < 記事と総合すると、沈下後に決壊だから、もはや完全な手抜き工事だろと。
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 貯水量10億トンクラスのダムでアースフィルダムとは…。
|| (_○___) || | (日本では、ため池の土の堰堤で主に使われている方式)
| 地震が多い日本では、せいぜい貯水量数千万トンクラスまで。
| 日本のそれ以上でフィルダムは、土をさらに岩で押し固めるロックフィルダムですよ。
|
| それを突貫工事で作るのだから、遮水コアがしっかりしていない状態で
| 大雨が降って水位が上がって、満水でもないのに決壊したと…。
|
| さすが韓国ですな。
└────────
2018/7/24 ☆
御在所へ && 災害級の暑さ
∧∧
(,,゚Д゚) クソ暑い中、鈴鹿山脈の御在所岳に登ってきました。
(| |)
〜| | 前日遅くまで勤務だったので、アルプス方面までは遠出できず…。
し`J かといって、登山靴を新調したので、利尻へ行く前に履きならしをしておかねば…。
というワケで、暑いのを承知で御在所へ…。
∧∧
(,,゚Д゚) ↑まだロープウエイが動いていない朝の時間帯。
(| |) この時間なら登山口で30度以下。
〜| | 中道コースなら尾根なので、風も強いから、これならなんとか暑さは我慢できますな。
し`J
山頂(標高1200m)はそこそこ涼しく、風も強くて、日差しの中にいても汗はかかなかったです。
∧∧
(,,゚Д゚) ↑やっと山頂到着。
(| |) 三重側の尾根を登り切っても、さらにこの距離を歩かないといけないので、
〜| | 御在所は侮れない山であります。
し`J 帰りも今からあそこまで戻らねば…。
中道コースだとアップダウンも激しいから、見かけの標高差は650mでも
累積だと+1000m程度ありそうです。
まぁ、利尻だと累積+1600m程度ありそうなので、今回はいい事前準備登山になりましたよ…。
∧∧
(,,゚Д゚) あと、御在所は花崗岩地質なので、山ビルの魔窟の鈴鹿山脈で唯一ヒルがいない山なのですが…。
(| |) 昨日はヒルを目撃してしまいました。
〜| | と言っても、砂の上でもがき苦しんでいるヒルでしたが…。
し`J
鹿が生息している以上は、シカが近隣の山からヒルを運んでくるから、
ヒルがいないってのはありえないのだなと。
あくまで「生息できない」であって、いるかいないかだと「存在する」って事なのでしょう。
Yahoo
「災害級」41.1℃ 熊谷、国内最高を更新 都内初の40℃超、猛暑日241地点
関東甲信と東海を中心に、23日も記録的な暑さとなった。埼玉県熊谷市では午後2時23分、国内の観測史上最高を約5年ぶりに更新する41・1度を記録。全国の観測地点の約4分の1で最高気温が35度以上の猛暑日となり、各地で熱中症とみられる死者も出た。気象庁は同日夕の緊急記者会見で「命の危険がある暑さ。一つの災害と認識している」と危機感を示した。▼6面=働き方は、31面=迫る危険
同庁によると、これまでの最高は2013年8月12日に高知県四万十市で記録した41・0度。23日は東京都青梅市で40・8度、岐阜県多治見市で40・7度、甲府市で40・3度と計4地点で最高気温が40度を超えた。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 確かにこの暑さは災害級って表現していいかと。
| そうでもして警告しないと、エアコン使わないで死ぬヤツも続出だろうし
/
∧ ∧ < せめて1日くらい雨が降ってほしいものです。
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 三重の場合は、鈴鹿山脈から湿度を含んだ風が吹き下ろしてくるから、
|| (_○___) || | 湿度が高いって点では、他の地域の40℃よりヤバいのかもしれません。
| 不快指数がとてつもなく高いですよ。
|
|
└────────
2018/7/21 ☆
零戦凄い!!&& 利尻
ボッタくりだの、いろいろ批判していたものの、WarThunderのガチャを引いて、
零戦22型甲に対するストライクウイッチーズ宮藤さんのペイント権利GET!
(零戦22型甲は既に所持していたので、実質かけたリアルマネーは、ガチャ代のみ数千円。
WarThunderは、長年無課金で遊ばせてもらっていたので、お布施みたいなものですよ)
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
烈風と違って、撃墜されても修理費が安いので、久々に零戦で出撃してみたのですが…。
装甲など皆無で、当たらなければどうということはないというコンセプトの機体を乗りこなすのは、やはり相当な神経を使うなと…。
自分の持っているエネルギー量(エンジン出力と位置エネルギーの合計)と、周囲の敵機のエネルギー量の見極めは必須。
狙った敵と1対1の旋回戦に持ち込めるよう、常に戦況を把握できる能力があってこそ、初めて活かせる機体だと思います。
(どう考えても、エネルギー的に優位な相手には、零戦だと手も足も出ないから、奇襲されないよう常に周囲を警戒せにゃならん。
油断していると、よってたかって敵が殺到してきて、集団リンチですよ…。)
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
零戦は、胴体に被弾したら一発でバラバラにされてしまう、装甲もクソもない雑魚機体なのだけれども…。
↑写真の様に、被弾で両翼のフラップを吹っ飛ばされるは、右翼の端を吹っ飛ばされるは、
酷いダメージを受けても、無事に着陸できる機動力の高さには感激して、思わず写真撮影!!
(右翼は被弾で穴だらけで、翼内燃料も噴出…。翼が着火しなかったのは奇跡としか…。)
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
右の翼が欠けている=左の翼の方が揚力が強い。
水平飛行すると機体が90度右に傾く…。
運良く敵の追撃を振り切れて、自軍の飛行場まで逃げ切ったものの、
こんな傾いてバランスが取れない機体でどうやって着陸するか??と考えて、
(これでも撃墜判定受けていないのだから、何か方法あるハズ)
常に左旋回して、傾きを旋回の遠心力で打消し合いながら、機体を水平に保って着陸するしかないっ!!
理論的にはそうなのだけれども、実際にやってみて一発で着陸成功して生還できるってのは、
零戦の軽さあってだなと、つくづく思います。
(零戦ならフラップ無しでも150km/h程度でも失速しないっていう知識と、
この速度なら旋回しながら着陸しても、着地した時点で滑走路と平行ならなんとか停止できるという
今まで散々フライトシミュレーターをやってきた経験のたまものでもあります)
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
Yahoo
<両陛下>8月、北海道訪問へ 利尻へも初
宮内庁は19日、天皇、皇后両陛下が8月3〜5日の日程で北海道を訪問されると発表した。札幌市で5日に開催される「北海道150年記念式典」に出席するほか、利尻島を初めて訪ねる。
両陛下は3日に、北広島市で知的障害者が農業に取り組む「竹内農園」を訪問。4日は利尻島でウニを養殖する「ウニ種苗生産センター」や、アカエゾマツの原生林に囲まれたオタトマリ沼を見学する。利尻島訪問は2011年に計画されたが、東日本大震災を受けて取りやめになった経緯がある。【
∧∧
(,,゚Д゚) 天皇、皇后両陛下も利尻を訪問されるのですか…。
(| |)
〜| | まさに私が利尻入りする直前…。
し`J もし日程が被っていたり、私よりも少し後だったりしたら、
飛行機も船も警戒が厳しくなって余計な手間が発生していたでしょうし、
直前ですれ違いなので助かりますよ。
2018/7/19 ☆
山陽線復旧は11月 && 40℃越え
Yahoo
JR山陽線、全線復旧は11月予定 芸備線など1年以上
西日本を中心とした豪雨災害で、JR西日本は18日、山陽線の全線復旧見込みを11月中と発表した。中国山地の山間部を走る芸備線、福塩(ふくえん)線、木次(きすき)線の3路線は全線復旧に1年以上かかるとし、具体的な時期を示さなかった。
来島(きじま)達夫社長は会見で、山陽線は「早く復旧が必要」とし、11月中の全線復旧方針を示した。芸備線など山間部の区間については「復旧を念頭に置く」と述べる一方、「今後も激甚化する災害の脅威を受けるエリア。協議は必要」として、存廃は地元との協議次第との認識を示した。
被災したのは岡山、広島、山口3県を中心に14路線計279カ所。芸備線は信号などを動かすケーブルごと橋桁が流失。同じケーブルを使う福塩線、木次線も復旧が見通せないという。
山陽線は18日現在、大阪方面からは三原(広島県)まで、九州方面からは徳山(山口県)まで通じ、柳井(山口県)―海田市(広島県)間も運行。JR貨物は不通区間をトラックや船で代替輸送している。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| JR山陽線は最優先で復旧させるとは思っていたけど、
| それでも11月までかかるのですか。
/
∧ ∧ < 今回の豪雨災害が如何に大きかったのか、改めて思い知らされますよ。
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 鈴鹿に戻ってきましたが、
|| (_○___) || | 新幹線から土砂崩れしまくっている西日本の景色を見て、
| 新幹線沿いの斜面はよく崩れなかったなと、つくづく思いますよ。
| (正確には崩れた箇所もあるけど、すぐに復旧できたレベル)
|
| もし新幹線まで止まっていたら、それこそ大混乱に陥っていただろうなと…。
└────────
Yahoo
多治見40.7℃ 全国歴代5位 際立つ暑さは19日も続く
きょう18日は、東日本の内陸や近畿を中心に気温が上がった。最高気温は岐阜県多治見市40.7℃、同県美濃市40.6℃と、国内で5年ぶり、7月としては14年ぶりに40℃以上を観測した。
多治見市40.7℃は全国歴代5位、美濃市40.6℃は全国歴代7位の記録となる。
(略)
∧∧
(,,゚Д゚) 岐阜で40℃越え…。
(| |)
〜| | 鈴鹿もそれに近い温度…。
し`J 間違いなく、福岡よりも三重の方が暑いと感じます。
∧∧
(,,゚Д゚) 昼を過ぎたら鈴鹿山脈から、滋賀で熱せられた湿気を含んだ風が吹いてくるから、
(| |) 湿度も高くなるは、クソ暑いは…。
〜| |
し`J ココが暑いのは、地形上しかたないですな。
2018/7/16 ☆
帰省 && 猛暑
| 山陽新幹線沿線は、基本的に都市中心部以外は山間部を通っているので、
| 土砂崩れが多く見られ、水没したところは、あまりみられませんでした。
|
| ただ、水没したところは道路が泥だらけで、土煙をあげながら車が走っているので、
| 高速走行中の新幹線から見ても、一発でわかります。
\_ ___________________________
__V____________
|_____________|
| / / /
| / / / / / | __________
| ∧_∧ / / ∧∧ /
| (´∀` )\\ / (゚Д゚,;)\\ < 所用で実家に戻っています。
|二⊂ ノ/ \\ 二 ⊂ ノ / \\\
(⌒ 〇 / / / ( ( ~/ / / 新幹線で戻ってきたのですが、
し ̄ \⊂二二/ し ̄ \⊂二二/ なんというか、普段見ている西日本の車窓が、ブルーシートだらけに変貌ってのが
\ \/ / \ \/ / 正直な感想でした。
 ̄| ̄| ̄  ̄| ̄| ̄
京都を過ぎて、大山崎〜新大阪の手前は、地震の影響で瓦屋根にブルーシート。
岡山〜徳山は土砂崩れ箇所にブルーシート。
特に東広島〜広島は酷い。
土石流が通った沢は、グチャグチャになっているし、
土砂崩れで押しつぶされている家や道路とか…。
見ていて痛々しいものです。
Yahoo
猛暑続く…揖斐川でことし全国初の39℃超
日本列島は連日、猛烈な暑さになっていて、「海の日」の16日は40℃に迫っている所もある。熱中症に厳重な警戒が必要。
夏の高気圧が勢力を強め、日に日に暑さが増している。16日午後2時半までの最高気温は、岐阜の揖斐川で39.3℃と、今年、全国で初めて39℃を超えた。そのほか、岐阜で39℃、京都や前橋で38.1℃を観測している。
被災地でも厳しい暑さに見舞われ、愛媛・大洲で35.1℃、岡山・倉敷で35.6℃と35℃を超えた。
命に危険を及ぼすほどの猛暑になっているので、冷房を活用したり、水分と塩分を補給したりするなど、熱中症には厳重な警戒が必要。
∧∧
(,,゚Д゚) 岐阜で39度とは…。
(| |) 流石にここまでなると、死の危険を感じますよ。
〜| |
し`J 週刊天気図を見ても、本州は、一週間ずっと太平洋高気圧から延びる気圧の尾根なので
どうにもならんなと。
早く勢力が衰えてほしいものです。
ちなみに、来月、私が利尻へ行く際も、このままの天気図だとしたら、
北海道北部は気圧の尾根から離れるので、ちょっと曇りぎみか?ヘタすりゃ雨、
ってのもありまして…。
やはりこの暑さの原因の太平洋高気圧は、なんとかしてほしいものです。
2018/7/12 ☆
山陽線の復旧に1か月以上 && ダムの放流
Yahoo
JR貨物、九州方面1日3万トンに影響。再開まで数カ月
12日からフェリーやトラックによる代行輸送
JR貨物は、大雨で被災した地域を通過する九州方面への貨物列車について、再開まで数カ月かかる見通しを明らかにした。すでに営業担当者が顧客に状況説明を進めており、12日からフェリーやトラックによる代行輸送を始める。代行輸送区間と貨物列車を接続させてネットワークを維持する。人手不足や環境への配慮からモーダルシフトが加速するなか、産業の広範囲に影響が見込まれる。
今回の豪雨災害でJR貨物には、全輸送量の3分の1に当たる1日当たり約3万トンの輸送に影響が出ている。
関西―九州は主要幹線の一つで鉄道利用が伸びている。積み合わせ貨物で佐川急便や西濃運輸は東日本各地から九州方面への荷物引き受けを停止している状況。日産自動車をはじめとする完成車各社も、関東―九州間などで自動車部品の輸送に鉄道貨物を使う。
山陰・山陽の紙製品輸送では鉄道の占有率が高い。九州への雑誌も遅配が生じている。このほか工業製品や農産物、飲食料品の輸送に影響が見込まれる。
JR西日本は広島県、山口県を中心とした被災地域の鉄道路線について、山陽線や芸備線など9線区で1カ月以上の長期間にわたり運転見合わせを想定すると発表した。このうち、JR貨物が利用する山陽線では、広島県内の三原―海田市間と山口県内の柳井―徳山間が対象。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| JR山陽線の復旧に1か月以上とは…。
| 流石に鉄道は、高速道路と違って、土砂をを撤去したらすぐ再開ってワケにはいかないから
| カナリ長引きそうですな。
|
| この記事のように、意外と九州に貨物列車で輸送されている品物は多いです。
| コレを全部トラックで賄うのも、人手不足で無理だろうし、
| 今後、じわじわと影響が出てくるのではないかと…。
| (昔は貨物輸送のせいで、ジャンプやマガジンの発売日が九州は1日遅かったから、
| 時々、関門海峡渡って、下関まで買いに行ったものですよw)
|
| いい機会なので、みなさんも普段使っているものが、どこからどうやって運ばれているのか?
/ ちょっと調べてみるのもいいのではないかと思います。
∧ ∧ < それを知っていれば、災害が起きた時に何が無くなるのか、すぐさま察知できるので、
(゚Д゚,,)__ \ 役に立つかと…。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 貨物列車を山陰線を通そうにも、単線で線路容量も少ないし、
|| (_○___) || | そもそも線路が貧弱すぎて、重たい貨物列車なんて走らせられない。
| (そもそも、JR貨物の山陰線での運行認可が廃止されている…。)
| 災害が起こると、普段の合理化の影響で、過疎路線の設備が、
| 軽くて短編成の旅客列車専用に改修されてしまったツケを払わされますな。
|
| まだ東日本大震災の時は、普段から日本海側の路線に貨物列車が走っていたから、迂回ができたけど、
| 西日本に関しては、山陽線がダメになったら迂回のしようがない…。
| 将来、南海トラフ地震が起きた事を想像したら、オソロシイ限りですよ。
└────────
Yahoo
6府県の8ダム、満杯で緊急放流…西日本豪雨
西日本豪雨で、愛媛県・肱(ひじ)川の野村ダムなど6府県の8ダムの水量が当時、満杯に近づき、流入量と同規模の量を緊急的に放流する「異常洪水時防災操作」が行われていたことが、国土交通省への取材でわかった。一部の下流域では浸水被害も起き、ダムの許容量を超える深刻な豪雨だったことが改めて裏付けられた。
今回の豪雨では、全国558の治水ダムのうち213ダムで、下流へ流れる水量を調整する「洪水調節」が行われた。このうち野村、鹿野川(愛媛県)、野呂川(広島県)、日吉(京都府)など8ダムで、異常洪水時防災操作で大量の放流が実施された。7日朝から昼過ぎまで異常洪水時防災操作が行われた野村ダムの下流域の愛媛県西予(せいよ)市では、氾濫による浸水被害で5人が死亡。鹿野川ダムや、野呂川ダムの下流域でも浸水被害が出た。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| これ。
| ダムの緊急放流のせいで水没したと文句を言っている人もいますが…。
| 「放流」って言葉を使うから、人間が調整できると思い込んで、責任を求めて文句を言いたくなるのでは?
| ダムが放流したから沈んだという認識自体がおかしいのです。
| 決壊を防ぐために、洪水吐から全流入量を吐き出したとでも表現したほうがいいのではないかと。
|
| そもそも、あんな大雨が3日も降り続くなんて、ダムが想定していないのだから
/ ダムが在ろうが無かろうが下流域はどっちにしてもアウト。
∧ ∧ < ただ、ダムのおかげで容量を超えるまでは時間を稼いで、急な鉄砲水は防いでくれたのだから、
(゚Д゚,,)__ \ その間に逃げておけってことですな。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < ダムが容量を超えて、越流を起こしたら何故ヤバいのか?
|| (_○___) || | せめて下流の人には普段から周知していてもいいかと思いますよ。
|
| ダムってのは物凄い水圧を受け止めているワケで…。
| 越流して、想定されていない場所に水が流れると、
| 側面の山肌が削られたり、川底が削られたりと、水圧を受け止めている場所に負荷がかかるから、
| どこか一点でも水圧に耐えられなくなったら、一気に決壊。
| 決壊したら、津波以上にヤバい破壊力を持った水流が一瞬で押し寄せて…。
|
| まぁ、ダムが決壊した場合のハザードマップなんて作られていないと思うし、
| こんなのを周知すると、流域の地価が下がって色々問題が出てきそうな気も…。
|
└────────
∧∧
(,,゚Д゚) 私、ダムマニアってほどではありませんが、(ダムカードとか所持していませんし)
(| |) 日本全国を旅していると、必然的にダムを通行する機会も多いので、
〜| | なんだかんだ、ちょっとはその成り立ちに興味を持ちますよ。
し`J
白川郷上流の御母衣湖みたいな巨大なロックフィルダムを見ると、
なぜにあんな岩を積み上げただけの堰堤で、あの規模の水量を支えられるのか??
何故にコンクリートで作らなかったのか??
色々と調べているうちに、無駄なダムの知識が身につくものですw
2018/7/9 ☆
交通遮断 && ストライクウィッチーズ新作キタ〜!
Yahoo
週明け、西日本の工場稼働に影響か 交通網の混乱続く
広い範囲で豪雨被害が出た西日本では、天候が回復する週明けの9日以降も、企業の生産活動に影響が残りそうだ。浸水など直接の被害が無くても、交通網が回復しないと部品の納入が滞る。休日の8日、各社は対応に追われた。
マツダは8日、広島市と山口県防府市にある工場の操業を、10日まで中止することを決めた。同社や直接取引する部品メーカーには大きな被害は出ていないが、道路の復旧に時間がかかるため、部品の納入が難しいと判断した。11日以降の操業は、10日に判断する。広報担当者は「稼働させる準備はできているので、物流の復旧状況次第になりそう」と話す。
西日本高速道路(NEXCO西日本)によると、物流の大動脈である山陽道の福山西IC(広島県福山市)―広島IC(広島市)や、中国道の北房IC(岡山県真庭市)―新見IC(岡山県新見市)などで、再開のめどが立っていない。これらの区間では、トンネル内に崩れた土砂や木が流入するなどして、復旧に時間がかかりそうだ。
NEXCO西日本の担当者は「高速道も一般道も寸断されているため広島に入れないだけでなく、関西と九州の間の物流も、途中で止まってしまう状況だ」と説明している。物流の混乱が長期化すれば、多くのメーカーに影響を与える可能性がある。
岡山市内のパナソニックの工場では、近くの川が7日に氾濫(はんらん)し床下浸水した。停電が起きたことも確認しているが、通行規制が続き、工場に近づくことができない。9日に工場の状況を確認した上でないと、操業できるかどうか、判断できないという。この工場では、業務用のビデオカメラやレコーダーなどをつくっている。
ダイハツ工業は、一部の下請け部品メーカーの工場に被害が出て出荷できないため、大阪府池田市など関西の3工場と大分県中津市のダイハツ九州中津工場で、9日の昼間の稼働を休止する。
岡山県倉敷市の三菱自動車の工場では、社員が出社できるかどうかを見極めた上で、稼働させるかどうか決める。
スマートフォンなどを製造している広島県内のシャープの工場には、今のところ被害は出ていない。ただ、周辺の道路に大きな被害が出ているため、部品が予定通りに調達できるかどうかを見極めた上で、9日からの操業を判断するという。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 山陽道は一部区間通行止め。
| 国道2号線も広島県内の川沿い区間で崩落。
| JR山陽本線も複数個所で土砂流入で寸断だから貨物列車もダメ。
|
| NEXCO西日本(PDF)
| ↑高速道路の被災箇所の詳細写真が掲載されていますが、こりゃ、2,3日で復旧できるレベルではないなと。
|
/ なんとか中国道は開通したっぽいから、九州と関西の物流は回復しているけど
∧ ∧ < 今後、どこまで影響が出る事やら…。
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 大雨でこれほど広範囲の西日本の交通網が寸断される事になるとはねぇ…。
|| (_○___) || |
| やはり、日頃から備蓄しておいて、一週間くらいは食いつなげるようにしておかないと
| ダメだなと、思い知らされますよ。
└────────
Yahoo
「ストライクウィッチーズ」新作、戦わないウィッチも!アニメ3作品が一挙制作決定
テレビアニメ「第501統合戦闘航空団 ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」および「音楽隊ウィッチーズ(仮)」の制作が決定。また「ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!」のアニメ化が発表された。
テレビアニメ、劇場版、OVAに続くアニメ「ストライクウィッチーズ」の新作となる「第501統合戦闘航空団 ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」は、2020年にテレビ放送予定。メインスタッフとメインキャストも発表され、監督・キャラクターデザインを高村和宏、アニメーション制作をdavid productionが担当する。キャストには宮藤芳佳役の福圓美里、坂本美緒役の世戸さおり、リネット・ビショップ役の名塚佳織らが名を連ねた。またYouTubeにて特報PVも公開されている。
(略)
∧∧
(,,゚Д゚) ストライクウィッチーズの10周年イベントで、何か発表があるだろうなとは思っていましたが。
(| |) 501の3期目発表キタ〜〜!!!!(さらに別作品2つも…。)
〜| |
し`J またTV画面で501の活躍が見られるとは、感慨深いものですよ。
War Thunder
『ストライクウィッチーズ』初コラボ開催!
さらに、第二次大戦のリアル航空シミュレーター、
WarThunderに、ストライクウィッチーズ10周年記念コラボイベントキタ―!!
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
今回のイベント。
5機撃墜でもらえるストライクウィッチーズの各国籍マークは、是非GETしておかねば。
(空戦マニアでありストライクウィッチーズ好きの私として、必須アイテムですし)
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
早速プレイ!!
烈風の修理費は高いから、敵を深追いせず、慎重に一撃離脱を繰り返し続ける事、約1時間…。
5機撃墜キタ―!!
久々にWarThunderをプレイしましたが、5機撃墜完遂!!
(空戦の戦術はともかくとして、機銃の着弾位置を予測する感覚はブランクで鈍っているから、ちょっと時間がかかりました…。)
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
ブランクがあっても5機撃墜できたのは、過去に頑張って、一撃離脱可能な烈風や雷電や飛燕を
既にGETしていたからでありますよ。
(初期の機体で初心者がオンラインで5機撃墜ってのは、不可能に近いし…。)
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
それと、確率30%の501部隊章テカールは欲しかったし、
これくらい確率が高ければ、1000円もかからずに当てられるだろと、
テカールのガチャ(1回150円)を回したら、
部隊章よりも先に主人公の宮藤さん(確率1.4%)を引き当てました!!!
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
↑↑こんな感じに、国籍マークと宮藤さんと501の部隊章テカールを貼って、烈風を痛戦闘機にしてみました。
テカールなら、どの機体にも貼り付けられるし、使いまわしもできるので、コスパ抜群ですよ。
(まさか、私がオンラインでガチャを回すとは…。ガチャ沼にはまるヤツの心理がなんとなく理解できた気が…。)
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
あと…。
↑このペイント機体のガチャだけは、えげつないよなと…。
各キャラの完全ペイント機体のガチャは、排出率が1.4%(1回約300円)
あくまで対象機体にペイントする権利のみ。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
仮に主人公の宮藤さんのペイントを引き当てたとしても、その対象機体である零戦22型甲を入手しようとしたら
最初からプレイすると、それ相応時間(数十時間)と、それなりの現金(プレイヤーの腕次第)が必要。
撃墜された場合の修理費やら、機体の購入費用やら、研究時間短縮(経験値変換)やらでゲーム内通貨が必須。
腕があればプレイしながら稼げるけど、下手だと赤字になるから、日本円でゲーム内通貨を買うしかないです。
そして、やっと入手したとしても、零戦22型のバトルレートだと、
オンラインの対人戦では、一撃離脱攻撃が基本だから、エンジンが非力な零戦では太刀打ちできない…。
(WarThunderは機体のバトルレートでマッチング相手が決まる。)
WarThunder初心者だと、いきなりこれだけを理解できないから、下手に手を出したら数万円はボッタくられるかと…。
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
まぁ、なんだかんだありますが、
こうやってWarThunderでストライクウィッチーズが楽しめるのも
ストライクウィッチーズが10年続くコンテンツだからこそだし、
WarThunderが第二次大戦の空戦シミュレーターとして、広く認められているからだし、
今後も、両方が長く続いてほしいものであります!!
__ ∧∧
= /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、 ))
= 〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
=  ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((
2018/7/7 ☆
大雨 && 死刑執行
Yahoo
<大雨>115万人に避難指示 3人死亡、不明は9人か
西日本から東日本にかけて梅雨前線が活発に活動を続け、記録的な大雨は6日も続いた。京都府の女性が川に流されて死亡し、死者は兵庫、広島各1人と合わせて計3人となった。また、広島県内の広域で同日夜、土砂崩れが複数箇所で発生したとの情報があり、消防が救助活動を続けている。気象庁は数十年に1度の異常な大雨に最大の警戒を呼びかける「大雨特別警報」を岡山、広島、鳥取、福岡、佐賀、長崎、京都、兵庫の8府県に出した。2013年の運用開始以来、6県同時の発令は最多。
(略)
∧∧
(,,゚Д゚) 西日本一帯でこれほど大雨が続くとは…。
(| |)
〜| | 鈴鹿も雨が降り続いてはいるものの、鈴鹿山脈がガードしているからか、
し`J そこまで強い降り方をしていないですな。
鈴鹿川も河川敷までは水位が上がっていないので、まだ安心していられます。
∧∧
(,,゚Д゚) 大雨が降ったから、どのみち新幹線は運休していたとは思いますが、
(| |) 最初に止まったのは、新神戸〜西明石間に設置されていた、野良ソーラーパネルの
〜| | 斜面が崩れて、線路内に土砂が流れ込んだのが原因だそうで…。
し`J 安易に山林を削ってパネルを設置すると、鬼怒川の決壊といい、人災になりかねませんな。
∧∧
(,,゚Д゚) あと…。
(| |) 最近、「高圧特別高圧電気取扱特別教育」を受講してきたのですが、
〜| | (ソーラーパネルは高圧ではないとは言え)
し`J 最近、大雨でソーラーパネルが水没して、そこで感電する事例が多いらしく
水没したソーラーパネルには絶対に近づくなと、警告されました。
(そりゃ、ソーラーパネルは光が当たる限り発電し続けるから、そりゃそうだわなと)
みなさんも、水没したソーラーパネルには注意した方がいいですよ。
↓経済産業省のページにも掲載されています↓
水没した太陽電池発電設備による感電防止についてのお願い(周知)
Yahoo
死刑囚写真に次々「執行」シール TV演出に疑問の声も
オウム真理教元代表の松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚(63)ら教団元幹部7人の死刑が執行された6日、テレビ各局は朝から一斉に放送を臨時ニュースに切り替えた。同じ日に7人執行という過去にない展開を受け、テレビ局に入ってくる情報は刻々と変化。取材で得た執行状況をリアルタイムで伝えたり、死刑囚の顔写真に執行が済んだことを示すシールを貼ったりするなど異例の報道になった。SNS上では、違和感を訴える声も相次いだ。
この日、在京キー局で最初に死刑執行のニュースを報じたのは日本テレビ。朝の情報番組を放送中の午前8時41分に「松本智津夫死刑囚らの死刑執行手続きを始めた」との速報テロップを出した。情報番組「あさイチ」を放送していたNHKも午前8時46分には臨時ニュースに切り替えた。
当初はどの局も松本死刑囚の執行を中心に伝えていたが、午前9時を過ぎると他の死刑囚にも執行予定があることを報じ始める。
「執行が次々と始まっています」(フジテレビ)、「松本死刑囚以外に5人以上の死刑が執行される見通し」(日テレ)、「きょう松本死刑囚を含む7人の死刑を執行する予定であることが関係者への取材で分かりました」(NHK)。フジは「井上死刑囚の死刑執行」「早川死刑囚の死刑執行」などと情報が入るたびに、赤地に白抜きのテロップを次々に表示した。
取材で得た執行の情報を逐一伝えていく報道に対し、ツイッター上では、「7人もの死刑執行を予告し、TVで順次、執行状況を報道するなんてやっぱり異常事態だよな」「こんな死刑執行の報じられかた、初めてじゃないですか?」などと驚きの声が上がった。中島岳志・東京工業大教授(日本思想史)は正午前、ツイッターに「いま行われているのは、死刑のショー化・見世物化に他ならない。執行場面だけが不可視化された公開処刑だ」と書き込んだ。
番組内での演出にも注目が集まった。フジは事件に関わった死刑囚の顔写真が並んだパネルを示し、執行が済んだ死刑囚の写真の上に「執行」のシールを貼るなどして状況を説明した。同じく死刑囚の顔写真一覧を表示したテレ朝も、執行が予定される死刑囚の顔写真に「手続き中」の文字を添えて時々の最新情報を伝えた。
こうした演出手法に対しては、「死刑囚の写真に『執行』と書いたシールが貼られていく…ものすごくきもちわるい」「まるで死刑執行をおもしろがっているよう」「選挙の『当選出ました!』っていう赤い花貼ってくの思い出した」などと疑問視する声も多く投稿された。
∧∧
(,,゚Д゚) 死刑に賛否はあるものの、
(| |) オウムの連中は死刑になるに十分すぎる事をしたのだから、
〜| | このくらいの見せしめはしてもいいのではないかと思いますよ。
し`J
∧∧
(,,゚Д゚) ↑ネットでは、早速コラ画像が作られていてワロタ。
(| |)
〜| | 最近の若いヤツには、このネタすら通じないから、
し`J ジェネレーションギャップを痛感します。
2018/7/4 ☆
休日割引 && ガソリン値上げ
Yahoo
お盆期間の高速ETC休日割引、平日の8月9日・10日に変更 交通量の平準化目指す
8月11日・12日は休日割引の適用外に
国土交通省道路局とNEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本、本四高速、宮城県道路公社は2018年7月4日(水)、お盆期間の渋滞対策の一環として、高速道路通行料金の休日割引適用日を試験的に変更すると発表しました。
8月11日(土・祝)と12日(日)は休日割引の適用日とせず、代わりにその前の9日(木)と10日(金)を休日割引の適用日に変更します。分散利用を呼び掛けることで、お盆期間における高速道路の交通量の平準化を目指すといいます。
休日割引は、観光需要を喚起し地域の活性化を図ることを目的としたもので、土休日(1月2日・3日含む)に、ETC搭載の軽自動車等と普通車が地方部の高速道路(一部除く)を通行する際に適用されます。割引率は3割です(本四高速は別)。
なお、NEXCO中日本が管理する安房峠道路と、NEXCO西日本が管理する広島呉道路は、今回の変更の対象外とされます。
国土交通省道路局などは、お盆期間における適用日変更の効果と影響を分析し、今後、年末年始やゴールデンウィークなど、特に交通量が増える期間での適用を検討していくとしています。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| これ。もう少し早く発表してもいいのではないかと…。
| 休日割引をアテにして予定を組んだ人もいただろうに…。
| (私は関係ないからいいけど。)
/
∧ ∧ < まぁ、実際、割引が無くなったら多少は車が減るだろうから、
(゚Д゚,,)__ \ 渋滞対策って意味では効果ありそうですが…。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < これって、利用者の多い時期に割引無しとするのだから、
|| (_○___) || | 渋滞対策を名目とした、実質値上げじゃないのか?
|
|
└────────
Yahoo
ガソリン価格、6週連続150円台=小幅下落、来週は再び上昇へ
資源エネルギー庁が4日発表したレギュラーガソリンの店頭価格(2日時点)は、全国平均で前週に比べて10銭安い1リットル当たり151円80銭だった。2週連続の値下がりだが、6週連続で150円を超える高値水準となった。原油高を受け、石油元売り各社は来週分の卸売価格を引き上げる方針で、店頭価格は再び上昇に転じる見通し。
原油相場は、石油輸出国機構(OPEC)が増産に踏み切るとの観測から6月下旬にいったん下落したが、その後、米国が各国にイラン産原油の輸入停止を要請したことなどから反発。調査を担当する石油情報センターは、サウジアラビアが米国の要請を受けて原油増産に応じる動きがあると指摘し、相場への影響を注視したいとしている。
∧∧
(,,゚Д゚) 1バレル75ドル突破で、来週さらに値が上がりそうですな。
(| |)
〜| | 鈴鹿はガソリンが明らかに周囲より安く、まだ130円台で給油できているので助かっています。
し`J 遠出する際も、必ず満タンで出発して、道中では給油しないようにしていますし。
(四日市の製油所が近いから、輸送費がかからないので安いのではないかと…??)
∧∧
(,,゚Д゚) それと、過去ガソリンが値上がりした時は運送業界から色々と不満が続出したけど
(| |) 今はそんなニュースを全く目にしません。
〜| |
し`J バスにしろトラックにしろ運転手が不足と言われているくらいだし、
景気がいいから、ガソリン代なんて気にしてられないのかもしれませんな。
2018/7/1 ☆
大爆発 && 内部留保
Yahoo
宇宙新興企業インターステラテクノロジズ(北海道大樹(たいき)町)は6月30日、観測用小型ロケット「MOMO(モモ)2号機」を大樹町の実験場から打ち上げたが、直後に落下して爆発した。けが人はなかった。
大樹町で記者会見した同社の稲川貴大(たかひろ)社長は「メインエンジンに何らかのトラブルが起きたと考えられる」と話した。同社の創業者の一人で元ライブドア社長の堀江貴文氏も同席し、「上昇してすぐ落ちるというこれまでにない失敗。どうバックアップしていくかで頭がいっぱいだ」と語った。
昨年7月に打ち上げた1号機は上昇途中に通信トラブルが発生したため、同社がエンジンを停止させ、目標の宇宙空間(高度100キロ・メートル以上)に到達せずに落下した。国内の民間企業が単独で、ロケットを宇宙空間に到達させる試みは、今回も実現しなかった。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| ロケット技術は失敗の繰り返しで進歩するから、
| 同じ失敗を繰り返さないようにしていれば、そのうちまともに飛ばせるのでは?
| 逆を言うと、北朝鮮があそこまでのミサイルを飛ばせているのは、
| 相当に技術を積み重ねているからでもあります。
|
/ まぁ、今回に関しては、観客席に突っ込まなくてよかったなと…。
∧ ∧ < 中国みたいに燃料がヒドラジンではないから、人間が溶ける事はないとは言え
(゚Д゚,,)__ \ 液体酸素とエタノールでは、燃える事には変わりませんから…。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 映像を見ていて、仕事柄、興味深かったのは…。
|| (_○___) || | 窒素ボンベ(恐らく計装用)が、発射場の壁に並べられているのですよね。
| ロケットの爆発であれだけの火炎を浴びながら、ボンベは無事(破裂して吹っ飛んでいない)
| バルブの溶栓は、熱でちゃんと作動するものなのだなぁと。
|
| 実際に燃やして試すなんてのは恐ろしくてできないから、貴重な映像を見る事ができましたよ。
|
└────────
Yahoo
共産・小池氏「トヨタの内部留保、使い切るのに5千年」
小池晃・共産党書記局長(発言録)
史上空前の利益を上げている大企業への減税をやめれば、社会保障の財源ができる。大企業には十分体力はある。
トヨタ自動車の3月期決算を見てみたら、子会社も含めて連結内部留保は約20兆円。毎日1千万円ずつ使っていくとする。想像できませんが、使い切るのに5480年かかる。縄文時代ぐらいから使い始めて、ようやく最近使い終わる。
このお金を生かしたら、何ができるか。内部留保を賃上げに回す。正社員の雇用を増やす。そうすれば、トヨタの車はもっと売れるようになる。トヨタ自動車の未来を考えて、私は言っている。法人税の減税をやめて社会保障の財源に回せば、将来不安が取り除かれる。そういう人がトヨタの車を買うかもしれない。こういうのを、経済の好循環と言う。
安倍さんの経済政策は破綻(はたん)が続いています。3本の矢、新3本の矢、合計6本も放って一つもまともに当たっていない。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| これって、バランスシートも見ないバカを騙せればそれでいいっていう発言か?
|
| 資産50兆円は、自己資本20兆円、負債30兆円から成り立っている。
| 流動資産18兆円を見ても、そのうち売掛金やら債権やらが12.5兆円なので、
| 手元の現金と有価証券は5.5兆円と少ない。
|
| 事業を継続するには、材料費の支払い、ローンで売ったクルマの代金の回収とキャッシュが必須。
| コイツの言うようにこの状況で内部留保吐き出したら、
| 手元にキャッシュが無いから、手元にキャッシュが入るよう行動する事になる。
| すなわち、そこらの店でローン組んで車を売ってもらう事ができなくなるぞ??
/
∧ ∧ < すなわち車が売れなくなって、大変な事になるぞ。
(゚Д゚,,)__ \
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < そもそも、20兆円の利益余剰金に勝手に手をつけたら、
|| (_○___) || | 株主様が黙ってないだろと!
| トヨタは内部留保があるように見えて、実は資金繰りが中々難しい企業なのですよ。
|
| 資金繰りに余裕があって、キャッシュをたんまりため込んでいる大手企業ってのは、
| 流動資産1400億のうち、900億近く現金と有価証券を保有している
| 朝日新聞みたいな企業を言うのです(笑)
|
| 共産党も朝日新聞に文句を言ったらどうなんだと??
└────────