KAYAの過去ログ 2018年前期


TOPページへ

2018/6/29 ☆
東電の株主総会 && 交番襲撃

Yahoo
電力9社が27日に株主総会、脱原発求めて66件の株主提案
原発を持つ9電力会社が27日、一斉に株主総会を開く。脱原発などを求めて9社に出された株主提案は計66件で、各社そろって提案に反対の立場だ。ただ、株主への説明資料からは、各社を取り巻く経営環境の違いも浮かび上がる。
電力会社への株主提案は、脱原発を求める市民団体によるものが大半だ。取締役報酬の個別開示などを求める議案もあるが、原発の再稼働中止や廃炉などを求める内容が多い。
(略)

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | もはや電力会社の株主総会は、サヨクの妄言が炸裂する場となっていますな。
                 | 東電の総会では、動議が飛び交い
                 | 「昨年の提案時にも述べたが、反原発派には革労協、核マルなど多くの人を殺した共産主義者が紛れている。
                 | 私は原発賛成と言いたいが、身の危険を感じる。発言できなくなる。質疑の際は株主入場票の番号のみにしてほしい」

                 | とか物騒な内容の動議も出たとか…。
                 | 自分も厚木基地で撮影していたら、サヨクに車のナンバーを控えられた事もありましたし、
                 | この動議が出る気持ちは分かりますよ。
                 | 
                 | 結局、サヨクの株主提案は全部否決されたようですが、
                 | 第7号議案「定款一部変更の件」
                 | 「福島第一発電所内の視察に関しては全面公開を原則とする。」
                  / コレは可決してほしかったなぁと…。
          ∧ ∧  <   今ぐらい線量が低くなっていれば、私も事故現場を見学したいですし。
            (゚Д゚,,)__ \ (まぁ、セキュリテイの問題で無理なのは理解できるので、否決は仕方ないです。)
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 今年の東電の株主総会はお土産が出たそうで…。
 || (_○___)  ||   | 福島の水500mlペットボトル。
              | 
              | 一瞬、汚染水タンクの水というブラックジョークか?
              | と調べてみたら、福島市の水道水(市販品)だそうです。
              | 一応、福島の経済に貢献しているアピールなのか??
              | 
              | 
              └────────








Yahoo
富山市の交番が襲撃され、2人が殺害された事件で、逮捕された元自衛官の男は、警察官を襲ったあと、交番内を物色していたことがわかった。
この事件は、富山市の奥田交番で、元自衛官で富山・立山町の島津慧大容疑者(21)が、刃物で稲泉健一警部補(46)を刺したあと、奪った拳銃で、近くの小学校にいた警備員の中村信一さん(68)に発砲し、あわせて2人が死亡したもの。
捜査関係者によると、島津容疑者が、交番の裏口で稲泉警部補を刺したあと、血まみれの状態で拳銃を持ち、しばらく交番内を物色している姿が、交番内の防犯カメラに映っていた。
また、事件の数分前にも、交番前を通る島津容疑者の姿が映っていた。
警察は、当初から拳銃などを奪う目的で交番を襲ったとみて、調べを進めている。

    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <   犯人が拳銃を発砲している瞬間のドラレコ動画がアップされていますが、
   {~ii¶∀¶ヽ    \   片膝をついてキレイな射撃姿勢をとって撃っている。
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   そして、立ち止まっていて動きが少ない警備員を狙ってヘッドショット…。
   ‘[][]_T_|]       | 流石元自衛官だけあるなと。
    じ じ        | 
              | ここまで訓練している犯人に狙われたら、すぐに逃げる以外、どうしようもありませんよ。
              | よく犠牲者二人だけで食い止めたものです。
              | 


    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <   あまり褒められたものではありませんが、私も時々FPSでストレス解消に芋砂しているのですが
   {~ii¶∀¶ヽ    \   物陰から、動きの少ないターゲットをマークして、狙撃する瞬間ってのは、
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   「ああ、コイツは狙われている事も気が付いていない。この瞬間コイツの命は俺が握っているのだな。」
   ‘[][]_T_|]       | って感じで、優越感が凄いです。
    じ じ        | 
              | だから、犯人が何を思って狙撃したのかは何となく想像できはしますが…。
              | リアルでやろうとは微塵も思いません…。
              | 


2018/6/26 ☆
新聞読まな日人は自民支持 && 暴力サッカー

Yahoo
「新聞読まない人は全部自民党」 麻生氏の持論は本当なの?
麻生太郎財務相兼副総理が2018年6月24日に新潟県新発田市で行った講演で、10〜30代に自民党の支持者が多く、この世代で新聞を読む人が少ないことから、「新聞を読まない人は全部自民党(支持)だ」などと述べた。
安倍晋三首相も17年12月に共同通信社で行った講演で、自民党への支持が比較的少ない60代について「ちょうど皆さんの新聞の愛読者層ではないかとも思います」と発言。新聞を読まない若年層へのアピールを強めたい考えのようだ。

■新聞を1日15分読むのは50代でも半分に満たず
麻生氏は講演の中で、17年秋の衆院選や18年6月の新潟県知事選で、10〜30代の支持が多かったとして、これらの世代について
「一番新聞を読まない世代だ、新聞を読まない人は全部自民党(支持)だ」
などと発言。若年層にアピールしていくことへの重要性を強調した。続けて麻生氏は、
「新聞取るのに協力なんかしない方がいい。新聞販売店の人には悪いけど、つくづくそう思った」
と新聞業界への恨みをぶちまけた。

では、麻生氏の発言はどの程度正確なのか。
NHK放送文化研究所が15年10月に行った「国民生活時間調査」によると、新聞を1日に15分以上を読む人の割合を示す「行為者率」は、平日の場合で33%。10年の41%から大きく下落した。
これを世代別に見ると、最も低いのが10代で男性4%、女性3%。年齢層が上がるにつれて行為者率も上昇傾向で、20代は男性8%、女性3%。30代は男性10%、女性12%で、40代は男性20%、女性24%だ。50代は男性38%、女性40%だった。半数を超えるのはそれよりも上の世代で、60代が男性53%、女性56%で、70代以上が男性66%、女性54%だった。

敗れた野党系候補者を支持したのは60〜70代
新聞読者が「高齢化」しているのは間違いなさそうだが、自民党支持層との関係はどうか。
6月10日に投開票された新潟県知事選では、自民、公明両党が支持する前海上保安庁次長、花角英世氏(60)が、立憲民主など野党5党と衆院会派「無所属の会」が推薦する元県議、池田千賀子氏(57)らを破って当選した。NHKが投票日に行った出口調査の結果を年代別に見ると、花角氏が10代から50代にかけて池田氏の支持を上回った。一方の池田氏は60代で50%台半ば、70代以上で約50%の支持を得た。
麻生氏の言うように「新聞を読まない人は全部自民党(支持)」とはまでいかないまでも、野党系の候補者支持者と新聞をよく読む人の年齢層は、ある程度共通しているとは言えそうだ。

自民支持率が低い60代は「ちょうど皆さんの新聞の愛読者層」
17年10月の衆院選のNHKの出口調査の結果からも、同様の結果が読み取れる。年代別の投票先で、最も自民党に投じた人の割合が最も高かったのは20代で、50%に達した。次に多かったのが18・19歳の47%で、30代の42%、70代以上の38%と続いた。比較的自民党への支持が少なかったのが40代〜60代で、それぞれ36%、34%、32%だったが、いずれも野党第1党の立憲民主党よりも多かった。
安倍首相は17年12月に共同通信加盟社編集局長会議で行った講演で、この出口調査の結果に言及している。
60代の自民党支持率が最も低かったことについて、
「もしかしたら、ちょうど皆さんの新聞の愛読者層ではないかとも思いますので、もう少しお手柔らかにお願いしたい」
などと読者の高齢化と結びつけながら言及する一方で、自民党の支持率が高かった20代については
「自民党の支持率が高いから持ち上げるというわけではありませんが、若い人たちは自分の意見をしっかりと持っている。私はここに、日本を変革するチャンスがあると思っています」
と述べた。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 新聞を読まない人が全部自民支持ってのは流石に極論としても、
                 | その傾向が強いのは事実なようですな。
                 | 
                  / そりゃ、新聞の論調がヒダリでアンチ自民なのだから、
          ∧ ∧  <   そうなるのは当然と言えば当然ですが…。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 私も基本は日経新聞以外読みません。
 || (_○___)  ||   | 
              | ごくたまに(病院の待合室とかで)朝日新聞に目を通す事もありますが、
              | 時間つぶしに、ヒダリな内容を笑うという目線で読んでいるので、
              | たまに読む分には面白いですよ(笑)
              | 
              | 
              └────────






Yahoo
<W杯>中国の反応「野蛮な韓国より日本がアジアの代表」
中国ポータルサイト「捜狐」が「荒っぽく野蛮な韓国サッカーより日本が疑いようもなくアジアの代表」と明らかにした。
26日のサンケイスポーツによると、捜狐のニュースサイトは「韓国はファウルを連発し、日本はクリーンな闘魂サッカーをした」と伝えた。韓国の最多ファウル−日本の最少ファウルと共に、成績は日本が1勝1分け、韓国は2敗である点を評価したとみられる。
ロシアワールドカップ(W杯)のスウェーデン戦で韓国はファウル数が23回だった。メキシコとの第2戦でもファウル数が24回にのぼった。第2戦まで32カ国の出場チームのうち韓国はファウル数が47回で最も多い。24回は今大会で最多、23回は2番目だ。モロッコ(45回)、クロアチア(43回)もファウル数が多い。韓国はイエローカードも6枚と、パナマ(8枚)に続いて2番目に多い。
一方、日本は第1戦でコロンビアに2−1で勝利したのに続き、第2戦でセネガルと2−2で引き分けて、決勝トーナメント(16強)進出の可能性を高めた。ポーランドとの最終戦で引き分けても自力で16強入りが決まる。日本は2試合でファウルが17回、警告は3枚。日本は32カ国のうちファウル数が最も少ない。
このサイトは韓国やサウジアラビアなどアジアサッカーが不振の中、ロシアW杯本大会に出場できなかった中国は日本の戦術や技術を見習うべきだと強調した。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 中国って、政治以外の分野では、反日感情抜きにして、まっとうな評価をするのですな。
                 | こういう国は強くなると思いますよ。
                  / 
          ∧ ∧  <   中国、北朝鮮は「反日」、韓国は「恨日」。以前から言葉を使い分けて書いていますが、
            (゚Д゚,,)__ \ この「反」と「恨」、音は同じでも意味の違う一文字差が全てだと思います。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < ファウルが多ければ、その分、セットプレーで相手にチャンス与えることになるのだから、
 || (_○___)  ||   | 韓国が勝てないのは当然の理屈。
              | あからさまな暴力サッカーを改めない限り、未来は無いでしょうな。
              | 
              | 次のドイツ戦でどれだけファウルをするのか、見ものではあります。
              | 
              └────────


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   28日は、また大阪(今回は尼崎なので正確には兵庫)出張…。
  (|  |)   なんとか日本の試合時間までには帰宅したいものですが…。
 〜|  |    
   し`J   地震で電車が止まるなんて事にはならないでほしいものです。


2018/6/23 ☆
株主総会のお土産 && 紫電改

Yahoo
恐るべし「手土産」 廃止した商社の株主総会は閑古鳥
22日に株主総会を開いた大手総合商社の三菱商事。昨年までと違って、会場は空席が目立った。一昨年、昨年は6千人を超す株主が訪れたが、今年は995人。どうやら株主への手土産をやめたことが影響したようだ。
総会の開始から1時間15分。年配の男性株主が満を持した様子で立ちあがり、こう質問した。「勉強になるので交通費を使って来ているが、お土産をやめたのはいったいなぜか」
被災地支援の狙いも込めて、昨年までは記念品を提供していたが、提供をやめた今年は、目に見えて来場者が減った。昨年から手土産をやめた双日も、一昨年は2771人だった来場者が昨年から300人台に減った。株主から「なぜやめたのか」との声も出た。
伊藤忠商事でも、記念品をやめた11年は来場者が激減。復活させた12年は来場者が以前の水準に戻った。住友商事も10年に廃止して半減したが、その後は増えたり減ったり。提供を続ける三井物産と丸紅は増えるか横ばいか、だという。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 相模原に住んでいた頃は、勉強になるから、私も株主総会に何度か足を運びましたが…。
                 | やはりお土産は魅力的だったので、半分はお土産目当てみたいなものでしたな。
                 | 
                 | 唯一、お土産なんて関係なく、興味本位のみで出席したのは、2011年の東京電力の株主総会。
                 | アレは、日本の闇を目の前で感じる事ができて、とても勉強になったので、出席してよかったです。
                 | (内容は2011年の過去ログを読んでくださいな。)
                  / 
          ∧ ∧  <   お土産抜きで、てっとり早く出席者を増やすのは、不祥事を起こすのが一番簡単な方法かと(笑)
            (゚Д゚,,)__ \ そうしたら、役員へ怒鳴って怒りを発散させたい人が、自然と集まるから…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 出席できない株主に対して不公平になるから、お土産止めるってのも分からなくはないのですが…。
 || (_○___)  ||   | 
              | 総会のおもてなし(お茶菓子や展示品)と、お土産の品質で、その企業の財政具合が肌で感じられるので、
              | 私は、株主総会にお土産はあっていいと思いますよ。
              | 
              | 
              └────────




Yahoo
戦闘機「紫電改」実物大レプリカ起工式 完成後、兵庫・加西市で展示へ
兵庫県加西市が製作する旧日本海軍の戦闘機「紫電改」実物大レプリカの鋲打ち式(起工式)と安全祈願祭がこのほど茨城県小美玉市の工場で行われ、機体の骨組みが姿を現した。完成後は、加西市が旧姫路海軍航空隊鶉野飛行場跡(同市鶉野町)で建設を計画している市鶉野ミュージアム(仮称)で展示し、観光や平和学習に生かす。(森 信弘)
スピードや上昇機能に優れた紫電改(全長約9メートル、幅約12メートル)は、川西航空機(現・新明和工業)が1945(昭和20)年1月から約400機を製造。同市の鶉野工場では44機を組み立てた。国内では唯一、79(昭和54)年に愛媛県愛南町沖で引き揚げられた1機が同町内で展示されている。
レプリカは来年3月の完成を目指し、総事業費は約1500万円。鶉野平和祈念の碑苑保存会メンバーの上谷昭夫さん(79)=高砂市=らの協力を受け、博物館などの展示空間制作を手掛ける「広洋社」(茨城県)が施工。10分の1の試作品を何度か作ってから、実物大の骨組みを作り上げた。
式典には加西市職員や同保存会などの関係者ら約20人が出席し、神事などが行われた。今後は、新明和工業関係者の助言も受けながら、アルミ板を加工して手作業で張っていくという。羅針盤など現存する部品を組み込むことも検討している。
ミュージアムが完成するまでの展示場所は検討中。市の担当者は「レプリカをきっかけに加西に注目が集まれば」と期待している。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   紫電改のレプリカ作成ですか。
  (|  |)   愛媛で見たのは半分壊れていたようなものなので、レプリカとは言え見た目だけでも完成した状態の紫電改は是非見たいです。
 〜|  |    
   し`J   新名神のおかげで加西はめっちゃ行きやすくなったので、完成したら即、見に行きますよ。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   紫電改の一番凄いところは、やはり自動空戦フラップ。
  (|  |)   旋回の加速度を検知して自動で空戦フラップを出す仕組み。
 〜|  |    
   し`J   せっかく、日本軍機の旋回性能が抜群でも、空戦フラップ出さないとその性能は得られないワケで…。
        ドックファイトに突入してしまうと、ついつい空戦フラップ出す操作ってのは、忘れがちに。
        私もWar Thunderでドックファイトの最中に空戦フラップ出し忘れは、たまにやってしまいますよ。
        
        それを、コンピュータの無い時代に、アナログ機構で旋回の加速度をフラップの動作量に反映しているワケで
        よくこんなものを考えついて実際に作ったものだと、感心してしまいます。


2018/6/21 ☆
利尻で羆 && 大阪地震

Yahoo
利尻島でクマの姿をカメラが捉える クマ確認は106年ぶり ハンター要請し捕獲も検討
クマの出没が各地で相次いでいます。5月下旬から道北の利尻島を騒がせていたクマ。ついに、その姿をカメラが捉えました。
利尻島南部、利尻町仙法志の林道です。暗闇にクマの後ろ姿が映っています。カメラが捉えたのは6月15日の午後11時前で、利尻島でクマの姿が確認されたのは106年ぶりのことです。利尻島では5月下旬からクマの足跡やフンが相次いで見つかり、役場などが警戒をしていました。19日朝も島の東側にある民家の家庭菜園で新たな足跡が見つかったということです。利尻町役場によりますと、18日、森林管理事務所の職員が林道に設置したカメラのデータを回収したところクマが映っていることに気付いたということです。町は今後、ハンターを要請し捕獲することも検討しています。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   エキノコックスも駆逐済で心配なし。羆の心配もない利尻島で羆目撃ですか…。
  (|  |)   しかも目撃箇所が島の全域という神出鬼没な広範囲…。
 〜|  |    
   し`J   2018年中にマイルを使わないと有効期限で消えてしまうので、
        この夏、北海道登山第一弾として、利尻富士に登る予定をたてて、
        羽田〜稚内便直行便の特典航空券と、宿の予約も全て抑えたのですが…。
        私が登る時までに捕獲されるか、自ら北海道へ渡ってほしいものですよ。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   それにしても…。
  (|  |)   特典航空券で飛行機代がタダとはいえ、ピーク期の利尻島の宿は無茶苦茶高い…。
 〜|  |    (1人で泊まるとなおさら高い!!)
   し`J   しかも1日勝負で晴天に賭けるのは怖いので、予備日含めて利尻島に2泊するから、
        片道分の飛行機正規運賃くらいは、今回の旅の宿代で消える計算であります。






Yahoo
<大阪震度6弱>鉄道復旧めど公表統一 府、各社に要請へ
大阪府北部を襲った最大震度6弱の地震を機に、府は帰宅困難者対策の一環として、国や鉄道各社に、運行再開のめどを公表する際の統一的な基準の策定を要請する意向だ。各社が再開のめどを示さずに「運行見合わせ」を続けると、利用者が帰宅手段を選択できず、大量の帰宅困難者が生じると分析。要請に法的根拠はないが、各社に検討を促し、対策を強化する狙いがある。
18日の地震は朝の通勤時間帯を直撃し、京阪神地域のダイヤは大きく乱れた。JR西と阪急、阪神、近鉄、南海の5社で計約412万人に影響。ほとんどで運転の再開を知らせるのは直前だったり、再三ずれ込んだりした。JR西は20日、駅間で停車した153本に推定で約14万人の乗客が車内に閉じ込められていたと発表。トラブルは終日続いていた。
南海トラフ巨大地震の発生時は、府内で最大150万人の帰宅困難者が発生すると予想される。乗客が再開や運休の情報を早く入手すれば、ホテルの予約や徒歩で帰る判断がつくため、今回の地震でも府は鉄道各社にめどを早く公表するよう求めていたという。府幹部は「鉄道各社には、利用者目線での早期の情報提供を求めたい」と話す。
ただ、基準策定は容易ではない。2011年3月の東日本大震災を受け、国土交通省は翌月に首都圏の鉄道各社と協議会を設置。震災時の対応について1年間かけて協議した。地震による渋滞で点検要員の移動が遅れた際に、緊急車両の配備を増やすことなどを検証結果として共有したが、運行再開の統一基準策定には至らなかった。
国交省によると、鉄道事業者は揺れの大きさに応じて速度規制や見合わせをすることを鉄道各社が取り決めているが、「再開2時間前に公表する」のような統一の取り決めはない。JR西は今回、再開見通しの時刻を公表したが、修正を繰り返した。統一基準については「同じ被災は二度となく、点検内容も要員事情も各社で違う」(JR西)などと否定的だ。
広井悠・東京大大学院准教授(都市防災)の話 統一的なルールを定め、鉄道各社が運休かどうかのめどを早く公表することは都市部への流入減につながり、2次被害を防ぐ意味で有効だ。
安部誠治・関西大社会安全学部長(交通政策論)の話 めどを早く公表しても大幅に遅れれば余計に混乱する恐れがある。各社が人員投入の方法を見直したり、事業者同士の非常時の連携を進めたりした方が実効性があるのではないか。



                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 確かにこれは実施してほしいものですよ。
                 | 震度5以上が発生したら半日運休コースは確定なのだから、
                 | それだけでも発表すれば、無理に出勤する人も減って、帰宅困難になる人も減らせるワケですし。
                  / 
          ∧ ∧  <   無駄に人が動くと、それだけいろんなところに負担がかかるのだから、
            (゚Д゚,,)__ \ 情報でそれを減らせるのなら、ぜひやるべきであります。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 会社の人の話を聞く限り、今回の地震はレンタカーが有効だったようで…。
 || (_○___)  ||   | タクシー乗り場が長蛇の列なのに、レンタカーはあっさりと借りられたとか…。
              | (借りた店舗に返さず、別の店舗で乗り捨てができるって発想があるかないかだと言ってました。)
              | 
              | 東日本大震災の時の大渋滞が記憶にあったので、首都圏で地震の際に車を使うのは最悪の選択って
              | 思っていましたが…。
              | 確かに、首都圏以外の地震ならレンタカーという選択もアリだわなと。
              | 
              └────────


2018/6/18 ☆
大阪で震度6弱

Yahoo
「南海トラフの前兆か、大地震が現実的に」と専門家 大阪地震女児ら3人死亡
18日の通勤時間帯に震度6弱の揺れが大阪を襲った。専門家は、南海トラフ地震が起きる前に西日本で内陸型地震が頻発することを挙げ、大地震がいよいよ現実的になったと話す。
気象庁によると地震の規模はマグニチュード6.1。高槻市など大阪府北部で震度6弱を観測し、近畿地方の広い範囲で震度5を記録した。大阪府内で震度6弱の揺れを観測したのは1923年以降、初めて。この地震で外壁の下敷きになった9歳の女の子と80歳の男性ら3人が死亡。住宅火災も発生した。
今回の揺れをもたらしたのは「有馬―高槻断層帯」の東端近く。地震学者の都司嘉宣氏は、1995年の阪神・淡路大震災で動いた「六甲・淡路島断層帯」の北側の延長上に当たり、その影響かも知れないと話す。
「六甲・淡路島断層帯は、有馬―高槻断層帯と重なるように高槻を経由して京都付近まで伸びています。95年の地震では揺れが六甲付近で止まっていたので、そのとき残されたエネルギーが今回放出されたのかも知れません」
同じく地震学者の島村英紀氏は「大阪府の枚方市から羽曳野市まで南北に延びる生駒断層帯とも近く、そちらの可能性もある」という。
今回の大阪の地震に加えて、ここのところ千葉、群馬で地震が発生し、桜島では爆発的噴火も発生している。これらは一見無関係に思えるが、東日本大震災でプレートが大きく動いたことで日本列島全体の地震活動が活発になったことが遠因にあるという。

気になるのは、今後30年以内に最大でマグニチュード9クラスが見込まれる南海トラフ地震との関連だ。
「南海トラフ地震のサイクルは100年に一度。すでに前回から72年が経ち、プレート間のひずみがかなり溜まっています。南海地震が起きる前には、近畿地方で地震が多くなることが知られていて、今回もその一つと捉えることができます」(都司氏)
「詳しいメカニズムはわかっていませんが、前回の南海トラフ地震(1946年)が起きる前にも北但馬地震(1925年)、北丹後地震(1927年)、鳥取地震(1943年)といった内陸直下型地震が続けて起きています。同様に5年前には兵庫県淡路島でM6.3、3年前には徳島でM5.1の地震が発生していることを考えても、今回の大阪での揺れは南海地震の前触れだと考えられます。今後も西日本での大きな直下型地震に気を付ける必要があります」

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   地震発生時、勤務先にいましたが、
  (|  |)   緊急地震速報で驚いたものの、鈴鹿はちょっと小刻みな横揺れ。、
 〜|  |    海底が震源ではなく、内陸が震源の地震で、場所はちょっと離れてるなと感じました…。
   し`J   
        東日本大震災後、散々揺すられたので、
        震度3程度なら地震を解析する心の余裕が持てるようになっていますよ。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   そして、過去何度もこのページに書いてきましたが、
  (|  |)   南海トラフ地震の前に西日本で大きい内陸地震が頻発するのは、歴史的が証明しているので
 〜|  |    この程度の地震は西日本で今後も頻発して起きるものだと認識しておくのが無難かと。
   し`J   
        いつ発生するのかは分からないけど、いつか必ず発生するのだから、普段から備蓄をしておくに限ります。







Yahoo
地震で帰宅難民が発生 KDDIは無料WiFi開放、一時滞在場所や災害時帰宅支援ステーションの活用も 2018年6月18日朝、大阪北部を震源とする地震が発生しました。これによって鉄道各社では運転を見合わせたり、遅延、運休といった影響が出ており、午後を過ぎたころから帰宅困難者が発生しています。
鉄道各社の駅では運転再開を待つ人や情報を求める人が集まり混雑が発生しているもよう。TwitterなどのSNSを見ると、大阪を中心に兵庫や京都などで「まさか自分が帰宅難民になるとは」「出勤難民からの帰宅難民」「駅前が花火大会の後みたいになってる」「バスも動いてない」といった現地の状況を伝える投稿が相次いでいます。
新幹線も各方面で運転見合わせが発生しており、京阪神以外の地域に暮らす人々も少なくない影響を受けています。
阪神電車、阪急電車、京阪電車、JR西日本など、すでに主要な鉄道会社では区間限定や徐行などで運転を再開しつつありますが、現時点でも交通網がマヒしている地域も多いです。
(略)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 中継で新淀川大橋に大量の歩行者が殺到しているのを見て、
                 | あんな普段はほとんど人がいない場所の変貌ぶりに、驚きですよ。
                  / 
          ∧ ∧  <   先日、大阪出張した際、あそこを御堂筋線から眺めただけに、
            (゚Д゚,,)__ \ 普段歩いて通れると思っているところでも、こうなる事があるのだなと。肝に命じておきます。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 震度4なら鉄道も簡単な安全確認のみですぐ復旧。
 || (_○___)  ||   | 震度5越えると徒歩で線路内確認とかなるので、半日運休コース。
              | これが頭に入っていると、出先で地震に遭遇した時に、
              | どうすればいいのか、目安がつかみやすいと思いますよ。
              | 
              | 出先で震度5を食らって、家までの距離が50qくらいで、早く帰りたいなら、
              | 自転車屋へ掛けこんで、自転車を買う。
              | 急いで帰る必要がないor自転車で帰れそうにない距離なら、すぐにホテルを確保する。
              | これが無難な選択かと思います。
              └────────


2018/6/15 ☆
赤い霧 &&  JR九州

Yahoo
<山陽新幹線事故>問われる安全確認の姿勢 「ドン」という異常音、運転士は報告せず
山陽新幹線博多発東京行きのぞみ176号は、博多−小倉間で14日に人をはね、先頭車両のボンネットが割れたまま、新下関駅まで走行した。運転士は「ドン」という異常音を感知しながら運転指令に報告せず、小倉駅ホームの駅員は破損を見過ごしていたという。JR西日本は「ただちに内規違反とは言えない」としているが、安全確認への姿勢が改めて問われそうだ。
JR西は内規で、走行中に異常音がした場合、鳥などとの衝突では直ちに停止させる必要はなく、走行を継続するが、音の原因が特定できない場合は、運転指令への報告が必要だと定めている。
今回、運転士は過去に小動物に当たった経験から、今回も同様の衝撃音だと考え、運転を継続した。JR西は「音の原因を運転士が判断しているので、内規違反とは言えない」と説明する。 破損に気づいたのは、対向して到着した下り新幹線の運転士
小倉駅ホームで乗客の安全確認をしていた駅員は「血のりのようなものが見え、車体にひびが入っているように思えた」として運転指令に報告した。ただ、車体先頭の破損は認識していなかったという。同駅では、のぞみ176号に対向して到着した下り新幹線の運転士が破損に気づき、駅員より先に運転指令に報告。指令所から連絡を受けたのぞみ176号の運転士が新下関駅に停車させた。
小倉駅から新幹線を利用する市民からは15日、安全確認を求める声が相次いだ。広島駅まで出張する40代男性会社員は、昨年12月、新幹線のぞみの台車に破断寸前の亀裂が見つかった問題を踏まえ「安全性に多くの人が敏感になっているからこそ、気をつけてほしい」と注文した。

「最悪の場合、脱線事故につながる可能性も」
鉄道ジャーナリストの梅原淳さんは「運転士が駅に到着後、駅員に車両を確認するよう指示を出さなかった点に問題がある」と指摘。破損した状態で走行を続けると「最悪の場合、線路上に落ちた破損部品によって脱線事故につながる可能性もある」と話した。
新玉名駅(熊本県玉名市)では2016年、駅のホームが無人化されている。梅原さんは「駅員の削減が進むと、駅員はホームの状況を監視することで精いっぱいになりかねない」と懸念している。

トンネル近くに放置された車
山陽新幹線博多−小倉間でのぞみ176号が線路内で人と衝突した事故で、福岡県警は15日、足とみられる遺体の一部が見つかった北九州市八幡西区の石坂トンネル近くに、軽乗用車1台が放置されていたことを明らかにした。県警は、車の所有者が線路に侵入した可能性があるとみている。
車は14日深夜から15日未明にかけて、石坂トンネル博多側の同区上香月に無人の状態で放置されていたのが見つかった。車内には身元を示す遺留品があったという。県警によると、遺体の一部のほか、男物とみられる靴や衣類が博多側出入り口近くの約200メートルの範囲で見つかった。県警は新下関駅で停車した新幹線のボンネット内部で見つかった体の一部と同一人物か確認を進めている。

高架内へつながるはしご「覚悟がないと登れないはず」
八幡西署は15日午前7時すぎから、20人態勢で線路周辺の捜索を再開。博多側出入り口から約800メートル離れた上香月の線路高架下では、捜査員が線路脇の茂みをかき分け、体の一部や遺留品などを捜索。線路への侵入経路を調べた。
捜索現場から博多方面に向かうと、線路は高架から高さ数メートルの土手になる。土手の下はフェンスで覆われ、上部に有刺鉄線が張り巡らされている。高架内へつながるはしごもあるが、近くに住む女性は「フェンスを越えても線路に入るまでに高い壁がある。覚悟がないと登れないはず」と首をかしげた。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | まさに私の実家から徒歩圏内で赤い霧グモ発生ですか。
                 | (高速の新幹線に衝突した場合、一瞬で全身の血が抜けて、赤い霧になる。
                 |  それが新幹線の空力性能のおかげで、車体を纏う空気に流されるから、
                 |  先頭にあのような血のりがつく事になる。)
                 | 
                 | ガキの頃の私でも、新幹線の高架内に入ろうと思えば入れそうな場所は、なんとなく想像できていたので、
                 | そりゃ、自殺するヤツは有刺鉄線があろうと侵入するわなと。
                 | 
                 | 今回の件で懸念なのは、ちょっとの異音でも新幹線を止めるようになるのでは…。。
                  / 新幹線のバードストライクなんて頻繁に発生しているワケで
          ∧ ∧  <   こんなのでいちいち新幹線を止めるようなことにならなければいいのですがねぇ…。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 5chの新幹線グモのコピペを読む限り、
 || (_○___)  ||   | 新幹線に飛び込んだ場合は高速で撥ね飛ばされるし、仮にレールに寝転んでいても排障器に当たるから
              | 在来線のグモみたいに車輪で轢断されてミンチにされることは無く、血抜きされた肉で原型をとどめている場合が多いとのことですが…。
              | 今回はそこそこ遺体が飛び散っている…。
              | どういうメカニズムでバラバラになったのかは興味がありますな。
              | 
              └────────






47NEWS
JR九州 在来線減便、復活見送り調整
九州7県で在来線を大幅減便した3月のダイヤ改正の見直し作業をしていたJR九州が、臨時便を含め減便分を復活しない方向で最終調整していることが13日、分かった。関係者が明らかにした。接続の改善や車両の増結には柔軟に応じ、7月から反映させる。近く自治体に説明する予定だが、要望内容とは隔たりがあり反発が出そうだ。
JR九州は今回のダイヤ改正で九州新幹線を含め計117本の減便を実施。合わせて一部の列車で車両の連結数も減らし、高校生が学校に遅れたり混雑で列車に乗れなかったりする路線も出た。
こうした事態を受け、7県は独自の調査などを踏まえ、列車の復活などを求める「特別要望書」をJR九州に提出していた。
JR九州の青柳俊彦社長は「できる範囲で工夫したい」と発言し、社員も列車に乗るなどして影響を調査。しかし、列車の運用面や、採算性などを慎重に検討した結果、減便分の復活はできないとの判断に傾いた。
九州北部の豪雨で被災した久大線が全線復旧する7月14日から修正する。鹿児島線の一部で車両数を増やすほか、日田彦山線で通学時間帯の快速列車の停車駅を増やす方向。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   JR九州が減便すると聞いて、
  (|  |)   ど〜せど田舎だけだろと興味もなかったのですが、
 〜|  |    ネットで時刻表を見たら、福岡〜北九州間の鹿児島本線もごっそり減便になっていて、ちょっと驚きました。
   し`J   

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   博多〜小倉間、20分毎の特急列車は流石に空気輸送だったので、
  (|  |)   削減されるのは仕方ないとは思いますが、
 〜|  |    北九州市内を走る快速列車が、昼間毎時3本→1本とは…。
   し`J   確かに、こりゃ不便極まりないですな。

        上場1年でこれだけ列車本数減らすことになるとは、上場しなかった方がよかったのかもしれません。


2018/6/13 ☆
米朝会談 && ゆるキャン

Yahoo
完全な非核化へ具体策なし「世紀の会談」は失敗だったのか?
史上初めてアメリカと北朝鮮の指導者が対面した「世紀の会談」。6月12日、両国の旗の前でがっちり握手した両首脳は、最初こそ固さが見られたものの、次第に打ち解けた雰囲気を演出。二人そろって主に4項目からなる共同声明に署名しました。「完全かつ検証可能で不可逆的な核廃棄」(CVID)やいわゆる「体制保証」などが焦点となった会談の成果をどう評価するか。元外交官で日朝国交正常化交渉の日本政府代表も務めた美根慶樹氏に寄稿してもらいました。
(略)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | とりあえず、米朝会談をしたってだけで、具体案が無いに等しかったですな。
                 | 
                 | 北が今後どう動くか分かりませんが、
                 | トランプが大統領の間はおとなしくしておいて、時間稼ぎする可能性が高いのではないかと。
                 | (核を隠し持ったまま、体制保証があれば、北の目的は半分達成みたいなものですし。)
                  / 
          ∧ ∧  <   まぁ、経済制裁は解かれなかったので、完全に北が核を放棄したと立証されるまで
            (゚Д゚,,)__ \ アメリカが制裁を緩めない事を願いますよ。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 拉致問題については、とりあえず取り上げられただけのようですが、
 || (_○___)  ||   | 北が「解決済」と突っぱねなかったのは前進なのかもしれません。
              | 
              | 日本政府もこれが最後のチャンスだと思って、
              | 解決できるように動いてほしいものです。
              └────────







Yahoo
アニメ「ゆるキャン△」、ファンが無断立ち入り写真撮影 「聖地」山梨のキャンプ場管理人が激怒
テレビアニメ「ゆるキャン△」の舞台だとされる山梨市内のキャンプ場の管理人が、「聖地巡礼」に来る一部ファンのマナーの悪さに怒っているとツイッター上で紹介され、様々な意見が出ている。
夜景がきれいと人気のあるパインウッドオートキャンプ場で、管理人は、J-CASTニュースの取材に対し、「常識が分からない人が多すぎる」と不満をぶつけた。

■ファンが撮影を断られたとツイッターで報告
「ゆるキャン△」は、キャンプが好きな女子高生たちの日常を描いた漫画が原作で、月刊漫画誌「まんがタイムきららフォワード」(芳文社)に2015年7月号から連載が続いている。アニメ化されて、TOKYO MXテレビで18年1〜3月に毎週放送されるなどした。
パインウッドオートキャンプ場には、ファンが「聖地巡礼」で訪れているが、ファンの1人は2018年6月9日、この日に訪問して管理人に写真撮影の許可を求めたものの、ファンのマナーが悪いとして断られたとツイッター上で報告した。
ファンが無断で敷地に入って撮影していくとして、管理人は、かなり怒っていたという。このファンは、管理棟に出向いてあいさつし、撮影を断られたので、キャンプ場の雰囲気だけ味わい、お礼を言って帰ったとしている。
このツイートは、ネット掲示板上などでも話題になり、無断で敷地内に入るファンらに厳しい声が相次いでいる。
「ひとんち勝手に入って写真撮ったらそりゃ怒るだろ」
「敷地内には普通の客もいるのに写真撮られて良い気分はしない」
「普通にキャンプ料金払ってキャンプすればいい」...
「常識が分からない人が多すぎます」
一方で、「良い宣伝になってシーズンの利用客が増えるのに」とキャンプ場はもっとファンを有効利用すべきだといった声や、「マナーの悪い一部のファンのせいで楽しみが減ってしまうのは残念」との不満も漏れていた。
パインウッドオートキャンプ場の管理人は6月11日、取材に対し、9日の土曜日はキャンプ利用者が定員に達しており、ツイート主には写真撮影を断ったかもしれないと答えた。
そのうえで、聖地巡礼に訪れるファンについては、怒りをぶつけた。
「常識が分からない人が多すぎます。無断で入る人は、土日を中心にこれまで数十件もあり、夜中だって来る人はいます。『こんにちは』などと言ってあいさつに来る人は、10人に1人ぐらいですよ。ペットボトルなどのゴミを捨てていったりして、迷惑しています。物置や自販機の物や、お客さまの所有物がなくなったりしたこともありました」
あいさつに来れば撮影をOKしたいと言うが、ケースバイケースで対応しているそうだ。マナーが悪い人が多いとして、行政が観光マップに載せたいなどと言って来ても、断っているのが現状だという。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   ラブライブといい、
  (|  |)   最近は心無いアニヲタが急増してしまって悲しい限りですよ。
 〜|  |    
   し`J   人様に迷惑かけるのは絶対にやってはいけません。



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   なんというか、
  (|  |)   私は山梨と長野の百名山へ続く道はほぼ走っているので、
 〜|  |    ゆるキャンは見ていると懐かしい…。
   し`J   
        キャンプ場を楽しむというより、既に行ったことのある景色を楽しむアニメとして見てました。




   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   ↑芦安とか1回しか行ったことないハズなのに
  (|  |)   自分で運転して行ったからか、このような特徴的な場所はしっかりと記憶に残っているのですよね。
 〜|  |    人間の記憶力の凄さは感心しますよ。
   し`J   



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   ↑まさか夜叉神峠の一般車両通行止めゲートをアニメで見るとはねぇ…。
  (|  |)   (北岳登山のページに写真載せていますが、そのまんまですよ)
 〜|  |    
   し`J   わざわざ聖地巡礼しなくても、既に行った事のある場所が聖地ってのが、
        贅沢なアニメの楽しみ方だと思います(笑)


2018/6/11 ☆
新幹線 &&  首脳会談間近

Yahoo
新幹線3人殺傷 「止めに入って犠牲に」被害女性が証言 死亡男性は兵庫県尼崎市の38歳会社員
神奈川県内を走行中の東海道新幹線内で9日夜、乗客の男女3人が男に刃物で殺傷された事件で、死亡した男性は、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された自称愛知県岡崎市の無職、小島一朗容疑者(22)の凶行を止めに入り、犠牲になったことが10日、被害女性らの証言で判明した。また、神奈川県警は死亡した男性は、兵庫県尼崎市、会社員、梅田耕太郎さん(38)と明らかにした。
事件は9日夜、新横浜−小田原間を走行していた16両編成の東京発新大阪行きのぞみ265号の12号車で発生。30代男性が死亡し、20代の女性2人が軽傷を負った。
県警によると、このうちの1人の女性が、殺害された男性が「止めに入ってくれた」と証言しているという。
また、12号車の後方にいて、犯行の様子を目撃した兵庫県明石市の女性(31)によると、容疑者は女性の4、5席前の2列シート通路側に座り、犯行直前に突然立ち上がり、刃物のようなものを隣席の女性に無言で振り下ろした。その直後、別の男性が止めに入り、容疑者ともみ合いになり、刃物で男性に迫っていたという。
16号車に乗っていた男性会社員(53)によると、犯行後に逃げ込んできた女性客が「『やめろ』と止めに入った男性が切られた」などと話していた。
この男性会社員によると、負傷したとみられる女性は左腕の上腕部を押さえながら逃げ込んできた。負傷した部分は10センチ程度えぐられたように見え、服は真っ赤に染まっていた。15、16号車に医療関係者が同乗しており、ガーゼやタオル、乗客のシャツなどで止血。医療関係者は「血が止まらない。危ない状態だ」と話していたという。
神奈川県警の調べに対し、容疑者は「むしゃくしゃしてやった。誰でもよかった」と供述。県警は乗客を無差別に襲った可能性があるとみて、動機などを詳しく捜査している。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 今回の事件。
                 | 比較として秋葉原連続殺傷事件ばかり取り上げられていて、
                 | 誰もネオ麦茶(西鉄バスジャック)事件を取り上げていないです…。
                 | (もうみんな忘れてしまったのでしょうか??)
                 | 
                 | ネオ麦茶の件で絶対に忘れてはいけないのは、
                 | ネットが発達していなかった時代(今みたいに誰でもスマホでネットなんてなかった時代)
                 | バスから飛び降りて逃亡した乗客が、2chで個人情報まで晒されて袋叩きにされた事。

                 | (窓から飛び降りて逃亡 → ネオ麦茶が逃亡に気づき逆上して人質を殺害。
                 |  逃亡者は堂々とマスコミにインタビュー受けていたからネットで炎上)
                 | もし、今の時代、これと同じことが起きた場合、逃亡した人は日大の内田元監督並みに袋叩きにされる事でしょう。
                 | 
                  / 今回のような事件に遭遇した場合、自分の命が第一なので、他人を見捨てて逃げる事に対して否定はしませんが、
          ∧ ∧  <   その後の振る舞いは大事ということです。(個人情報を絶対に出してはダメ)
            (゚Д゚,,)__ \ みなさんも、このことはよく覚えておくべきです。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 私も東海道新幹線をよく利用する身ですが、
 || (_○___)  ||   | 座席を下から押せば簡単に外れて盾にできるって事は初めて知りました。
              | 万が一の際に覚えておきますよ。
              | 
              | あと、狭い新幹線の車内で同様の事に遭遇したら、どうすべきかとは考えるものの…。
              | 犯人を一撃で無力化できる武器が無い事には、どうしようもないなと。
              | (一撃で無力化できずに犯人を逆上させて、他人も巻き込んだ場合、それこそネットで晒されてしまう…。)
              | 
              | 私が普段持ち歩いているもので一番固くてダメージ与えられそうなのは、10000mAhのモバイルバッテリーだけど…。
              | これを手に持って、後ろから不意打ちで犯人の後頭部を殴打したとして、無力化までできるかは微妙…。
              | やはり、36計逃げるにしかずという結論に…。
              | (FPSと同じ。位置取りが大事。敵に認知されない限りこっちは攻撃されないワケだし…。)
              | 
              └────────








Yahoo
中国機に乗った金正恩氏、同行した専用機は使わず
10日にシンガポール入りした北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長は、中国国際航空の飛行機を使った。正恩氏には専用機があり、5月の中国・大連訪問でも使ったが、今回のように直線距離で約4800キロに及ぶ長距離飛行は経験がないとされ、安全性への懸念などから中国の大型旅客機を利用したとみられる。
正恩氏が乗ったのは、中国国際航空のボーイング747型機。航空機の航路を追跡するウェブサイト「フライトレーダー24」によると、同機は10日早朝に北京を出発して平壌へ。平壌を午前8時半に出発し、中国上空を南下してシンガポールに向かった。
同ウェブサイトによると、同日昼前には平壌から旧ソ連が開発したイリューシン機もシンガポールに向かった。長距離ジェット機「イリューシン62型」の改良型とされる正恩氏の専用機「チャンメ(おおたか)1号」とみられる。
北朝鮮は同機を30年以上前に購入しており、老朽化や安全性への懸念、輸送力の不足などから、今回は正恩氏は中国の大型旅客機を使い、専用機には随行員らを乗せたとみられる。(


    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <   中国の報道を見ると、中国の戦闘機の護衛付だそうで…。
   {~ii¶∀¶ヽ    \   まさに至れり尽くせりだなと…。
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |  
   ‘[][]_T_|]       | それにしても、金豚が乗った飛行機が、律儀にATCトランスポンダも発信しながら飛ぶとは思いませんでしたよ。
    じ じ        | まぁ、よくよく考えてみたら、他国にまたがって飛ぶから、発信していないと国籍不明機として撃墜されかねないし、
              | 空中衝突の危険もあるし、発信するのは当然か…。


2018/6/9 ☆
貧しい国ランキング && 山崎GET

Yahoo
世界で最も貧しい国 ワースト28
国際通貨基金(IMF)が公表したデータによると、戦争と飢饉によって荒廃したアフリカと中東の国々は、世界で最も貧しい国であり続けている。
IMFは年に2度、世界の国々の経済力に関する膨大なデータを公表していて、1人あたりの購買力平価(PPP)ベースのGDP(国内総生産)によって、世界の国・地域をランク付けしている。
PPPは各国の生活水準を比較するため、相対的な生活費とインフレ率を計算に入れる。
ランキングの上位にあがるほとんどの国は、汚職がまん延する独裁政権下にある。膨大な天然資源があっても、これは外国人投資家にとって大きな妨げとなっている。
Business Insiderでは、1人あたりGDPが年間1000ドル(約11万円)以下の国をまとめた。
(略)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | これ。
                 | 貧しい国ランキングは、ヤバい国ばかりなのでど〜でもいいのですが…。
                 | 問題は豊かな国ランキングの方。
                 | いつの間にやら日本は上位30位にも入っていない。
                 |(IMFのサイトに各国のPPPがExcelデータで公開されているから、RANK.EQ関数でソートしてみたら、日本は37位)
                 |
                  / こういうのを見ると、全資産を円で持っておくってのは、リスクが大きいなと感じます。
          ∧ ∧  <   (とは言え、有事の際は円が買われるし、デフレで見かけ上の円の価値は上がるってのもあるし…。
            (゚Д゚,,)__ \ 判断は難しいです…。分散するのが大事とは思いますが…。)
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < デフレの恐ろしいところは、
 || (_○___)  ||   | 国内で生活していて、ある程度の収入がある限りは、デフレだと実感がない事。
              | (デフレで会社が倒産しだして、収入が無くなって、初めてヤバいと気が付く…。)
              | 
              | いざ、海外旅行してみて、海外との物価の違いを目の当たりにして、
              | 日本は貧しくなっていると実感する事になる…。
              | 
              | 取り返しがつかなくなる前に、デフレから脱却してほしいものですが…。
              | 
              └────────







Yahoo
【特集】「酒買い取り店」が大忙し 国産ウイスキー価格高騰の背景は?
高級ウイスキーの「響17年」「白州12年」が販売休止になる中、注目されている業態があります。それは「酒買い取り専門店」です。日本のウイスキーは外国人にも大人気で、価格高騰の一因にもなっているといいます。
(略)


  E|
  ||  ∧_∧
  ノ_ヽ (*゚Д゚)_     ここ1年以上、スーパーや酒屋で山崎の700mlボトルを全く見かけなくなっていたのですが…。
 ‖ | /   |¢、    (ネットでは定価の2倍で売られているので、金を出せば買えなくはないのだけど…。)
_‖山|/ /    ̄ヽ)    
\‖崎|L二⊃ ̄ ̄\      先日、イオンの酒売り場へ立ち寄ったら、父の日フェアで山崎が数量限定の定価で売られているのを発見!
‖\ー′ (<二:彡)\      迷うことなく即購入しましたよ!
‖\‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖      (売り場は空箱のみ展示。レジで本体を出してきたけど、見た感じ12本のみ入荷していたみたい。)
  ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖      
                少々辛口の白州もおいしいけど、数年ぶりに飲むまろやかな味わいの山崎もまた格別ですな!


2018/6/7 ☆
新快速 && 鈴鹿山脈のクマ

Yahoo
JR西日本が「新快速」区間に有料席導入へ
22年度までに。鉄道会社のサービス競争激しく
JR西日本は在来線「新快速」運転区間を念頭に、有料座席車導入の検討を始めた。運行形態や車両などを詰め、2022年度までの実現を目指す。鉄道各社は料金収入増も狙えることから、大都市近郊路線で快適に移動できる有料座席車の導入を加速させている。JR西の新快速は関西エリアの都市間移動に使われ、長距離の乗客も多い。着席移動のニーズに応えて、サービスの向上につなげる。
JR西は新快速への有料座席車連結または着席型列車の設定を軸に検討を進める。23年3月期を目標年度とする中期経営計画に、課題として盛り込んだ。新快速は着席移動に配慮して、転換型クロスシートを採用しているが立ち客も多い状況。新快速運転区間で特急が併走するのは、大阪―京都間といった一部区間に限られる。
JR西の新快速は、福井県南部や滋賀県から兵庫県西部まで走る普通列車。最大12両編成で平日昼間は1時間に4本運行している。新幹線と併走するが、京阪神の主要駅に停車して速達性も高く、乗り換え不要なため、長距離利用客も多い。
首都圏では私鉄各社が相次いで、通勤時間帯を中心に着席型列車の設定を進めている。またJR東日本は23年度末から中央快速線にグリーン車を連結。これにより、都心から主要5方面へのグリーン車設定が完了する。
関西では17年に京阪電気鉄道が座席指定車「プレミアムカー」や朝の着席型列車「ライナー」を導入。一方、JR西と京阪神の路線で競合する阪急電鉄は「乗車時間が短く、ニーズが高くない」(杉山健博社長)として導入に否定的な考えだ。

| 関西人はドケチだから、首都圏みたいに普通列車にグリーン車連結しても利用しないってよく言われていますが…。
| 新快速が便利になり過ぎて、東海道線沿いの滋賀県の人口が激増して、座るのが困難になっている現状では
| 十分にグリーン車の需要はあると思うのですよ。
| 
| 問題は民度が低い事と、それに対応する人件費が必要な事
| 全席座席指定にすると、確実にヤバい連中は締め出せるし、車内検札も簡素化できるけど、
| いつでも乗れる利便性が損なわれる。
| かといって、首都圏みたいな座席未指定だと、タダ乗りが横行してカオスになる…。
| イチイチ対応する人件費も必要。
| 非常に難しい問題だと思いますよ。
| 私もこれまで電車内で数多くのキチ○イと遭遇してきましたが、
| 何せ遭遇率が高いのは関西ですし…。 
| ↓コレ全部ホントに関西の電車内で遭遇しましたからね。
| (セルフ車掌、軍歌斉唱、サヨク主張、昼間からC寝台、メガホン叩いて阪神の応援、etc)
|  
\_ ___________________________
__V____________        
|_____________ 
| /   /   /    
| /   /   /    /  
|   ∧_∧   /  /   
|   (゚Д゚,;)\\ /   
|二⊂    ノ/  \\ 二
  (⌒  〇 /    / /
   し ̄ \⊂二二/  
    \   \/ / 
       ̄| ̄| ̄     






中日新聞
クマ、森に帰せない 先月いなべで捕獲、「危険」住民反発
いなべ市北勢町川原で先月二十九日にイノシシのわなにかかったツキノワグマは、地元で放獣する場所が見つからず、一時的に岐阜県高山市の牧場に預けられることになった。ツキノワグマは県の絶滅危惧種に指定されているため、県のマニュアルでは地元の森に帰すことになっているが、住民は「危険で絶対認められない」と反発している。
クマは推定十歳、体長一・四メートル、体重九四キロのオスで、同種の中でも大きい。県内のツキノワグマは大台町以南を中心に生息し、奈良、和歌山両県と合わせても百八十頭ほどにとどまるため、県は希少種として保護。マニュアルでは誤ってわなで捕獲しても殺処分できず、同じ市町内の人家から二キロ以上離れた場所に放すことになっている。
県が現在のマニュアルを制定した背景には、今回の捕獲現場の近くで二〇一五年に同様にツキノワグマが捕獲された際の失策がある。県はクマを滋賀県内に放し、近くで女性がクマに襲われ重傷を負った。後に女性を襲ったのは別のクマと判明したが、他県に放った手法が批判を浴びた。
このため県は県内放獣を徹底。捕獲地から遠くに放つと、遺伝的に違いがあるクマと交雑する恐れがあるため、生態系保護の観点から、同じ市町内と定めた。
一方、いなべ市獣害・ブランド対策室は「山深い県南部と違い、いなべ市にマニュアルを適用するのは無理だ」と主張する。川原地区に隣接する山は狭く数キロで岐阜県に達するため、担当者は「現実には放せる場所がない」と指摘する。近くに工業団地があり民家も多い。息子(5つ)と公園で遊んでいた女性は「子どもの安全を思うと捕まえたクマを放つなんて考えられない」と不安を訴える。
クマの希少性を重視する県に対し、人を襲う猛獣と考える住民が多い地元の意思疎通はうまくいっていない。自治会長の男性は「牧場に引き取ってもらったのでもう終わった話」と強調。預けるのは半年以内の契約で、県はその間に放てる場所を見つける方針だが、男性は「先の説明は受けていない」と話す。県獣害対策課は「いなべ市を通じて説明している」と述べるが、市側は「県が説明すること」と食い違っている。
さらに市の担当者は、川原地区の集落と隣接する岐阜県ではツキノワグマは狩猟対象になっているのに、三重県側では殺処分が認められていない矛盾も指摘する。「県のマニュアルは北勢の実情を反映していない。半年の間に改訂し放獣しないで済むようにしてほしい」と求めている。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 員弁(いなべ)でもツキノワ捕獲ですか…。
                 | やはり鈴鹿山脈にはクマが確実に生息しているのですな。
                 | しかも10歳の大きなクマまでいるとは…。
                 | 
                  / しかしまぁ、広大なアルプスを抱えている岐阜県では、クマも多いから殺処分が認められていて
          ∧ ∧  <   クマの数の少ない三重県では殺処分できないとはねぇ。
            (゚Д゚,,)__ \ 県境の人たちが不憫でならないですよ。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 「ツキノワグマ 襲撃 治療」
 || (_○___)  ||   | でGoogle検索すると、トップに「クマ外傷の4例」という論文がヒットするのですが…。
              | 乗鞍高原でクマに襲われた男性の写真が掲載されています。
              | (前足による打撃(ベアクロー)が顔面直撃して眼球が飛び出し & 左腕を噛まれて腕の肉が飛び出している写真)
              | 相当グロイのでリンクは貼りませんが…。興味がある方は自己責任の上で検索してくださいな。
              | 
              | コレを見てしまうと、
              | 人間に近づくとオソロシイと教え込んでからクマを放つと言っても、
              | 住宅地に近い山で放つってのは流石にどうかという気持ちになりますよ。
              | 
              | そして、万が一にも山でクマと鉢合わせしたならば、絶対に顔だけは防御しなければならないなと…。
              | 
              └────────



2018/6/5 ☆
ミッドウェー && 相模川

Yahoo
76年前の今日、ミッドウェーで大敗した海軍指揮官がついた大嘘
日大アメフト部の反則問題、国会の森友、加計問題……、昨今の日本では、責任ある者たちの言い逃れとしか思えない言動がまかり通っている。いつの間に、日本社会はこんな風になってしまったのかと思うのだが、太平洋戦争の最前線で戦闘を経験した多くの搭乗員を取材した神立氏によれば、この責任逃れ体質は、日本人をどん底に追い込んだあの戦争においてもおおいに発揮されていたという。

現場の声と参謀たちの発言のズレ
太平洋戦争が始まって約7ヵ月後の昭和17(1942)年6月5日、それまで無敵を誇っていた日本海軍は、ミッドウェー海戦で、南雲忠一中将率いる「赤城」「加賀」「蒼龍」「飛龍」の主力空母四隻を撃沈され、開戦以来はじめての大敗を喫した。圧倒的に優勢な戦力を擁しながら、劣勢のアメリカ艦隊に敗れたこの戦いが、「あの戦争」の一つのターニングポイントになったことに、議論の余地は少ないと思う。
ところが、この海戦に参加し、じっさいに戦った将兵にインタビューを重ねると、重要な場面で、「現場の声」と、「巷間伝わる『定説』」との間には小さくないズレがあることが感じられた。それを端的に表せば、「定説」は「司令部の責任逃れ」の産物が元になっていて、当事者の見たもの、体験したこととの間には乖離がある、ということだ。
これまでに発表された多くの戦記や小説、映画では、ミッドウェー海戦が「定説」を前提に描かれていて、そこに当事者の生の声が反映されることは少ない。しかも、海戦から76年もの歳月が経ち、この戦いに参加した将兵も、ほとんどが鬼籍に入ってしまった。誰かが声を上げなければ、「責任逃れ」が永久に正しい「歴史」として残ってしまうだろう。
(略)


    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <   ものすごく長いので、興味がある方は読んでもらえればと…。
   {~ii¶∀¶ヽ    \   
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   一つ言えるのは、日本社会における組織体質ってのは今も昔もそんなに変わっていなく、
   ‘[][]_T_|]       | 何もなければそれなりに機能するものの、想定外の事が発生するとたちまち機能しなくなり
    じ じ        | 下手すりゃ国をも滅ぼしかねないって事です。
              | 







Yahoo
相模川でアユが大量発生 地元住民が気味悪がる言い伝え存在
2018年に入ってから、例年には見られない異変が全国各地で起きている。神奈川では、県内を流れる相模川を遡上するアユが大量発生している。神奈川県内水面漁業振興会の担当者がいう。
「4月1日から5月27日までで確認されたアユは4600万尾を超えました。1999年から昨年までの平均は400万〜500万尾です」
釣り人たちが大喜びしそうな話だが、なぜか地元住民からは「気味が悪い」という声があがっている。
「この辺りには『アユが豊漁だと地震がくる』という言い伝えがあるんです。関東大震災の前日、相模川や(同じ神奈川県内の)酒匂川で、アユが入れ食い状態になったと伝えられている」(地元の70代男性)
魚と地震の関連を示す言い伝えは、全国各地に存在している。例えば、東北の三陸地方では古くから「イワシが豊漁だと大地震が起こる」との伝承があり、明治三陸地震(1896年)と三陸沖地震(1933年)の直前にはいずれもイワシが豊漁だった記録がある。
滅多に見られない珍しい魚が発見されることも、大地震の予兆として取り沙汰される。1995年の阪神大震災の4日前には、水深200メートル以上の海底に住む「リュウグウノツカイ」が三重県・南島町沖の定置網で捕獲されていた。同県では2004年の紀伊半島南東沖地震の2か月前にもリュウグウノツカイが見つかっている。
今年2月には日本とフィリピン海プレートでつながっている台湾東部で17人の死者を出したマグニチュード6.4の大地震が発生。約1か月前には、近海で「ワニグチツノザメ」という深海にのみ生息する稀少なサメが発見されていた。日本では、2016年4月の熊本地震発生の1か月半ほど前に、静岡県の沼津沖で水揚げされていた。

単なる偶然なのか、それとも──。京都大学名誉教授で魚類学者の中坊徹次氏が解説する。
「深海に生息するサメなどの頭部にはロレンチーニ器官という小さな穴が頭部にたくさんあり、獲物の位置をキャッチする電気センサーの役割をしています。そのセンサーが地震前の地殻変動で生じる電流などを察知している可能性は考えられる」
ただし、アユやイワシはそのロレンチーニ器官を持たない。
「アユやイワシが地殻の変動まで感知するという話は聞いたことがありませんが、全ての魚が低周波の音や水流を感知する『側線』という器官を持ち、魚は人間よりもはるかに感覚器官が優れている。魚類学者の視点で見れば、アユの大量発生と地震に何らかの因果関係があるように思います」(同前)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 相模川でアユが入れ食いなのですか…。
                 | 例年の10倍とは凄まじいですな。
                  / 一体、何が起きているやら。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 確証が無いからこれが地震の予兆とは断言できないとは言え…。
 || (_○___)  ||   | 
              | 周期的に小田原直下の地震はそろそろ起きてもおかしくないと思うので
              | 警戒しておくに越したことはありません。
              | 
              | 
              └────────


2018/5/31 ☆
新潟の親子発見 && レオパレス伝説

Yahoo
<五頭連峰>新潟の親子か、2遺体発見 6日から連絡取れず
新潟県警は29日、同県阿賀野市の五頭連峰で男性とみられる2人の遺体を発見した。県警は、今月5日から同連峰に入り、連絡が取れなくなっていた新潟市北区の渋谷甲哉(こうや)さん(37)と長男で小学1年の空(そら)さん(6)とみて身元確認や死因の特定を進める。
県警阿賀野署によると、29日午前11時20分ごろ、県警ヘリコプターが、連峰内にあるコクラ沢の斜面(標高580メートル)で、うつぶせで寄り添うように倒れている2遺体を発見。ヘリで収容した。服装などから渋谷さん親子とみられるという。
同署によると、発見場所は松平山(954メートル)と五頭山(912メートル)をつなぐ尾根沿いの登山道から西へ約1.5キロ離れた場所。尾根を縦走する際に道を誤るとたどり着きやすいという。同署は2人が沢づたいに下山しようとしたが、沢の先にある滝に行く手を阻まれ、力尽きた可能性があるとみている。行方不明時、付近の山々には雪が残り、雪解け水で沢の水量も増していたという。
渋谷さん親子は5日午後2時ごろ入山。同8時過ぎ「道に迷ったのでビバーク(野営)する」と電話があり、翌6日朝「これから下山する」と再び電話後、行方不明になっていた。
県警は当初は親子が向かったという情報のあった赤安山(582メートル)を中心に捜索。その後、松平山の登山口で渋谷さんの登山届が見つかったほか、親子の目撃証言もあり、8日以降は捜索の範囲を広げていた。
また、県警は同署が遭難を認知したのは6日午後6時ごろだったと説明していたが、実際はその9時間近く前に駐在所の警察官が家族から相談を受けており、家族に初動の遅れを謝罪している。
同署は29日、「捜索に携わってくれた全ての人に感謝する」との家族のコメントを発表した。【井口彩、北村秀徳】
五頭連峰の登山に詳しい新潟山岳会の阿部信一会長(70)の話 この時期でも斜面には雪が多く残り、登山道から外れて沢に迷い込んでしまったのではないか。周辺には高さのある滝が連続する場所もある。この時期に沢を下るにはロープなど一定の装備や技術がないと初心者では非常に厳しい。

| やっと発見されましたか。
| 5chの登山板「パンパカパーンまた死にました」スレからの情報を総合する当たり、
| ↓以下の内容が真相なのでしょう。
| 
| ※超不謹慎なスレタイですが、ここほど情報を早く得られる場所は他にありません。
|  なぜ道を誤ったか?という遭難防止の観点から非常に有益なスレであります。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━



↑パンパカスレの検証画像


↑グーグルマップだとこうなる。


↑発見場所付近の拡大図


松平山で下山方向を間違えて、南側へ

反射板跡、湧水を過ぎたあたりでビバーク。
※電話の内容。「民家の明かり+遠くに街の明かりが見える場所」は尾根沿いでここしかない
(検証で夜間縦走した人の証言より)

明かりが見えるのは街の方角だし、
Googleマップを見ると、街の方へ進み、あとは沢に沿って進めば登山口へ戻れそうだと錯覚する…。
(しかも、拡大図を見てもらうと分かる通り、縦走路よりも、間違った尾根の方が等高線が緩いから、こっちが正規の登山道に見える)

実はとんでもない沢だらけな山で、蟻地獄のごとく沢に吸い寄せられ、
33間滝の上あたりで、滑落や雪渓の踏み抜き等をやらかして、力尽きた。
  ,__       
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | この遭難から得られる教訓。
    | 
    | ・11時登山開始など論外(遅すぎ)
    | 
    | ・山に登る以上は地形図を必ず持つ(残雪期の雪山なら、なおさら必須)
    | 
    | ・下山時、尾根の分岐にさしかかったら必ず地形図を確認する。
    |  (常に地形を意識して歩く事)
    | 
    | ・ビバークした時点で110番して動かないでいたら助かった。
    |  (尾根にいたワケだし、翌日までは天気が良かったから、ヘリならすぐに発見される。)
    |  (子連れでビバークした時点でそもそも遭難案件。通報してもなんら問題ない。)
    | 
    | ・迷って現在地をロストしたら、分かる場所まで引き返す。
    |  現在地ロストした状態(進む先の地形が分からない状態)で谷地形へ降りるのは絶対にやってはダメ。
    | 
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 親子が発見されてから、ネットでは「山で迷ったらとにかく登り返せ」という意見で一色に染まっていますが…。
         | 里山ならカナリの確率でこれは正しいと言えるものの、
         | これを闇雲に盲信するのも危険です。あくまで臨機応変にであります。
         | 
         | 登山記録の剱岳源次郎尾根の記録を見てもらうと分かる通り、崖に阻まれた際、もし崖を無理やり登っていたら私は詰んでいたワケで…。
         | 「無理やり崖を登ったとして、万が一間違っていた際、安全に降りられるのか?」
         | (逆もまたしかり。無理やり降りたら登り返せるのか?)
         | 山に登る以上は、この事を常に意識しておかねばなりません。
         | 
         | 剱岳にしろ穂高の稜線にしろ、たった数m登山道から外れただけで窮地に陥るところは、GPSなんてあまり役に立ちませんし。
         | 岩尾根でのルートファインディングは経験と判断力と勘があってこそであります。
         | (この「勘」は意外と侮れなく、私の場合、踏み跡(人の痕跡)が誘っているか?誘っていないか?をルーファイの見極め材料にしています。)










Yahoo
ネットの体験談は本当? 建築基準法違反のレオパレス、関係者がずさんな実態を暴露
レオパレス21は5月29日に会見を開き、同社が施工した一部の物件で界壁を設置しておらず、指定建築基準法違反に抵触している可能性があると発表した。このニュースを受け、29日の『ガイヤの夜明け』(テレビ東京系)では、レオパレス21の実態をよく知る関係者へのインタビューが放送された。
そもそも界壁とは、天井裏に作られた防火壁のことで、火災の延焼防止や遮音目的のために設置するものだ。建築基準法で設置が義務化されているが、インタビューを受けた関係者は「それが作られていない物件がある」と暴露した。
レオパレス21が取り扱う「ゴールドネイル」と呼ばれる木造アパートには、界壁が設置されていない物件が少なくないようだ。実際、番組スタッフが岐阜にある「ゴールドネイル」の物件を調査したところ、天井裏に界壁はなく空洞であることが分かった。
関係者は「この件は施工当時の20年前から問題になっていた。こういう問題があることを(多くの人が)知っている」と今回の問題が長く隠蔽されていたと指摘した。
ただ、29日の会見中、「発売当時から界壁がないことを指摘されていたのでは?」という質問に対し、田尻和人専務は「そういう認識はありません」と否定、会社幹部と関係者の意見に食い違いが生じている。隠蔽が実際にあったかは定かではないが、レオパレス21の信頼度が下がるのは避けられないだろう。
ちなみにネット上では「チャイム鳴らされたと思って玄関を開けたら、四軒隣の部屋だった」「ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも」「壁に画鋲を刺したら隣の部屋から悲鳴が聞こえた」など、レオパレンスに住んだ経験のあるネットユーザーが、かつての経験を投稿。“レオパレス伝説”として大きな話題を呼んだ。
中にはネタっぽい報告もあるが、今回の報道を考えると「本当にそうなのでは?」と不信感を覚えてしまう。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ガイヤの夜明けで特集されると知って、その前に発表するとか、
                 | レオパレスも酷いものですな。
                 | 
                 | あと、ネットを見てて、
                 | 「レオパレスに住んでいるけど、風呂場に天井への蓋があって開けてみたら、
                 |  天井に仕切りがなかったし、他の住人は気が付いていなさそうなので、天井を倉庫代わりにしている」
                 | とかいう書き込みを見かけたので、少し気になりましたが…。
                 | 天井に仕切りが無い場合、住人が天井へ侵入した際はどこまで不法侵入になるのでしょうか?
                  / 自分の部屋の上まではOKなのでしょうか? 
          ∧ ∧  <   これを明確にしておかないと、こんな報道されたら、絶対天井裏から他の部屋を覗くバカが出てくる
            (゚Д゚,,)__ \ のではないかと…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < ガイヤの夜明けではレオパレスに限らず大企業を不意打ちして、悪事を暴露してきた過去がありますし、
 || (_○___)  ||   | こんなスポンサー批判の番組を放送できるのは、テレビ東京だけでしょうな。
              | 
              | 
              └────────


2018/5/29 ☆
核実験場の水 &&  謎の電波

Yahoo
川の水を飲んでもよいという北核実験場関係者…「あなたが先に」の言葉に応じず
24日、豊渓里(プンゲリ)核実験場爆破現場を取材して帰国した韓国共同取材団は、現地の北朝鮮関係者らはソウル市長の有力候補に言及するほど韓国内の事情をよく把握していたと伝えた。

(中略)

取材団は豊渓里核実験場の廃棄現場を取材した当時の北側関係者との対話も公開した。3番坑道前の小川で北側関係者が川の水を飲んでもよいと勧めると、南側取材団が放射能汚染を心配して「あなたから先に飲んでほしい」と話したが、北側関係者は水を飲まなかったという。取材団は放射能測定機を準備して訪朝したが、元山葛麻空港に到着した直後に北側に没収された。
核実験場爆破現場で取材の制約は少なかったと、取材団は伝えた。取材団は「安全上の問題で一部の取材を制限したりもしたが、坑道の扉を開いて見せてほしいという要求に応じるなど取材は比較的自由だった」と伝えた。
しかし現場を訪れた取材団も豊渓里核実験場が完全に廃棄されたかどうかは確信できなかった。取材団は「専門家がいない状況で我々の肉眼だけで見たため、完全廃棄かどうかは分からない」と述べた。また取材団は「2番坑道の場合、朝鮮中央通信記者の説明では8回爆破すると説明したが、我々が聞いた爆破音は3回だった」とし「奥深いところで爆破するという感じはなかった」と話した。「いつでもその気になればまた坑道を通すことができると思う」という言葉も付け加えた。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 放射性物質だけでなく、どんな寄生虫がいるかもわからんってのに、
                 | 例え北側の人間が飲んだとしても、飲むのはリスクが高すぎますな。
                  / 
          ∧ ∧  <   私も山で生水飲むのは、人間の活動範囲が上部に無い場所かつ、
            (゚Д゚,,)__ \ 北海道みたいなエキノコックスの可能性が無い場所限定ですし。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 記事になってしまったから、この北関係者は粛清されるのか?
 || (_○___)  ||   | 可哀そうに…。
              | 
              | 
              └────────







Yahoo
車の電子キー無反応、トラブル相次ぐ 長崎県佐世保市で200件超 「米軍基地が影響か」の声も
鍵穴に鍵を差し込まなくても自動車のドア開閉やエンジン始動が可能な電子キーが反応しないトラブルが、長崎県佐世保市内で相次いでいることが分かった。西日本新聞の調べでは、市内の自動車販売店に24日ごろから、これまでに少なくとも200件以上の報告例があった。原因は特定されておらず、「強い電波を発する米軍基地が影響しているのでは」といった臆測も出ている。
トラブルは複数のメーカー、車種で発生。ダイハツ長崎販売大塔店=同市大塔町=には24〜28日、苦情や相談が計100件以上あった。JR佐世保駅近くの市中心部に被害が集中していたという。市内のトヨタ系列の販売店でも50件以上の被害を確認。スタッフの一人は「電波妨害が原因とみられ、5年ほど前にも同じことがあった。米軍基地に近い地域で被害が多発しており、基地の影響があるのではないか」と話した。
市中心部を離れると「電子キーが使えた」と話す利用者も
佐世保市基地政策局は、自動車販売店などからの連絡で26日に把握。同局から報告を受けた九州防衛局は「米軍に問い合わせるかどうかも含めて検討している」としている。在日米軍の動向を監視する市民団体「リムピース」の篠崎正人編集委員は「米軍ではなく、佐世保にある海上自衛隊の艦船の影響も考えられる」と指摘した。
市内の男性会社員(30)は市中心部の駐車場で業務用車のエンジンがかからず、レンタカーで急場をしのいだ。販売店によると、電子キーが使えず緊急措置でエンジンをかける方法もあり、市中心部を離れると「電子キーが使えた」と話す利用者もいたという。
トヨタ自動車広報は、電子キーが正常に作動しないケースとして「テレビ塔や空港があるなど、強い電波やノイズを発生する場所」などを例示。販売店側は、トラブル時は相談するよう呼び掛けている。


    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <   仮に基地や船からECMが出ているとして、市内全体でなく特定の地域に集中ってのも理解できませんな。
   {~ii¶∀¶ヽ    \   発信元から同心円状に被害が広がっているのなら、すぐに突き止められるハズ。
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   そうでないのだから、一体何が起きているのやら…。
   ‘[][]_T_|]       | 
    じ じ        | 


2018/5/25 ☆
アメフト && 米朝会談中止

Yahoo
日大アメフト部、関学大の抗議文に当初、「日本一になったことへのやっかみだと受け止めていた」…「グッディ」の取材に関係者が証言
25日放送のフジテレビ系「直撃LIVEグッディ!」(月〜金曜・後1時45分)で日大アメフト部の悪質タックル問題で日大の後手後手対応の舞台裏を報じた。
番組では日大の関係者を独自取材。今月10日に関西学院大学が日大の部長、監督宛に抗議文書を送付し、日大アメフト部はホームページに謝罪文を掲載した。この時の日大の受け止め方は「関学が最初に送ってきた抗議文書は日大が日本一になったことへの、やっかみだと当初アメフト部は受け止めたらしい」と関係者は番組の取材に証言したという。そして、問題をアメフト部に一任するに至った。
さらに関学側が試合の映像を各メディアが取り上げた時は日大関係者によると「関学アメフト部が映像をメディアに公開するなんて…ルール違反」という声が上がり「騒がれ始めても危機感はなかった」という。


| 日大アメフトの対応。
| ある程度の人数がいる大きな組織なのに、ここまで対応が後手後手に回るとは凄いもんだと。
| 後世まで語り継がれる、危機対応の失敗事例になるのでしょうな。
| 
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

日本大学アメリカンフットボール部はいつどのタイミングで謝ればよかったのか?

↑実に分かりやすい解説。
何故対応を誤ったのか、どこでどう対応しておけばよかったのかが一目瞭然であります。
  ,__       
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | これって今までも普通に暴力行為が行われていたって事だろ。
    | それが今回、たまたまカメラに収められて、ネットに公開されたけど、
    | 今までの行いのせいで、事の大きさに気が付けなかったから、
    | 大炎上してしまい取り返しがつかなくなったと。
    | 
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 人事権を持っているヤツがいろいろと兼任しているから、みんな遠慮してしまい
         | 組織が正常に回らなくなったってのも大きな要因なのだろうな。
         | 日大が世間から正常な組織として見てもらうには、もはや元監督の理事解任しか…。
         | 
         | 






Yahoo
米朝首脳会談中止は「極めて遺憾」、北朝鮮
北朝鮮国営の朝鮮中央通信(KCNA)は25日、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領が6月に予定されていた米朝首脳会談を中止すると発表したことは「極めて遺憾」だとする北朝鮮の金桂冠(キムゲグァン、Kim Kye Gwan)第1外務次官の声明を報じた。
金第1外務次官は声明で、首脳会談中止が突然発表されたことは北朝鮮にとって予想外であり、極めて遺憾だと言わざるを得ないとした上で、北朝鮮としては問題解決のため、いつ、いかなる形ででも直接会談する意向があることを改めて米側に伝える、と述べた。



                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 今まで散々北朝鮮は約束をひっくり返してきたけど、
                 | いざ自分がそれをやられたら怒るのですな(笑)
                 | 
                  / トランプは、完全に核放棄しなければ空爆すると明言しているのだから、
          ∧ ∧  <   小手先の小細工など通用しません。おとなしく核放棄に応じるしか、北の逃げ道は
            (゚Д゚,,)__ \ ないかと…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < ど〜せ交渉決裂するだろうと思って、また興研さんの株を仕込んでおきましたが、
 || (_○___)  ||   | 見事に的中ですな。
              | 北朝鮮とトランプには感謝ですよ!
              | 
              | 普通に考えても、1株1700円ラインまで下がれば買いだと思うし、
              | 一時期の平和ムードで、いい時に仕込めたなと。
              └────────


2018/5/23 ☆
相模原へ && 栗城


| 所用で相模原まで行ってきました。
| (2月に行った際に、もう相模原に行くことなんてないだろうと思っていたけども…。まさかこんなに早く行くことになるとは…。)
| 
| 往路は、あえて名古屋〜小田原ノンストップのひかりに乗車して、小田原で降りて、
| 小田急ロマンスカーの展望席に座って、相武台の例のアパートを展望席から見物しました。
| (流石に不謹慎なので写真は撮影してませんが…。)
| 
| 懐かしいと思う反面、こんな身近なところで凶悪殺人が繰り返されていたとは、信じられんものですよ。
\_ ___________________________
__V____________        
|_____________ 
| /   /   /    
| /   /   /    /  
|   ∧_∧   /  /   
|   (゚Д゚,;)\\ /   
|二⊂    ノ/  \\ 二
  (⌒  〇 /    / /
   し ̄ \⊂二二/  
    \   \/ / 
       ̄| ̄| ̄     


用事も終わって、後輩の家に泊めてもらって、
翌朝…。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   さて、どうやって鈴鹿まで帰ろうか…。
  (|  |)   
 〜|  |    エクスプレスカードのポイントが700ポイントほどある(6月有効期限で500ほど消滅する)ので、
   し`J   グリーン特典で使い切っておきたいけど、のぞみ(1000ポイント必要)とひかり(800)は無理。

        こだま(600)に乗るとして、新横浜から名古屋まで乗るのも暇なだけだし…。
        小田原から名古屋まで乗車券のみ購入して、
        由比で途中下車して、今が旬の桜海老を食べて、静岡からこだまに乗って帰るとするか。




|  5日前の今頃、あの頂に立っていたのか…。
| こうやって眺めると感慨深いものです。
| 
| それにしても、高架な新幹線と違って、地上の東海道線からだと、
| 電線を避けて富士山撮影できる場所が極めて少ないなと…。
| 新幹線から富士山が見えるポイントはほぼ把握している私ですが、在来線は流石に把握していないので、
| ひたすらチャンスを待つしかないです。
   \_____ ______
             V  
        |_________ __|
        ||  /     / ||  /     / ||     
        ||._____.||._____.||     
        ||  ∧∧    ||  ∧_∧  ||      
        ||  (  ,,) // ||  (     )./||   
   | ̄ ̄ ̄ ̄/,, ⊃ ̄ ̄ ̄ ⊂   ノ  ̄ ̄ ̄|
   |____~て ) _)____ (⌒   〇 ___|
 /___(/ ∪______し ̄_____\ 
. |___________________|ガタタタ! 
 |三三三三三三三三三三三三三三三三三.| ゴットン!




   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   由比到着。
  (|  |)   この駅で降りるのは何年振りだろうか…。
 〜|  |    
   し`J   しかしまぁ、ここから富士山見えるとは、今日はこの季節にしてはヤケに空気が澄んでいますな。
        これなら、新幹線の海側座席からの富士山も撮影可能じゃなかろうか。
        普段は山側座席しか座らないけど、海側を予約するとするか!!




       
         とりあえず、駅から歩いて行ける範囲で営業していた食堂に入ってみたけど、
         生桜海老、桜海老かき揚げ、桜海老おきあがり、みそ汁も出汁は桜海老
         桜海老尽くし。桜海老の街だけありますな! 
         旬の桜海老をたくさん食べられて満足!!
          ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧   ∧ ∧   
  ( ´∀`)  ( ゚Д゚,,)
  (Φ∬〆). Φ∬〆)
 / ̄[二[] ̄[二[] ̄[二[] ̄/ |
[二二二二二二二二二二二二二]/ ズ〜




| 静岡からこだまのグリーン乗車。
| 発車してすぐ、市街地を抜けて安倍川を渡ったあたりで、海側座席からの富士山キタ―!!
| 
| (山側の席に座っていても、海側の座席越に、窓からこの景色は見えるから、
|  何度か見た事はあるにはあるのですが…。
|  流石に乗客ごと撮影するワケにはいかなかったので、今まで写真撮影できず。)
|  初めて海側座席からの富士山を写真撮影できましたよ!!
\_ ___________________________
__V____________        
|_____________ 
| /   /   /    
| /   /   /    /  
|   ∧_∧   /  /   
|   (゚Д゚ )\\ /    満足したし、名古屋まで1時間20分。
|二⊂    ノ/  \\ 二    グリーン車をまったり満喫して帰るか!!
  (⌒  〇 /    / /
   し ̄ \⊂二二/  
    \   \/ / 
       ̄| ̄| ̄     


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   何だかんだで、普段と違う東海道の旅を楽しめたので
  (|  |)   よかったであります。
 〜|  |    
   し`J   のぞみで一気に行くのとは違って、たまにはこういう旅もアリかなと。








Yahoo
エベレストで死亡、栗城史多さん 彼の挑戦は「無謀」だったのか?
「共感」と専門家の見方
エベレスト山頂を目指していた、登山家の栗城史多さん(35)が5月21日朝、エベレストで亡くなった。栗城さんの挑戦は多くのドキュメンタリー番組やメディアに取り上げられ、幅広い層の共感を呼んできた。一方で、専門家からは難易度が高すぎるルートの挑戦に「技術的に無謀」という声もあった。これは無謀な挑戦だったのか?

(中略)

登山ライターは語る
登山専門誌の編集者から登山ライターに転じた森山憲一さんは、2017年に自身のブログで栗城さんの「挑戦」に疑問を投げかけていた。
森山さんは今回の事故をどう見ているのか。
「詳しいことがまだわからない状況なので、まだ何とも言えません。遺体が見つかったとされる場所や低体温症という報道から考えると、難しいルートを選んだことと、亡くなったこととの関連は薄いと思います。なぜ亡くなったかについては続報を待ちたいです」
登山を専門に取材を続けてきた森山さんの目に、栗城さんは「かなり無茶苦茶なことをやっている」と見えていた。ブログを書いた動機は、栗城さんの実績などからわかる実力と、本人が挑戦したいことのレベルに乖離がありすぎると感じたことだったという。
「まず西稜や北壁というルートもものすごく難しく、栗城さんのレベルで登頂できることはほぼ100%ないと断言できるものでした。
専門家ほど挑戦に対して無理と断言することは躊躇しますが、明らかに無理です。例えるなら大学野球の選手が、メジャーリーグの本塁打記録を更新するようなものでした。
南西壁に関していえば、エベレストでも一番難しいルートで、日本人で『単独・無酸素』で南西壁から登頂できる登山家はいません。世界を見渡しても1人、2人いるかどうかというルートです。
彼らですら、やってみないと成功するかどうかはわからない。栗城さんのレベルで、山頂に達することはありえないことです」
森山さんは冷静な口調を崩さず、現状を分析していた。
「挑戦については例年通りのことで、今年も登頂成功というニュースはこないと思っていました。まさか、亡くなるという結果になるとは予想していませんでした」
突然の死に、多くの人から追悼の声があがっている。登山への関心を多くの人に広げたのは、栗城さんの功績と言えるだろう。それだけに彼の「挑戦」に対しても、冷静な議論が必要だ。(


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 山岳雑誌の山と渓谷(2012年3月号)が今も手元にあり、
                 | その中の8000m峰特集で彼を批判している記事を私も読んでいますので、
                 | 遅かれ早かれ、いつか遭難して死ぬとは思っていましたが、
                 | やはり死んだかというのが、率直な感想であります。
                  / 
          ∧ ∧  <   登頂は不可能で撤退ほぼ確定と予想されていたのに、
            (゚Д゚,,)__ \ 難しいルートに入る前に死んだってのは、可哀そうではありますが…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < この件は決して美談にしてはいけません。
 || (_○___)  ||   | 5chに書かれていたように↓
              | 「結局イラクで首切られた香田と本質は同じだと思うけど、
              |  違うのは自己責任だけじゃなくて周りから推してた奴らがいる事だよな」

              |  ↑これが、この件の本質ではないかと思いますよ。
              | 明らかに無謀なのに、おだて倒して、死んだら「感動をありがとう!」ってのは、
              | 自殺中継のスポンサーになっているのと同義ではないかと。
              | 
              | プロ下山家として、いつもならもっと早く下山の判断できたのだろうけど、
              | 今回は高所でabemaの生中継があったから、体調不良でも逃げるに逃げられず、
              | 無理した結果が、死なのでしょう。
              └────────


2018/5/20 ☆
富士山のカラス && ウイスキー

  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        先日登った富士山の、富士宮8合目小屋付近でカラスを目撃したと書きましたが…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  色々検索していたら、↓の論文を発見
  \/     /     

本州中部の高山帯に生息するカラスの分布と個体数
小林 真知, 中村 雅彦
部分引用
富士山では、1924年にハシブトガラスが須走3合目(標高2,990m)にまれに飛来する事が記録されている。(清棲1978)。また1968〜1970年の調査では標高2,550mでハシブトガラスが確認され、従来の確実な記録として標高3,000mでもハシブトガラスが記録されている(富士急行1971)


  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        また、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  論文に掲載されている2005年に、富士山やアルプスの各山小屋へ実施したアンケート結果を見る限り、
  \/     /     富士山では6〜8月に三か月以上連続で観察される。
             個体数は4羽より多い。
             ハシブトもハシボソもいる。
             との事。


  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        私が撮影した飛んでいるカラスの写真からは、ハシブトかハシボソかは見分けられませんが、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  標高3,220mで目撃したのは、カナリ珍しい事例だと読んでいて分かりました。
  \/     /     
             山小屋のアンケート結果を見る限り、高山帯で営巣する事例は稀だけど、
             やはりたまに下界から飛んでくる事例は、富士山に限らずあるようですな。


  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        ただ…。私の疑問。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  「カラスはどこまで高く飛べるのか?」
  \/     /     ってのは、明確な答えがネットを検索しても出てきません…。

             カラスは、鷹や鳶が上昇気流を利用して飛ぶのを見て、学習する知能はあるとの事なので
             昼間の富士山なら、そのまま山肌の上昇気流で山頂まで飛べそうな気もします。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   もし、富士山山頂でカラスを見た人がいましたら、
  (|  |)   是非私に一報いただきたいです!!
 〜|  |    
   し`J   日本では3776m以上高く飛んでいるカラスを確認する術が無いので
        とりあえず富士山頂でもカラスは飛べるのか?を知りたいであります!!








Yahoo
サントリー「白州12年」「響17年」高額に 販売休止で
サントリースピリッツの国産ウイスキー「白州12年」「響17年」が値上がりしている。Amazonでは白州12年(希望小売価格8500円)が5万円、響17年(同1万2000円)が7万9800円。オークションサイトでは1本約3万円の入札がある。
同社が今月15日、白州12年を6月ごろ、響17年を9月ごろ販売休止にすると明らかにしたのが背景。ウイスキー人気の高まりで原酒が不足したため。購入者のコメントは「値段の吊り上げは財布に痛いが、2万円までなら手に入れたい」など。



                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 手元に響17年の飲みかけ(残り1/10ほど)があるのですが…。
                 | こんなに値段が吊り上っているのですか…。
                 |  大切に飲まねば…。
                  / 
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 白州12年もこんなに高いとは…。
 || (_○___)  ||   | 
              | ノーマルな山崎に続いて、ノーマル白州も店頭から消えたらカナリ痛いので、
              | できればノーマル白州は普通に店頭で買える状態が続いてほしいものです。
              | 
              └────────


2018/5/17 ☆
3年ぶりのリベンジ 富士山剣ヶ峰へ


   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  富士山に登ってきました。(これで13回目)
  (|   つ |    毎年この時期に富士山には登っていますが、
   |  |   |   2年前は低体温症の危機。去年は視界不良。
 〜|  |   |   富士宮山頂までは登ったものの、日本最高峰3776mの剣ヶ峰までは到達できず。
   し' J     
          昨日はほぼ快晴確実な予報。
          標高4000mラインも氷点下にならず微風という、この時期稀に見る好条件だったので、無事に剣ヶ峰まで登頂!
          標高3776mでも、半袖で昼寝できるくらいの最高の天気でした!!
          
          ホント、この時期の3000m峰は、天国と地獄の差が激しすぎるなと、つくづく思います…。



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  水ヶ塚公園駐車場で車中泊。
  (|   つ |    
   |  |   |   深夜2時起床。
 〜|  |   |   予想通り快晴、いざ5合目へ出発!
   し' J     



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  
  (|   つ |    3時半から登りだして、7時頃8合目。
   |  |   |   ここから雪か…。
 〜|  |   |  
   し' J      ここまでは落石があっても音で気が付くから、のんきに登ってきましたが、
          雪面は音がしないから前方要警戒であります。
          (昨年、サッカーボールくらいの落石が自分のすぐ横を掠めていったし…)



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  8時50分登頂!
  (|   つ |    山頂神社の鳥居も新しくなったのか…。
   |  |   |   
 〜|  |   |   それにしても、昨年6月から標高3000m越えていなかったので、空気の薄さには往生しましたよ。
   し' J      通常なら毎年、一度乗鞍へ登って高度順応したあと富士山へ登るのですが、
          昨日ほどの天候条件はそうそうありえないので、高度順応無しで富士山突撃したけども、
          ここ1か月で山に登りまくったから、足は動くものの、呼吸がついていきませんよ…。
          3500mより上は、3歩登っては数秒休憩の繰り返し…。
          




   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  今日は心地よい陽気で風に吹っ飛ばされる危険も無いので、いざ剣ヶ峰へ!
  (|   つ |    
   |  |   |   山肌の雪はだいぶ少なくなっているけど、山頂とお鉢はまだまだ1m以上積雪って感じです。
 〜|  |   |  
   し' J     




   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  9時10分。
  (|   つ |    実に3年ぶり、剣ヶ峰到達!!
   |  |   |   
 〜|  |   |   これで前回、前々回のリベンジをやっと果たせました!!
   し' J     
           夏だと石碑の前は大渋滞しているけれど、
           日本一の場所を独り占めできるのはこの時期の魅力であります。



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  さて、苦労して登ってきたところを尻セードで一気に滑り降りるか!!
  (|   つ |    
   |  |   |   この景色を見ながら一気に滑るのは快感であります!!
 〜|  |   |   いつもは下山時にガスに包まれることが多いけど、今回は下山まで視界良好。
   し' J      日が昇ってから上昇気流になったけど、湿度が低かったからなのかなと。




   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  8合目から下は雪が無いので、小屋前でアイゼンとピッケルを片付けていたら…。
  (|   つ |    「カー、カー」と…。
   |  |   |   
 〜|  |   |   なにぃ!?カラスだと!?
   し' J      (写真真ん中右下の黒い点)



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  等倍写真。
  (|   つ |    
   |  |   |   今までカラスを目撃した最高標高は西穂高稜線の2900mだったけど…。
 〜|  |   |   ココは富士宮口8合目の小屋だから標高3220m。
   し' J      記録更新でありますよ。

          いや、ホントに目を疑いましたよ。
          カラスは、高山病とかならないのかと…。
          (ヤツラがどこまで高く登れるのか、激しく疑問であります!!)
          お鉢の中に住んでいる鹿といい、富士山はまだまだ目を疑う発見が多くて面白いです。


   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  12時前に下山して、帰宅であります。
  (|   つ |    
   |  |   |   毎回こんな天候ならいいのですが、
 〜|  |   |   一歩間違えたら2年前みたいに低体温症になりかねないので、
   し' J      この時期の富士山へ登る方は、十分に上空の気象を分析してから登ってください!!


2018/5/14 ☆
嘘 && 新名神

Yahoo
うどん屋「ドタキャン受けた」とTwitter投稿 「気の毒」と拡散したが、店も加害者も架空
「50人分の料理を用意したら、ドタキャンされた。国際信州学院大学の教職員の皆さん、二度と来ないでください」――「うどん屋」を自称するアカウントによるこんなTwitter投稿が5月13日夜から話題になり、「気の毒」などと同情が集まった。

架空の「国際信州学院大学」のサイト
実はこのうどん屋も大学も実在せず、巨大掲示板「5ちゃんねる」のユーザーたちによる創作。架空の店舗のドタキャン問題が拡散・炎上したこの騒動について、「秀逸な釣りネタ」などと評価する声がある一方、「実際にドタキャンに苦しんでいる飲食店のことを思うと笑えない」「フェイクニュースで人をだますことは簡単だと証明する事例だ」などと批判したり心配したりする声も出ている。
ツイートを投稿したのは、「うどんや 蛞蝓亭」(なめくじてい)を名乗るアカウント。12日に「明日は夕方から貸し切り予約が入っているため一般のお客様はランチタイムで終了となります」と投稿した上で、13日夜、「無断キャンセルに合いました。50人で貸切の予約で、料理を準備してお待ちしてましたが、予約時間過ぎても見えず、此方から電話するとキャンセルとの返事。キャンセル料を請求したら、そんな説明は受けていないと逆ギレ。国際信州学院大学の教職員の皆さん、二度と来ないでください」と、料理や店内を写したとみられる写真とともにツイートした。
ツイート見た人の中には、「ひどすぎる」「気の毒」と同情したり、「人に教える立場の人間が何をやっているんだ」と怒ったり、「食べに行きましょうか? もちろんお代も払います」と申し出る人も。「食べに行く」と申し出た人に対して蛞蝓亭のアカウントは、「時間が経つとすぐに傷んでしまうので、泣く泣く廃棄しました」などと丁寧に断っていた。

実はこの「うどんや 蛞蝓亭」も「国際信州学院大学」も実在しない。「国際信州学院大学」は公式サイトがあるが、このサイトは「5ちゃんねる」の「ニュー速VIP」板ユーザーによって創作されたもの。今年1月「架空の大学を作って受験生釣ろう」という“ネタ”に共感したユーザー達によって構築された。
国際信州学院大学の学生や教職員、大学の周辺店舗を名乗るTwitterアカウントも複数運用されており、「うどんや 蛞蝓亭」は4月に運用がスタートしていた。5月上旬、「国信大教員たちの宴会予約が入って料理準備もしたけど当日バックれられたネタで炎上させよう」という提案があり、うどんや 蛞蝓亭を運用するユーザーが、今回のドタキャンツイートを投稿したようだ。
ドタキャンツイートが拡散し始めた当初は、実在の店舗が、実在の大学職員によるドタキャン被害にあったと信じる人も多かったが、真相に気づいた人がネット上でネタばらしを行い、架空の店舗による架空のツイートだったという事実が拡散しつつある。
この騒動について、「実在の店舗だと思っていた。だまされた」と悔しがる人や、「秀逸な釣りネタ」「国際信州学院大学のサイトは改めているとよく出来ていて、面白すぎる」など評価する声もある一方、「実際にドタキャンに苦しんでいる飲食店のことを思うと笑えない」「フェイクニュースで人をだますのは簡単だと証明する事例だ」などと批判・心配する声も出ている。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 国際信州学院大学のホームページを見ましたが、ここまでやるか?ってくらい、久々にVIP連中の本気を感じた気がします。
                 | 
                 | 偽生徒や教員のツイッターアカウントまで作られているは、
                 | 学校所在地も、Googleマップにレイヤー張り付けて、あたかもその場に学校が存在しているように
                 | みせかけているは…。
                 | (燕岳や常念岳登山口近辺で、私、ここ近辺は土地勘があるから、アレ?こんな立派な建物群あったかなと??なおさらビックリししましたよ。)
                 | まぁ、地図は一見すると騙されるかもしれませんが、航空写真に関しては、やっつけ仕事で張り付けている感じだから、
                 | 敷地境界がお粗末すぎるので、目が肥えた人が見たら嘘なのはバレバレですが…。
                  / 
          ∧ ∧  <    情報は何事も疑ってかかるのが大事というか、ちょっとググれば簡単に嘘だと分かるのだから、
            (゚Д゚,,)__ \ 裏取りするのが大事って事でしょうな。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < うどん屋なのに「蛞蝓(なめくじ)亭」とか、
 || (_○___)  ||   | 来店者に「ナメクジカード」を配布中とか、ちょっと見たらネタと分かるだろとは思いますが…。
              | しかしまぁ、このナメクジカードも、実に手が込んでいる…(笑)。
              | (検索してまで見たくない人は、水墨画で描かれたナメクジを想像していただければと)
              | 
              | こういうノリが昔の2chでは当たり前で面白かったのですが、
              | 今の5chでも、ここまでできるのかと、ちょっと驚きました。
              └────────







Yahoo
車追う緑の光、SNSで話題 新名神のペースメーカーライト
新名神高速道路のトンネルに設置された、走行車に適切な速度で走るよう促す緑色のペースメーカーライトが「光が追いかけてくる」「近未来的」など話題になっている。トンネルの天井から道路までをぐるりと囲むように照らす光の輪が高速で前進し、ドライバーらが体験した感想を次々とネット上に投稿している。
ライトは高槻ジャンクション・インターチェンジ(JCT・IC)−神戸JCTのトンネルのうち、渋滞が発生しやすいと予測される大阪府高槻市や茨木市付近などの8カ所に設置。昨年12月、国内で初めて導入された。トンネルの両側面に並んだLEDがつくる光の輪を時速約100キロで移動させることで、ドライバーに速度の抑制を求めたり、逆に渋滞回避に向けて速度を上げるよう促したりする。
インスタグラムなどのSNSでは、新名神の利用が多かった連休中にライトの写真や動画が相次いで投稿された。「光が追いかけてくる!おもしろい」「近未来的でかっこいい」と言ったコメントが並ぶ一方、少数だが「ちょっとうっとうしい」などの否定的な投稿もあった。
効果が確認できれば、2023年度に開通予定の高槻JCT・IC−八幡京田辺JCT・ICと城陽JCT・IC−大津JCTのトンネルにも導入する予定という。ライトは緊急時のサイン照明としても使われ、トンネル内で火災が起きた時は赤に、落下物や故障車など走行に支障があることを知らせる場合は黄色に点滅する。



        ∧_∧         先月四国へ行った際、ガラガラの新名神で私もコレを体験しました。
       (, ゚Д゚ )二二二/   
  ____  /⌒O__ ヽ-==||_     道路脇の誘導灯がペースメーカーになっているのは、最近よく見かけるのですが、
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)   トンネル照明が緑の光の輪になってペースメーカーとして機能するのは初めて見たので、
                    凄く印象に残っています。
                    

        ∧_∧         確かにコレなら、どんなに注意散漫なヤツでも、嫌でも目に入るから、
       (, ゚Д゚ )二二二/    少しでも遅いヤツがアクセル踏んでくれればとは期待しております。
  ____  /⌒O__ ヽ-==||_     
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)   


2018/5/11 ☆
山上ヶ岳 && プリウスミサイル


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   寒気の影響で乗鞍岳へ行けそうになかったので、
  (|  |)   昨日は大峰山(山上ヶ岳)へ登ってきました。
 〜|  |    
   し`J   女人禁制の山がどんなところなのかを見ておきたかったのと
        奈良の奥地、八経ヶ岳登山口までの道路事情を探るのが目的であります。
        (百名山の大峰山は、山上ヶ岳ではなく、関西最高峰の八経ヶ岳らしいので…。)
        
   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   午前3時鈴鹿出発。
  (|  |)   名阪国道〜針IC〜吉野〜国道309で約150q、5時半過ぎに洞川の登山口到着。
 〜|  |    
   し`J   国道309は、意外と走りやすい道でしたな。
        これなら八経ヶ岳の登山口までも鈴鹿から3時間程度あればたどり着けそう。
        近々登りに行きますよ。

        ※ただし、鹿には要注意!!
         カーブの先の道路のど真ん中にいて、右に避けるかと思ったら、
         フェイントかけられて、急に反転して左へ飛んできたから、あやうく衝突するところでしたよ…。
         なぜヤツラは理解不能な動きするのかと…。




   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   登山口。これが女人結界門か…。
  (|  |)   平成の世の中で、これが堂々と存在するのだから、凄いものですよ。
 〜|  |    よくフェミニスト連中に潰されずに残っていたものだと、感心します。
   し`J   



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   ガスの中なので道中の写真はありませんが…。
  (|  |)   
 〜|  |    2時間ほどで山頂手前の西の覗き岩到着。
   し`J   「西の覗き」で検索していただければ、どのような修行が行われるか分かっていただけるかと。
         800円払えば一般人でもOKらしいけど、ガスっているので、修行はパスですよ。
        (これは是非体験したいので、晴れている日にリベンジします!!)



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   頂上のお寺で厄除けのお守りを購入して、
  (|  |)   ここが山頂か…。
 〜|  |    (三角点はここのちょい奥。)
   し`J   
        



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   ちなみに山頂付近の環境はこんな感じ。
  (|  |)   山ツツジの花がエビのしっぽ(笑)。
 〜|  |    
   し`J   まさか5月の標高1700m程度の山が氷点下になるとは…。
        (寒気予測図では、1500mラインで3度くらいだったハズだけど、1700mは氷点下ですか…。)
        
        寒気のせいで北アルプスはまた積雪したらしいし、ホント、乗鞍岳へ登るのを中止してよかったです…。
        強行して行ってたら、恐らく、カナリ悲惨な目に遭っていたハズ。



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   ガスの中、うっすらと崖が…。
  (|  |)   恐らく西の覗き。
 〜|  |    
   し`J   (先ほど私が崖っぷちに立っていたところ)
        

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   あとはレンゲ辻から、谷コースを下山してきました。
  (|  |)   
 〜|  |    谷コースは中々の荒廃っぷりでしたが、
   し`J   登山道が分からなくなっても、とりあえず谷の中のどこかに登山道があると思えば、
        そこまで気を張らなくても下山できました。






SOCOM
山梨県警が道志みちでバイク乗りを殺しかけたプリウスミサイルを捜査開始
先日のGW中に「道志みち(国道413号)」で対向車線を逆走して前方のバイク3台を追い越して、対向車線を走ってきたバイク2台を殺しかけるメチャクチャな運転を行っていた「相模 336 は 88-23」ナンバーの「トヨタ プリウスα」ですが、山梨県警が道交法違反容疑で捜査を開始していたことがわかりました。
(略)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 相模原に住んでいた時、裏丹沢の道志みちは、富士山方面への通勤路。
                 | 私もカナリ走り込んでいますので、よく分かるのですが…。
                 | カーブだらけなので、遅い車がいた場合、見通しがきいて追い越しできそうな直線は、
                 | 相模原〜山中湖までで数か所しかありません。
                 | ましてや、複数台を同時に追い越すのは危険極まりないです。
                 | (ほとんどオレンジ線なので、そもそも追い越しは違法ですが…。)
                 | 
                  / 動画を見た感じ、恐らく道の駅を過ぎたあたりか?
          ∧ ∧  <   イライラしていたところ、どこにも抜けそうな場所が無いから、
            (゚Д゚,,)__ \ 我慢できずに対向車線へ飛び出したってところだろうなと…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 対向車が確認できない場所で、複数台を一気に追い越しかけるとか、正気の沙汰じゃないぞと…。
 || (_○___)  ||   | 是非とも殺人未遂で逮捕してほしいものです。
              | 
              | 休日の道志みちって、バイクや自転車(ロードレーサー)が多いのは走ればすぐ分かるハズ。
              | あんな運転、普通は恐ろしくてできませんよ…。
              | 
              └────────



2018/5/9 ☆
タケダ && 新潟の親子遭難

Yahoo
武田、シャイアー買収で合意=欧州製薬に過去最大6.8兆円
武田薬品工業は8日、アイルランドの製薬大手シャイアーの買収で両社が正式に合意したと発表した。買収総額は約460億ポンド(約6兆8000億円)。武田はシャイアーの普通株式を全て取得する。日本企業による海外企業の買収では、ソフトバンクグループによる英ARM(アーム)ホールディングスの事例(約3兆3000億円)を抜き、過去最大となる。
武田のクリストフ・ウェバー社長は同日、投資家向けの電話会見で「世界の製薬市場で真のグローバルなリーダーになれる」と語った。今後、両社の株主総会の決議などを経て2019年前半に買収手続きを完了する見通し。
シャイアーは患者数が少ない希少疾患の治療薬に強く、時価総額は武田を大きく上回る。買収により、武田は売上高で世界トップ10に入る製薬会社となり、有望な新薬候補も手に入れる。
両社は販売網を相互に活用することで売り上げ拡大が期待できるほか、研究機能の統合による効率化などで年14億ドル(約1500億円)のコスト削減効果も見込んでいる。 


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 武田薬品の株価。
                 | 年明けは6500円くらいあったのに、今や4500円まで下がっています。
                 | どうしたことかと思っていたら、買収話が出てて、これが悪材料だったのかと。
                 | 
                 | 有利子負債の増える買収決定でこの先どうなる事やら…。
                 | うまくいくのか、東芝みたいになるのか、まさに博打でありますよ。
                  / 
          ∧ ∧  <   もし都合がついて株主総会に出られそうなら、ちょっと行って情報収集したい気も…。
            (゚Д゚,,)__ \ (武田の総会は大阪。近鉄の優待券があるから、大阪ならタダで行けるし…。)
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 私の場合、タケダさんは8年前に3930円で1単元購入。
 || (_○___)  ||   | 毎年の配当金が1株180円。
              | 購入額39万3千円に対して、もらった配当金の総額が13万5千円(今年3月権利分除く)
              | 回収率1/3ってところではありますが…。
              | 
              | この先、ホントに毎年180円なんて配当金を維持するのかが、焦点だと思っています。
              | いくら資金が潤沢だからって、2012年以降の配当性向が100%越えているとかいう
              | (=1株の利益以上に配当金を支払っている)
              | おかしな状態が、この先いつまでも続くとは思えませんし…。
              | 
              | 配当金が下がりだしたら、売り払った方が無難なのかもしれません。
              | 
              └────────







Yahoo
登山の親子遭難 捜索続く 新潟・五頭連峰
新潟・阿賀野市で5月5日に登山に出かけ、その後、行方がわからなくなっている親子について、警察は、8日も朝から捜索している。
行方がわからなくなっているのは、新潟市の会社員・渋谷甲哉さん(37)と、小学1年の長男・空君(6)の2人。
2人は5月5日、阿賀野市にある五頭連峰へ登山に出かけたが、道に迷い、6日午前に電話があって以降、連絡が取れなくなっている。
捜索2日目となる8日、警察などは、午前5時ごろから山岳救助隊員を増やし、松平山の山頂付近を中心に、およそ30人態勢で捜索にあたっているが、まだ見つかっていない。


| 地形図見た感じだと、そんなに広い山ではないので、
| 登れば稜線の登山道まで比較的簡単に戻れてヘリに発見してもらえるとは思うのですが…。
| 
| 山頂付近は尾根の分岐数が多い。
| 雪で登山道が隠れていたから、尾根の分岐で直線的に進んでしまい
| 間違った尾根に足を踏み入れて、そのまま沢に踏み込んで、詰んでしまったのではなかろうかと…。
| まさに地形図を所持していないせいで起きた、春山遭難の典型事例みたいなものです。
| 
| 流石にこの気温と雨では、雨をしのげる場所を見つけていない限り、生存は絶望的ではなかろうかと…。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━



  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 地形図所持して入山していれば、尾根の分岐で迷った際はとても重宝するし、
    | 例えGPSを所持していなくても、位置特定の判断材料になります。
    | どんな山でも地形図は必須ですよ!
    | (まぁ、地形図をきちんと読めないと、所持していても意味がないのですが…。)
    | 
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 下山時に登山道から外れた際、登るか下るかはケースバイケースとは言え、
         | 基本は登るに限ります。
         | 
         | 下る判断が良いのは、地図が読めて、場所が特定できていて、
         | 下った先にも危険個所が無い事を正しく判断できる場合のみです。
         | そうしないと、沢に迷い込み、滝にぶちあたって、詰みですよ。
         | 
         | このページの過去ログ(2015/10/4)を見ていただくと、
         | 私も八ヶ岳でやらかして、登山道では無い道を下った記録を掲載していますが…。
         | あくまで、間違いに気がついて、位置が特定できており、
         | かつ、地形図を見る限りも、下った先に滝や崖などの危険個所が無く、
         | 安全に降りられると判断できたから下ったワケですし。
         | これはあくまで稀な事例であります。




   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   あと、山の話題が出たので…。
  (|  |)   1週間前の天気予報から、10日の中部地方は快晴だったので、
 〜|  |    明日は乗鞍岳へ行くつもりで、やっと雪山へ行けるとウキウキで計画を立てて準備していたのですが…。
   し`J   4日前くらいから、10日午前中にピンポイントで上空に強烈な寒気が入ってくるのを察知。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   10日9時の標高3000mライン、-9℃&風速10m…。
  (|  |)   乗鞍の稜線はもともと風が強いから、その数割増しってところか??
 〜|  |    冬用アウターも所持しているから、登れと言われればこの環境でも登頂は可能なものの…。
   し`J   下山時、いつも気軽に滑り降りる頂上直下のあの急斜面が、
        この気温だと恐らくガチガチの氷の滑り台状態じゃないのかと…??

        日差しはありそうだから、せめて3000mラインで-3℃くらいなら雪も緩むのではと、
        寒気が早く抜ける事を祈っていましたが…。
        結局、予測通り10日午前中だけ中部地方上空はすっぽり寒気に覆われる…。
        雪山へ行く以上、無理は禁物だし、天候のリスク要因は命に直結するので、延期決定であります。
        (せっかく名神と名二環の集中工事前にギリギリ行けると思ったのに…。)

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   それにしても、
  (|  |)   前回と言い、ことごとく休みにピンポイントで上空に強烈な寒気とはついてない…。
 〜|  |    (雨に降られるよりはマシですが…。)
   し`J  


2018/5/7 ☆
1億年 && 17連休

Yahoo
日朝対話「1億年後も無理」=北朝鮮紙、圧力姿勢批判
北朝鮮の朝鮮労働党機関紙・労働新聞(電子版)は6日、北朝鮮が核を放棄するまで制裁や圧力を継続するよう主張している日本について、「1億年たっても、(北朝鮮の)神聖な地に足を踏み入れることはできない」と批判する論評を掲載した。
韓国の文在寅大統領は北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長との会談後、安倍晋三首相と電話会談し、正恩氏が「日本と対話の用意がある」と表明したと伝えている。同紙は、日本が米韓と連携して日朝対話を模索している一方、圧力継続を訴えていることについて、「日本は心を入れ替えろ」と非難した。 


産経ニュース
制裁、人権問題…「刺激すれば対話白紙に」 北朝鮮が米国をけん制
北朝鮮外務省の報道官は6日、米国が米朝首脳会談を前に、核放棄するまで制裁を緩めないとしていることや、人権問題を取り上げる構えを見せていることなどを非難し「相手を意図的に刺激する行為は対話ムードに冷や水を浴びせ、情勢を白紙に戻す危険な試みだ」と米国をけん制した。朝鮮中央通信が伝えた。
報道官は、北朝鮮が非核化の意思を示したことを、米国が制裁や圧力の結果だとアピールして「世論をミスリードしている」と反発。「われわれの平和愛好の意思を軟弱さと勘違いし、圧力や軍事的威嚇を追求し続けるのは、問題の解決に役立たない」と警告した。



                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 結局、友和ムードは1か月と持ちませんでしたな(笑)
                 | 
                  / 今まで散々世界を騙してきておいて、虫のいい話だけ信じろってのは無理がある。
          ∧ ∧  <   誠意を示して、確実に核放棄せにゃ、日米が制裁を緩めないのは当然だろと…。
            (゚Д゚,,)__ \ (そもそも、核実験とミサイル開発に対して制裁発動しているワケだし…。)
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < ココまで言うって事は、よっぽど制裁が効いているのでしょうなぁ。
 || (_○___)  ||   | 
              | FNN
              | 米「米朝会談決裂すれば“北”攻撃」と日本に説明
              | ↑アメリカは、今回決裂したら北を潰すって日本へ通達しているくらいだし、
              | トランプなら面子を潰されたら武力行使もやりかねない状況なのに、
              | よくここまで言えるものだと。
              | 
              └────────







Yahoo
「そろそろ国会に」親も批判 興ざめ“17連休”…野党審議復帰へ
先月20日から国会審議を拒否している立憲民主党など6野党が大型連休明けに審議復帰へと動くことになった。加計学園問題をめぐり、柳瀬唯夫元首相秘書官が学園関係者との面会を国会で認める意向を固めたためだ。ただ、理由はそれだけではない。「17連休」を謳歌(おうか)する野党議員には支持者らからも冷ややかな視線が注がれていた。

「少し事情が変わった」
立憲民主党の福山哲郎幹事長は5日の読売テレビ番組でこう語り、柳瀬氏の国会招致をきっかけに審議に復帰する方針を示唆した。与野党国対委員長と大島理森衆院議長らによる国会正常化に向けた調整が7日にも行われるとの見通しも示した。
柳瀬氏の国会招致は今月中旬に行われる方向だ。審議拒否という野党の圧力が招致につながった側面は確かにある。とはいえ、国会議員の「本業」である国会審議を拒み続けた戦術への批判は野党議員の支援者にも根強い。
「地元や親からも言われる。『そろそろ(国会に)出たほうがいい』と…」
希望の党の玉木雄一郎代表は3日のインターネット番組でこう明かした。連休明けに民進党と結成する新党「国民民主党」の方向性に関しては「原則、審議拒否はしない。審議に出ていって、おかしいことはおかしいと言う」と断言した。

玉木氏が公然と戦術の誤りを認めたのも無理はない。日経新聞の先月末の世論調査では、審議拒否が「適切でない」との回答は64%で、「適切だ」の25%を大きく上回った。加計問題などで「首相に責任がある」は72%に達しており、一連の不祥事に批判的な人にも審議拒否路線が支持されていないことが分かる。
立憲民主党からは「地元で批判は聞かない。『文書や答弁がでたらめだから審議できない』と説明すれば伝わる」(中堅)といった強弁も聞かれるが、現実はなかなか厳しいようだ。
「審議を通じて真相を明らかにしてほしい」「ずっと審議拒否していると国民に忘れ去られてしまう」
民進党の若手参院議員は大型連休中、支持者からそうした苦言を伝えられたといい、「日程闘争をしていても仕方ない。追及の材料を得ても審議をしなければ意味がない」と漏らす。
別の民進党若手も「後援会幹部に『ずる休みのイメージはよくない』と繰り返し言われる」と明かした。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   与野党の勢力が拮抗しているならともかく、
  (|  |)   今の野党の審議拒否って、なんの効果も生まないワケで、
 〜|  |    無駄というか子供のわがままよりも酷い…。
   し`J  
       会社員が自分の意見を通すために職務放棄で17連休なんてしたら、速攻でクビが飛ぶだろと…。
       審議拒否した日数だけ、給料減らすなり、選挙から得票数減らすなり、
       なんらかのペナルテイを与えてほしいものです。


2018/5/5 ☆
仙ヶ岳 && 熊

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   昨日は仙ヶ岳に登ってきました。
  (|  |)   あれだけTVで寒気が入ってきて外のレジャーは危ないって報道してたけど、
 〜|  |    まぁ、今回のコースは、すぐに稜線から逃げられるし、少々雨に降られても問題ないだろと。
   し`J   なによりも気温が低いから、ヒルの巣窟の鈴鹿の山でヒルの心配をしなくていい方が助かりますよ!!
        


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   小岐須渓谷キャンプ場に車を停めて、林道を歩く事20分。
  (|  |)   登山口到着…。
 〜|  |    
   し`J   3月にクマが出たとな…。
        鈴鹿山脈でクマとは珍しい…。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   駐車場から2時間かからずに山頂到着!
  (|  |)   稜線は冷たい強風でした。
 〜|  |    これが3000mクラスの山だとすると、そりゃこの天気図で北アルプスに登るのは危険すぎるなと…。
   し`J  
        

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   仙の岩。
  (|  |)   登山靴ではちょっと登れそうにないなと…。
 〜|  |    観察してみたところ、指をかけられる場所はいくつか見られたので、
   し`J   クライミングシューズ装備なら、登れなくはなさそうだなと感じました。
        
        

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   屏風岩。
  (|  |)   沢でこんな両側綺麗に垂直な地形は珍しいです…。
 〜|  |    どのような現象で、こんな地形ができるのでしょうか??
   し`J  
        
   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   無事下山。
  (|  |)   
 〜|  |    やっと体が登山感覚を取り戻してきた感じがするので、
   し`J   次は毎年恒例の乗鞍岳へ登りに行くかなと。
       
       標高3000mラインは昨日20cmくらい積雪しているので、これがどこまで影響するやら…。





秋田魁新報
尾根の向こうにクマ 登山者と鉢合わせか?
秋田県仙北市田沢湖の乳頭山(烏帽子岳、1478メートル)で4月下旬、雪原を歩くツキノワグマと登山者一行が尾根を挟んで鉢合わせしそうになり、その様子を秋田市御野場のアマチュア写真家柏谷勉さん(74)が撮影した。
柏谷さんは山頂から下を眺めていた午前10時半すぎ、南側の雪原に1頭のクマがいるのに気付いた。クマは20分ほどうろうろと歩き回りながら尾根筋に近づいていった。
同じタイミングで尾根の反対側から十数人の登山者一行が歩いてきて、尾根を挟んで20メートルほどまで接近。柏谷さんが「クマがいるよー」と何度も叫ぶと、登山者らが気付き、クマも遠ざかっていった。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | コレは凄いインパクトのある写真ですな。
                 | 確かにどちらも尾根の向こう側は見えない…。
                  / クマが風上側だと、クマは人間の臭いも気が付かないし、
          ∧ ∧  <   何故にクマと山で鉢合わせするのか、よく分かる写真ですよ。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 私が西鎌尾根でクマに遭遇した時も(他に誰もいなかったけど)、もし他人から見られてたら
 || (_○___)  ||   | こんな感じだったのかもしれませんな。
              | 
              | 撮影者はどんな心境でシャッター押したのだろうかと…。
              | 
              └────────


2018/5/2 ☆
受刑者逮捕 && ピカチュウ 

Yahoo
電気・水道使え、カップ麺や食パンも…潜伏別荘
愛媛県今治市の松山刑務所大井造船作業場から脱走した平尾龍磨(たつま)容疑者(27)が一時潜伏していた向島(むかいしま)(広島県尾道市)の別荘を所有する奈良県内の女性(70)が2日、読売新聞の取材に応じた。
別荘は向島北部の山林にあり、周辺には民家や空き家も点在する。女性は夫(74)と農作業をしようと十数年前に当時空き家だった建物を購入。2〜3か月に1度の割合で訪れ、4月初旬まで滞在していた。
電気や水道は使える状態で、1階にはテレビやトースターなどをそろえ、カップ麺や食パン、芋などの食料も置いていた。玄関は施錠していたが、1階の風呂の窓は風通しを良くするため、網戸にしていたという。
女性は平尾容疑者がなかなか発見されないため、広島県警に別荘の捜索を相談したが、県警から「異常はない」との回答があった。その後、容疑者が逮捕された30日昼頃、「潜伏していた可能性がある」と伝えられたという。
女性は「潜伏の可能性を聞かされて、驚いた。早く現場を確認したい」と話した。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 家主が捜索の依頼をしていたのに見逃したとか、
                 | 8500万円紛失の件もあるし、広島県警無能すぎだろ!!
                  / 
          ∧ ∧  <   今回の捜査で、税金がどんだけ浪費されたことやら…。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < しかしまぁ、雨の日の夜に泳いで本州側に渡るとは驚きですよ。
 || (_○___)  ||   | 流石に夜間の海を徹底監視するのは無理があるから、
              | 本州側に渡ったのを見逃したのは仕方がないと思います…。
              | 
              | 今回の事件で感じたのは、これだけ技術が発達している現代でも
              | 警察の装備って意外とアナログなのだなぁと…。
              | 中国の変装していても見破れる顔認証システムとか、
              | 夜間戦闘用の装備とかを最初から使用していたら、
              | カナリ早い段階で逮捕できたのではと…。
              └────────







Yahoo
「ピカチュウ」ネズミでなくリス参考…誕生秘話
世界で人気のゲームソフト「ポケットモンスター」の主要キャラクター「ピカチュウ」が誕生した経緯を、1996年の発売当時の開発担当者が読売新聞の取材に対し、初めて明らかにした。
ネズミではなくリスを参考にデザインしたという。ブランドを管理する「ポケモン」(東京)は、今月下旬をめどにこうした誕生秘話をホームページに掲載する。
ピカチュウは、任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイ」用のソフトで96年2月発売の第1作から登場した。
ゲーム制作会社「ゲームフリーク」(東京)の杉森建取締役(52)や当時社員のイラストレーターにしだあつこさんら開発担当者によると、「かわいいモンスターを」と、にしださんがデザインを任された。具体的な注文は、「電気の技を使う『でんきタイプ』で2回進化するモンスターを作れ」ということだけだったという。


  | ピカチュウと言えば、ネットの↓のコピペが有名ですが…。
  | 
  | 近々、高圧・特別高圧電気取扱特別教育を受講する事になったので、
  | やっと私もピカチュウに10万ボルトを命令する事ができるようになるのですな(笑)
  | 
━━レ─────────────────

サトシ「いけピカチュウ!10まんボルトだ!」

ピカチュウ『高圧・特別高圧電気取扱特別教育を修了していますか?』

サトシ「してないです」

ピカチュウ「資格は?」

サトシ「電工2種なら…」

ピカチュウ「でしたら600Vまでですね」

サトシ「いけピカチュウ!600ボルトだ!」

    ,__
 ヘ━B■∧━/━━━∧∧━ ノ━━ ∧∧━ ノ
⊂´⌒⊃゚Д゚)⊃   φ(゚Д゚⊂⌒`つ φ(゚Д゚⊂⌒`つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ピカチュウは生物
    | = 電気事業法で定義されている電気工作物でないので、
    | 無資格者が10万ボルトを命令するのは、違法でないという解釈もあるとか…。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 10万ボルトより強力な、「かみなり」なら、
         | なんの法律にも規制されないような気も…。
         | 
         | (そもそも、「かみなり」って、ピカチュウから放たれるのか、
         |  ピカチュウが呼び寄せてるのかにもよりますが…。)


2018/4/30 ☆
錫杖ヶ岳 && 丹沢で遭難


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   錫杖ヶ岳に登ってきました。
  (|  |)   24時まで仕事だったので、遠出できないから、近場の山であります。
 〜|  |    今年も富士山登りたいし、体力維持の為にも登れる時に登っておかねば!
   し`J  
        (体力は何とかなっても、昨年9月以降、標高2500m越えていないから、高山病が心配…。)



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   空気が濃いから、標高差500mを1時間ほどで登頂。
  (|  |)   国道1号線や名阪国道から眺めていた、いい形をしていた山についに登ったぞ!!
 〜|  |    
   し`J   あと、この写真…。
       真ん中に石がなければ、山標とつつじと眼下の景色でいい写真になるのになぁと…。








Yahoo
相模原の山中、6日ぶり男性発見 骨折、非常食でしのぐ
神奈川県相模原市緑区の山中で28日朝、東京都葛飾区の30代男性がけがをして動けなくなっているのを登山者が見つけた。男性は22日ごろ遭難したとみられ、大腿(だいたい)部骨折などの重傷。県警ヘリによって市内の病院に運ばれたが、意識はあるという。
県警と消防によると、男性は28日午前8時ごろ、緑区青根の神之川上流の滝付近で見つかった。けがで動けずにいたが、持参の非常食などを口にし、助けを待っていたという。
男性は22日に日帰り予定で入山。男性が帰宅せず、連絡がとれなくなったことから、親族が警察に届けるとともに、ツイッターで救助を呼びかけていた。県警などが捜索したが発見に至らず、28日、沢登りに来ていた登山者に発見されたという。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   この遭難。ネットで話題になっていましたが、よく生きていましたな!
  (|  |)   
 〜|  |    蛭ヶ岳から入山口である神之川ヒュッテへ戻るとして、どこで間違えたのか??
   し`J   私なりにも推理はしていたのですが、発見個所は伊勢沢付近ですか…。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   正確な発見個所までは特定できていないので、何とも言い難いですが、
  (|  |)   伊勢沢に迷い込むとなると、地蔵尾根を下ろうとして、北側の尾根に迷い込んだか
 〜|  |    袖平山からの下りで間違った尾根を降りたかの2択でしょうな。
   し`J  
        地形図的には降りられそうな感じではありますが、
        うまく下りられたとしても、伊勢沢と神之川の合流付近の林道側は崖だから、どのみち詰んでいたでしょうな。
       
   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   私も丹沢の詳細地図を購入してからは、色々と登山道以外も歩き回りましたが、
  (|  |)   今回みたいに尾根一つ間違えただけでも命取りになるから、
 〜|  |    間違えやすい尾根は、尾根の派生点の標高を事前に地図へ書き込んでおいて、実際歩いた際には
   し`J   尾根を一つ一つ確認しながら進んでいましたよ。
        このくらいの慎重さはあってしかるべきです。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   あと、
  (|  |)   遭難の話題が出たので…。
 〜|  |    ↓
   し`J  

産経新聞
カヤック男性遺体で発見 残る1人依然不明、静岡
8日午前5時半すぎ、静岡県沼津市本の海岸で、男性の遺体が漂着しているのを近所の男性が見つけ110番通報した。沼津署が身元を調べ、5日に同県南伊豆町から2人乗りのシーカヤックで沖合に出たまま行方不明になっていた長野県松本市波田、山岳ガイド、木村道成さん(61)と分かった。
下田海上保安部によると、木村さんは5日午前、約50キロ南に離れた南伊豆町の子浦海岸から岐阜県飛騨市の50代の知人男性とシーカヤックで沖合に出ていた。
50代の男性は見つかっておらず、下田海保は9日以降も捜索を続ける方針。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   この発見されていないもう一人の男性。
  (|  |)   穂高の小屋番さんだそうで…。
 〜|  |    
   し`J   冬の奥穂とか平気で登れるだけの技術がある人なのに、海でこうもあっさり死ぬのかと…。
       ブログにいい山岳写真もいっぱい掲載してくれて、非常に勉強になっていたのに、
       私、カナリショックであります。


2018/4/28 ☆
具体的行動 && F-16

Yahoo
北朝鮮に具体的行動要求=核・拉致解決へ米韓と連携―日本政府
日本政府は27日の南北首脳会談を受け、北朝鮮が完全な核・ミサイル廃棄や日本人拉致問題の解決へ具体的な行動を取るよう求めていく方針だ。
韓国から会談結果の詳細を聞いた上で分析し、6月初旬までに予定される米朝首脳会談に向けてトランプ米政権と擦り合わせを続ける。拉致問題が置き去りにならないよう米韓と引き続き連携し、日朝の直接対話も模索する考えだ。
安倍晋三首相は27日夕、南北会談終了後に首相官邸で記者団の取材に応じ、「諸懸案の包括的な解決に向けた前向きな動きと歓迎する」と一定の評価をした。同時に「今回の会談、米朝首脳会談を通じ、北朝鮮が具体的な行動を取ることを強く期待している」と述べ、完全、検証可能かつ不可逆的な非核化とミサイル廃棄を求めていく立場を改めて強調した。
首相は28日にも文在寅韓国大統領と電話で会談する意向で、「文氏の受け止めも含め詳しく話を伺いたい」と説明。「トランプ米大統領とも緊密に連携を取り合っていきたい」と語った。
河野太郎外相は成田空港で記者団に「北朝鮮が(非核化に)一歩踏み込んだのは大きな前進」との受け止めを示し、拉致問題で「これからさまざまな動きがあると思う」と述べた。また、談話も出し、中・短距離を含むあらゆる射程のミサイル廃棄などを迫った。
ただ、南北首脳による板門店宣言には、拉致問題への言及はなく、完全な非核化は「共同の目標」との位置付けにとどまったため、日本政府内には北朝鮮が具体的行動に踏み出すかどうか懐疑的な見方も根強い。外務省幹部は「南北会談では限界がある。本番は米朝首脳会談だと改めて思わせる結果だった」と指摘した。 


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 今までも、こんな茶番劇が繰り返されてきたのだから、
                 | 具体的な行動が伴わないと意味がありませんな。
                  / 
          ∧ ∧  <   それまでは、絶対に制裁を緩めてはダメであります。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 半島の非核化を共同の目標って
 || (_○___)  ||   | 韓国は北朝鮮を核保有国と認めたようなものだろと…。
              | 
              | そして共同の目標って事は、もし実現できなかったら、責任の半分は韓国に負ってもらいたいものです。
              | 
              └────────








Yahoo
F-16の低空飛行映像が公開に 米軍機はなぜ低空飛行をするのか、その目的と法的な是非
雪の山間をカッ飛ぶF-16
2018(平成30)年4月2日、動画投稿サイト「YouTube」にアメリカ空軍三沢基地所属のF-16「ファイティングファルコン」が、岩手県の山間部上空を低空飛行する映像が公開され、大きな反響を呼んでいます。なぜアメリカ軍はこのような低空飛行訓練を行うのか、そしてこのような飛行が許されるのかについて簡単に解説します。

F-16といえば、全長約15m、全幅約10m、全高約5mという比較的小型の機体ながら、優れた機動性や兵器運用能力によって高い空対空/空対地戦闘能力を誇る機体として知られています。
実は、今回話題に上っている三沢基地所属のF-16は、一般のF-16を運用している部隊とはひと味違う特殊な任務を負っていて、これが今回の低空飛行映像と密接にかかわっていると思われます。その特殊な任務とは、敵防空網の制圧です。

「敵防空網制圧(Suppression of Enemy Air Defense:SEAD)」とは、文字通り敵が配備しているレーダーや対空ミサイルの位置を特定してこれらを攻撃、破壊することを指します。これは、第二次世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争などを経て確立した手法で、敵が配備している防空システムにわざと自らの機体をさらすことで、装備するセンサーによって逆に敵の位置を特定し、そこにミサイルなどで攻撃を行うことによって敵防空網を無力化するというものです。三沢基地にはこのSEADを専門とするアメリカ太平洋空軍唯一の部隊である第35戦闘航空団と、この任務を実施する航空機としてF-16CJ/DJが配備されています。

そもそもそこまで低く飛んでいいものなの?
ではなぜ三沢基地のF-16は低空飛行をする必要があるのでしょうか。それは、敵のレーダーによる探知を避けるためです。
基本的に、レーダーから放出される電波は直進します。そのため、地上に設置されているレーダーによって水平線や地平線の上を飛んでいる航空機は探知することができますが、海面や地表ギリギリの高さを飛行する航空機は水平線や地平線の下に隠れてしまい、だんだんとレーダーとの距離が近づいてきて機体が水平線や地平線の上に現れなければ、その探知は非常に難しいのです。また、山間部や渓谷を低空飛行することで山陰に隠れながら飛行を行うことができるため、同様にレーダーによる探知を回避できます。このようにしてレーダーによる探知を回避しながら敵の懐に飛び込み、自機が装備する兵器によって敵の防空システムや施設を破壊するのです。

ではこうした低空飛行に関して、法的な問題点は存在しないのでしょうか。そもそも日本には「航空法」という法律があり、その第81条には航空機の飛行高度について次のように規定されています。
「航空機は、離陸又は着陸を行う場合を除いて、地上又は水上の人又は物件の安全及び航空機の安全を考慮して国土交通省令で定める高度以下の高度で飛行してはならない。但し、国土交通大臣の許可を受けた場合は、この限りでない」
ここにある「国土交通省令で定める高度」とは、以下とされています。

●国土交通省令で定める航空機の飛行高度
・人又は家屋の密集している地域の上空:当該航空機を中心として水平距離六百メートルの範囲内の最も高い障害物の上端から三百メートルの高度
・人又は家屋のない地域及び広い水面の上空:地上又は水上の人又は物件から百五十メートル以上の距離を保って飛行することのできる高度
・それ以外の地域の上空:地表面又は水面から百五十メートル以上の高度
つまり、原則的に日本では上記の高度より低高度を飛行することはできないのです。
しかし、在日アメリカ軍の場合には事情が異なってきます。

ここでも顔を出す「日米地位協定」、航空法は適用除外!
日本とアメリカとのあいだには、「日米地位協定」というものが結ばれています。これは、日米安保条約に基づき日本に駐留する在日アメリカ軍について、その運用の円滑性を確保するために、日本国内における施設、区域の使用やアメリカ軍の地位について規定したものです。そして、その協定に基づいて在日アメリカ軍が日本国内で実用的、実戦的な訓練を行う環境を整備することで、パイロットなどの技能向上を可能とし、またそうすることで即応体制を維持するために、上記の航空法の一部規則の適用をアメリカ軍機などに関して除外するという内容の「航空特例法(日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定及び日本国における国際連合の軍隊の地位に関する協定の実施に伴う航空法の特例に関する法律)」というものが存在します。これによって、アメリカ軍機に関しては航空法の規制が適用除外となっているのです。

しかし、アメリカ軍も自由に低高度を飛行しているわけではなく、飛行ルートにおける危険物などのチェック、低空飛行を運用即応態勢上の必要性から不可欠と認められるものに限定、原子力エネルギー施設や民間空港の回避、人口密集地などに関する考慮、パイロットや機体整備員なども含めた飛行前の事前準備、航空法規定の自発的な適用など、さまざまな影響最小限化策や安全対策などを施しています。
ただし、それと同時に騒音や安全に関する不安を抱える地元住民への配慮についても、より一層強化していくべきでしょう。




       私も動画見ましたが…。
       ネットでは、こんなに低く飛んで危なくないのか?とか、怖いって意見が多いけど、
       私としては、まぁこんなものか程度の感覚であります。。
       低空でも戦闘を意識しないでいいってことは、無茶な戦闘機動はしないでいいから
       余裕を持って飛んでいるなぁという感じ…。
       
       散々、いろんなフライトシム系ゲームやり込んできたので、
       感覚がマヒしているのか…。

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((


       あと、岩手に限らず、北アルプスでもたまに見られるらしいので、
       谷間を飛んでいる戦闘機を稜線上から見下ろすってのは、一度経験してみたい!
       こればっかりは運でしかないと思っているので、天気が良くて視界良好な日に
       飛んでくるのを期待するしかないですな。

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((


2018/4/26 ☆
終戦するのか? && HEROZ

Yahoo
<南北首脳>朝鮮戦争「終戦」意思確認へ調整 27日会談
韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長による27日の首脳会談に向け、南北当局は首脳会談でまとめる共同宣言に、休戦状態にある朝鮮戦争(1950〜53年)の終戦の意思を両首脳が確認する内容を盛り込む方向で最終調整を進めている。焦点となっている非核化については取り扱いが決まっておらず、首脳会談での直談判になる見通し。
また、韓国側は、南北首脳会談の定例化や、偶発的な衝突防止のため南北連絡事務所の設置も提案する。北朝鮮側と合意できた場合、設置場所としては南北軍事境界線付近、板門店(パンムンジョム)の韓国側が最有力だという。
首脳会談は板門店で開かれる。午前中に関係部署を含めた拡大会談、午後に文大統領と金委員長による単独会談に移り、その後、夕食会が準備されている。
共同宣言については、これまでの閣僚級会談などで内容に関する議論が一定程度進められているが、非核化に関連する文言については調整が進んでおらず、最終的に両首脳間の協議で詰められるとみられる。
韓国側は北朝鮮に非核化を促す一方で、北朝鮮が望む体制保証につながる終戦宣言や平和体制の構築についても提案する。ただ、北朝鮮側は核問題を米国との交渉議題と位置づけているため、韓国側との協議で踏み込んだ回答は期待できない。また、終戦宣言についても、文大統領は安倍晋三首相との電話協議で「最低でも南北と米国の3者による合意が必要だ」と述べており、今回の会談は6月初旬までの開催が予定される米朝首脳会談に向けた環境整備としての性格が強い。
韓国の青瓦台(大統領府)は25日、南北首脳会談後すぐに文大統領はトランプ米大統領と電話で協議すると発表した。両大統領による早期の首脳会談も調整中だという。
韓国の南北首脳会談準備委員会は25日、両首脳による最初の握手から夕食会までのリハーサルをし、首脳の動きやスケジュールを点検した。26日にも最終チェックを実施する。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 終戦するとしても、北は体勢維持が絶対条件だし、
                 |  韓国も圧倒的にGDPの劣る北なんて統一したら、東西ドイツの二の舞で悲惨な事になるから
                  / メリットがまるでない。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ 終戦だけしておいて、国家は分断されたままなのでしょうな。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 2月初旬、久々にFXで地雷を踏んで、塩漬けポジションになっていた1ドル108.29ロングが、やっと救われた…。
 || (_○___)  ||   | (当時は108円台前半がほぼ下限ラインだったので、頻繁に取引していたら…。見事に底抜け。
              |  損切りも考えたけど、100円割らない限り、数か月スパンでみたら戻るだろと、ホールドし続けてよかった…。)
              | 将軍様の和平ムードのおかげですな(笑)
              | 
              └────────






会社四季報ONLINE
HEROZ初値は公開価格の10.9倍、その後は一転ストップ安
自社開発の人工知能(AI)技術を建設・金融向けなどに提供している東証マザーズのHEROZ(4382)が上場3日目のきょうに初値を形成した。午後1時26分に公開価格4500円の10.9倍となる4万9000円を付けた。市場が注目しているAI関連技術をコア事業に据えていることから買い人気化した。が、その後は利益確定売りに一転して急速に値を消す展開となった。午後2時07分現在、初値から制限値幅いっぱいの7000円(14.29%)ストップ安の4万2000円売り気配で推移している。いったん同値で値を付けた後も売り注文が流入している。この間の買い気配の切り上げ方が急だっただけに、利益確定売りもかさみやすくなっている。


    | 毎度毎度お騒がせいたしております。ストップマンです。
    | 
    | HEROZ。
    | 上場2日連続ストップ高で、3日目に公募価格の10.9倍で初値形成、その後たった8分でストップ安。
    | そして2日連続ストップ安から、3日目の26日、やっと1単元あたり初値から-140万円で寄って、
    | 26日午前中現在、初値から-200万円突破中(笑)
    | 
    | ここまで素晴らしいストップ要素を含んだ株は、なかなかお目にかかれませんよ。
    | 
     ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧S∧      ∧ ∧  < いくらIPOがご祝儀相場だからって、
   ( ・∀・)      (゚Д゚,,)__ | PER700倍越え、PBR200倍越えの株に買い注文入れるなんて、正気の沙汰じゃないぞ!!
  [888888]/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____________
  /::::(S)/∧_∧    //|
  |:::::|/._ ( ・∀・)_// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /:::::|| ̄ (    つ ||/  < IPO当選して初値売りした人は、400万円以上のボロ儲け。
   ..||  (_○__)  ||     | (私もSBIと日興で抽選申し込みはしていたけど、ハズレ…。)
                  |  
                  |  初値で買って、その後8分間の逃げるチャンスを逃した人は、強制的に1単元あたり-140万円…。
                  | 今も売っていなかったら-200万円。オソロシイ…。
                  |  このキチガイじみた記録が、そう簡単に更新されることはないのでしょうな…。
                  \____________


2018/4/24 ☆
国会空転 && イラク日報

Yahoo
国会空転続く=麻生氏進退で野党強硬
立憲民主党など6野党は24日、相次ぐ安倍政権の不祥事への追及を強め、国会の審議拒否を続けた。
財務省の福田淳一事務次官のセクハラ疑惑と決裁文書改ざんの責任を問い、麻生太郎副総理兼財務相の辞任を要求。審議復帰の条件に掲げて強硬な姿勢を貫く方針。これに対し、政府・与党側は麻生氏辞任には応じない考えだ。
6野党は24日午前の衆院厚生労働、環境両委員会を欠席した。成人年齢を18歳に引き下げる民法改正案などに関する午後の衆院本会議も欠席。一方、福田氏のセクハラ疑惑に関し、合同ヒアリングを実施した。
立憲の辻元清美国対委員長は国会内で記者団に、麻生氏に対し「出処進退をよく考えてほしい」と辞任を促した。希望の党の泉健太国対委員長は、加計学園問題での柳瀬唯夫経済産業審議官の証人喚問を改めて求めた上で、「国会正常化は与党の役割だ。野党がわがままを言っているわけではない」と強調した。 

| 今の野党のやっている事って、
| 民間防衛の記載そのまま…。
| 
| 国会空転させて、どこまで日本の国益を損なわせれば気が済むのか…。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

「スイス民間防衛」より引用 P256

「政府の権威を失墜させようとする策謀」
社会進歩党は、その第一次作戦(※メディア及び政治組織等の乗っ取り)が成功したと判断している。
今や第2次攻勢に移った。その目指すところは、政府と国民との離間をはかることであって、
そのためには、刃向かう者すべてを中傷し、それに対して疑惑の目を向けさせることが必要である、と考えている。
そこで、連邦政府や州当局の有力者が特に狙いをつけられることになる。
これらの要人に対して疑惑の目を向けさせることによって、政府の権威は根底から覆えされていくのであって、
国民がこれら当局者を信頼しなくなったときこそ、国民を操縦するのに最も容易なときである。
社会進歩党は、偽りの怪文書をばらまくとか、その他、国の組織や制度に打撃を与え得ぬあらゆる手段を用いる
現存の組織および制度を麻痺させることは、その程度を問わず絶好の方策である。
連邦議会は攪乱工作にとってこの上ない標的なので、社会進歩党の議員たちは、ここで、できる限りの手段をとるであろう。
スパイおよび情報機関は、共同して、軍隊の価値に対する疑惑の念を広めようとする。
そして、軍部は、やむことのない攻撃の目標となるのである。  

  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | テレビで辻元が映るたびに
    | お前こそけじめつけてないだろと、突っ込みたくなりますよ…。
    | 
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 仮に麻生さんが辞任したとして、
         | そしたら、任命責任だと言って安倍首相に辞任を迫るだけ。
         | こんなのに付き合ってたら、キリがない…。








Yahoo
陸自イラク日報を新たに34日分発見 集約作業終了
小野寺五典防衛相は23日、陸上自衛隊のイラク派遣部隊の日報34日分を新たに発見したと発表した。今月16日に公表した435日分と合わせ、国会や情報公開請求に「存在しない」としたイラク日報は計469日分となった。防衛省で記者団に語った。
日報は陸自教育訓練研究本部で71日分、情報本部で1日分が見つかった。公表済みとの重複を除くと教育訓練研究本部の計34日分だった。小野寺氏は「今後、速やかに開示、不開示の作業を行った上で公表していきたい」と語った。
小野寺氏はまた、20日までとしていた海外派遣された自衛隊の日報の集約作業を終えたとも明らかにした。
該当する可能性がある文書は延べ4万3千件で、イラク派遣のほか、南スーダンやゴラン高原で行われた国連平和維持活動(PKO)など21の活動に従事した部隊の日報だった。

    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <   これもねぇ…。
   {~ii¶∀¶ヽ    \   日報があった無かったや、隠していたのかよりも、
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   もっと重要なのは「戦死」があったのか、無かったのかなのですよ。
   ‘[][]_T_|]       | 
    じ じ        | 2007年に国会答弁されているので、
              | 派遣任務に就いた自衛官が35人自殺している事は周知の事実ですが…。
              | 本当に全員自殺だったのかは、日報が出てきたからには、明らかにしてほしいものです。
              | 
              | そして、自殺でなく戦闘に巻き込まれて死んだのなら、
              | 丁重に弔ってあげてほしいものです。


2018/4/21 ☆
核実験停止 &&  急減圧

Yahoo
北“核・ICBM実験停止、核実験場廃棄”
北朝鮮が核実験とICBM(=大陸間弾道ミサイル)の発射実験を停止すると発表した。また、北朝鮮北部の核実験場も廃棄するとしている。
朝鮮中央通信によると、20日に開催された朝鮮労働党の中央委員会総会で、核実験とICBMの発射実験を停止する決定書が採択された。核実験停止の透明性を担保するため、北朝鮮北部の核実験場も廃棄するとしている。これまで6回全ての核実験が行われてきた豊渓里の核実験場を指すものとみられる。
金正恩委員長は総会で「核兵器開発の完結が検証され、もはやいかなる核実験や中長距離、大陸間弾道ミサイルの発射実験も必要なくなり、北部の核実験場もその使命を終えた」と述べた。さらに去年、国家核戦力の完成を宣言した後、「北朝鮮の主導的な行動と努力によって情勢が有利に急変し、緊張緩和と平和に向かった新しい気流が形成され、国際政治の構図に劇的な変化が起きている」と述べたという。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 核とICBMの実験中止はいいことだけど
                 |  あくまで中止であって兵器の破棄ではない。
                  / 「核兵器を破棄する」とも、「査察を受け入れる」とも言っていないワケで
          ∧ ∧  <   解決にはまだ遠い…。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < これって、裏を返せば、核兵器の保有宣言したようなものかと…。
 || (_○___)  ||   | 
              | アメリカは核の即時廃棄を求めているが、北朝鮮は放棄はしたくない。
              | トランプは制裁解除は核放棄の後だとも発言しているので、
              | 米朝首脳会談で、どういう判断になるのかは、注視しなければなりませんな。
              | 
              | 
              └────────






Yahoo
米飛行機のエンジントラブル…なぜ女性は機外に吸い出されてしまったのか?
4月17日、米・ニューヨーク発テキサス州ダラス行きのサウスウエスト航空の旅客機(ボーイング737型)が、飛行中にエンジントラブルを起こし、機体の一部や窓が破損、ペンシルベニア州フィラデルフィア国際空港に緊急着陸する事故が起きた。
乗客乗員149人のうち、乗客の女性1人が死亡、7人が軽傷を負った。
「人間は頭が入れば体も抜ける」
事故の状況としては、上空で左エンジンが破損し部品が飛び散り、それが旅客機の窓に当たり粉々に割れたということだ。
乗客の証言によると、女性は破損した窓から外に吸い出されそうになったという。複数の乗客が体を押さえて機内に戻したが、女性はすでに意識がなく、頭部と首、胴体への打撲などで亡くなった。

なぜ、女性の体は機外へ吸い出されたのか?
元パイロットで航空科学に詳しい千葉科学大学の山田光男教授に話を聞いた。
山田教授:機内の気圧は0.8気圧です。一番機内の気圧が上がった時でも、大体2000mの山の上くらいの気圧です。もし窓等が割れて急減圧が起こると、そこから1t近い力で外に出ようとします。
人間は頭が入れば体も抜けられるという風に言われていますので、航空機の窓は頭が入りますので、体が吸い出されることは難しいことではありません。
(略)

| 事故を起こした高度は約9900mなので、機外との気圧差0.7MPa程度か??
| 窓枠が40×30pとして、1200平方センチメートルだから、
| 単純に考えても800kg以上の力で吸い出されるのか…。
| そりゃ死にますな。
| 
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

1気圧 = 1013hPa = 0.1013MPa

    = 1kg/cm^2

  ,__       
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 飛行機に乗っている時は、特に用が無ければシートベルトしておくに限りますな。
    | 
    | それと、仕事柄、圧力容器はよく扱いますが…。
    | もし破裂した場合、これだけの力で吹っ飛ばされると考えると、オソロシイものですよ…。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | エンジン破損と、客室内の急減圧という2つのヤバいトラブルが重なったのに、
         | よく無事で着陸できたよなぁと…。
         | 
         | 9900mなんて、機外と均圧したら数秒で意識を失いかねないのに…。


2018/4/18 ☆
石鎚山 

  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        久々に3日連続した休みだったので、16日は石鎚山に登ってきました。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
  \/     /     出発4日前。
              天気図の推移から予想する限り、休み初日の16日に登るのがベスト。
              16日は高気圧から延びる気圧の尾根。晴れなのは、ほぼ確定。
              
              17日は高気圧と高気圧の間 = 予報は晴れマークなものの…。
              (天気図を素直に解釈する限りは、弱い気圧の谷のような?? 
               よくて曇り。下手すりゃ雨じゃないのか??)
              結果、17日は雨。やはり出発前日ならともかく、数日前に山へ行く予定を立てる際の
              天気判断は天気図を参考にするに限りますよ!!


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   15日は20時まで勤務なので、少々キツイ日程にはなりますが、登山の準備して出勤。
  (|  |)   20時に仕事終わって、速攻で鈴鹿ICから高速に乗れば、瀬戸大橋の与島PAに24時前には到着できそう。
 〜|  |    ここで朝までぐっすり寝れば、まぁなんとかなるかなと。
   し`J  
       (ただ、流石に帰りは体力が持ちそうにないので、新居浜の東横インを予約しました。)



        ∧_∧        15日。
       (, ゚Д゚ )二二二/    予定通り20時過ぎに出発!
  ____  /⌒O__ ヽ-==||_     新名神が神戸JCTまでつながったおかげで、吹田を通らなくていいから、カナリ運転が楽になったなと。
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)   320qを快調に進んで、24時前に瀬戸大橋の与島PA第二駐車場到着。
                    ここほど静かでグッスリ眠れる高速のPAは他に無いので、ホントにありがたい場所です。



        ∧_∧        16日。
       (, ゚Д゚ )二二二/    5時40分出発。
  ____  /⌒O__ ヽ-==||_     瀬戸大橋からご来光を望む。
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)   
                    始発のロープウエイが8時40分なので、8時頃には駐車場に到着しておきたいなと。
                    それに、後述の通り、アクセス路が落石防止工事のために時間帯通行止めなので、
                    8時40分までに通過できないと、1時間近く待ちぼうけ食らってしまうから、余裕を持っておきたいし…。




   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   7時50分
  (|  |)   石鎚ロープウエイ駐車場着
 〜|  |    
   し`J  8時40分
       始発ロープウエイ乗車



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   9時、成就社到着
  (|  |)   
 〜|  |    山頂が見えた!
   し`J   やっぱ百名山に選ばれるだけあって、伊予の高嶺はいい形の山ですな!
       
       駅から標高差100mほど登ったけど、ここから標高差100mほど八丁坂を下って、また登り返しであります。




   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   前社森の1592mピークに試の鎖があります。
  (|  |)   ここを登って降りられるなら、1〜3の鎖も大丈夫らしいです…。
 〜|  |    (ぶっちゃけ、迂回路を歩いた方が遥かに楽です。ピークの脇を巻いて歩くだけだし…。)
   し`J  
         地形図から確認する限り、登り標高差約30m、下り標高差約25m程を、
         長さ74mの鎖で登って降りる事になるから、ほぼ垂直みたいなものですよ。



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   なんとか登りきったぞ!あとは降りるのみ!
  (|  |)   前日が雨だっただけに、登り側はまだ岩が乾いていなくて怖かったです…。
 〜|  |    
   し`J   降りる方は乾いているから楽勝だ!!



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   夜明峠。
  (|  |)   山頂がだいぶ迫ってきましたな。
 〜|  |    標高1800mより上は雪って感じですな。
   し`J  



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   一の鎖。
  (|  |)   長さ33m。
 〜|  |    標高差25mくらいか??
   し`J   登るだけなので、試の鎖よりこっちの方が楽ですよ。



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   二の鎖。
  (|  |)   長さ66m。
 〜|  |    標高差50mくらいか??
   し`J   取りつきまで雪がありますが、もうこの時間だと緩んでいるので、
       アイゼン装着しなくても、けり込んで行けば問題無。



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   ただ、一の鎖と決定的に違うのは、上の方が日陰になっていて、
  (|  |)   ところどころ岩がまだ凍っている事…。
 〜|  |    
   し`J   凍結した岩に足をかけてしまって、危うく滑落するところでしたよ…。
       いやはや、三点確保の徹底をしていてよかったです…。
       (帰りは恐ろしすぎるから迂回だ…)



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   三の鎖。ココを登れば山頂!
  (|  |)   長さ68m
 〜|  |    標高差45mくらいか?
   し`J  
        ここも凍結しているから、めっちゃ怖い…。
        セルフビレイ取れるように、ハーネスとスリングとカラビナ持って来ればよかったと後悔…。
        (散々ヤバい場所を登りまくってきた私が怖いと言っているのだから、相当なものですよ…。)
       


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   11時15分
  (|  |)   なんとか全部の鎖を登りきって、弥山到着。
 〜|  |    
   し`J   さて、目の前のナイフリッジな稜線の空中散歩を楽しんで、西日本最高峰の天狗岳へ向かうかと。
       
       


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   この崖っぷちから登ってきた道を見下ろす快感は、たまりませんな。
  (|  |)   
 〜|  |    鎖場よりも崖下まではるかに高いけど…。
   し`J   ココは落ちる心配が無いから、高さで怖いとは感じませんよ(笑)



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   11時25分
  (|  |)   西日本最高峰、石鎚山天狗岳到着!!
 〜|  |    
   し`J   1月以来の登山でしたが、標準タイムよりはるかに早いから上出来!!
        (やっぱり空気が濃いってのは素晴らしい…。)



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   12時下山開始!
  (|  |)   
 〜|  |    登りの凍結した鎖場があれだけ怖かったら、下りだと恐怖以外の何物でもないので、
   し`J   潔く迂回したものの…。
        迂回路は雪の斜面のトラバースですか…。
       
        まぁ、雪が緩んでいるし、しっかりとトレースがあるから、アイゼンを履くまでもないか…。
        (早朝の雪が固い時間帯に通行するのなら、アイゼンとピッケル必須!!)
       


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   13時40分
  (|  |)   成就社到着。
 〜|  |    何故に「見返遥拝殿」なんて名前なのか、入ってみて分かりました。
   し`J   朝焼けでモルゲンロートの状態で写真撮影したら、めっちゃ綺麗だろうなと…。
       
   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   さてさて、
  (|  |)   とりあえず14時20分のロープウエイで降りれば、
 〜|  |    車内でゆっくり荷物整理したとしても、時間帯通行止め(次の通行可能時間帯は15時20〜30分)
   し`J   には間に合うか…。
        (この10分間を逃すと次は17時まで通れない)



        ∧_∧        15時10分
       (, ゚Д゚ )二二二/    通行止め箇所到着。
  ____  /⌒O__ ヽ-==||_     通行可能時間まであと10分あるので
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)   交通整理のオッチャンと話したところ、
                    落石防止ネットを張るには、岩に30p位はボルト打ち込まにゃならんそうで、
                    1車線幅の道路だと、どうしても長時間通行止めにせざるを得ないとの事。
                    
                    そして、7月が石鎚のお山開きだから、なんとしてもそこまでに工事完了せにゃならんから
                    まだまだ平日はご迷惑をおかけするとの事でした。
   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   ちなみに…。
  (|  |)   通行止め箇所の写真の左側が、石鎚山の下界からの登山口です。
 〜|  |    オッチャンにこんなところから登るヤツなんているのか聞いてみたところ、
   し`J   時々見かけるらしい(特に外国人が多いとの事)…。
       
        下界(標高150m)から成就社(標高1400m)を経由して、山頂(1982m)まで…。
        八丁坂の登り返しで累積標高2200m…。
        剱岳早月尾根クラスの鬼畜ルートが四国にあったとは…。
        北アルプスに比べて四国の山は標高こそ低いものの、そもそも海のすぐそばに山があるのだから、
        山の大きさは北アルプスとあまり変わらないなとも思います…。
       


  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        ホテルにて。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  明日はどうやって帰ろうか…。
  \/     /     瀬戸大橋ばかり通るのも飽きてきたし、しまなみ海道でも…??
              と一瞬思ったものの、愛媛のローカルニュースで、
              逃亡犯のせいで向島からの脱出は検問の通過に3時間くらいかかるとか
              やっているのを見て、しまなみ海道経由は無理だわなと。
              
              明石海峡経由でのんびりと帰ってきました。



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   石鎚山。
  (|  |)   鎖場の難易度的には、(乾燥しているなら)
 〜|  |    岩も浮いていないし、鎖に足もかけられるし、そんなにヤバい場所ではないと感じました。
   し`J  
        ただ、なにせ一つ一つに鎖の長さが他の山とは比較にならないほど長いので、
        体力が尽きたり、精神が尽きて油断したりしたらアウトって面では、
        他の山よりも難易度が高いのかもしれません。
        (私も、もし油断して三点確保してなかったら落ちていたワケですし…)

       


2018/4/13 ☆
漫画村遮断決定 &&  耶馬溪

Yahoo
<政府>海賊版サイト接続遮断促す 緊急対策決定 閣僚会議
政府は13日午前の知的財産戦略本部・犯罪対策閣僚会議(本部長・安倍晋三首相)で、インターネット接続業者(プロバイダー)に対し、ネット上で漫画や雑誌を無料で読める海賊版サイトへの接続遮断(サイトブロッキング)を促す緊急対策を決定した。早ければ秋の臨時国会に関連法案を提出する。
対策は、法整備までの臨時、緊急的な措置として、「漫画村」「Anitube」「Miomio」の主要3海賊版サイトと、これと同一とみられるサイトに限ってブロッキングが「適当」と打ち出した。
ブロッキングには明確な法的根拠がなく、憲法21条の「通信の秘密」との関係が課題。3サイトは削除や検挙など既存の対策では権利保護ができないため、政府は、刑法の「緊急避難」を適用すれば、憲法違反にはならないと判断した。
今回の対策と並行して、ブロッキングの法制化や、現行法で規制できないリーチサイト(まとめサイト)への対処など、法整備の検討も始める。
プロバイダーや専門家には、ブロッキングが刑法の緊急避難には当たらないという意見が根強い。政府は当初、プロバイダーにブロッキングを要請する方針だったが、対策ではプロバイダーに自主的な対応を促す形にした。


Yahoo
海賊版サイトのブロッキング要請は「断じて許されない」 日本インターネットプロバイダー協会が見解 漫画海賊サイト対策として、政府がISP(インターネットサービスプロバイダー)に「ブロッキング」(接続遮断)を要請することを検討しているとの報道を受け、日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)は「著作権侵害への対策としてのブロッキングは許されない」とする見解を発表しました。
ブロッキングはISP利用者のアクセス先を監視して一部の通信を遮断する方法。電気通信事業法で禁止されてる「通信の秘密の侵害」にあたりますが、唯一の例外として、「緊急避難」として児童ポルノ流通防止のためのブロッキングが行われています。報道では、政府は漫画海賊サイトへのブロッキングも緊急避難と位置づけ要請する方針とされています。
JAIPAは著作権侵害への対応は重要としつつも、「より影響の少ない他の手段も考えられる中で、必ずしも唯一残された手段とはいえないブロッキングを対抗手段とすることまでが現行法上許容されるとは考えられません」と主張。政府が特定のサイトへの遮断を求めることは検閲にあたる恐れもあるとしています。
「先行実施国でも著作権侵害に対するブロッキングは裁判所の判断に基づいて行うなど、少なくとも民主的な国の中で、行政の要請にISP事業者が応じる形を取っているところはありません」(JAIPA)
著作権侵害対策としてのブロッキングは法的に許されないのみならず、「これまでの国民、ISP事業者、政府の間の信頼関係を政府の側から一方的に壊し、ISP事業者による今後の違法・有害情報対策への取り組みに対しても悪影響を及ぼしかねない」と同団体は述べ、「断じて許されないもの」との考えを示しています。
この問題については、インターネットコンテンツセーフティ協会(ICSA)、インターネットユーザー協会(MIAU)など複数の団体が否定的な見解を示しています。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 政府が漫画村への遮断要請決定ですか。
                 | 
                 | ただ、プロバイダーは従う気が無いようで、どうなる事やら。
                 | 
                  / この問題…。
          ∧ ∧  <   法律を守るべきか、出版社や作家の利益を優先すべきか…。
            (゚Д゚,,)__ \ どちらも正論なだけに根が深いです。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 私もどちらかというとプロバイダー側の意見。
 || (_○___)  ||   | やるなら、きちんと法律を作って、法の下に遮断すべき。
              | 
              | そうしないと、今の海賊版が当たり前になっているガキが、
              | まともに金を払ってコンテンツを購入するとは思えませんし。
              └────────






Yahoo
岩盤亀裂や地下水原因か=大分山崩れ、専門家指摘
大分県中津市耶馬渓町では、大雨や地震などがなかったのに山崩れが起きた。
土砂災害の専門家らは、岩盤に生じた亀裂や地下水の水位上昇により、崩落が発生した可能性を指摘する。
2005〜10年に現場周辺を調査した産業技術総合研究所の石塚吉浩・火山活動研究グループ長によると、周辺は噴火による火山岩や堆積岩が混ざった柔らかい地層の上に、100万年前の別の噴火でできた「溶結凝灰岩」が中心となる地層が積み重なっている。
石塚氏は「(当時の調査では)溶結凝灰岩に垂直方向の亀裂が入っているところがあった」と説明。土台部分の柔らかい地層が少しずつ浸食された結果、大雨や地震がなくても上の地層にある岩が亀裂部分からはがれ落ち、山崩れのきっかけになった可能性を指摘する。北海道の層雲峡でも1987年、同じような崩落で死傷者が出たケースがあったという。
砂防・地すべり技術センターの池谷浩・研究顧問は「現場の写真や映像を見ると、崩れた山の斜面に少量だが水が流れ出ている。土砂崩れ発生前に地下水の水位が上がり、地面が動きやすい状態になっていた可能性がある」との見方を示した。
海堀正博・広島大大学院教授(砂防学)は14年に広島市を襲った土砂災害で調査団長を務めた。今回の山崩れについて、火山活動の噴出物の風化が進んで粘土質になり、すべり面になった可能性があるとする。
85年に長野県の地附山で起きた大規模な地すべりも雨が降っていない時に起きており、規模が大きくなると雨から発生までに時間がかかる傾向があるという。広島では大雨の最中に表層崩壊が起きており、「(メカニズムが)全然違う」と話した。 


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   耶馬溪で山崩れですか。
  (|  |)   地震でもなく、雨も降っていないのにこうなるのは、予想できないし、
 〜|  |    逃げようもないだろと…。
   し`J  
       こんなのに巻き込まれたら運が悪かったと思うしかない…。


2018/4/10 ☆
島根で地震 &&  高速の合流

Yahoo
山陰に「ひずみ集中帯」存在か 島根地震、専門家が指摘
島根県は大地震が少ない地域だが、マグニチュード(M)5〜6規模の地震は過去にたびたび起きている。島根大の向吉秀樹助教(構造地質学)によると、今回の震源を含む同県大田市付近から広島県三次市にかけてのエリアは地震活動が比較的活発で、M5以上の地震が1950年以降に10回以上起きている。
今回の地震の震源付近には明確な活断層はないが、京都大防災研究所の西村卓也准教授(測地学)は「山陰のひずみ集中帯」の存在を指摘する。2011年の東日本大震災以降、山陰地方の日本海側は、瀬戸内海側に対して年に5、6ミリ東にずれ動いている。兵庫県北部から今回の震源付近にかけて陸側プレート内部のひずみが集中し、地殻の浅いところで地震が起こりやすいという。2000年には鳥取県西部地震(M7・3)、16年には鳥取県中部地方の地震(M6・6)が起きている。
気象庁によると、今回の震源の周辺では、1週間ほどの間に同程度の大きさの地震が繰り返されるケースが1930年以降、4回確認されている。西村さんは「山陰地方の地震は続発する癖があるので、しばらくは注意した方が良い」と話す。
今回、強い揺れが起きたことについて、鳥取大の香川敬生(たかお)教授(強震動)は「人が多く住む日本海側の平野は、堆積(たいせき)層が厚く揺れやすい」と分析している。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 山陰に「ひずみ集中帯」が存在しているのは、前から言われていた事なので、
                 | やはり、内陸の大き目な地震は、ひずみが集中している場所で起きるのだと
                 | 言うのが、今回の地震の実感ですよ。
                  / 
          ∧ ∧  <   南海トラフ地震の前に、内陸地震が頻発しているのは、歴史が証明しているので、
            (゚Д゚,,)__ \ 備えておいて損はありません。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 次はどこで起きるのか??
 || (_○___)  ||   | 西日本に「ひずみ集中帯」 南海トラフ前の内陸地震、誘発か
              | ↑これを見れば、何となく予測はできるかと思います。
              | 
              | まぁ、危険な場所の検討はつけられても、
              | 「いつ」起きるかが分からないから、難しいのですが…。
              └────────








Yahoo
高速の加速車線、合流はどの時点で? 渋滞か否かで判断を変えるべきもっともなワケ
もちろん「十分に加速した時点」
高速道路のICやSA、PAなどから本線に合流する際、クルマは加速車線で加速し走行車線へ移ります。走行車線を走るクルマのあいだにうまく入れず、合流のタイミングを逃してしまうというのはちょっとした恐怖ですが、ではスムーズに合流するためには加速車線のどのあたりで車線変更するのが良いのでしょうか。それとも、加速車線の終点まで走るべきなのでしょうか。 東京都世田谷区の自動車学校、フジドライビングスクールの田中さんに聞いたところ、「十分に加速できた時点」が合流すべきタイミングだといいます。
「教習生には、まず80km/hから100km/h程度まで素早く加速し、それからミラーなどで走行車線のクルマを確認して合流するように教えています。走行車線を流れているクルマはだいたい80km/hから100km/hで走行していますので、それらのクルマと自分のクルマのスピードを合わせた時が最適なタイミングなのです。走行車線のクルマと隣り合ってしまった場合には、残りの加速車線を使って速度を調整して合流します」(フジドライビングスクール 田中さん)
田中さんによると、運転に慣れない段階で最初からクルマの流れを見てしまうと、気持ちが萎縮して加速が遅れてしまうこともあるといいます。
「十分に加速しないまま走行車線に入ってしまうと、後続のクルマが追いついてきて急ブレーキをかける可能性があります。交通量が多い時はその急ブレーキがさらに後方のクルマに連鎖したり、車線変更でそれを避けようとするクルマが出てきたりして、渋滞発生の原因にもなるのです」(フジドライビングスクール 田中さん)
逆に、最初からしっかり加速することを意識すれば、ほかのクルマに迷惑をかけずに合流できるということになります。「合流の操作も落ちついてできますし、後続のドライバーにブレーキを踏ませるような心配もなくなります」と、田中さんは話します。

合流地点がすでに渋滞している場合は?
ただ、高速道路の本線が渋滞し、並んだクルマがノロノロ運転をしている場合は、一見、加速車線のどこでもスピードを調整しながら合流できそうに見えます。この場合はどの位置で合流するのが良いのでしょうか。
「渋滞している場合は、加速車線の終点まで行って合流するように教えています。手前の方で合流しようとすると、後続のクルマが左側から追い越していって、先の方で車列に入ろうとして渋滞がさらに悪化したり、加速車線で渋滞が発生する原因にもなるのです」(フジドライビングスクール 田中さん)
渋滞の列を目の当たりにすると、人によっては不安を感じて早く列に入ろうとしたり、「前の方から割り込むのは申し訳ない」という心理が働いて、加速車線の途中で合流しようとするケースもあるようですが、「渋滞を悪化させないためにも、加速車線が終わるところで合流するのが最も合理的です」と田中さんは話します。
高速道路の合流地点は渋滞が発生しやすい場所のひとつで、その原因の多くは合流してくるクルマと走行車線のクルマとの速度差によるものといわれています。加速車線を上手に使ってスムーズに合流することは、自分だけでなくほかのドライバーや道路交通そのものにもメリットがあるといえそうです。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   以前も書いたかもしれませんが、
  (|  |)   高速の合流で前を走っていたプリウスが50q/h程度しか加速せず本線へ合流。
 〜|  |    こうなると、真後ろの私は逃げ場がない。
   し`J  十分に加速できず、本線側の車がブレーキ踏んでくれたから
       なんとか合流できたっていう、下手すりゃ殺されかねない目に遭っています…。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   こんな記事が載るくらいだから、
  (|  |)   やはり、私のように怖い思いをした人は多いのでしょうなぁ…。
 〜|  |    渋滞していない合流で加速しないバカは、絶対そのうち他人を巻き込んで大事故を起こすので、
   し`J  速度違反なんかよりも厳しく取り締まってほしいものですよ。


2018/4/7 ☆
漫画村遮断? && 株式近況

Yahoo
接続遮断も…違法漫画サイト根絶に政府が本腰
政府は、人気漫画や雑誌を著作権者に無断で公開する、いわゆる「違法漫画サイト」の根絶に向けて、プロバイダー事業者に違法サイトへの接続そのものを遮断する「サイトブロッキング」を行うよう求めることなど、法整備を含めた対策の調整に入った。
「違法漫画サイト」は、人気漫画や雑誌を著作権者に無断で掲載し、誰でも無料で閲覧できる状態にしている。こうした海賊版サイトの運営者は広告収入を得ている一方で、著作権者に使用料などは支払われない。
日本漫画家協会は2月、「このままの状態が続けば、日本のいろいろな文化が体力を削られ、ついには滅びてしまう」と異例の声明を発表し、危機感をあらわにした。

こうしたことから、政府は、3つの対策の検討を進めていて、6日の会見で松山科学技術相が方針を示した。
1つめは、広告業界の団体などに海賊版サイトに広告を出稿しないよう協力要請を行うことだ。すでに広告業界では、広告配信先のコンテンツのチェックなど自主的な取り組みを行っているが、政府はチェック体制を強化して、サイトの資金源を遮断したい考えだ。 ただ、業界団体に加盟していない広告事業者や海外の事業者もあり、「効果は限定的」との指摘もある。

2つめは、プロバイダー事業者に対し、海賊版サイトへの接続そのものを遮断する「サイトブロッキング」実施の要請だ。 具体的には「漫画村」などのサイトに接続できないようにすることを求める方針だが、現在の法律では、明確な根拠規定はない。あくまでも「著作権者や出版社の被害を踏まえ、プロバイダーに協力をお願いする」ことにとどめるという。

3つめは、いわゆる「まとめサイト」(リーチサイト)についても著作権侵害として、差し止め請求や刑事罰の対象とする法整備だ。 まとめサイトは、海賊版サイトへのリンクが張られているだけで、著作権法違反には当たらないとも解釈されている。このため、著作権法の改正や新法制定も含めた検討を行うことにしている。
政府は、「漫画家やクリエーターに入るべき収益が海賊版サイトに奪われることは、コンテンツ産業の根幹を揺るがす事態となりかねない」(菅義偉官房長官)として、早急に対策を講じることにしているが、私たちが海賊版サイトを使わないことが一番の対策になる。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | やっと漫画村に規制が入るのですか。
                 | と思いきや、国内だけ規制したことろで、海外は何もなし。
                 | 串刺されたら意味ないだろと…。
                 | あくまで情弱に見せないようにする事で、アクセス数を減らして
                 | 広告収入を絶とうって戦略なのかもしれませんな。
                 | 
                 | それと、記事を読む限り、まとめサイトも遮断するって内容が少し気になります。
                 | (まぁ、一般人に認知されていないだけで、こっちの方が漫画村よりはるかに悪質と私も思いますし。)
                 | 
                 | そうなると、どこまでがまとめか?って定義も問題なのではと…。
                 | 直リンクがアウトなのは分かるとして、
                  / 対象アドレスを数文字削ったアドレスの書き込みとか、
          ∧ ∧  <   段階的にアドレスを踏まないと、リンクにたどり着かないとか、
            (゚Д゚,,)__ \ どこまで違法なのか、どう線引きするのでしょうね??
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 出版社が取り返しのつかない事をしてしまったのは、
 || (_○___)  ||   | 利権を守ることで、あえて不便な電子書籍しか流通させなかったこと。
              | (印刷して流通する手間がゼロなのだから、もっと安く売るべきだろと)
              | 
              | これで、便利な漫画村にガキが流れてしまって、
              | 漫画や雑誌はネットでタダで読むものだと、大勢の人が認知してしまったから、
              | 今さら漫画村を規制したところで、書籍の売り上げが大きく回復するとは思えません。
              | 
              | PCゲームみたいに、割られるのは仕方ないという方針で、
              | 如何に割れより便利なサービスを出版社が提供できるかにかかっていますよ。
              └────────









Yahoo
<話題>17年度自社株買いは4.4兆円で2年連続減少―首位はトヨタ アイ・エヌ情報センター(東京都千代田区)によると17年度の自社株買い実施額は4兆4009億円で2年連続の減少となった。
企業の自社株買いはリーマンショック翌年の09年度に前年の3兆7111億円から7352億円と大きく低下。その後は企業業績の回復とともに上昇が続き、15年度には5兆3131億円の自社株買いを実施した。ただ、16年度は4兆8087億円と減少。今年はさらに低下している。
これは昨年9月以降、株価が急伸したことで株価が低迷し割安となっている場合に実施することが多い自社株買いが手控えられた可能性がある。また、年明け後はトランプ政権の輸入制限などをみて、保有するキャッシュを手厚くしておきたいとの思惑が働いたことはあり得そうだ。
自社買い実施額の企業別ランキングではトヨタ自動車<7203>が5000億円でトップ。以下、NTTドコモ<9437>、NTT<9432>が前年から順位を上げて続いている。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   ここのところ、トランプのせいでダウが不安定すぎて、昨日も大きく下げたから、
  (|  |)   月曜の日経平均は大きく下げるのでしょうけど…。
 〜|  |    自社株買いしてくれる株は強いから、安心して所持しつづけられます。
   し`J  
       リーマンの時に400株ほど買ったドコモは、株価は約3倍になるは、
       配当利回り年約10%になっているは、物凄くありがたいです。
      (今の低金利時代に利回り年10%とか、あの時もっと買っておけばよかったと激しく後悔しているところ…。)

         
         
伊藤園 (第一種優先)チャート
   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   ↑あと、ここ数日で、ダウの不安定さに嫌気がさして、
  (|  |)   年始に仕込んでいた伊藤園(第一種優先)の株を全て売り払いました。
 〜|  |    月曜は大きく下がりそうだから、早めに売って正解だなと。
   し`J  
       1株あたり160円の利益をとれたので、毎年必ず上がる株はありがたいのではありますが…。
       例年みたいに完全右肩上がりのチャートでなく、トランプのせいで2度ほど大きく下げてしまって…。
       これがなければ…もっと儲かっているのに、ちょっと悲しいであります!!
       (トランプさえいなければ…!!)

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   伊藤園を大量に売り払って、手元に資金ができたから、
  (|  |)   なにを買おうか物色してはいるものの、
 〜|  |    これだけダウが不安定だと、下手に突っ込むのも怖い…。
   し`J  
       ここ最近の暴落を見ている感じ、2日連続で大きく下げた後の爆上げってパターンが多いから、
       2日連続で下げた日の終値で、何か仕込んでみようかなと検討中であります。
       


2018/4/5 ☆
Amazon値上げ &&  オーバーレイ広告規制

Yahoo
<アマゾン>配送料値上げ 2000円未満は400円以上に
インターネット通販大手のアマゾンジャパンは4日注文受け付け分から、商品の配送送料を値上げした。送料値上げは「全品無料」のサービスをやめた2016年春以来。物流業界の人手不足から配送費用が上昇しており、消費者に応分の負担を求めることになる。
従来は注文金額が2000円未満の場合、送料は全国一律で350円だったが、今後は本州と四国(離島を除く)は400円、それ以外は440円となる。2000円以上の注文や、有料のプライム会員などは引き続き送料無料。値上げの対象は、アマゾンが直販する商品と、個人や法人が商品を出品するもののうち、アマゾンが配送を担う商品。同社は「さまざまなビジネス環境の変化を総合的に踏まえて、料金を見直した」とコメントした。
通販業界では、昨秋からの宅配大手の相次ぐ値上げにより、送料を改定する動きが広がっている。通販大手のニッセンは、一定額以上を買うと送料を免除する「送料無料」サービスを3月29日に廃止。ベルーナも4月1日、「現状の送料価格を維持することが困難」として同サービスを取りやめた。衣料品通販サイト「ゾゾタウン」を運営するスタートトゥデイも17年11月に同サービスを廃止し、送料を一律200円とした。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   Amazon値上げですか…。
  (|  |)   
 〜|  |    先月、私、Amazonに酷い仕打ちをうけたので、
   し`J  なんとなく、送料が苦しいのかなぁとは感じていましたが、
       やはり、相当苦しいのでしょうな。
       
       多少の不便は仕方ないにしても、↓みたいな仕打ちは勘弁してほしいものです。

↓↓↓

  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        3月21日
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  戦場のヴァルキュリア4の発売日、Amazonで予約しているけれど…。
  \/     /     Amazonの発注履歴には、「3/21〜3/23にお届け」と表示。

              プライムに加入していないし、まぁ発売日に届くのは諦めるにしても、
              23日までには届くだろと思っていたら…。
              

  ∧ ∧
 (# ゚Д゚)        3月23日
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  本日お届けと表示されているけど、まだ発送すらしてないぞゴルァ!
  \/     /     これで今日届くワケないだろと。Amazonは一体何を考えているのだ!?
              
              もう一日待って、明日届かなかったら、クレーマーになってやる!!

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   3月24日
  (|  |)   やっと届いたので開封してみたら…。
 〜|  |    1月に予約していたガルパン最終章BD(3月23日発売)と同時梱包で発送してきやがった!!
   し`J    そこまでして送料を下げたいのかと…。
         
         (それならそうと、同時梱包で発送するから24日着になると、表示なり連絡なりしろよと…。)









Yahoo
スマホの動く「オーバーレイ広告」に規制の動き 広告業者「主要広告事業者間で意見交換を行った」
スマートフォンでWebを閲覧する際に表示される「オーバーレイ広告」を規制する動きが、国内の広告事業者の間で持ち上がっていることが分かった。
オーバーレイ広告とはページの最上部や最下部などに固定できるWeb広告の一種。中には悪質なものもあり、徐々に位置を移動させることでユーザーの誤タップを誘うものもある。今回持ち上がっている規制は、こうした悪質なオーバーレイ広告が対象。
全ての広告事業者が規制に乗り出すわけではないものの、複数の事業者が5月10日以降「広告位置の移動」「クリック領域の拡大」「広告を透過状態から浮き上がらせる」といった挙動を禁止すると告知している。
大手スマホ広告業者に規制の経緯を取材したところ、「オーバーレイ広告について国内の主要広告事業者間で意見交換を行った」との確認が取れた。この取り組みが広く根付くのか、注目が集まっている。
利便性を妨げる広告は国際的にも問題視されており、Googleでは2018年2月15日より、業界団体のCoalition for Better Adsが定めた「Better Ads Standards」の基準に満たない広告をChrome上で表示させない対応を取っている。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | やっとこの手のクソ広告に規制が入りましたか。
                 | 
                 | 日常生活で感じる些細なストレス要因のNo1が、この手のクソ広告の誤タップと言っても過言でない。
                 | (最近はやり口が巧妙になってきて、時間差で浮き上がってスライドしてくるとか、ウザすぎ!!)
                  / 
          ∧ ∧  <   私も、非常に迷惑していましたので、ありがたいことですよ。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 自ら意識せず広告をタップさせられたところで、広告なんて即閉じで見もしませんし、
 || (_○___)  ||   | 広告主にとっても、宣伝効果どころか反感を買うだけですし、誰も得をしませんよ。
              | 
              | 悪質なオーバーレイ広告と、
              | ウイルス感染を装って、ユーザーの不安を煽る広告は、全部禁止にしてほしいものです。
              └────────


2018/4/3 ☆
東電 &&  エキノコックス

Yahoo
東京電力、廃炉の現場をバーチャル見学できる「INSIDE FUKUSHIMA DAIICHI」を公開
東京電力ホールディングスは3月29日、福島第一原子力発電所の廃炉状況を伝えるWebコンテンツ「INSIDE FUKUSHIMA DAIICHI〜廃炉の現場をめぐるバーチャルツアー」をWebサイト上で公開した。
バーチャルツアーと銘打ち、福島第一原発の廃炉作業の進捗状況を、実際に施設内で視察しているかのような臨場感で擬似的に体験できる。5号機 格納容器外側や冷凍機室など、施設の一部は360度映像で確認でき、各現場や設備に関する質問にもFAQ形式で答えている。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   ツアー を全部視聴しましたが…。
  (|  |)   工場勤めの私なので、一目見ればなんとなく理解できる設備も多くて、実に興味深いなと。
 〜|  |    
   し`J  5号機は格納容器の入り口まで見られるので、原発をここまで眺める機会ってのもないから、いい勉強になりますよ。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   見た感じ、施設内は綺麗に整理されているけど…。
  (|  |)   肝心の事故った1〜4号機の内部映像はありませんので、まだ見せられないくらい酷いのだろうなと…。
 〜|  |    
   し`J  溶融燃料の大部分を映像で見る事ができるのは、いつになる事やら…。






Yahoo
愛知の野犬からエキノコックス 人に感染のおそれも 愛知県が注意喚起
愛知県が知多半島で捕獲した野犬から、人が感染すると肝不全などの障害を引き起こす寄生虫「エキノコックス」の陽性反応が出ました。
愛知県が注意を呼びかけています。

エキノコックスは、北海道に生息するキタキツネにいる寄生虫で、糞で汚染された水や食べ物を口にすると、人が感染することもあり、肝不全などを引き起こす恐れもあります。
愛知県によりますと、去年4月から今年2月にかけて、(いずれも愛知県内の)阿久比町や南知多町、知多市で捕獲された野犬3頭の検体を、(愛知)県の衛生研究所が遺伝子検査したところ、エキノコックスの陽性反応を示したということです。
エキノコックスは、2014年に阿久比町の山の中で捕獲された野犬から見つかり、感染が拡大していないか、愛知県が調査していました。
愛知県は、野山から帰ったときは、よく手を洗い、衣服や靴についた泥は、よく落とすよう注意を呼びかけています。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 本州でエキノコックスが見つかった事例は、以前耳にした気がしてましたが…。
                 | 知多半島で着実に侵食が広がっているのかと…。
                  / 
          ∧ ∧  <   最近、水だけでなく、埃に含まれる虫卵からも感染すると知ったので、
            (゚Д゚,,)__ \ 汚染地域の山に、うかつに近づくのも怖いですよ…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 終宿主が野良犬だけなら、全部駆除するのはそんなに手間でないだろうけど…。
 || (_○___)  ||   | タヌキや猫も終宿主になりうるから、一度発生したら根絶は難しいと思われ…。
              | 
              | 礼文島みたいに、徹底して対象地域の中間宿主(ネズミ)と、終宿主(犬、猫、キツネ)を駆除しまくればいいのだけど、
              | 流石に今のご時世、例え限定されて地域でも、猫を殺しまくると、愛護の人たちが騒ぐでしょうし…。
              | 
              └────────



2018/3/31 ☆
飛燕 その2 && 看板撤去


〃∩ ∧_∧    先週、各務ヶ原航空宇宙博物館で飛燕を見学して、
⊂⌒( ,,゚Д゚)< 売店で売ってた「戦闘機飛燕 技術開発の戦い」って文庫本(飛燕を設計した土井武夫に関する本)を
  `ヽ_っ⌒/⌒c お土産に購入してきて読んでいたのですが…。

    !?
〃∩ ∧_∧    「読者の中には飛行機の写真を見のが好きな方も多いと思うが、液冷エンジン戦闘機の写真を見る時
⊂⌒( ,,゚Д゚)<  冷却器の位置に注意すると、それぞれの機体の特徴や設計者たちの苦心がうかがえて、一層興味深いものがある。
  `ヽ_っ⌒/⌒c  … キ61(飛燕)は、胴体下部主翼後縁付近とした…。」
           なんだと??
           





〃∩ ∧_∧   第二次大戦傑作機集を購読しているおかげで、既に55機も模型が手元にあるので、
⊂⌒( ,,゚Д゚)< 飛燕を眺めてみたら…。
  `ヽ_っ⌒/⌒c (F1.8のマクロレンズ絞り全開、針の穴を通すようなピントで、冷却器のみにピント合わせて撮影)
          
          ホントに、下についてた!!
          という事は、今までWorThunderで、前方に被弾してエンジン出力が落ちていたのは、
          冷却機に被弾してオーバーヒートしていたのではなく、
          単にエンジンに被弾して、エンジン内の循環液が冷却器まで送れずに、オーバーヒート
          していたからって事か…。
          勉強になりますな…。



〃∩ ∧_∧   空冷式の零戦と比べると分かりやすいですが、
⊂⌒( ,,゚Д゚)< 基本、日本軍機は星形エンジンで空冷式なので、冷却するために前面から空気を取り入れているし、
  `ヽ_っ⌒/⌒c エンジンに吸気するのなら、ついでに冷やす空気も同じ場所から取り入れた方が効率的だし、
          てっきり液冷式の冷却器って、機体の前方に取り付けてあるものと思っていましたよ…。
          (よくよく考えてみたら、エンジンってものすごく発熱しているから、
           エンジンの近くに冷却器を置くのは、確かに非効率だから、そりゃ離すわなと…。)





〃∩ ∧_∧   上がイギリスの「スーパーマリン スピットファイア」
⊂⌒( ,,゚Д゚)< 下がアメリカの「ノースアメリカン P51 ムスタング」
  `ヽ_っ⌒/⌒c 他国の液冷式戦闘機を眺めてみたら、P51は飛燕と同じ場所に冷却器がついていますな。
          スピットファイアは、右側の翼下部あたりか…。
          確かに興味深い…。
          
          こういう時は、手元にスケールが同じの模型があると、非常に勉強になるなと。
          F6Fヘルキャット(属に言うグラマン)と比較して、P51ってヤケに小さいなってのも、
          液冷式だからと理解できるし…。
          購読しててよかった、第二次大戦傑作機集であります。
          あと25機(合計80機)届くから、流石に置き場所には苦労しだしたけど…(笑)










Yahoo
津波浸水想定区域 風評懸念、標識撤去 地元要望で静岡市
静岡市は27日、同市駿河区の中島学区自治会連合会の地域内にある「津波浸水想定区域」の標識を撤去した。市が、海岸付近に設置した38枚のうちの5枚で、同区中島地区の国道150号中島交差点南側や大浜街道の大浜橋交差点付近などに掲げられていた。同自治会連合会が今年2月、「人口減少などの風評被害につながる恐れが強い」として、撤去の要望書を市に提出したことを受けた措置。
標識は「これより先 津波浸水想定区域」などと記され、外国人向けに英語表記も添えられていた。38枚の標識は2017年3月、津波避難の目安とするため市内海岸付近に設置した。一部住民からは標識撤去に疑問の声も上がっているが、同市危機管理総室の担当者は「正式な書面で住民の要望があり、撤去はやむを得ない。さまざまな方法で周知を進め、表示方法なども検討していく」と説明した。

撤去工事が行われた同日、住民が現場を訪れ、作業を見守った。大浜街道沿いに暮らす無職男性(73)は「不安をあおるような標識はいい気がしなかった。中島学区以外にも危ない場所はあるし、全部に設置していたらきりがない」と話し、工事現場を見つめた。
一方で、大浜街道沿いに数年前に引っ越してきたという無職女性(77)は「なぜ撤去したのか分からない。この辺りは地盤も低いし津波が来れば危ない。新しい住民などのためにも必要だと思う」と首をかしげた。
撤去の発端になった要望書は、住民から撤去を求める声が多くあったことを受け作成。中島学区の全自治会・町内会、部農会が連名で市長宛てに提出した。「中島地区は日頃から防災訓練に多くの住民が参加し、自助・共助の考え方が浸透している」とし、「標識が住民の不安や事業所の転出など風評被害につながる恐れが強い」と記した。

■自治体が判断
防災・減災行動の情報マネジメントに詳しい静岡大情報学部の井ノ口宗成講師(情報学)の話 住民の気持ちも理解できる。平時の安定を取るか、災害時の危機の縮小を取るかは自治体の判断だが、危険性を示さないのはどうか。看板の大きさや設置場所について検討の余地はあるが、完全撤去は不適切な対応と考える。



| 住んでいる人間は、知っているからど〜でもいいかもしれませんが、
| 部外者に警告する意味で看板は重要ですあります!
| 
\_ ________________
__V____________         こういう標識は、掲示する事に意味があると思うのですよ。
|______________|        私も転勤族なので、引っ越しするときは、自治体のハザードマップを確認していますが、
| /   /   /    /       / |        行動範囲全てを把握しているワケではないですしねぇ…。
| /   /   /    /       / |      
|   ∧_∧   /  /    ∧∧      / 近鉄に乗車していると、線路脇の電柱に「津波浸水区間ここから」って標識があって、
|   (´∀` )\\ /    (゚Д゚,,)\\ < 名古屋までの道のりでも、ああココは津波が到達するのかと理解できて、
|二⊂    ノ/  \\ 二 ⊂   ノ /  \\ \   非常にありがたいと思っています。
  (⌒  〇 /    / /   (  ( ~/   / /   
   し ̄ \⊂二二/   し ̄ \⊂二二/      こういう目で見て分かる標識を撤去するのは、あの震災から何も学んでいないに等しいですよ。
    \   \/ /    \   \/ /
       ̄| ̄| ̄          ̄| ̄| ̄


2018/3/28 ☆
証人喚問 && 八ヶ岳

Yahoo
佐川氏、首相指示を否定「理財局の中で対応」
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書の改ざん問題で、衆参両院の予算委員会は27日、当時の財務省理財局長だった佐川宣寿(のぶひさ)前国税庁長官を証人喚問した。
佐川氏は改ざんについて「首相官邸などからの指示はなかった。理財局の中で対応した」と語り、安倍首相や麻生財務相の関与を否定した。自身による指示の有無や経緯については、刑事訴追の恐れを理由に証言を拒否した。参院予算委は28日、証人喚問を受けた集中審議の後、2018年度予算案を採決する。予算案は同日夜に成立する見通し。
佐川氏は証人喚問の冒頭で「国会に大きな混乱を招き、行政の信頼を揺るがした。当時の担当局長として責任はひとえに私にある。深くおわびしたい」と陳謝した。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 全ては籠池の妄言で、
                 | 政治家は関与していないのだから、そらこういう答弁になるよなと…。
                 | 
                 | 今回の証人喚問で野党がバカすぎるのは、
                 | 安倍首相(夫人)の関与という結論ありきしか興味が無く、
                 | 公文書偽造を追及するための資料や証拠が一切ない事。
                 | 証拠がないのだから、佐川も何も答えるワケがない。
                 | 
                  / 
          ∧ ∧  <   材料も無しにただ騒いでいるだけなのだから、
            (゚Д゚,,)__ \ ホント、時間と税金の無駄としか…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 理想の野党 と 現実の野党
 || (_○___)  ||   | ↑
              | 最近ネットで話題になっていますが、
              | これほどまでに野党の無能っぷりをうまく表現した画像は、なかなかありませんよ。
              | こういう誰でもパッと見てすぐ理解できる例えを思いつける人は凄いものだと。
              └────────







Yahoo
「なぜ全員が一緒に滑落したのか」疑問の声も
長野県の八ヶ岳連峰・阿弥陀岳(あみだだけ)(2805メートル)で25日、3人が死亡し、4人が重軽傷を負った滑落現場は、過去にも死者が出たことのある「難ルート」として知られていた。
冬山登山の装備を整えていた7人。山岳関係者からは「なぜ全員が一緒に滑落したのか」と疑問の声も上がっている。
県警によると、現場は二つの岩を回り込んだり、登ったりして越える必要がある。同じ八ヶ岳連峰・赤岳の山小屋従業員によると、周辺では21日から大雪が降り、23日から晴天の日が続いていたという。
7人はいずれも雪上での滑落を防ぐため、靴底にアイゼン(金属製の滑り止め)を装着し、ヘルメットもかぶっていた。
負傷者の一人が「7人はザイル(ロープ)でつながっていた。先頭が足を滑らせ、全員が滑落した」と当時の状況を説明しているが、日本山岳ガイド協会(東京都新宿区)の磯野剛太理事長は「簡単なところでは全員を結び合って歩くことはある。だが、今回のような難所で数珠つなぎにするのは一般的ではない」と指摘。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   これは不可解な事故だなと。
  (|  |)   
 〜|  |    クライミングみたいに先頭が支点にロープを確保しながら登るなら3人程度を1組で
   し`J  登るのはありえるけど…。
       7人全員つなぐとか、何の意味があるのかと?
       視界が悪くて、パーティがバラバラになるのを防止するくらいしか効果が無いかと。
   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   それに、あの斜度だと、
  (|  |)   私一人だけだとしても、とっさの滑落停止動作で止められる自信が無いのに、
 〜|  |    先頭が支点確保していない状態で転落なんてしようものなら、
   し`J  いきなりロープにテンションがかかって、一瞬で体をもっていかれますよ。
       


2018/3/25 ☆
各務原航空宇宙博物館

Yahoo
世界で1機…幻の戦闘機『飛燕』など展示 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館リニューアルオープン
岐阜県の「かかみがはら航空宇宙博物館」が24日リニューアルオープンし、新たに幻の戦闘機と呼ばれる「飛燕」の展示も始まりました。
リニューアルを記念して開かれた式典には宇宙飛行士の山崎直子さんがヘリコプターで登場し、博物館のアンバサダーを委嘱されました。
展示スペースはこれまでの1.7倍に広くなり、機体も43機に増加。その目玉となる戦闘機「飛燕」は太平洋戦争中に各務原市で製造されたもので、現存しているのはこの1機だけです。
「飛燕が展示されると聞いたので来ました」(来場者)
「展示が本格的、他とレベルが違う感じがする」(来場者)
また、館内ではシミュレーターを使ってジェット機の操縦が体験できるほか、今月末日まではアポロ計画で採取した「月の石」も期間限定で展示されます。

       3/24から各務原航空宇宙博物館で飛燕が公開されたようで…。
       飛燕は、第二次大戦の航空シミュレーターWarThunderで、比較的早い段階で入手できて、
       一撃離脱攻撃が可能な日本軍機なので、カナリ使い勝手がよく、
       長期間オンライン戦で使用していたおかげで、思い入れもあるので見てきました。

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((




       飛燕キタ〜!
       この日本軍機に見合わないスマートな機体が飛燕っぽくていいですな。
       開館前から並んだおかけで、比較的人が少ない状態で見られました。
       
       日本軍機唯一の液冷式エンジンだから、今まで見てきた他の日本軍機より胴体がスリム。
       エンジン出力は零戦とそんなに変わらない1000馬力級だけど、
       このスリムさのおかげで、急降下時の運動エネルギー保持率が抜群にイイ!
       
       機体強度も高いので、零戦みたいに急降下で空中分解する事も無いし、
       頑張って登って、高度さえ確保できれば、急降下で700q/hは出るし、速度もなかなか落ちない!
       WarThunderで、零戦では逃げられてしまう相手に飛燕だと追いつけるってのは、素直に感動しましたよ。
       
        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((



       液冷エンジンの心臓部。ラジエーター。
       まさかこれも見られるとは…。

       液冷エンジンはガラスの心臓なので、このラジエーターに被弾しようものなら、
       あっという間に出力が落ちて大ピンチに陥ってしまいます…。
       (私も何度これに泣かされた事か…。)
       
       ラジエーターへの被弾を避けるためにも、飛燕を使用中は、ヘッドオンで敵と対峙するのは御法度であります!

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((



       エンジン内部部品
       クランクやらベアリングやら、カナリ工作精度が高い…。

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((




       コクピットの計器パネル。
       計器パネル単体は他の博物館等でもよく見かけるのですが…。
       
       おや?
       これには光学照準器が付いているぞと!!

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((



       100式射撃照準器。
       ここまで間近で当時の光学照準器を眺めたのは、初めてですよ。
       
       電源が入っていれば、真ん中のガラス板にクロスゲージが映るハズ。
       仕組みは単純なのですが、高度なガラス技術が無いと作れない代物です。

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((




       上から全体を見下ろし。
       ここから見ると、スリムさがよく分かるかと思います。

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((



       一応、後部には申し訳程度の防弾板がありますな。
       (零戦みたいに、軽量化のために椅子まで穴を空けているのは流石に論外。)

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((




   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   国際宇宙ステーションの日本の実験棟きぼうの実物大があって、中まで入れたので
  (|  |)   入りました。
 〜|  |    ハッチの前が一番広いそうで、地上との中継映像で、よく宇宙飛行士が集合して
   し`J  映ってるのが、ここだそうです。



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   月の石。
  (|  |)   確か、万博で見たような気もするけど…。
 〜|  |    
   し`J  




       貴重な資料をたくさん見られて、行って良かったであります!
       飛燕だけに限らず、飛行機からロケットまで展示してあるので、
       見ていて飽きませんし、各務原航空宇宙博物館は飛行機好きならおススメであります!”
       
       あと…。
       飛燕(三式戦闘機)を見たことで、もう一度、疾風(四式戦闘機)を見たいなと思いだした今日この頃…。
       知覧で疾風を見ていますが、そこまで飛行機の知識を持っていなかったので、
       じっくりと観察していませんでしたし。
       今くらいの知識がある状態でもう一度見たいものです。

        __      ∧∧     
    = /⌒ヽ ̄ ̄/∠(| ゚Д゚)、   ))
   =  〔-=∋ ̄ ̄● ̄U ̄ ̄ ̄|~~l≫
   =   ̄ ̄`ー―-∠ニニ\∈ー´((


2018/3/22 ☆
三頭山 && 大阪地下鉄

Yahoo
奥多摩の登山客、13人全員を救助 命に別条なし
東京都奥多摩町の三頭山(みとうさん、1531メートル)とヌカザス山(1175メートル)の付近で雪のために下山できなくなっていた男女13人について、警視庁などは22日、ヘリなどを使って全員を救助した。骨盤骨折をした人や凍傷の症状がある人もいるが、全員命に別条はないという。
青梅署などによると、21日午後7時45分ごろ、「13人のパーティーで来ていて下山できなくなった」と119番通報があった。警視庁や東京消防庁の捜索隊が22日未明、山中の尾根付近で10〜40代の男性6人、女性7人の計13人を発見。うち40代の日本人の男女2人、20〜30代で中国人の男女4人の計6人が22日午前6時40分ごろ、捜索隊とともにふもとの東京都檜原村に下山した。体の痛みや凍傷の症状があるため、いずれも病院に運ばれた。
残る7人の中には自力で歩けない人がおり、子どもも1人含まれていたことから、警視庁と東京消防庁のヘリ計3機が出動。22日昼前にいずれもヘリで救助され、病院搬送されたという。うち30代の女性は骨盤の骨が折れる重傷という。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ぱっと地形図を眺めてみましたが、登山口との標高差1000m。累積標高1400mくらいか?
                 | これを登山未経験者が軽装で登るとか遭難するのは当然としか…。
                  / 
          ∧ ∧  <   仮に雪の予報でなかったとしても、早く見積もっても7時間かかるから、ヘッドライト持っていなかったら
            (゚Д゚,,)__ \ どのみち日没で下山は厳しいですし…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 深雪でラッセルに体力を使い果たして行動不能なら、まぁまだ話は分かるのですが、
 || (_○___)  ||   | 今回の遭難は論外の一言ですな。
              | 
              | 軽装で一晩経過して、よく死人が出なかったものだと。
              | 
              └────────






Yahoo
民営化で「マルコ」さよなら 大阪市営地下鉄、切り替え
4月1日に民営化される大阪市営地下鉄。そのシンボルマークとして、1933年の開業当初から85年間にわたって使われてきた「マルコマーク」が消えつつある。親しまれたマークの引退を惜しむ声が、ファンの間で上がっている。
「マルコマークが消える前にもう一回だけ大阪に行きたい」「ああ…マルコマーク…」。いま、ツイッターにこんな書き込みが相次いでいる。各地で撮影されたマークの写真の投稿は、地下鉄ファンの間で「マルコ集め」と呼ばれている。
大阪市交通局によると、マークに正式名称はない。形から「マルコマーク」と呼ばれてきた。「○(マル)」は大阪市の頭文字「O(オー)」とトンネルの形を、「コ」は高速鉄道の「コ」の字を表す。○の外にはみ出した線は、郊外に路線が延びていく将来像を意味するという。全8路線123駅と全車両で看板などに使われてきた。
デザインしたのは、京都大学の時計台や京都市役所の本庁舎を設計し、「関西近代建築の父」と呼ばれた京都大学建築学科初代教授の武田五一氏(1872〜1938)。武田氏の作品に詳しい京都工芸繊維大の中川理教授は「非常に単純な幾何学的なものを組み合わせたマークだ。地下鉄ができたのは大阪市が都市建設を頑張っていた時代。近代化の象徴という意味を込めたデザインだったのだろう」と思いを巡らす。

                  | 大阪市営地下鉄が民営化されて大阪メトロになるのは耳にしていましたが、
                  | あのマークが消えるのか??
                  | 消えるとなると、さびしいものですな。
                  | 
                  | 明日は大阪で会議のために出張なので、あえて地下鉄に乗って、見納めしてきますよ。
                  | 
                  └――――――――y――――――――――――
        _____________________________
.       f´・・.r ―――― 、ヽ      , ――――――――――――――――――
.        | __ ..|::::::・ ・ ・ ・:::::| |. r‐、   r――‐l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ r――‐l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | i l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |. |l l|  /|l ||| l|.   | ̄ ̄l ̄ ̄|  |l ||| l|  | ̄ ̄l ̄
        | l__l |    (゚д゚; l | ll l| ,/ .|l ||| l|  /|.゚Д゚)lO   |  |l ||| l|  |    l
.      |._ t_____j | |l_l|/  ||__|||__|| ,/ .|__l__|  ||__|||__||  |__l_
.       |_____・・・・__i_l__l___l_||_|/,,,=============|=====|==========
.      |===============|.=l=.|===|=====|='          |.     |
       |lココ__,――、__lココ|__ニ___ ̄ ̄ ̄________. ̄ ̄ ̄_____
       ヽ ̄ [<])==::::::ll| ̄/_|:::ll .(_O=ヽ____ノ(_O.l__|___|:::  ̄ ̄ ̄|]i_i::::::::::::::::::|
        ̄ ̄ ̄ゝ_ノ ̄    ゝ_ノ   ゝ_ノ       ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


2018/3/20 ☆
御嶽 &&  二重橋駅

Yahoo
御嶽山噴火「山びこの会」募金募り不明者5人捜索へ 秋の入山規制緩和に合わせ 名古屋
2014年に起きた御嶽山噴火の遺族らで作る「山びこの会」が名古屋で開かれ、今年秋の山頂付近の入山規制緩和に合わせ、行方不明者を捜索する事などを確認しました。
17日の会には遺族と行方不明者の家族合わせて18人が参加し、犠牲者に黙とうを捧げました。
御嶽山は火口から半径およそ1キロ圏内の入山が規制されていますが、噴火から4年を迎える今年秋に緩和される予定で、山びこの会では、募金を募り地元の山岳隊とともに行方不明者5人の捜索にあたる考えです。
また、噴火被害を風化させないため、生還者や報道機関から集めた写真展をことし5月末に東京で開くということです。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)  2年前、二ノ池までの規制が解除されて、登った私としては、
  (|  |)   50cm以上も厚く降り積もった火山灰が完全に硬化しているのを見ていますから、
 〜|  |    アレの下に埋まっているとしたら、とてもじゃないけど山頂を全て掘り返して捜索など不可能ですよ。
   し`J    

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)  遺族の気持ちは分からないでもないものの、捜索に無駄な金を使うくらいなら、
  (|  |)   噴火の教訓をより多くの登山者へ警鐘する活動に金を使った方がマシかと。
 〜|  |    (もう山頂全体が墓標ってことで納得するしかないと、私は思いますよ。)
   し`J    






Yahoo
二重橋前駅に副駅名「丸の内」追加 案内類を一斉変更、深夜作業に密着!
東京メトロが2018年3月17日(土)のダイヤ改正にあわせ、千代田線の二重橋前駅に〈丸の内〉という副駅名を導入。それに向け同駅の案内類を変更する作業が、同日未明に行われました。
副駅名の導入にともない、二重橋前駅は「二重橋前〈丸の内〉」という名称で、駅名標や列車内の案内装置などに表示されます。改札前の大きな柱の駅名表示は、シートを張り替えて更新。駅ホームの壁に設置された駅名標などは副駅名つきのものに取り替えられました。
路線図なども同様に変更されます。ホームに通じる階段の上方にある千代田線の路線図は、あらかじめ更新されており、この夜に〈丸の内〉の部分を隠していたテープがはがされました。

知る人ぞ知る乗り換えポイント 副駅名で知名度アップへ
二重橋前駅の所在地は千代田区丸の内2丁目。オフィスや商業施設が集まる丸の内エリアにあり、JR東京駅とも地下通路で直結していますが、「知る人ぞ知る乗り換えポイントという感じで、知名度はいまひとつでした」(東京メトロ 営業企画課 課長補佐 梅川勇太さん)とのこと。2016年度における1日の平均乗降客数では、東京メトロ130駅中106位に留まっているそうです。
「副駅名をつけて知名度アップを図ります。『丸の内エリアに行くならここを使える』と広く知っていただくことで、地域の回遊性を高めることが狙いです」(東京メトロ 梅川さん)
(略)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 確かに二重橋駅は便利な位置にあるのに、スマホの乗換検索に反映されないためか、
                 | 東京駅へ続く行幸通りの地下は不自然なくらいに人が少なかったですし、
                  / まさに知る人ぞ知る乗り換えポイントですよ。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ もっと知名度があがればと…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 私も小田急を利用していた身として、代々木上原で同一ホームで乗り換えられる千代田線はよく利用していました。
 || (_○___)  ||   | そして、東京駅で用事があるときは、まさに二重橋駅を利用していましたよ。
              | (東京駅そのものを利用or丸の内側で用事なら千代田線二重橋駅、八重洲側で用事なら表参道駅で銀座線へ乗り換えて京橋駅)
              | 
              | 新宿で人ごみをかき分けてJRに乗り換えるよりは、こっちの方が遥かに人が少なくて楽ですし、
              | 如何にして楽な乗り換えをするかを基本原則としていたので、自然とこの結論にたどり着いた次第です。
              | 
              └────────


2018/3/17 ☆
空飛ぶ車 &&  装輪戦車

NHK
「空飛ぶ車」国内メーカーの開発 後押しへ 経産省
プロペラでドローンのように空中に浮かぶ、「空飛ぶ車」の実用化に向けて、経済産業省は国内メーカーによる開発を後押しするとともに、必要な法整備などの検討に乗り出す方針です。
「空飛ぶ車」は、交通渋滞の解消や物流サービスの効率化などにつながるとして、欧米の航空機メーカーや大手IT企業などが開発に向けた動きを活発化させています。
こうした動きを受け、経済産業省は新たな成長産業としての可能性があるとして、国内メーカーによる開発を促すため、外部の有識者からなる審議会で議論を開始する方針です。
審議会では国内メーカーによる開発を促進するため、基幹部品の技術開発に対する支援など、環境整備のほか、最大の課題となる安全確保に向けた運航ルールや車体の安全性を確保する制度の在り方などが重点的に議論される見通しです。
経済産業省は審議会の議論を踏まえて、「空飛ぶ車」の実用化に向けた工程表をまとめる方針で、国土交通省などとも連携しながら施策の具体化を図りたいとしています。

世界で開発進む「空飛ぶ車」
世界ではここ数年、「空飛ぶ車」の開発に向けた動きが進んできています。
このうち、ドイツのベンチャー企業「ボロコプター」は、電動のプロペラを使った2人乗りの車を開発し、去年9月には中東のUAE=アラブ首長国連邦で試験飛行しています。交通渋滞が深刻なドバイで、2022年には「空飛ぶタクシー」の実用化を目指すということです。
また、アメリカの配車サービス大手「ウーバー」は、NASA=アメリカ航空宇宙局と提携して2020年をめどにロサンゼルスなどで実証実験を行うと発表しています。
また日本でも、トヨタ自動車などが出資する団体「カーティベーター」が、2020年の東京オリンピック・パラリンピックで聖火台に聖火をともそうと、小型の「空飛ぶ車」の開発を進めています。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   youtubeでこの手の動画を見ていると、
  (|  |)   世界の方が圧倒的にリードしていると思い知らされるので、
 〜|  |    日本も頑張ってもらいたいものですよ。
   し`J    
         記事のように日本で一番の障壁は法律ですから、企業の開発努力だけでどうにかなるものでもないですし…。





  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        ↑車ではないけれど、VRで360度動画を見ていて、最近カナリの衝撃を受けたのがコレ。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  人間にジェットエンジン装着して、自由に飛び回っている動画。
  \/     /     (是非VR環境で視聴して、空飛ぶ感覚を味わってほしいです!)

             しかもコレの何が凄いって、翼無しできちんと姿勢制御できている事。 
             翼が無いから、揚力や姿勢制御や推力のバランスは、各所に装着したジェットエンジンの微妙な出力調整で
             全てやらないといけないワケだけど、見事にそれをこなしている…。
             (この難しさは、垂直離着陸機やヘリコプターのシミュレーターをやったことがある人なら、なんとなく分かってもらえるかと…。)
             これもコンピュータの性能が格段に上昇したことによる技術革新ですよ。

              人間が自由に空を飛びまわれる時代は、もう目の前なのかもしれません。
              (こんなの実用化されたら犯罪に利用されまくりそうだから、日本は厳しく規制されそうですが…)




Yahoo
「車輪の戦車」なぜ世界のトレンドに 陸自16式機動戦闘車に見るその背景
近代陸戦のトレンドとなった「装輪戦車」
世界の陸軍において、「装輪戦車」という装備が注目を集めています。21世紀に入り、世界中で続々と誕生しており、近代化軍隊のトレンドとも言えます。
日本もこうした流れに乗り、「16式機動戦闘車」を完成させました。部隊では、英語表記であるManeuver Combat Vehicleの頭文字を取り「MCV」と略して呼びます。2007(平成19)年より開発がスタートし、2013年に試作車が報道公開されました。量産型の配備は2016年から開始されました。喫緊の課題である島嶼防衛や陸上自衛隊の新戦術を行使する上で必要不可欠な存在です。
装輪戦車は、足回りをタイヤとした戦車のようなシルエットの装備を指します。装甲車の誇る高い走破性、戦車が有する攻撃力、これらをあわせ持つ存在です。
(略)

    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <   第二次大戦みたいに他国へ攻め込んで侵攻するワケでもない。
   {~ii¶∀¶ヽ    \   国内防衛で迅速な展開が必要と考えると、どの道路でも高速走行できるよう重量抑えるために
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   キャタピラ無しの戦車が主流になってくるのは、世の中の流れなのかもしれません。
   ‘[][]_T_|]       | 
    じ じ        | 成形炸薬弾の性能も格段に進化して、現代では装甲が厚ければ勝てるって時代でもないですし…。



    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <   戦車の記事が出たので…。
   {~ii¶∀¶ヽ    \   
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   ガルパンPS4。
   ‘[][]_T_|]       | 主人公が乗っているW号戦車でオンラインを戦っていたものの、いまいち勝てないのですよ。
    じ じ        | 第二次大戦の時代だと、装甲が厚い重戦車相手には、どうにもこうにもならんというか、
              | KV-2(街道の怪物)と対峙すると、こっちは敵の背後に回り込まないとダメージが通らないのに、
              | 敵の攻撃は、一番厚い正面装甲で受けても、1撃で抜かれて撃破されてしまうから勝負にならん…w
              | (流石に一撃も食らわずに戦うなど無理ですし…。)
              | 仕方ないので、そこそこ機動性のある重戦車を色々試してみたら、劇的に勝率が改善した次第です。


    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <  そして、ガルパンをやっていると、大戦時代の日本戦車のゴミっぷりもよく分かりますよ。
   {~ii¶∀¶ヽ    \   W号戦車以上に装甲が紙だし、
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   よくもまぁこんな戦車しか作れなかった日本は戦争したものだと…。
   ‘[][]_T_|]       | 
    じ じ        | まだアメリカと太平洋の島々で戦っていたから何とかなっていただけで
              | (島に重戦車を持ち込むのは色々と大変だし、機動性も悪し…)
              | 欧州戦線の重戦車相手では、日本の戦車なんて話にならんですよ…。


2018/3/14 ☆
文書公開 && au光

Yahoo
改ざん、自身の指示否定=安倍首相、昭恵氏発言「ないと確認」―森友問題・参院委
参院予算委員会は14日午前、安倍晋三首相と関係閣僚が出席して集中審議を行った。
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省決裁文書の改ざんについて、首相は「私から文書の書き換えを指示したことは全くない」と全面的に否定した。麻生太郎副総理兼財務相も「指示したことはない」と改めて強調した。自民党の西田昌司氏への答弁。
首相夫人の昭恵氏が学園側に「いい土地ですから、前に進めてください」と発言したと改ざん前文書に記載されていたことについて、首相は「妻に確認した。『そんなことは言っていない』ということだった」と説明した。
首相は国有地売却に関し、「払い下げや学校の認可に私や妻や事務所は一切関わっていない」と重ねて主張。「書き換え前の文書を見ても明らかだ」と述べた。
首相は改ざんについて「行政の長として責任を痛感している。国民におわびしたい」と改めて陳謝。麻生氏の進退に関しては「信頼回復に向け組織の立て直しに取り組んでほしい」と、続投させる考えを強調した。麻生氏は「国会に説明責任を果たせるよう最大限努力したい」と語った。 


| 森友文書の書き換えが問題になって、全文書が公開されたので、私も目を通しましたが…。
| カナリの箇所が書き換えられているものの、
| 首相夫人の関与と思わしき書き換え箇所は一か所のみ。
| しかも、あくまで森友学園側が、夫人が「いい土地ですから前に進めてください」と言ったと言い張っているだけで、
| その場に夫人がいて発言した証拠など全くない。
| という事か…。
| 
| 流石にこれで首相を退陣に追い込むのは、無理がありすぎると思われ…。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

森友文書書き換え 調査結果全文書

@ 籠池が土地借りる

A 借りた土地でゴミが見つかる

B 訴訟と色々な政治家(+夫人)の名前を出して、(俺は政治家とつながりがあるのだと虎の威を借りて)籠池が財務局を揺する
  特殊商人の決裁文書A「普通財産の貸付けに関わる承認申請について」(平成27年4月30日)
  打合せの際、「本年4月25日、安倍昭恵総理夫人を現地に案内し、夫人からは『いい土地ですから前に進めてください』とのお言葉をいただいた」
  との発言あり(森友学園籠池理事長と夫人が現地の前で並んで写っている写真を提示)

  ↑今回問題になっているところ

C 大幅値引きで土地ゲット

D バレて、マスコミや野党が、首相が関与して土地を安くしたと騒ぐ。

E マスコミが煩いから、誰かの指示のもと、公文書の書き換えが発生した。


  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 近畿財務局は籠池の言動を鵜呑みにして忖度したけれど 、
    | 籠池の証人喚問で騙された事に気付いて、誰かの指示で、書き換えや削除をしたってのが、
    | 恐らく真相なのだろうな…。
    | 
    | 事の本質は、 この書き換え指示を誰がしたのか?
    | 財務省だけなのか、政治家も関与しているのか、これがとても重要。
    | 
    | コレを事幸いと、夫人が関わったみたいに事実を捻じ曲げて、首相退陣に追い込もうとする
    | 野党とマスコミは、それこそ事実の改竄じゃないかと…。
    | 
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 公文書偽造は言語道断で、書き換えを指示したヤツはそれ相応の責任とってもらうのは当然だし、
         | 首相やその側近がその指示を出した決定的となる証拠が出たのなら、そりゃ内閣総辞職すべきかとは思うけど…。
         | 現状の証拠だけで騒ぐのは、流石にナンセンスであります。
         | 






Yahoo
従わなければ賠償金も――「auひかり ホーム」設備撤去義務化&値上げ なぜ?
設備撤去の義務化、設備撤去費用値上げに工事費の分割払い回数の倍増――KDDIの戸建て住宅向け光インターネットサービス「auひかり ホーム」の提供条件変更が、ネット上で物議を醸している。
同サービスは中部・関西・沖縄エリア以外で提供されている。3月1日からは、関東エリアの1都3県の一部で最大10Gbps(理論値)で通信できる「auひかり ホーム 10ギガ」と、最大5Gbps(同)で通信できる「auひかり ホーム 5ギガ」の提供も始まった。
しかし、新サービスの開始日である3月1日、同日以降の新規契約者を対象に冒頭に挙げたサービス「改定」が行われたのだ。
具体的にどのような変更が行われたのか。詳しく見ていこう。
(記事中の費用は全て税別)

●改定1:設備撤去の義務化と撤去費用の値上げ
引っ越しや乗り換えなどの理由でauひかり ホームを解約すると、宅内への引き込み線や光回線と機器の接続を行う「光コンセント」は基本的に不要となる。
従来、これらの設備の撤去は任意で、撤去を希望する場合の撤去費用は1万円だった。
ところが、3月1日以降の新規契約者が解約する場合、設備の撤去が必須となった上、撤去費用が2万8800円に値上げされた。工事を拒否して撤去しなかった場合は「賠償金」も請求するという。
使わなくなる設備にも維持費はかかるため、撤去を義務化することはある程度理解できる。しかし、撤去費用が一気に2.88倍に値上げされた理由と「賠償金」については合理的な説明が必要だ。

●改定2:回線工事費の分割払い回数の倍増
光ファイバーを宅内へ直接引き込むホームタイプのサービスは、工事に手間と費用がかかる。そのため、一般的に工事費を「分割払い」できるようにしている。
auひかり ホームの場合、標準工事費は3万7500円となっている。これを分割払いする場合、従来は「1250円×30回」という設定だったが、3月1日以降の新規契約者は「625円×60回」という設定に変わった。支払い総額は変わらないものの、支払期間が「2年半」から「5年間」に延ばされたのである。
auひかり ホームの契約期間は「なし(標準プラン)」「2年(ギガ得プラン)」「3年(ずっとギガ得プラン)」の3種類が設定されている。契約期間と支払い期間の整合性を確保するために分割回数を調整するならともかく、契約期間と支払い期間の「ズレ」を残したまま、支払い期間だけを延長した理由は知りたいところだ。
※ 5ギガプランと10ギガプランについては、上記の契約期間とは別に12カ月間の「プラン最低利用期間」が設定されている

●改定は「戸建て住宅向け」のみ
あくまでも、今回の改定は戸建て住宅向けプランの新規契約者が対象。2月28日までに契約したユーザーや集合住宅向けの「auひかり マンション」の新規契約者は対象外となる。
(略)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 私も転勤族ですので、
                 | この手の契約に違約金が付きまとうのも煩わしいから、
                  / 基本的には電気やガスやネットのセット割引長期契約は一切しないようにしていますが…。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ 違中途解約違約金15000円と撤去費用28800円合わせて43800円とか、流石にAU光は酷過ぎと思われ…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 回線を撤去しない限り、AUはNTTから毎月利用料を請求されてしまうので、
 || (_○___)  ||   | 撤去工事をなんとしてもしたいのは理解できますが…。
              | 撤去を拒否されたら賠償金を請求すればいいだけで、
              | ここまで費用を値上げするのは、流石に消費者をバカにしすぎているかと。
              | 
              └────────


2018/3/12 ☆
朝日大勝利 && 震災から7年

Yahoo
朝日は「謝罪が肝心」から「大金星」と「手のひら返し」 森友「書き換え」の真偽めぐり方向転換する人相次ぐ
財務省が森友学園をめぐる決裁文書を書き換えていたことを認める見通しになったことで、「書き換え」疑惑を最初に報じていた朝日新聞記事の信ぴょう性を疑問視していた識者らが、次々に方向転換をしている。
誤報の場合は「最初の謝罪が肝心」とまで述べていた前大阪市長の橋下徹氏は、「今回は朝日新聞は大金星だな」と評価を一転。その一方で、日本維新の会の足立康史衆院議員は、引き続き朝日新聞の「偏向報道」ぶりを非難している。

■「車(財務省)をパトカー(朝日新聞)が無茶な追跡(偏向報道)」
朝日新聞は3月2日朝刊1面で「書き換え疑惑」を報道。この記事では「書き換え前」の文書を「確認」したとするだけで写真が載っていなかったため、信ぴょう性を疑問視する声が相次いでいた。3月8日に、朝日新聞が書き換えを指摘したのと別の文書に「特殊性」の文言があったことを毎日新聞が報じると、橋下氏は
「これまでの財務省の国会答弁のいい加減さは大問題になる」
とする一方で、
「書き換えがなかったのなら朝日新聞は早急に誤報を認めるべき。最初の謝罪が肝心」
などと誤報の可能性を指摘していた。
ところが、書き換えを認める方針が報じられた3月10日夜には、
「俺も政治家のときにはメディアと散々喧嘩をやったけど、やっぱり民主国家においてはメディアは重要だ。しかもきっちりと調査できるメディアがね。野党は全く力不足。今回は朝日新聞は大金星だな」
などと「宿敵」朝日新聞を持ち上げた。

このツイートに日本維新の会の足立康史衆院議員が返信。財務省については
「もちろん、国家権力たるもの、朝日新聞に追及されたからといって、公文書を改ざんするなど絶対に認められない」
と非難する一方で、引き続き朝日新聞を「偏向報道」だと非難した。
「今回の事案は、車(財務省)をパトカー(朝日新聞)が無茶な追跡(偏向報道)をして、車(財務省)が事故を起こした(公文書を改ざんした)ようなもの」
自民党の和田政宗参院議員は3月8日、朝日新聞が文書を取り違えて比較していた可能性を指摘。
「朝日新聞さん、指摘する文書の件、まさかとは思いますが全く別の決裁文書の調書を比較し、文言が変わっていると指摘ということはないでしょうか?」
ブログにも画像付きで同様の主張を展開した。財務省が「書き換え」を認める方針は10日18時30分頃に報じられたが、和田氏はその5時間前の13時38分、
「まずこう言うと私のアンチの人は喜ぶかもしれないが、財務省が『書き換えた』可能性と『書き換えていない』可能性は半々と、私は報道当初から見てきた」
と説明した。
(略)

  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        マジか??
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  朝日新聞大勝利で、増税見送りになって日経平均は暴落するのか??
  \/     /     と焦りましたが、結局ダウの上げの方が強くて、日経平均は上げましたな。
              市場としては、そこまで気にしていないという事か…。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   肝心なのは「誰の指示で何の為に公文書を書き換えたのか?」
  (|  |)   (何故書き換えて隠す必要性があったのか?これによって誰が得をすることになったのか?)
 〜|  |    しっかり明らかにしてほしいものです。
   し`J    まぁ、誰かが悪者にされて責任押し付けれて終わるのがオチでしょうけど…。、







Yahoo
復興へ、あの日忘れず=東日本大震災7年で追悼式
東日本大震災から11日で7年となった。
政府主催の追悼式が東京都千代田区の国立劇場で営まれ、秋篠宮ご夫妻、安倍晋三首相ら三権の長、遺族の代表ら計約820人が参列。地震発生時刻の午後2時46分に合わせて、黙とうをささげた。
(略)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | もうあの震災から7年…。
                 | 2度とあのような光景は見たくないものの、災害大国日本では、油断してはなりません。
                  / あの時の教訓は忘れずに、常に災害に備えておくのが大事であります。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 昨日は、せっかくの休日で天気がいいものの、花粉が酷くて山に登れないので、
 || (_○___)  ||   | 伊勢志摩をぐるっとドライブしてきましたが…。
              | 将来ここにも南海トラフの津波が襲うのかと思うと、なんとも言えない感じですよ。
              | 
              | ただ、少なくともあの震災が起きる前だと、仙台の海沿いみたいな開けた海沿いの場所にいたとしたら
              | こんな湾でもリアスでもない開けた場所で津波の遡上高が道路にまで達するワケが無いと、
              | 間違いなく私は逃げていないと思うのですよ。
              | あの震災が教えてくれた教訓は、たとえ開けた砂浜であろうと、
              | 地震が起きたらすぐに海から離れろ!って事。
              | 今後も旅をする際は、これだけは肝に命じておきます。
              └────────


2018/3/10 ☆
ガルパン全クリ && セシウムボール

              ガルパンPS4
              やっと、やっと難易度「超上級」のミッションを全部クリア。
              超上級と言いつつも、きちんと戦略を練ってテクニックがあれば、ただ一つのミッション以外は、
     ∧二∧ < 比較的容易にクリアできるなと感じました。
     (,,゚Д゚)    
   ┌┴――┴―ニニ=,             _
 { ̄| ̄ ̄| ̄\|□() l二( (ニ(〓〓〓〓〓〓(((( O
 {_|__|__\_二ニ/v__          ̄
|   | ̄ ̄| ̄ ̄ ゝ | @ ∈∋ |ニ(Θ ̄\ 
|   |   |    |<‐―‐<――――¬ニニl
|   |   |    | T ==ヽl册册册册||/}==ヽ
|__|__|__/ *)}===ll――――<| { ==}
(())(())(())(())(())二===<   ーーーン ==<


              そのただ一つのミッション。
              クルセーダー巡航戦車で大洗市街の指定されたコース(約2.5q)を3分以内で駆け抜けるという内容。
              (直角交差点だらけの市街地→砂浜→120度ターンで神社入り口へ→坂道を上り境内に入り→鳥居をくぐって石段を駆け下りた先がゴール)
              余裕タイムほぼ無し。
              どこか一つでも曲がり角でひっかかったら5秒はロスするので、クリアはカナリ厳しいです。
              
              巡航戦車と言いながら、操作性は最悪。
              わずかにスティックを左右に傾けるだけで、思いっきりケツを振ってしまう。
              まともに走る事も困難な状況で、タイムの余裕も無い…。
     ∧二∧ < ネットでも、コレ考えたクリエーターは、頭おかしいのじゃないのか??ってくらい話題になっていますが…。
     (,,゚Д゚)    
   ┌┴――┴―ニニ=,             _
 { ̄| ̄ ̄| ̄\|□() l二( (ニ(〓〓〓〓〓〓(((( O
 {_|__|__\_二ニ/v__          ̄
|   | ̄ ̄| ̄ ̄ ゝ | @ ∈∋ |ニ(Θ ̄\ 
|   |   |    |<‐―‐<――――¬ニニl
|   |   |    | T ==ヽl册册册册||/}==ヽ
|__|__|__/ *)}===ll――――<| { ==}
(())(())(())(())(())二===<   ーーーン ==<



              ↑この解説動画を見ていただくと分かりやすいですが
              ・建物の当たり判定の把握必須(当たったら戦車が引っかかる場所は覚えておかないと話にならない)
              ・曲がるタイミングの把握(どのタイミングでケツを振って曲がる体勢にするか?)
              ・横転しかねない段差の把握!
              最低これだけは必須。

              このミッションに関しては、戦車で戦うゲームでなく、コースと操作を全て暗記するレーシングゲーム…!
     ∧二∧ < ひたすら繰り返し練習あるのみですよ。
     (,,゚Д゚)    
   ┌┴――┴―ニニ=,             _
 { ̄| ̄ ̄| ̄\|□() l二( (ニ(〓〓〓〓〓〓(((( O
 {_|__|__\_二ニ/v__          ̄
|   | ̄ ̄| ̄ ̄ ゝ | @ ∈∋ |ニ(Θ ̄\ 
|   |   |    |<‐―‐<――――¬ニニl
|   |   |    | T ==ヽl册册册册||/}==ヽ
|__|__|__/ *)}===ll――――<| { ==}
(())(())(())(())(())二===<   ーーーン ==<

              せめて砂浜が舗装されていたらとか、
              砂浜の出口が岩場登りでなくでなくスロープだったらとか
              ゴールが神社の境内だったらとか…。(最後の石段下りは横転のリスクと隣り合わせ。運任せの要素)
              
              ホント、何度、神社の階段を下りきる寸前でタイムアップになって、あと1秒で泣かされた事か…。
              もし制限時間が3分5秒ならとっくにクリアできているのに、3分を切るために5時間ほど費やしましたよ…。
              
              
              ↑2分59秒!ギリギリクリア。
              もう2度とこのミッションはやりたくありません。
     ∧二∧ < これでやっとオンライン対戦を楽しめる…。
     (,,゚Д゚)    
   ┌┴――┴―ニニ=,             _
 { ̄| ̄ ̄| ̄\|□() l二( (ニ(〓〓〓〓〓〓(((( O
 {_|__|__\_二ニ/v__          ̄
|   | ̄ ̄| ̄ ̄ ゝ | @ ∈∋ |ニ(Θ ̄\ 
|   |   |    |<‐―‐<――――¬ニニl
|   |   |    | T ==ヽl册册册册||/}==ヽ
|__|__|__/ *)}===ll――――<| { ==}
(())(())(())(())(())二===<   ーーーン ==<





Yahoo
“目に見える”放射性物質の粒、福島の川で確認
福島第一原発の事故からまもなく7年。福島県内の川で目に見える大きさの放射性物質の「粒」が確認されていたことが分かりました。「セシウムボール」と呼ばれるこの粒子、その正体とは・・・

東京大学で行われていた「ある物質」を探す作業・・・
「あります。あった」
見つかったのは肉眼でもわずかに見える小さな粒でした。拡大して見てみると、ガラス質の物体の姿が現れました。実はこれ、福島第一原発の半径5キロ圏内にある土から見つかった「セシウムボール」です。溶岩のようなもの、丸いもの、細長いものなど形は様々です。
原発事故では大量の放射性セシウムが放出されました。セシウムは水に溶けやすく、環境中で徐々に薄まっていくと考えられていました。しかし2013年、研究者も想定外の水に溶けにくいセシウムが粒子の形で見つかったのです。最初に丸い形をしていたことから「セシウムボール」と呼ばれています。
「唯一、肉眼で見えるのではないか」(日本原子力機構〔JAEA〕 佐藤志彦 研究員)
針の先のような極めて小さい粒。セシウムボールは「水に溶けにくい」ことから、「これまでのセシウムより環境中にとどまりやすいのではないか」と懸念されています。主に福島県内の土から発見されていました。

さらに、取材を進めると、去年、東京大学の研究チームが福島県北部の川でもセシウムボールを確認したことが新たに分かりました。見つかったセシウムボールは100リットルの水の中に1粒見つかるかどうかと、ごくわずかです。
「予想としては微粒子(セシウムボール)は、そのまま河口を流れて海まで到達している可能性が高い」(東京大学大学院理学系研究科 高橋嘉夫 教授)
周辺環境への影響は少ないとみられていますが、水に溶けないまま、土から川に移動しているとみられています。
「(セシウム)がどういうプロセスでどういう形態で流れるということを知らないと、本当の正しい予測にはつながらない。事故が起きたら、どういうことが起きるのか、なるべく調べて知らせることが我々の義務」(東京大学大学院理学系研究科 高橋嘉夫 教授)

「溶けにくいセシウムボール」。人への影響を考える上で気になるデータがあります。それは事故の対応にあたった、ある東京電力社員のセシウムの被ばく線量です。「健康に深刻な影響をもたらすことは考えにくい」とされる値ですが、最初の700日までは一定の早さで減るものの、その後、減るスピードが遅くなっていることが分かります。ほかの複数の社員にも同じ傾向がみられ、セシウムボールによる「内部被ばく」があったのか調べています。研究者は「長期的な調査が必要だ」と話します。
「ずっと(体内に)居続けるとどうなのか。どれくらい取り込まれたかは分かっていないので、引き続き調査していく必要がある」 (放射線医学総合研究所 計測・線量評価部 栗原 治 部長)
過去の原発事故では見つからなかったセシウムボール。形成過程についての分析は始まったばかりで、東京電力も情報を集め、分析を進めています。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 川からセシウムボールですか…。
                 | この粒単体でどれくらいの線量を放っているのか、気になるところですな…。
                  / 
          ∧ ∧  <   海に出たヤツがどこに流れているのかも…。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < NHKで先日報道された被曝の森とか見ていると、
 || (_○___)  ||   | 汚染が高い地域の動植物は、高濃度の生物濃縮が進んでいるなと…。
              | まさに手探りで汚染の広がりを実験しているようなものだと感じました。
              | 
              | 事故から7年、まだまだ先は長い…。
              | 
              └────────


2018/3/7 ☆
態度軟化 && 漫画村

Yahoo
北朝鮮の変化に日本は慎重な見方、「圧力続ける」と菅官房長官
日本政府は北朝鮮が米国との対話に前向きな姿勢に転じたことに対し、これまでも非核化の約束をほごにしてきたとして、慎重な見方を崩していない。菅義偉官房長官は7日午前の会見で「対話のための対話では意味がない」と従来の発言を繰り返し、最大限の圧力をかけ続ける方針を示した。

「忘れてならないのは、北朝鮮は過去何度も同じように核の放棄を半ば約束し、実際は核開発をずっと続けていたことだ」──韓国政府による南北会談開催の発表から一夜明けた7日午前、登庁した小野寺五典防衛相は記者団にこう語った。
1990年代初めに北朝鮮の核開発疑惑が浮上して以降、米国をはじめとする国際社会は、核開発放棄と引き換えに北への経済援助を繰り返してきた。実際には開発は続き、北朝鮮は2017年9月に6回目の核実験を行い、大陸間弾道弾(ICBM)用の水爆の開発に成功したと発表した。同年11月には新型ICBMとするミサイルを発射した。
日本の政府関係者からは、今回の動きも核・ミサイル開発を進めるための時間稼ぎと懸念する声が出ている。東アジア情勢に詳しい日本の元外交官は「4月末に南北首脳会談を開くことに合意したことで、北朝鮮は1、2カ月の猶予期間を手に入れた」と話す。「誰も北朝鮮内の開発状況を検証できない」と、同氏は言う。
(略)

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | いくら北朝鮮が態度を軟化させたとしても、
                 | あれだけ通告なしで弾道ミサイル実験し、何千人と粛清してる金正恩を信用するなど論外ですよ。
                 | 
                  / 北の核施設を米軍に全て破壊させた上で、弾道ミサイルも全て放棄させないと
          ∧ ∧  <   信用などできません。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 危機的状況を回避するために時間稼ぎをするという選択肢は、外交の定石。
 || (_○___)  ||   | 金正恩にしてみれば国民がいくら餓死しようが知ったこっちゃないのだから、
              | 制裁を続けられても、ひたすら時間稼ぎするだけでしょ。
              | 
              | 北に対しては、期限を決めて核放棄を迫らないと、
              | 意味がありません。
              | 
              └────────






Yahoo
漫画違法アップロードサイト有料化宣言 警察が摘発の声も
漫画家と編集者が汗水流して作った漫画を無許可でアップロードして閲覧を可能にした違法サイト「漫画村」が、有料版「漫画村プロ」の開設をアナウンスした。
これまでの無料版と異なり、閲覧時に広告が表示されなくなるなどの“メリット”がある。サイトでは「実は漫画家さんが無料で広告してくれたお陰で漫画村のユーザーが2か月で一気に1・8倍になった」としてサイトの維持費を賄うことを開設理由としている。
明らかに著作権を侵害している海賊版サイトは「誰かがネット上にアップしたデータを集めてまとめただけ」として違法性を否定する。しかし、「このままの状態が続けば漫画文化が滅びてしまう」(日本漫画家協会)という声明を紹介するまでもなく、海賊版が大手を振って歩けば、出版業界は大打撃を受ける。
「漫画村」には違法性と倫理的問題が存在することから、警察による摘発を指摘する声も多い。昨年、同様の違法雑誌・漫画サイト(既に閉鎖)が問題になった。広告料収入狙いだったものが、“盗品で大っぴらに金を稼ぐ”段階までエスカレートしたからだ。
大手出版社の少年漫画編集者は「当然、我々も歯がみしている問題。大手出版社間の連絡協議会でも議題になっています。各社の足並みも、そろそろ揃うところ。警察も巻き込んで対策に動くのも遠いことではありません」と明かす。
一方で、漫画村閉鎖の話題が上がると同時に「漫画村がなくなるのは困る」と嘆く支持者も一定数現れる。彼らには金を払って作品を買うという考えは、ほぼ消えている。漫画家の瀧波ユカリ氏の「違法のサイトで漫画を読むとか、何かを手に入れるためにズルをすることを覚えると『まとも』に戻れなくなる」との2月24日付ツイートは1・4万リツイートされて共感を得ている。
アダルト業界でも同様の海賊版サイトが幅を利かせているが、作品の性質上、お上が守ってくれることは期待できない。こちらも日本が誇る文化だが…。

  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        引っ越し時に大変だから、(捨てるのも大変だし、持っていくにもかさばるし…。)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  最近は紙の本をめったに購入せず、電子書籍(Kindle)を愛用している私ですが…。
  \/     /     
              これだけ話題になっているので、ためしに漫画村へアクセスして、
              あくまでkindleで私が購入したものと同じ漫画を閲覧してみたら、
              kindleよりはるかに使いやすいので、ぶったまげました。
              
              どう頑張っても日本の出版業界がアレと同等の閲覧サイトを構築するのは無理だろうなと。
              そりゃ、金を持っていない最近の若者へ「漫画村を使うな」って言っても、
              あんなに使いやすいサイトがタダなのだから、説得力無しですよ。


  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        一番悪いのは漫画村で間違いないのだけど、法律でなんともできないのなら、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  出版業界は正攻法で漫画村を潰そうとしても逆効果。
  \/     /     今回みたいに漫画村を使わないでと宣伝したら、揚げ足取られて
              「実は漫画家さんが無料で広告してくれた」とか、
              逆に挑発で利用されてしまうだけだし…。
              別の攻め方をするしかないのではないかと…。

  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        ほぼkindleで書籍を購入している私も、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  「山と渓谷」の1月号だけは、付録でついてくる山の便利帳目当てで
  \/     /     必ず紙版を購入しますし、なんらかの魅力ある購入者特典を付けるのが
              一番手っ取り早い漫画村への対抗策かと思います。
              (電子書籍でも、ダウンロード特典のコードをつけるとか…。)

              そして、もう一つ。
              使いにくくて、kindle以外はとても使う気にもなれない現在の電子書籍を
              既得権益に固持せず、出版社で力を合わせて、まともな閲覧サイト
              (せめてkindleレベルのモノ)を早急に作るべきではないかと思います。


2018/3/4 ☆
パクリ国家 && 核魚雷

Yahoo
カー娘“もぐもぐタイム”注目の韓国イチゴは「日本流出の品種」農水相が指摘
斎藤健農林水産相は2日の閣議後会見で、平昌五輪で銅メダルを獲得したカーリング女子「LS北見」のメンバーが試合中の休息時間「もぐもぐタイム」で食べて注目された韓国のイチゴについて、「以前に日本から流出した品種を基に、韓国で交配されたものが主だ」と指摘した。その上で、日本の品種保護を強化していく方針を示した。
斎藤氏は「海外でも知的財産権を取得し、仮に流出が発見された場合は、栽培や販売の差し止め請求などを行うことが重要だ」と強調。海外での知的財産権の取得を支援するため、「今年度の補正予算や、新年度の予算案で対策費を計上している」と説明した。
また、「日本の農林水産大臣としては、カーリング女子の選手には、日本のおいしいイチゴをぜひ食べていただきたい」と話した。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 多くの人に、韓国は極悪非道なパクリ国家なので、
                 | 絶対に情けをかけてはダメだという事を認識させ、
                 |  日本政府まで動かしたのだから、
                  / 銅メダル以上の功績だと私は思いますよ。
          ∧ ∧  <   (スポーツに政治を持ち込んではダメだけど、この件に関しては全面的に韓国が悪い。)
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 私も中継を見ていて、ど〜せ日本のパクリイチゴだろとは思っていましたが…。
 || (_○___)  ||   | (私みたいに笑韓の域まで達している人間なら、知ってて当然の事だし)
              | 
              | 政府が動くまで反響が大きくなるとは驚きですよ。
              | それだけ、韓国の悪行を知っていた人が大勢いた証拠ですな。
              | 
              └────────




Yahoo
<ロシア>核戦力を増強 「米ミサイル防衛へ報復策」
ロシアのプーチン大統領は1日行った年次教書演説で、米国が展開するミサイル防衛(MD)網を突破可能な大陸間弾道ミサイル(ICBM)や核搭載型の無人潜水艦を開発するなど、核戦力を増強中だと強調した。米国のサンダース大統領報道官は同日、ロシアが核軍縮に関して「条約上の義務に違反してきた」と非難し、強い反発を示した。
プーチン氏は新たな核兵器開発は、米国主導で欧州や日本などに配備中の「グローバルなミサイル防衛(MD)システムへの報復策」だと力説。「国際法違反の制裁措置などで、軍事部門を含むロシアの発展を封じようとしてきた者たちに言いたい。封じ込め策は失敗した」と述べた。
米国はロシアが中距離核戦力(INF)全廃条約に違反していると批判。ロシアは順守を主張している。
プーチン氏の演説では巨大なスクリーンで新兵器が次々に紹介された。MDによる迎撃が難しいとされる長距離の重量級ICBMや、核弾頭を搭載可能な無人潜水艦などの動画が映し出された。潜水艦は高速で深海を進み、米艦隊や米海岸沿いの大都市らしき標的を次々に破壊した。無人潜水艦開発計画をロシアはこれまで認めていなかったが、公表の理由についてプーチン氏は「パートナーを交渉の席に着かせるため」と説明した。
プーチン氏の演説を受け、サンダース報道官は、米国の防衛力は他国の追従を許さないものだとして、ロシアに対抗する能力は十分にあると強調。国務省のナウアート報道官もロシアの新兵器動画について「米国に対する核攻撃」を描いたものだとして、強い不快感を示した。

    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <   日米がミサイル防衛システムを構築するなら、相互確証破壊が成立しなくなるので
   {~ii¶∀¶ヽ    \   ロシアとしては新兵器を開発するのは理屈としてわかりますが…。
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |  
   ‘[][]_T_|]       | 無人潜水艦に核を載せるってのは、とてつもなく恐ろしい事だと思いますよ。
    じ じ        | 


    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <   水中は電波が届かないのだから、核の発射命令が受信できないです。、
   {~ii¶∀¶ヽ    \   (近くに有人潜水艦がいて音波で発射命令だすのか?)
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   一度潜水前に発射命令受けたら取り消し不可だし、
   ‘[][]_T_|]       | 発射をAIが判断するともなれば、人類の命運はAIに握られることになりますよ。
    じ じ        | 


    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <   それと、あくまで兵器としての有人潜水艦の潜水深度は1000mに満たないワケで
   {~ii¶∀¶ヽ    \   日米の潜水艦探知網もコレを前提に仕掛けてあるなか、
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   無人潜水艦でもっと深いところを潜航してくるとなると、
   ‘[][]_T_|]       | 千島列島から海溝沿いに房総半島沖までバレずに潜航して接近されてしまいます。
    じ じ        | この至近距離から核を発射されたら…。
              | 
              | こんな恐ろしい兵器、完成しないでほしいものです。


2018/2/28 ☆
強度不足 && ガルパンその2

Yahoo
川重製の台車に強度不足確認 JR西が発表「鋼材の厚さ、基準より薄かった」
昨年12月、JR西日本の新幹線「のぞみ34号」の台車が破断寸前のまま運行を続けた問題で、JR西は28日、亀裂が生じた台車の鋼材に強度不足が確認されたと発表した。川崎重工業での製造段階に不備があったという。
JR西によると、問題の台車は川崎重工業が2007年に製造。台車枠の鋼材の厚さが、加工後7ミリ以上という基準よりも薄く、強度が弱まっていた可能性があるという。別の部品との接合に伴い削られたとみられ、のぞみ34号の台車枠は最も薄い箇所で4・7ミリだった。
川崎重工業が製造したJR西所有の台車303台のうち、約100台で基準の厚さを下回っていたことも明らかにした。
台車の亀裂は、昨年12月11日の博多発東京行きのぞみ34号で見つかった。JR西は、乗務員らが音や振動など30件の異常に気付きながら約3時間運行を続け、国の運輸安全委員会が重大インシデントと認定した。
28日午後、大阪市内で会見したJR西の来島達夫社長は「運輸安全委員会による調査に全面的に協力し、原因究明を進める」などと述べ、あらためて謝罪した。川崎重工業も、同日夜に会見を開いて原因や経緯などを説明する見通し。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 台車の鋼材が基準より薄かったのが、
                 | 亀裂が入った原因ですか…。
                 | 
                  / 原因が判明したのだから、
          ∧ ∧  <   早急に他の厚みが不足している台車も交換してほしいものです。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 別報道だと、亀裂は一気に進行したと言っていましたな。
 || (_○___)  ||   | 
              | 基準の67%しか厚さが無かったのだから、
              | (安全率をどれだけ取って設計していたのかは分かりませんが)
              | 十分に応力が分散されず、一番応力集中していたところで一気に亀裂が入ったと…。
              | オソロシイ。
              | 
              └────────







PS.com
アニメの世界を再現した戦車アクションに注目の『ガールズ&パンツァー ドリームタンクマッチ』!
PlayStationR4で好評発売中の『ガールズ&パンツァー ドリームタンクマッチ』は、人気アニメ「ガールズ&パンツァー」の世界をゲームで再現し、各チームとの対抗戦やユニークな特殊マッチ、オンライン対戦なども楽しめる戦車アクション。
戦車を使った武道「戦車道」が乙女のたしなみとされる世界で、爽快な戦車バトルを楽しもう!
(略)

              前回ネタにした、ガルパン。
              操作にも慣れたのでオンラインに繋いでみたのですが、カナリ善戦できているなと。
              これもBattleFieldシリーズで、戦車の操縦も相当やりこんできたおかげ。
              
     ∧二∧ < BattleFieldで地獄を見てきた成果が、ガルパンでは存分に発揮できています(笑)
     (,,゚Д゚)    
   ┌┴――┴―ニニ=,             _
 { ̄| ̄ ̄| ̄\|□() l二( (ニ(〓〓〓〓〓〓(((( O
 {_|__|__\_二ニ/v__          ̄
|   | ̄ ̄| ̄ ̄ ゝ | @ ∈∋ |ニ(Θ ̄\ 
|   |   |    |<‐―‐<――――¬ニニl
|   |   |    | T ==ヽl册册册册||/}==ヽ
|__|__|__/ *)}===ll――――<| { ==}
(())(())(())(())(())二===<   ーーーン ==<


              初心者だと、戦車の旋回と砲塔の旋回を同時操作しようとすると、頭が混乱してできないものなのです。
              (私も過去、BattleFieldで苦労しました)。
              これがなんの抵抗なくできるってのが、ガルパンしかプレイしていない連中とは大きなアドバンテージ。

              BattleFieldだと停止している戦車などカモ同然。
              (空からの対戦車攻撃や、歩兵に接近されてC4貼り付けられて、戦車ごと爆死)
              常に動き回っていたおかげで、走行中でも敵へ照準する訓練を強制的にやらされていたようなものだしねぇ…。
              
              多少コントローラーの操縦方法が違っても、操縦と照準の基礎は身についているし、
              戦車以外の敵を全く気にしないでいいとなれば、照準の精度も上がるから、、
     ∧二∧ < そりゃ、ガルパンでは、おもしろいくらいに敵へ弾を当てられるわなと、実感であります。
     (,,゚Д゚)    
   ┌┴――┴―ニニ=,             _
 { ̄| ̄ ̄| ̄\|□() l二( (ニ(〓〓〓〓〓〓(((( O
 {_|__|__\_二ニ/v__          ̄
|   | ̄ ̄| ̄ ̄ ゝ | @ ∈∋ |ニ(Θ ̄\ 
|   |   |    |<‐―‐<――――¬ニニl
|   |   |    | T ==ヽl册册册册||/}==ヽ
|__|__|__/ *)}===ll――――<| { ==}
(())(())(())(())(())二===<   ーーーン ==<


              オンラインでは、足の速い戦車で逃げ回る戦法が主流になっていますが、
     ∧二∧ < それにこちらの砲撃が命中して撃破するのは、むっちゃ面白いであります!!
     (,,゚Д゚)    
   ┌┴――┴―ニニ=,             _
 { ̄| ̄ ̄| ̄\|□() l二( (ニ(〓〓〓〓〓〓(((( O
 {_|__|__\_二ニ/v__          ̄
|   | ̄ ̄| ̄ ̄ ゝ | @ ∈∋ |ニ(Θ ̄\ 
|   |   |    |<‐―‐<――――¬ニニl
|   |   |    | T ==ヽl册册册册||/}==ヽ
|__|__|__/ *)}===ll――――<| { ==}
(())(())(())(())(())二===<   ーーーン ==<


2018/2/26 ☆
ガルパン && ザイフ

Yahoo
『ガルパン』ファンよ、絶対に買うべし! 『ガールズ&パンツァー ドリームタンクマッチ』プレイインプレッション
2018年2月22日に発売されたプレイステーション4用ソフト『ガールズ&パンツァー ドリームタンクマッチ』。本作は、人気テレビアニメ『ガールズ&パンツァー』シリーズを題材とした、戦車アクションゲームだ。本記事では、担当ライターの西川くんによる、プレイインプレッションをお届けする。
(略)

    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <   私もガルパンPS4を購入したので、早速プレイしてみました。
   {~ii¶∀¶ヽ    \   
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   とりあえず色々と操作に慣れるために、訓練モードで大洗の街を走り回ってみたのですが、
   ‘[][]_T_|]       | ここまでリアルに街並みを再現するか?ってくらい作り込まれていて
    じ じ        |  驚きであります。




              先日ネタにした神磯の鳥居
              弾道の落下曲線を調べるために照準合わせて…。
     ∧二∧ < 
     (,,゚Д゚)    
   ┌┴――┴―ニニ=,             _
 { ̄| ̄ ̄| ̄\|□() l二( (ニ(〓〓〓〓〓〓(((( O
 {_|__|__\_二ニ/v__          ̄
|   | ̄ ̄| ̄ ̄ ゝ | @ ∈∋ |ニ(Θ ̄\ 
|   |   |    |<‐―‐<――――¬ニニl
|   |   |    | T ==ヽl册册册册||/}==ヽ
|__|__|__/ *)}===ll――――<| { ==}
(())(())(())(())(())二===<   ーーーン ==<




              命中!
              (建築物は基本的に破壊不能オブジェクトなので、破壊はできませんが…。)
              
              う〜ん。BattleFieldの戦車だと、弾道の重力による落下分を考慮して照準合わせないと命中しないけど、
              ガルパンは、照準器を合わせるだけで命中しますな(笑)
              (弾の軌跡は確かに落下しているので、照準した段階で落下分も加味されているという初心者仕様か…。)
              
     ∧二∧ < せっかくの大戦時の古い戦車なのだから、こんなお節介機能は不要だと私は思います。
     (,,゚Д゚)    
   ┌┴――┴―ニニ=,             _
 { ̄| ̄ ̄| ̄\|□() l二( (ニ(〓〓〓〓〓〓(((( O
 {_|__|__\_二ニ/v__          ̄
|   | ̄ ̄| ̄ ̄ ゝ | @ ∈∋ |ニ(Θ ̄\ 
|   |   |    |<‐―‐<――――¬ニニl
|   |   |    | T ==ヽl册册册册||/}==ヽ
|__|__|__/ *)}===ll――――<| { ==}
(())(())(())(())(())二===<   ーーーン ==<



              海岸から市街地へ移動中…。
              津波避難看板まで設置しているとは、驚き…。
     ∧二∧ < (Googleストリートビューで見たら、実際この位置にこの看板が存在。)
     (,,゚Д゚)    
   ┌┴――┴―ニニ=,             _
 { ̄| ̄ ̄| ̄\|□() l二( (ニ(〓〓〓〓〓〓(((( O
 {_|__|__\_二ニ/v__          ̄
|   | ̄ ̄| ̄ ̄ ゝ | @ ∈∋ |ニ(Θ ̄\ 
|   |   |    |<‐―‐<――――¬ニニl
|   |   |    | T ==ヽl册册册册||/}==ヽ
|__|__|__/ *)}===ll――――<| { ==}
(())(())(())(())(())二===<   ーーーン ==<




              神社の前。
              
     ∧二∧ < よく作っていますなぁ…。
     (,,゚Д゚)    
   ┌┴――┴―ニニ=,             _
 { ̄| ̄ ̄| ̄\|□() l二( (ニ(〓〓〓〓〓〓(((( O
 {_|__|__\_二ニ/v__          ̄
|   | ̄ ̄| ̄ ̄ ゝ | @ ∈∋ |ニ(Θ ̄\ 
|   |   |    |<‐―‐<――――¬ニニl
|   |   |    | T ==ヽl册册册册||/}==ヽ
|__|__|__/ *)}===ll――――<| { ==}
(())(())(())(())(())二===<   ーーーン ==<




              市街地を走行!
              いやはや、そのままの光景で懐かしいですよ。
     ∧二∧ < これを全部破壊できたらもっと良かったのですが…(笑)
     (,,゚Д゚)     (繰り返し言いますが、建造物は全て破壊不能であります。)
   ┌┴――┴―ニニ=,             _
 { ̄| ̄ ̄| ̄\|□() l二( (ニ(〓〓〓〓〓〓(((( O
 {_|__|__\_二ニ/v__          ̄
|   | ̄ ̄| ̄ ̄ ゝ | @ ∈∋ |ニ(Θ ̄\ 
|   |   |    |<‐―‐<――――¬ニニl
|   |   |    | T ==ヽl册册册册||/}==ヽ
|__|__|__/ *)}===ll――――<| { ==}
(())(())(())(())(())二===<   ーーーン ==<


    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <   とりあえず、マップが凄い作り込まれているのはよく分かったので、
   {~ii¶∀¶ヽ    \   これから少しずつやり込んでいこうと思いますよ。
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |  
   ‘[][]_T_|]       | BatteleFieldみたいに歩兵がいないから、純粋に戦車VS戦車でドンパチできるのは
    じ じ        | 爽快感があって面白いです!
              | 対戦車地雷を踏む心配もないし、歩兵に接近されてC4で爆殺される心配もないし…(笑)






 
ビットコイン谷
Zaif、サーバーエラーによりビットコインが30分で110万円→64万円程度まで大暴落。
ユーザー数800万人を誇る取引所 Zaifでサーバーエラーが発生し、ビットコイン(BTC)がわずか30分程度で110万円→64万円程度になってしまいました。
Zaif、サーバーエラーによりビットコイン(BTC)大暴落 2月22日21時50分頃、突如Zaifで502 Badgate wayエラーが発生し、多くの人の買い注文や売り注文が通らなくなった。
502エラー 「不正なゲートウェイ」。 通信途中のサーバーのエラーなので対策は不可能。 「502 Bad Gateway」はサーバー間のエラーであり、原因はネットワークの向こうのサーバー管理者にある。 ユーザー側から出来ることはないので、諦めるしかない。 の後、ユーザーが注文を出来ない状態にも関わらずロスカットの連鎖が発生し、ビットコイン(BTC)が30分で46万円の大暴落。 これによりZaifのビットコイン(BTC)は異常なチャートを形成しました。 現在は大暴落の反発であっという間に104万円台後半に戻っています。
今回の事態に対する公式からの声明はまだ発表されておらず、根本的な原因についてはまだ分かっていません。 SNS Twitterで大混乱 今回のサーバーエラーによる大暴落により、大手SNS Twitterでも数多くの人が混乱を露わにしました。 今回の大暴落に対してZaif側は一切声明を出しておらず、ユーザーの怒りを増幅させてしまっています。
補償について Zaif側からの声明は一切ありませんが、Zaif Exchangeに問い合わせを行った人が、Zaif側からの返答とするものをTwitterにて公開しました。
(略)


  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        私もネットが騒がしかったので、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  試にザイフへアクセスしてみたのですが…。
  \/     /     
              私が確認できた段階でも、スプレッドが30万円越えててワロタ!
              FXで例えるなら、買いが1ドル107円00銭なら、売りは1ドル106円98銭くらい提示されているのが
              買いが1ドル107円00銭で、売りは1ドル70円00銭とかいうキチガイじみた状態。
              こんな事が許されるのか!?
              もはや取引所として機能していない…。


  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        鯖が落ちたせいで、ザイフの板だけで相場が形成されて、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  注文が少ないから、スプレッドが開いて、そのせいでロスカットの連鎖が発生したと…。
  \/     /     (ザイフ以外は、1ビットコインが普通に100万円台で取引成立していた)

              こんなので損失被ったら、普通は訴訟沙汰になるんじゃないか??
              これが許されていてはダメだと思いますよ。


2018/2/23 ☆
酸欠 &&  引っ越し難民

Yahoo
炭酸ガスの影響示唆 神戸・有馬温泉の観光施設で男性職員死亡 地元関係者ら会見
神戸市北区有馬町の観光施設「太閤の湯殿館」で突然倒れた男性が搬送先の病院で死亡した事故を受け、有馬温泉観光協会などは22日、同町内で会見した。
神戸市消防局や有馬署によると、死亡したのは施設を管理運営する官民組織「神戸観光局」の男性職員(48)=同市垂水区。1階床下にある岩風呂の遺構で倒れたといい、酸欠状態になった可能性がある。
同署によると、岩風呂の遺構は約5メートル四方で、転落を防止するため周囲にアクリル板の柵がある。男性は21日の営業終了後、館内に入り込んだネコを捜していたところ、遺構内で発見。助け出そうと遺構に入り、すぐに倒れたという。同署は23日に司法解剖して死因を調べる。
会見には、有馬温泉に詳しい京都大名誉教授でNPO法人「シンクタンク京都自然史研究所」理事長の西村進さん(85)が出席し、炭酸ガス(二酸化炭素)による事故だった可能性に言及した。
西村さんによると、岩風呂遺構はかつての泉源で、炭酸ガスが漏れ出た可能性を指摘。遺構が建屋内の床下約2メートルにあることから、「夜間の冷え込みも影響して岩風呂の底に炭酸ガスが滞留していたのではないか」との見方を示した。
同温泉の泉源で約97〜98度の高温で湧き出す「金泉」や、低温を温める「銀泉」にも炭酸ガスやラドンなどが含まれるが、熱せられることで放出され、温泉の入浴には問題はないとしている。
神戸市の久元喜造市長は22日の定例会見で「大変痛ましい事故で残念だ。温泉に詳しい専門家の助言を得て、専門業者にガス濃度の測定などを依頼する」などと述べた。
同市などは原因究明と対策が完了するまで、施設を休館する。(


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 酸欠は濃度次第で下手すりゃ一呼吸でアウトだから、
                 | 今回の場合は一瞬で気を失ってそのまま死んだのでしょうな。
                 | 
                  / 先日のブラタモリで、有馬は炭酸泉だと言っていたし、
          ∧ ∧  <   水の無い場所で二酸化炭素だけ噴出して滞留したのかと…。
            (゚Д゚,,)__ \ (温泉が湧いてたら二酸化炭素は水に溶けるから、こうはならないハズ)
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 猫の死骸を放置しておくわけにもいかないから助けに行く気持ちは分かるものの、
 || (_○___)  ||   | さっきまで元気に逃げ回ってた猫が窪地でいきなり死んだのなら、
              | 少しは酸欠を警戒すべきですが…。
              | 
              | どのみち酸素濃度計がなければ、分かるはずも無いし、避けられない事故だったのかも
              | しれません。
              | 
              | 酸素濃度計って、検知の原理的にセンサーが劣化するから、
              | 約1年でセンサー交換が必須なので、意外と維持費がバカにならんし、
              | ただの温泉施設に常備して、センサー交換まできっちりやるってのは、
              | 事故でも起きない限りはしないだろうしねぇ…。
              └────────








Yahoo
「今年は異常」引っ越し難民、大量発生? 新生活スタートに思わぬ試練 業者のドライバー不足深刻
「今春、大学に進学する息子の引っ越しの見積もりを業者に頼んだら『4月上旬まで対応できない』と言われた」。福岡市の男性から特命取材班にSOSが寄せられた。調べてみると、深刻化する人手不足や働き方改革を背景に、今年の3月下旬〜4月上旬は希望時期に転居できない「引っ越し難民」が大量に生まれる恐れがあることが分かった。物流業界では引っ越しを別の時期にずらす「分散引っ越し」を呼び掛けており、早めの対処が必要なようだ。
「3月24日〜4月8日の2週間は予約で埋まっています」。取材班が福岡市の引っ越しセンターに問い合わせると、オペレーターが申し訳なさそうに言った。
国内大手も含め計8社にも電話をかけてみた。「早朝や深夜でも可」など時間帯を選ばなければ受け付け可能な業者もあったが、申し込みの“本番”はこれから。今後、企業などの人事異動の内示が本格化するほか、3月の国公立大学の合格発表が終われば、1人暮らしを始める新しい大学生が一気に予約を入れる。

好待遇を求める運転手、引っ越し業者から宅配業者に流出
大手業者の広報担当者は「今年は異常事態。法人契約は断れないし、予約の受け付けはますます厳しくなる」。しわ寄せは個人の利用者に向かいそうで、大学の入学式までに引っ越しが終わっていない学生が出ることも予想される。
なぜ、こんな状況になったのか。ある業者は「運転手不足を背景に昨秋、宅配大手のヤマト運輸と佐川急便が運賃値上げと労働条件見直しに踏み切ったのが大きな要因」と説明。好待遇を求める運転手たちが引っ越し業者から宅配業者に流出し、引っ越しのドライバーが不足気味になったという。
さらに、長時間労働抑制などの働き方改革で、大手業者を中心に、今春の引っ越し受注を絞る動きがある。学生アルバイトもきつい仕事を敬遠しがちで、作業員集めに苦心する業者も多いという。福岡倉庫(福岡市)の引っ越しセンターの担当者は「需要増を見越してもっとドライバーなどを確保しておけばよかった。先を見通せなかった」と悔やむ。人件費確保などのため、繁忙期に料金を値上げする業者もあるという。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   転勤ありきの会社なので、
  (|  |)   私も入社した頃は、引っ越しに難儀しましたが、
 〜|  |    
   し`J  今となっては会社が引っ越し業者と法人契約してくれたおかげで、
       いくら金がかかろうが(業者の言い値だけど)、希望日に引っ越しできるので、
       カナリ楽になりましたよ。
       

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   この時期の需要の為だけにドライバーを雇っておくわけにもいかないし
  (|  |)   大手が運転手の単価を上げた以上、待遇のいいほうに運転手が行くのも分かりますし、
 〜|  |    となると、この時期の引っ越し料金を値上げするしかない…。
   し`J  
        個人で引っ越しするには、金を積むか、時期をずらすかしか無いのかと…、
        


2018/2/20 ☆
2200兆円 &&  ヤフオク

Yahoo
Zaifで「2200兆円分のビットコイン」売り注文 バグ? Zaifは「確認中」
テックビューロが運営する仮想通貨取引所「Zaif」で2月16日、ビットコイン20億枚(約2200兆円分)の売り注文が出現し、ユーザーを驚かせた。ビットコインは発行上限が2100万枚で、「20億BTC」という数字はあり得ない。この事態はなぜ起きたのか――テックビューロは2月19日、ITmedia NEWSの取材に対し「事実関係を確認中」と答えるにとどめた。今後の対応も「未定」という。
16日、Zaifのビットコイン売買板に、20億BTCの指し値注文が出現し、ネットを騒がせた。
その後、あるYouTuberがこの注文は自分によるものだと名乗り出た。Zaifの「簡単売買」機能でビットコインの売買価格が「0円」になっていることを発見し、購入を試みたところ、0円で21億BTCが購入できてしまったという。さらに、20億BTCの売り注文を、約定しないよう指し値で出してみたところ、売り板にも出たという。
テックビューロは2月19日、ITmedia NEWSの取材にメールで返答したが、「現在事実関係を確認中です。今後の対応も未定になっております」と答えるにとどめた。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 今回の騒動。21億BTCコイン(時価総額2246兆円)をGETした人が良心的だったから
                 | この程度の騒ぎで済んでいるだけで…。
                 | もしも全量成り売り注文なんて出されていたら、相場が崩壊していたでしょうな。
                 | 総発行枚数の100倍の売り注文なんて、受け皿が無いワケだから…(笑)
                 | 
                 | もしもコレに私が遭遇したら、バレないように数百万円単位で現金化しますよ。
                 | ただ、
                 | ネットを見ていて、頭いいヤツは頭いいなと思ったのは
                  / 別会社でショートポジション確保した上で、Zaifで全量成り売りかませば
          ∧ ∧  <   万が一Zaifでの注文が無効にされたとしても、ボロ儲けだろって意見…。
            (゚Д゚,,)__ \ 確かにそうだなと。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 今回の問題点は、
 || (_○___)  ||   | Zaifでは発行量以上の仮想通貨が実際にやり取りされてしまったこと。
              | 発行量以上のカラ売り注文が出せてしまったこと。
              | = 取引所は自由に板を操作できる。
              | 
              | そして、どこか1か所の取引所でも、バグをつかれると、
              | 相場が崩壊かねない事。
              | 
              | やっぱ仮想通貨はまだまだオソロシイですな…。
              | ちょっと買ってみるのは問題ないけど、全力投資は危険すぎだと再認識ですよ。
              └────────










Yahoo
ヤフオクで架空住所使った詐欺被害、ヤフーから「確認不十分」と見舞金払われず提訴
ネットオークション「ヤフオク!」で商品を購入し、支払いを終えたのに、相手方と連絡が取れなくなり商品が届かない詐欺被害に遭ったのは、サービス運営者のヤフーが適切な注意義務を怠ったためだとして、神奈川県の男性会社員が2月19日、ヤフーを相手取り東京簡裁に提訴した。慰謝料を含む約70万円の損害賠償を求める。
訴状などによると、男性は2017年9月にヤフオクを使って、13万6千円の時計を購入。「かんたん決済」という決済手段で、クレジットカードで支払った。その後、出品者側から「ご入金ありがとうございます。確認致します。商品の発送は3〜4日後になります」などと投稿されたのを最後に、男性からの連絡には一切応答がなくなった。
男性は、ヤフーに対して詐欺被害に遭ったことを報告したが、「いったん完了した支払い手続きのキャンセルおよび、弊社からの返金はできません」と応じてもらえなかったという。

●出品者の登録住所は住民票登録ができない架空のもの
このため、弁護士を通じて出品者の住所等を開示するようヤフーに依頼。2017年11月に開示された結果、出品者が登録していた住所が家電量販店などが所在する住所で、架空の住所である可能性が高いことが判明した。
住所だと記載された埼玉県内の自治体への問い合わせでも、住民基本台帳に記載されていないことが確認された。また、出品者と別名義の銀行口座が代金受取口座とされていることもわかったという。
男性は警察への被害届を提出。さらにヤフーが設ける「トラブルお見舞い制度」に基づき、詐欺被害の補償申請をした。だがヤフーは2018年1月、「取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合など、社会通念上、取引に際して利用者が通常求められる注意を欠いたと認められる取引である」などとして、お見舞い制度の対象外だと告げた。

  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        私もヤフオク利用している身なので
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  これは他人ごとではありませんな。
  \/     /     
             高額入札する際は、出品内容の十分な確認と、
             相手の評価のチェックは必須事項でありますよ。
          



  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        ヤフオクと言えば…。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  安いものなのですが、先月半ばにCDを送料込500円で落札して、
  \/     /     2月になってからやっと届いたことがありました。
              (相手からの発送連絡後、2週間以上経過)
              
             まぁ、この場合は佐川メール便で、
             問い合わせの電話したら、下請けで配達中との事だったので、
             気長に待っていたら、これだけの時間がかかっただけですが…。
             まさか、名古屋の相手→鈴鹿でこれだけの時間が必要とか思いもしなかったから、
             恐るべし、佐川メール便…(笑)
          


2018/2/17 ☆
神磯の鳥居 && 女性専用車

Yahoo
『神磯の鳥居』事故続発…原因はインスタ?
海辺に立つ鳥居や朝日がつくり出す幻想的な風景。いわゆる“インスタ映え”を求めて人気が急上昇する観光地で、いま、痛ましい死亡事故が起きている。事故につながる危険性とは─。
茨城県・大洗町の観光スポット『神磯の鳥居』。海岸にそびえ立つ鳥居と朝日が幻想的な風景を生み出す。日中も、この鳥居を見ようと多くの観光客が訪れていた。
観光客「海の中にある鳥居はいいなと思って」「風光明媚(ふうこうめいび)で、すがすがしい」
最近では、“インスタ映え”を狙って撮影に訪れる人も多いという。しかし、いま、そんな人気急上昇中の観光地にある異変が。鳥居に近づこうと滑りやすい岩場を歩く観光客が増え、今年に入って水難事故が相次いだのだ。
先月21日には、海に転落した中学生の長男(12)を助けようとした母親(53)が溺れて死亡。今月4日にも、写真撮影のために鳥居に近づいた際、岩場から転落した会社員の男性(30)が、死亡した。

海岸では、鳥居に行くまでに大きな岩がいくつもごろごろとある。足場が悪そうに見え、岩と岩の間隔がかなりあるところも。岩場に近づいてみると、足場はかなり悪く、岩はゴツゴツしていて、バランスが取りにくいと感じられた。一見、水位は低いように見えるが、海が荒れると波が押し寄せ、危険だという。
2度目の事故が起きた翌日、大洗町役場は、岩場に登らないよう注意を促す看板を設置した。
大洗町役場 小沼敏夫・商工観光課長「一度(海に)落ちてしまうと、冬場で寒いときだと危険。啓発の看板を立てておりますので、ルールにのっとって楽しんでいただきたい」
観光の“シンボル”をめぐる問題に、地元の観光協会の思いは複雑だ。
大洗観光協会 大里明・会長「最近だとインスタ映えするとかもあってか、たくさんの方が写真を撮りに来られる。危険な場所ですので、あまり近寄らないでいただいて、遠くから眺めていただくのが一番かと思います」
看板設置後は幸い、水難事故は起きていないということで、町などは今後の行楽シーズンに向け、引き続き注意を呼びかけたいとしている。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   神磯の鳥居で水難事故多発ですか。
  (|  |)   
 〜|  |    私も大洗にはよく行っていたので、神磯の鳥居も見ていますが…。
   し`J  

 
   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   一見して、全力ジャンプすれば渡れそうな距離だから、
  (|  |)   インスタ蝿を狙ったバカが飛んで死んでいると…。
 〜|  |    
   し`J   実際は、落ちたら荒波打ち付ける太平洋だし、
        飛距離が足りなければ岩に激突というトラップですよ。




   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   (私が鳥居に接近して撮影した写真。思いっきり逆光ですが…。)
  (|  |)   一見して鳥居まで行けそうな気がするのですよね。
 〜|  |    ただ、実際近づいてみると、鳥居のある場所へ行くには海を渡る必要があるワケです。
   し`J  
        写真の中央手前、岩と岩の幅が2m程度あって、
        コレが、水面までの高さが無い状態の幅2mなら、全力ジャンプして渡ろうって気にもなるのですが、
        そこそこな高さがあるので、万が一にも落ちたらタダじゃすまないのです。

        足場の悪い岩場で全力ジャンプなど危険極まりないし、落ちたら海…。
        山でいろんな危険地帯を突破している私でも、ここから先は危険すぎるから無理だなと即座に判断したくらいですし…。
 
   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   アレを危険と判断できないヤツは、いずれ同じような事故で死ぬだろうから、
  (|  |)   危機意識のないヤツは、勝手に死なせておけばいいと思いますが、
 〜|  |    地元の人からしたら、神様の目の前で死亡事故など迷惑千万なのでそうもいかないのでしょう…。
   し`J  








Yahoo
女性専用車両に男性数人が乗り込みトラブル。通勤ラッシュ時の千代田線が12分遅れる
東京メトロ・千代田線の国会議事堂前駅で2月16日午前8時38分ごろ、停車中の女性専用車両に男性数人が乗車してトラブルとなり、電車が12分遅延した。東京メトロ広報は「それ以上の詳細は、現在調査中」としている。
今回の一件との関連は不明だが、「女性専用車両」に反対する男性が、あえて女性専用車両に乗り込んでトラブルになるケースは以前から一部で起きている。ネット上には、2月16日に男性が女性専用車両に乗れるか確認すると宣言しているグループもあった。
公式サイトによると、東京メトロは、「痴漢をはじめとする迷惑行為の抑止」などの理由で女性専用車両を導入。駅では「女性専用車は、女性のお客様のほか、小学生以下のお客様、おからだの不自由なお客様とその介護者の方も乗車できます」と掲示している。
東京メトロ広報によると、「女性専用車両のルールには法的強制力はなく、このルールでお願いしますとご理解を求めているもの」だという。千代田線では、朝7時10分に代々木上原/綾瀬を出発する列車から、午前9時30分まで実施している。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 法律で女性専用車に男が乗ったらダメなんて文言は無いし、鉄道会社の旅客営業規則も同様。
                 | あくまで「お願い」であって、強制力は全くない。
                 | 
                  / となると、健康な男が女性専用車両に乗り込むことで、合法的に社会へ迷惑をかけられるという…(笑)
          ∧ ∧  <   そりゃ、こういうヤツラが出現するのも、ある意味必然なのかもしれません。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 法的拘束力なんて無いのに、「専用」なんて名前を付けるから、色んな方面のキチガイを刺激してしまうのかと。
 || (_○___)  ||   | 普通に「女性優先」って名前でいいと思うのですが…。
              | 
              | もしくは、この手のキチガイを納得させるなら「女性隔離」だろうけど…。
              | 流石にそんな名前はダメだろうし…。
              | 
              └────────


2018/2/14 ☆
大便物質 && 国会中継

ニコニコニュース
平昌五輪のノロウィルス騒動 汚染された地下水で食事を作ったのが原因と判明 大便物質による大腸菌などが検出される
平昌冬季オリンピックの警備会社が集団ノロウイルスに感染した理由が判明したようだ。その原因は調理用の水として汚染された地下水を使用していたのが原因と確認された。
2月13日、疾病管理本部によると、平昌冬季オリンピックの警備会社の集団ノロウイルス感染の疫学調査の結果、集団発生の原因と修練院団体の食事と思われる調理用の水が汚染されている可能性があることが明らかになった。
疾病管理本部は、修練院利用者1014人のうち94人がノロウイルスに感染された中、食事を食べた人と食べて居ない人を比較するとノロウイルス発生のリスクが6.5倍高く、食事だけして帰った人の中でも感染している人がいることが判明し、感染経路は食事に使われた水だと確定した。
特に調理用の水からは大便物質などによる汚染から生じる大腸菌が検出された点から見て調理用の水が汚染されていた。
疾病管理本部の関係者は、「問題がある地下水を調理用の水使用する過程で、食事が汚染されて集団感染が起きたと推定される」と述べた。
地下水が何故ここまで汚染されていたのか? パイプに亀裂が生じて下水道と混入してしまったのか、それとも配管ミスか不明であるが地下水が汚染されていたのは事実でそれを多くの人が食べていたという。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 流石これぞ韓国!って感じのニュースですな。
                 | 水質検査していない水を上水で使用するって、日本ではまずありえんだろと。
                 | 
                 | 韓国では普通に畑へ肥料として人糞を使用している中で、
                 | どうせ工期が間に合わないからと、浅い井戸しか掘っていなかったとかいうオチか??
                  / 
          ∧ ∧  <   会場の人工雪もこの水を使用していたら…
            (゚Д゚,,)__ \ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 「大便物質」って何よ??
 || (_○___)  ||   | ウンコなのか、ウンコが砕けたものなのか、ウンコが水に溶けたものなのか…??
              | それとも韓国に配慮して「大便」だとあまりにストレートすぎるから「物質」ってつけたのか??
              | 
              | (あまりにも不祥事が多いから)
              | 決して笑ってはいけない平昌五輪だとネットでは叩かれていたけど、
              | 「大便物質」って造語の破壊力には、流石に笑わずにはいられませんよ。
              | 
              └────────








Yahoo
安倍晋三首相、朝日新聞の“誤報”列挙し批判
13日の衆院予算委員会で、安倍晋三首相が朝日新聞の過去の“誤報”を列挙し、誤りをなかなか認めない同紙を批判する場面があった。
首相は、学校法人「森友学園」をめぐり学園側が「安倍晋三記念小学校」との校名を記した設立趣意書を提出したと報道した朝日新聞を「全く違ったが、訂正していない。(趣意書の)原本にあたり、裏付けを取るという最低限のことをしなかった」と批判した。
朝日新聞は6日付朝刊で、記事掲載に至った経緯を検証した。首相は、この記事を取り上げた自民党議員のフェイスブックに「哀れですね。朝日らしい惨めな言い訳。予想通りでした」とコメント。予算委で、希望の党の今井雅人氏に首相自身が書き込んだのか問われて「私が書いた」と認めた。
その上で、検証記事について「裏付けを取らなかったことへの言及がなく、あきれた」「今まで(の朝日新聞の姿勢)をずっと見てきて、予想通りだったということを述べている」と語った。
首相は、自民党幹事長代理だった平成17年、NHK番組の放送前に政治介入したと報じた朝日新聞の記事にも言及。「かつてNHKへ圧力をかけたという捏造(ねつぞう)報道をされたことがある」「彼ら(朝日)が間違っていたと一度も書かない。私に一度も謝らない」と語気を強めた。
元年に朝日新聞カメラマンが沖縄県のサンゴに自ら落書きして報じた件や、東京電力福島第1原発事故の「吉田調書」をめぐる誤報も取り上げ、「なかなか謝らなかった」などと述べた。朝鮮半島で女性を強制連行したとする故吉田清治氏の偽証の報道については「日本の誇りを傷つけた」と批判した。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 昨日は夜勤明けで朝飯食いながら国会中継を見ていたのですが…。
                 | フェイスブックでの発言にとどまらず、
                 | 国会の場でも首相の口から朝日批判が飛び出してぶったまげました。
                  / 
          ∧ ∧  <   一昔前なら全方位からフルボッコにされかねないと思うものの、
            (゚Д゚,,)__ \ 「朝日=捏造」って認識が、国会議員から国民まで浸透しているからこそできる答弁ですよ。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 「自分達(与党)の間違いは説明しない、マスコミが間違えたら徹底的に攻撃する。おかしいだろ!」
 || (_○___)  ||   | って、質問した今井議員が逆切れしててワロタ。
              | 
              | やっぱ国会中継は生で見るのが一番面白い!
              | 
              └────────


2018/2/12 ☆
鬼界カルデラ && 首相にまで見下される新聞

Yahoo
海底火山「鬼界カルデラ」に巨大な溶岩ドーム
神戸大と海洋研究開発機構などのチームは9日、鹿児島県沖の海底火山「鬼界カルデラ」の中央部に巨大な溶岩ドームがあるのを確認したと発表した。
鬼界は約7300年前に巨大噴火が起き、火砕流が九州南部を広く襲ったといわれるが、ドームの溶岩はその後に噴出したもので、今も活動的な状態が続いているという。論文が英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。
鬼界カルデラ(東西約20キロ、南北約17キロ)の縁にある薩摩硫黄島は近年も噴火を繰り返しているが、カルデラ中央部は海域にあり、大きな火山活動は観測されていなかった。しかし、研究チームは一昨年からの調査で、溶岩が水中に流れて冷え固まった跡などを発見。直径約10キロ、高さ約600メートルに及ぶ溶岩ドームの存在が明らかになったという。体積は320億立方メートル以上で、琵琶湖の水量(275億立方メートル)をも上回る。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 薩摩硫黄島の海底に、こんな大きな溶岩ドームがあったとは…。
                 | 地下のマグマだまりを蓋しているようなものだから、
                 | これが一気に吹っ飛んだら、そりゃ九州南部が全滅したってのも理解できますよ。
                  / 
          ∧ ∧  <   常にマグマがどこから抜けていて、吹っ飛ばなければいいのですが…。
            (゚Д゚,,)__ \ 地震とかのショックで完全に塞がれたら…。オソロシイ…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < GoogleEarthで地形を眺めていると、
 || (_○___)  ||   | 日本列島に限らず、千島列島やカムチャッカ半島まで、あからさまなカルデラ地形が沢山…。
              | 有史以来、日本人が破局噴火を経験していないのは、単に運がいいだけなのかもしれません。
              | 
              | 日本列島に住んでいる以上は、いつか起きるものだと覚悟しておくしか…。
              | 
              └────────







Yahoo
「朝日らしい惨めな言い訳」「哀れですね」 安倍首相、森友記事にFBでコメント
「朝日らしい惨めな言い訳」――。安倍晋三首相がフェイスブックで、朝日新聞の学校法人「森友学園」をめぐる報道の検証記事に、こんなコメントを残したことが、インターネット掲示板などで話題になっている。 朝日新聞は2017年5月、森友学園の籠池泰典・前理事長が小学校の設立趣意書に「安倍晋三記念小学校」との校名を記して財務省に提出したと証言した、と報じた。財務省は11月、立憲民主党に設立趣意書を開示。実際に書いてあった校名は「開成小学校」だった。

■「謝れない朝日新聞」
安倍首相は18年2月5日の衆院予算委員会で、こうした朝日新聞の報道を「『安倍晋三記念小学校』、こう籠池さんが申請した。朝日新聞が事実かのごとく報道した。実は『開成小学校』だった」と紹介。その上で、「裏取りをしない記事は記事とは言えない」と同紙を批判した。
朝日新聞が翌6日朝刊で一連の報道経緯を振り返ると、自民党の和田政宗参院議員が6日、フェイスブックの個人用アカウントで「謝れない朝日新聞」と批判する。同紙の記事(ウェブ版)に「籠池氏の手元にあるはずの設置趣意書のコピーを記者が確認したかについて一切触れず」と注文を付けた上で、
「すなわち、していないと暗に認めた。やるべき取材をせずに、籠池氏の証言のみに頼って記事にし、結局誤報となったわけだが、全く謝罪なし」
と批判した。
この投稿に、安倍首相本人が賛同した。個人用アカウントで
「哀れですね。朝日らしい惨めな言い訳。予想通りでした」
とのコメントを残したのだ。

「どんどん批判すべき」「これが一国の総理?」
和田氏は安倍首相のコメントに「総理、有難うございます」と返信し、
「朝日新聞は伝統的に『謝れない新聞』と言われていますが、今回もやるべき取材をしなかったため誤報となったのに、謝罪せず論理をすり替えました。とんでもないです。…」
と続けた。
安倍首相は過去にも何度か、自らのフェイスブックでメディアなどを批判の俎上に上げ、話題になっている。
ツイッターやネット掲示板では、首相のコメント内容に「いいね!どんどん批判すべき」「おっしゃるとおり」と賛同の声が上がる一方、「これが一国の総理の言動か?」「なんかもう人として小さすぎて」と非難の声も寄せられている。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 安倍総理も容赦ないですなぁ…。
                 |  (この件に関しては、日本で一番言う資格があるのは安倍総理だと思うけどw)
                  / 
          ∧ ∧  <   ネットが発達する前なら、こんな風にフェイクニュースをでっち上げられて、あっという間に
            (゚Д゚,,)__ \ 政権が代わっていたでしょうし。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < かれこれもうこの報道だけで1年くらいなるのでは?
 || (_○___)  ||   | 
              | 朝日の嘘のせいで、国会の会期が森友問題で消費されて、
              | 多額の税金の無駄やら、国防上問題先送りやら、
              | 日本が被った損失ははかりしれません。
              | 
              | 朝日にはきちんと落とし前つけてほしいものですよ。
              └────────


2018/2/9 ☆
御神渡り && 大暴落

Yahoo
5季ぶり御神渡りで拝観式=長野県諏訪地方
長野県の諏訪市、岡谷市、下諏訪町に囲まれた諏訪湖の氷上に現れる「御神渡り(おみわたり)」の判定と神事をつかさどる八剣神社(諏訪市)による5季ぶりの拝観式が5日午前、大勢の見物客が見守る中で厳粛に行われた。
御神渡りの認定には、諏訪湖を南北に走る「一之(の)御渡り」「二之(の)御渡り」の2本の筋と、東西に走る「佐久之(さくの)御渡り」の筋が必要。宮坂清宮司(67)、氏子総代一行80人は諏訪市、岡谷市、下諏訪町の湖岸を回り、氷の筋や方向が条件を満たしていることを確認し、正式に認定。一之御渡りの始点(諏訪市)と終点(下諏訪町)などで神事を行った。
拝観後は過去記録に照らし、筋の様子から今年の世相や天候、農作物の吉凶を占った。宮坂宮司は「御神渡りができて良かった。諏訪に本格的な冬が訪れたことを実感するとともに、春が待ち遠しい気持ち」と語った。
諏訪地方には「諏訪大社上社の男神が下社の女神のもとへと渡る恋の道」という言い伝えがあることから、「御神渡り」と呼ばれる。 


        ∧_∧        
       (, ゚Д゚ )二二二/    24時まで勤務後、昨日は6時に起きて、5年ぶりに出現した諏訪湖の御神渡りを見てきました。
  ____  /⌒O__ ヽ-==||_     
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)   相模原時代はアルプスの山々に行くときに諏訪湖をよく眺めていましたが、
                    鈴鹿だと木曽高速(笑)(木曽谷の国道19号)がアルプスの通勤経路になったので、
                    諏訪湖を最近眺めていなかったなぁと。
                    
                    そんな中で、実に5年ぶりの御神渡りの出現!!
                    前から一度見たいと思っていたし、今日を逃すと次はいつ見られるチャンスが来るかワカラン。
                    下手したら週末の雨で消滅しかねないから、こういうのは無理してでも行きたいのです!!
                    (スタッドレス購入したおかげで、躊躇なく雪国へ突撃できるってのもホントにありがたい…。)



        ∧_∧        
       (, ゚Д゚ )二二二/    中央道を走行中…。
  ____  /⌒O__ ヽ-==||_     おや!?御嶽山が噴煙吹いてるぞ!!
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)   
                    走行中によそ見するワケにもいかないから、
                    一眼レフのファインダーも見ずに、適当に左窓方面へカメラ向けてシャッター連射しただけなので、
                    こんな電線入りの写真しかありませんが…。
                    
                    噴火警戒レベル1なのに、火山活動しているじゃないかと…。



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   諏訪湖到着。
  (|  |)   すげぇ〜。
 〜|  |    ホントに氷が盛り上がっていますな!!
   し`J  



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   盛り上がった氷の背後に、うっすらと富士山。
  (|  |)   日差しで湖全体の氷が膨張しているから、ボコッ! ボコッ!って音がして時々氷が動くぞ!!
 〜|  |    これは現地で生で体験しないと分かりませんな。
   し`J  
       昔の人がこれに神様を想像したってのは、写真では理解し辛いですが、実際に氷が音を立てて動いているのを見ると理解できるものですよ。
 


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   対岸に移動。
  (|  |)   ホントに対岸まで氷が盛り上がっているのですな。
 〜|  |    
   し`J  平日だったおかげで、渋滞もそこまでなく、湖岸の公園の駐車場等もすんなり停められて助かりました。
       (御神渡りが目の前に出た某コンビニでは、駐車料金500円とっていましたが…w)

 


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   八ヶ岳をバックに撮影。
  (|  |)   いい天気ですな!!
 〜|  |    
   し`J  無理して来て、ホントに良かった!!



   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   御神渡りの出現場所を記した看板。
  (|  |)   
 〜|  |    これから行かれる方もおられるかと思いますが、
   し`J   湖の上への立ち入りは危険極まりないです!!
        実際、川の河口とか、港かは凍っていませんでしたし、
        素人では氷の厚さなんて判断できませんよ…。
       
        十分に注意してください!!
   









Quick Money World
上場投資証券「VIXベア」(2049)、1日で価値9割消失 米株の急落受け
株式相場のボラティリティー(変動率)の急拡大が投資家に影響を及ぼしている。米株式相場の大幅下落を受けて「恐怖指数」と呼ばれる米S&P500種株価指数の変動性指数(VIX)が5日に急上昇。VIXと逆の値動きをする上場投資証券(ETN)はわずか1営業日で9割を超える価値が消失した。

野村ホールディングス(8604)の欧州グループ会社は6日、VIXと逆の値動きをする「NEXT NOTES S&P500 VIXインバースETN(上場投資証券)」(VIXベア、2049)の早期償還を決めた。連動する指数が前の日の終値から20%を超えて下げ、繰り上げ償還の条件を満たしたためだ。東京証券取引所は同ETNの取引を停止。整理銘柄に指定する見通し。
VIXベアが連動対象としているのは米S&Pダウ・ジョーンズ・インディシーズが算出する「S&P500 VIX短期先物インバース日次指数」。同指数はVIXと逆の値動きになるよう設計されており、VIXが1%下がれば、VIXインバース指数は1%上がるという仕組みだ。
世界的な景気拡大や良好な企業業績、緩和的な金融政策などに支えられた低変動相場は投資家に恩恵をもたらしてきた。VIXベアが上場した2015年3月16日時点の1口あたりの償還価格は9945円だった。その後はじりじりと上昇し、2017年には年間で2.7倍となるなど上昇基調を強めて一時4万円の大台に迫った。今月2日時点では運用残高にあたる残存償還価格総額も約323億円にまで膨らんだ。

| 今回の株価大暴落
| 私の場合、現物の評価額が2日で60万円下がって、1日で40万円戻った(笑)。
| 久々に凄まじいジェットコースターだったなと。
| (何度も書いていますが、ほぼリーマンの時に仕込んだ現物だから、笑って見られているだけで、
|  信用なんてしてたら生きた心地しませんよ…。)
| 
| 唯一、年明けに仕込んだ伊藤園(優先)の株は、この下落でも買値を下回らなかったので、
| やっぱ時期的に上がる株はホントに強いものだと実感ですよ。
| 
| 
| そんな中、
| 上場投資証券「VIXベア」(2049)が、わずか1日で-96.1%!
| 2万9400円から1144円で早期償還という、仮想通貨の暴落なんて可愛いレベルな悲劇が発生したようで…。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

私もコレを理解するまでカナリの時間がかかったのですが…。

VIX(相場の恐怖指数。暴落すれば恐怖指数は上がる)のインバース(逆の動き)に連動するETN(上場投資証券)というのが存在していた。
(= 恐怖指数の逆の動きって事は、恐怖指数を空売りするって事)
で、恐怖指数なんていう実体のないものの空売りは、最悪青天井の損失を被ることになるワケで、
投資家保護の為に、「場中に前日終値の20%以下になったら」強制的に償還されるという仕組みになっていたと。

今回の暴落で、恐怖指数が一気に上がったから、それを空売りしていた証券が爆死して、
323億円の純資産が1日で12億円になったと。

  ,__       
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 29400円で買って、翌日1144円になった悲惨な人も、この日本のどこかにいるのだろうな。
    |
    | VIX指数自体は単純だから、FX同様に簡単に儲けられそうに思うけど、
    | 実はFXと同じく素人を欺くとんでもない罠が仕組まれていたと…。
    | 
    | やはり、私つくづく思いますが、自分の理解の範囲が及ばないものに投資しては
    | 絶対にダメであります…。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | リーマンの時は、底が見えない恐怖で株価が暴落しましたが…。
         | 
         | 今回の株安は、
         | 金利上昇から株の投げ売りが発生し、株安とVIX指数上昇という負のスパイラルに陥って、ここまで落ちたと…。
         | (= 為替も安定していたし、実際の経済はしっかりしているので、本来ならばここまで株は売られるべきでなかった。)
         | 
         | ネットの発達でいろんな証券を投資家が購入できるのは、良いことだと思いますが、
         | その反面、ちょっとしたきっかけで、今回みたいな株の暴落という負のスパイラルが起きかねないというのは、
         | よ〜〜〜く理解しておかねばなりません。
         | (よ〜するに、いついかなる時も、何が起きるかワカランから、全力投資はするなって事です。)
         | 


2018/2/6 ☆
相模原へ && ヘリ墜落


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   相模原へ行ってきました。
  (|  |)   仕事でもなんでもなく、後輩がそろそろ転勤しそうなので
 〜|  |    その前に遊びに行っただけです。
   し`J   (後輩がいなくなるともう相模原に行くこともなくなるだろうし…。)


2月4日
夜勤終了後仮眠して、
昼過ぎの新幹線でいざ東京へ!


            
            | 浜名湖通過中、遠くに富士山視認できたから、
            | 今日はいい富士山が撮影できそうだと
            | スマホをスタンバイ。
            | 
            | いざ富士川の鉄橋を通過して、撮影ですよ!!
              \_______ ____________
     _____________V_
     |_______________| 
     | /       /  || /      /   |   
     | /   /   /  .||    /    /  |    ただいま富士山が綺麗に見えております!
     |   ∧_∧   ||   /  ∧∧       
     |   (´∀` )\\ ./   (゚Д゚,,).\\    
     |二Φ∬〆 ノ./  \\ 二 Φ∬〆 ./ \\
      [二[] ノ/    / /  [二[]ノ~/   / /
      しし ̄ \⊂二二/  し ̄ \⊂二二/
         \   \/ /    \    \/ /    
           ̄| ̄| ̄          ̄| ̄| ̄   




           / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  東京到着後、
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃   最近トラブル続きなので、厄除けとして明治神宮へお参り
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |




            , -─- 、           
          /::::::::::::::::::::::::\
            /:::::;;;::::::::::::::::::;;;::::::', 
         l:::::(●)::; - 、:(●):::::l      
  r .、     l:::::::::::::( ー' )::::::::::::l   
  l:::::l      〉:::::::::::::`~´:::::::::::::〈    
  |:::::l     /::/` ─----─ ´ ヘ:',        
  |::::::',   /::/      __l^l_ ';:',      
  |::::::::ヽ. /::/      「r─ュ |. ';:ヽ  
  l:::::::::::::`::::;'         |.|   l |   l::::ヽ    
   ';:::::::::::::::l.         | !.-'´ |  l:::::::::',
   ヽ::::::::::l         |  ( ̄:`:::-、l:::::::::',
    `7:::::!         └─ヽ::::::::::::::::::::::::l
     l:::::|            `丶、 _:::::::ノ
     |:::::|               |:l

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   その後、新宿、新南口のSuicaペンギン様の黄金像を参拝(笑)
  (|  |)   
 〜|  |    私が相模原を出た後に、新宿の新南口が完成したとの事で、
   し`J   バスタ新宿がどんなところなのかと、新しく設置されたペンギン像の見学が目的であります。




            | 新宿からロマンスーMSEで相模大野へ!
            | 下北沢付近の複々線工事現場を車窓より見学…。
            | 
            | もうほぼ完成しているなぁと。
            | 可能なら複々線化の線路付け替え工事を生で見たいものですが…。
            | (3月16日の終電〜3月17日始発の間で線路を付け替えるハズ。)
              \_______ ____________
     _____________V_
     |_______________| 
     | /       /  || /      /   |   
     | /   /   /  .||    /    /  |    
     |   ∧_∧   ||   /  ∧∧       
     |   (´∀` )\\ ./   (゚Д゚,,).\\    
     |二Φ∬〆 ノ./  \\ 二 Φ∬〆 ./ \\
      [二[] ノ/    / /  [二[]ノ~/   / /
      しし ̄ \⊂二二/  し ̄ \⊂二二/
         \   \/ /    \    \/ /    
           ̄| ̄| ̄          ̄| ̄| ̄   

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   で…。相模原到着後、
  (|  |)   後輩と酒を飲んでいると、
 〜|  |    小田急人身事故との一報が…。
   し`J  
    
NAVERまとめ
小田急小田原線 鶴川駅〜玉川学園前駅で人身事故「おばさんがロマンスカーに飛び込んだ」
21時53分頃 小田急小田原線 鶴川駅〜玉川学園前駅で人身事故

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   私の乗車したロマンスカーでなくて良かったというか…。
  (|  |)   (6時間前に通過した場所で飛び込み自殺…。小田急は既に今月2件目。)
 〜|  |    マジで首都圏人身事故多すぎだろと!!
   し`J  
       
       
2月5日


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   相模原を散歩した後、横浜の関内二郎へ!
  (|  |)   開店30分前から並んで、ファーストロット組GET!
 〜|  |    (開店同時だと1時間待ちくらいの列になってました)
   し`J  
       やはり、ここの汁無は二郎の中でも絶品!
       並んででも食べる価値アリです!

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   また東京都心へ向かって
  (|  |)   色々買い物をしてから帰宅であります!
 〜|  |    
   し`J  

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   相模原に住んでいた時は気にもしなかったけど、
  (|  |)   首都圏の人の多さとそれに比例した文化の多様さは、
 〜|  |    田舎に住んでみると、うらやましいものだと思い知らされますよ。
   し`J  (人の多さの負の側面として、鉄道自殺の多さもあるけど…)

       今回は1年2か月ぶりに首都圏へ行きましたが、定期的に足を延ばさないとダメだなと
       つくづく実感であります。







Yahoo
乗員1人の所在を捜索 住宅2棟が燃える
5日午後4時43分ごろ、佐賀県神埼(かんざき)市千代田町嘉納の民家に陸上自衛隊のAH64D戦闘ヘリコプターが墜落し、炎上した。佐賀県警などによると、現場は千代田中部小学校の北東300メートルで少なくとも住宅2棟が焼けた。ヘリの乗員2人のうち焼け跡から1人が心肺停止で見つかり、まもなく死亡が確認された。残る1人の所在を捜索している。機体整備後の点検飛行中だったとみられる。燃えた住宅に住む小学5年の女児(11)が足に打撲の軽傷を負った。

陸自西部方面隊(総監部・熊本市)などによると、墜落したAH64D戦闘ヘリコプターは陸自目達原(めたばる)駐屯地(同県吉野ケ里町)第3対戦車ヘリコプター隊に所属。点検飛行中に通信が途絶えたため、駐屯地の管制塔から目視で確認したところ、東から西へ飛行中、機首から落ちて煙が上がったという。
墜落現場は目達原駐屯地から南に約4キロ離れた住宅地。目達原駐屯地は、佐賀県内唯一の陸上自衛隊駐屯地で、兵站(へいたん)部隊や航空科部隊などが配置されている。
県警によると、5日午後4時43分ごろに近くの男性から「ヘリが墜落したようだ。黒い煙が出ている」と110番があった。住宅2棟が燃えており、2階建て住宅はほぼ全焼し、残る平屋住宅の一部も焼損した。2棟に住む計6人の所在は確認できているという。
安倍晋三首相は事故後、小野寺五典防衛相に自衛隊のヘリコプター全機の徹底的な整備点検と、同型機の飛行停止や原因究明を指示した。小野寺防衛相は5日夕、防衛省で記者団に「民家に墜落したということで地域の皆様にご心配をおかけし、誠に申し訳ない」と陳謝。自衛隊機を巡っては今年度に既に3件の死亡事故が相次いでおり、「一刻も早く原因究明をしたい」と述べた。



 ━━━━━━━━━━━━━━《[轟]》━━━━━━━━━━━━━━ _
                      \| |/                    ―\\   __
                     | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|               _― \\/  /
                 _____|【※※】|  __|____              /   /  
             / (゚Д゚,,) /   | ̄ ̄ ̄ ̄  ∃〕   |〈〔             /   /\\ ― ̄
            /―――/―‐::/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /   \\― ̄
            / (゚Д゚,,) /| /                     ⊂ニニ⊃    /       ̄ ― ̄
     ⊂ニニニ/ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄     ニニニニニ⊃                ニニ⊇
     ○ (##)|     |           (##)ニニ○〓〓〓)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ○ (###)|\__/|\______(###)ニ ○〓〓〓) /       
       ―━━=≡コ /| ̄ ̄┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄ ̄ ̄
              ̄ ̄ ̄┗━┻━━━━━━━━┻━━━┛   
          __________∧______________
                                            
          墜落瞬間の映像を見ると、揚力を失ってそのまま自由落下してますな。

           私もヘリの操縦はシミュレーターで散々やり込んだおかげで、
           ヘリがどのような仕組みで飛ぶのかは、ある程度理解していますが…。
          
          今回の場合、瞬時にして揚力を失っているワケで、
           飛行中にメインローターが吹っ飛んで、揚力がゼロになったとしか
           考えられませんよ…。
           こんなありえない事が起きるものなのかと…。

          


2018/2/3 ☆
何もかも大暴落 && 吉野家渋滞

Yahoo
取扱高伸びるも返金余力判然とせず…仮想通貨流出、発生から1週間
コインチェックは1月28日、流出した仮想通貨「NEM(ネム)」の保有者約26万人全員に日本円で返金する意向を表明したが、具体的な返金の時期や手続きは未定のまま。大半が一時停止している取引の再開のめども立っていない。
同社は返金の原資は自己資金を充てるとしており、日本円で総額約460億円を顧客に返すとした。大塚雄介取締役は1月28日に記者団に対し、「自己資金でやるので、めどは立っている形になる」とし、現預金が約460億円以上あるのかと問われると「さようでございます」と答えた。
こうした発言の背景について、ある業界関係者は「コインチェックは昨年秋の時点に比べると取扱高が大幅に伸びていたようだ」と指摘。ただ、実際問題として同社が十分な返金余力があるのか判然とせず、金融庁による立ち入り検査実施につながった。
他の取引所からは、コインチェックがネムの保管に関して、外部のネットワークから隔離された「コールドウォレット」を使わず、送金に複数の秘密鍵を要求するセキュリティー技術の「マルチシグ」も導入していなかったことについて、「危機管理の認識が足りない」との声が出ている。
一方、コインチェックでは巨額流出から1週間が過ぎても、全ての仮想通貨と日本円の出金の一時停止が続くなど、取引の大半は止まったまま。同社は1月30日、「出金の一時停止について数日中にも再開に関する見通しをお知らせする」とした。だが、ネムの巨額流出の社会的インパクトは大きく、出金が再開されれば顧客が預けていた仮想通貨や日本円の引き出しが集中する事態も想定される。

   
    _______________
    |______________|
    | /        // |.ヽモウカネネエヨ!ウワ|  カタタン
    |          |    彡     . |
    |_.   ∧∧.  ヽ|(`Д´ )ノ∧_∧」    ガタタン
   //!Σ(;  ,,)  |   Σ(     .)\   コインチェックは、顧客へ返金するか不明、
  //  |ニ/,, ⊃二二二二二⊂   ノ \\    仮想通貨の信用が揺らいで、ビットコインを初め、仮想通貨大暴落。
 ||||    |~て ) _)        (⌒   〇  ||||  
 ||||  ./  (/ ∪______し ̄ \  ||||      雇用統計が良かったのに、利上げを嫌ってダウも665ドル安。
 ||||/   /            \   \||||      こりゃ、月曜日は日経平均も暴落して、自殺者続出じゃないのか??
 |||| ̄ ̄||||              |||| ̄ ̄..||||     (利上げ観測で為替は円高に振れていないので、日本株はそこまで下がらない可能性も…。)

 ______|\______

| 1月は何だかんだで相模原へ行けず、明日行くことになったのですが…。
| 株も仮想通貨も大暴落となると、月曜日の首都圏の鉄道網は、
| グモが多発しそうな気が…。
| 
| ただでさえ首都圏はグモ率が高いのに(平均して2日に1件は何処かで飛び込み自殺が起きている)、
| 今回は、悪条件が重なり過ぎですよ。
| 







ニュース速報Japan
吉野家の牛丼1杯無料で大渋滞 スーパーフライデーで警察も出動か
全国各地の吉野家で2月2日、牛丼1杯無料キャンペーンにより大渋滞が発生しているとの情報が入りました。
2月2日は「SoftBank(ソフトバンク)」が開催するキャンペーン「SUPER! FRIDAY(スーパーフライデー)」で、吉野家の牛丼1杯無料というサービスが登場し、全国各地の吉野家のドライブスルーには長蛇の列ができているということです。
一部の地域では吉野家の牛肉を待つ客で大渋滞が発生し、交通にも影響が出ているということです。また、警察が出動しているという情報もありました。
Twitter上では「事故で渋滞と思ったら吉野家のドライブスルーの列だった」「吉野家の行列で警察が出動しているんだけど」「牛丼の破壊力がヤバい」「吉野家のキャンペーンで家に帰れない」などと様々な声が多数見られました。
このキャンペーンは2月2日が初日で、その後は同月9日、16日、23日の2月の毎週金曜日に開催され、吉野家の牛丼1杯が無料でもらえます。
(略)

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 何故にこんな乞食を殺到させるようなイベント開催するのでしょうかねぇ…。
                 |  契約者全員に、期間と用途限定のTポイントをバラまいておけば、こんな大渋滞など発生しないのに…。
                  / (吉野家だってTポイント使えるワケだし)
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ これが今月あと3回もあるのかと…。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < たかが380円の牛丼食べるために、時間とガソリンを無駄にしていては、本末転倒かと…。
 || (_○___)  ||   | こういうコスト意識が欠如した連中に、周囲が巻き込まれるのは勘弁してほしいものです。
              | 
              | 私みたいに、リーマンの時に底値で買った吉野家の株で、
              | 年間6000円分の株主優待券を使って、好きな時にタダで食べるのが一番賢いかと。
              | (既に配当金と優待で買値を超えたし、これほどコストパフォーマンスのいい投資はありませんよ。)
              └────────


2018/2/1 ☆
バッテリー && 山崎

Yahoo
日産、トヨタもビックリ!ポルシェが「超急速充電」発表でEVの常識を覆す
ミッションEがなければ超急速充電は量産見通しがなかった
「ミッションEがすべてを変えてしまった」。
ドイツで開催されているEV向け車載電池の国際カンファレンスで、業界関係者はそう指摘した。
ミッションEとは、ポルシェが2015年のフランクフルトモーターショーで公開した、同社初のEVだ。その後、2019年〜2020年頃の量産化が決まった。
打倒テスラを目指して、独創的かつ優美なボディデザインが目を引くミッションEだが、電池や充電器に係る人々が「驚いた!」と指摘するのは、電圧800Vで出力350kwを発揮する超急速充電についてだ。

(抜粋)
充電の常識を覆す
欧米メディアの各種報道では、ミッションEにはパワートレインや電池パック容量でそれぞれ少なくとも3つの仕様があるという。
現時点でポルシェが発表している内容している基本仕様は、満充電での航続距離500kmの場合、満充電の80%までを15分間で行う。
比較対象として、新型日産リーフの場合、急速充電器による充電時間は航続距離400kmで満充電の80%まで40分間かかる。つまり、1分間あたりの航続距離は、ミッションEが33kmなのに対して新型リーフでは10kmとなり、両社は約3倍の開きがある。これを実現するのが、高出力化だ。
チャデモが最大出力62.5kwで、電圧400Vでは実用出力45kw。一方のミッションEが採用するCCS(コンボコネクター方式)の場合は電圧800Vで実用出力350kwを発揮する。
また、テスラの場合は電圧400Vで実用出力は120kwである。
ユーザーとしては、EVで最も面倒な充電をより短時間行えるメリットは極めて大きい。
しかし、充電器そのもの安全性の確保、さらに現在実用化されているEVのほとんどが採用しているリチウムイオン二次電池の劣化への配慮から、直流による急速充電の高出力化について、自動車メーカー自身が自主規制してきた。
そうした業界の常識をポルシェが一気に破ったのだ。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 記事のタイトルだけ見て、バッテリーの技術革新キタ〜!!と思ったけど、
                 |  よく読んでみると、結局、高電圧で無理やり急速充電しているだけというオチですか。
                  / こんなのチートみたいなもの。
          ∧ ∧  <   
            (゚Д゚,,)__ \ バッテリーの技術革新はまだまだ先になりそうですな。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < そもそも、電気事業法で交流だと600V越えたら高圧なのだから
 || (_○___)  ||   | 日本で800Vの急速充電器を設置するのは、法律の壁が大きすぎる。
              | 
              | 家庭に800V急速充電器を設置するのは、現状無理と思われ…。
              | 
              └────────






Yahoo
ウイスキー「山崎50年」、3250万円で落札 香港
サントリー酒類(現サントリースピリッツ)が2011年に売り出したシングルモルトウイスキー「山崎50年」が27日、香港のオークションにかけられ、3250万円で落札された。出品者と落札者は非公表。主催した老舗オークション会社サザビーズの日本法人によると、国産ウイスキーの落札額としては過去最高額という。
サザビーズ日本法人によると、山崎50年はサントリー酒類が11年に1本100万円で発売。50年以上熟成させた原酒を使い、150本限定で話題となった。落札されたボトルには、チーフブレンダー福與(ふくよ)伸二氏のサインが入っているという。同法人広報によると、近年は国産ウイスキーが世界的に人気で、高値で取引される傾向にあるという。


  E|
  ||  ∧_∧
  ノ_ヽ (*゚Д゚)_     山崎50年が3250万円ですか…。
 ‖ | /   |¢、    
_‖白|/ /    ̄ヽ)    というか、ノーマルの山崎ですら、最近まったく店で見なくなって
\‖州|L二⊃ ̄ ̄\      ネットでプレミア価格で売られているのは、勘弁してほしいものですよ。
‖\ー′ (<二:彡)\
‖\‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖      私がよく飲んでいる白州も、そのうちプレミアついて買い辛くならなければいいのですが…。
  ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖


2018/1/28 ☆
寒気 && コインチェック

Yahoo
〔嗚呼寒気〕東京都心で1週間連続 全国の観測点の8割強で氷点下に(1/28)
きょう28日朝は東海や近畿を中心に冷え込みが厳しく、07:00時点で全国928観測点中、8割強となる748地点で氷点下、40地点(うち近畿12地点、東海10地点)で今季最低気温を更新しています。なお東京都心(千代田区北の丸公園)は今月11度目、7日間連続の氷点下となりました。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   この寒さ、一体いつまで続くのやら…。
  (|  |)   路面が氷点下だから、雪が降るとすぐに真っ白になる…。
 〜|  |    
   し`J  今晩もまた積もりそうで、勘弁してほしいものです。


        ∧_∧        
       (, ゚Д゚ )二二二/    やっぱり今年はスタッドレスタイヤ購入して正解!
  ____  /⌒O__ ヽ-==||_     昨年はノーマルタイヤに前輪チェーンで、後輪がグリップしにくいから、
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)   ケツが振られまくりながら運転していたのに、
                    スタッドレスの全輪グリップする安定感は凄いものですよ。

        ∧_∧        
 ガガガ… (; ゚Д゚ )二二二/    あまりにも安定して走れるものだから、調子に乗って運転していて、
  ____  /⌒O__ ヽ-==||_     手前の信号が赤になったので、何気なくブレーキ踏んだら、
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)   うぉぉ〜ABS作動した〜!! 滑ってる〜〜。
                    
                    (何とか停止線ちょい越えで停止)前に車がいなくて助かった…。
                    滑ってもこの距離で停まってくれるから、スタッドレスは凄いというか
                    これがノーマルだったらと思うとゾっとしますな。
                    
                    それにしても、交差点とか、発進停止を繰り返す場所ではスタッドレスに磨かれて
                    アイスバーンになりやすいって、知識としては知っていても、ホントになっているとは…。
                    スタッドレスでも交差点やカーブでは油断禁物!肝に銘じておきます。
                    







Yahoo
コインチェック、26万人に総額463億円返金へ 時期は「検討中」
仮想通貨取引所大手コインチェックは28日未明、仮想通貨NEM約580億円相当が流出した問題で、NEMの保有者約26万人に総額約463億円を返金すると発表した。返金は自己資金から日本円で行なうが、返金時期や具体的な手続きは検討中としている。
コインチェックは公表文で、NEMの不正流出の原因究明やセキュリティ体制の強化などに努め、サービス再開に尽力すると改めて表明。仮想通貨取引所としての登録に向け、金融庁と協議を続けるとともに、事業の継続方針を示した。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 今回の騒動、私はbitFlyerしか使用していなかったので、問題ありませんが…。
                 | 仮想通貨のリスクを見せつけられた感じですよ。
                 | 
                 | よっぽどな大企業でもない限り、580億円も飛ばしたら即倒産だと思うけど…。
                 | コインチェックは12月の手数料収入だけで1000億円越えているのではないか?
                 | (取引高に対し5%の手数料で計算)
                 | 500億円なんて普通に払えるレベルで儲かっているらしいという噂も…。
                 | 
                  / ボロ儲けしているのにセキュリテイが甘いとなれば、
          ∧ ∧  <   そりゃハッカーも狙うよなぁと。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 返金する方針を提示しておかないと取り付け騒ぎが起きて、事業存続など不可能なのは理解できますが…。
 || (_○___)  ||   | 手数料収入で儲かっていて、JPYが手元にあるなら、返す時期は明示できるハズ。
              | 
              | それをしないって事は、仮想通貨の自己ポジション含み益も含まれるのか??
              | そうなると、何らかの仮想通貨に数百億円規模の売りが降ってくるワケで、
              | これはこれで祭りになる予感…。
              └────────

     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       463億円を返金する・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       返金するが・・・
    /'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H ,〉|=|       どうかNEM所有者らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  金の受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |


2018/1/26 ☆
内政干渉 && 新幹線でもWi-Fi

Yahoo
韓国政府、領土展示館の閉鎖要求
韓国外務省報道官は25日、竹島などに関する資料を展示する「領土・主権展示館」の開館に関して声明を発表し、「わが国固有の領土である独島(竹島の韓国名)に対する不当な主張を目的としており、強く抗議する」と非難、即刻閉鎖するよう要求した。
報道官は「独島は、歴史的、地理的、国際法的にみて、明白なわが国固有の領土だ」と強調し、「日本は正しい歴史認識が韓日関係の根幹だという点を改めて認識すべきだ」と訴えた。 


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 安倍首相が平昌五輪に行くのを決めたら、早速内政干渉しかけてくるのだから
                 |  つくづく思うけど、韓国って恩を仇で返すヤツラだよなぁ…。
                  / 
          ∧ ∧  <   いっそのこと、正しい歴史認識展とやらを日本で開催してほしいものですよ。
            (゚Д゚,,)__ \ どんなウリナラファンタジーな歴史なのか興味あります。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < きちんとした資料を大々的に展示されたら、韓国は嘘まみれな国家だと
 || (_○___)  ||   | 多くの人が認識してしまうしねぇ。
              | 
              | そして、これに関して、韓国政府は、日本人に対して危惧しているのではなく、
              | 自国民に対して危惧している方が大きいのが笑えますよ。
              | ネットの発達で韓国が嘘まみれだと韓国人すら認識しつつあるのだから…。
              | 
              └────────








Yahoo
東海道新幹線に無料Wi-Fi導入へ N700A全車両が対象、2018年夏から順次 JR東海
特急「ひだ」も無料Wi-Fiを整備
JR東海は2018年1月25日(木)、東海道新幹線のN700Aタイプ全車両に、無料Wi-Fiサービス(公衆無線LAN無料サービス)を導入すると発表しました。

現在、東海道新幹線を走るN700系やN700AタイプでWi-Fiサービスを利用するには、NTTドコモやソフトバンクテレコムなどの事業者との契約が必要です。
今回はこれとは別に、事前の契約が不要で、かつ無料で利用できるサービスを新たに準備し、2018年夏から順次導入します。2019年度冬には全車両で整備を完了させる計画です。対象車両はJR東海が保有するN700Aタイプで、今後の投入予定分も含めて131編成2096両。新たなサービスは、従来のLCX(漏洩同軸ケーブル)を使用したものではなく、携帯電話の電波を使用したものを予定しています。
また、高山本線を走る特急「ひだ」にも無料Wi-Fiサービスを導入します。キハ85系ディーゼルカー全80両を対象に、2018年夏から順次サービスを開始し、2018年度末までに整備を完了させる予定です。
このほか、現在、東海道新幹線の6駅で提供している無料Wi-Fiサービス「JR-Central FREE Wi-Fi」を、同新幹線全17駅と在来線の中津川、木曽福島、下呂、高山、津、伊勢市など24駅(新幹線併設6駅を含む)に拡大。2018年3月のサービス開始に向け準備が進められます。


| 東海道新幹線のN700Aタイプ全車両に無料Wi-Fiサービス開始とはいいニュースだなと思ったものの
| 「対象車両はJR東海が保有するN700Aタイプ」だそうで…。
| どうせならJR西所属もやればいいのにと…。
| 
| 私が「のぞみ」を利用している感じだと、JR東海所属車両に当たるのが8割くらい
| ってところかなと感じています。
| (= JR西日本所属車両に当たるのは2割くらい)
| 何故に鉄ヲタみたいに運用の違いを意識しているかは、
| JR東海と西では車内チャイムが違うから、乗って入れば普通に気が付きますし…。
| 
| もし乗る前に駅のホームで見分けたいのなら、
| 車体番号に書かれている「JR」ロゴの色を見るしかない。
| (小さいから分かりにくいけど…)
| ロゴがオレンジなら東海、青なら西であります。
\_ ___________________________
__V____________        
|_____________|      
| /   /   /    
| /   /   /    /       / |        __________
|   ∧_∧   /  /    ∧∧      /
|   (´∀` )\\ /    (゚Д゚,;)\\ < 車内チャイムで「いい日旅立ち」がかかったらハズレ(JR西車)ってこった。
|二⊂    ノ/  \\ 二 ⊂   ノ /  \\\     
  (⌒  〇 /    / /   (  ( ~/   / /    近鉄の特急券抽選よりハズレ率は低いと思うけど、外れたらショックですな。
   し ̄ \⊂二二/   し ̄ \⊂二二/        (近鉄の一般特急は、ボロ車から座席コンセント付の最新車までごちゃまぜで連結しているから、
    \   \/ /    \   \/ /        何がやってくるかワカラン)
       ̄| ̄| ̄          ̄| ̄| ̄        
            


2018/1/23 ☆
関東は大雪 && 噴火

Yahoo
<大雪>関東、混乱の朝 転倒続々720人けが
日本列島の南側を通過した「南岸低気圧」の影響による大雪から一夜明けた23日、関東地方は好天になったが、朝は各地で厳しい冷え込みとなった。路面の凍結による転倒などが相次ぎ、関東でけが人は約720人に上った。
気象庁によると、今回の大雪で記録した各地の最深積雪は、前橋市29センチ▽宇都宮市27センチ▽東京都心23センチ▽水戸市、埼玉県熊谷市19センチ▽横浜市18センチ▽千葉市10センチ−−など。23日午前9時までの最低気温は、さいたま市で氷点下5.9度、前橋市で同3.8度と今季最低を記録。東京都心は同0.7度だった。
南岸低気圧は過去にも首都圏に大雪をもたらしており、今回は当初の予想より南側を通過し、北からの冷たい空気が関東南部まで流れ込んだ。そのため22日夕方から夜にかけて各地で気温が下がり、より多くの積雪につながったとみられる。
毎日新聞のまとめでは、22〜23日のけが人は、東京都229人▽埼玉県159人▽神奈川県132人▽千葉県72人▽茨城県67人▽群馬県31人▽栃木県28人−−だった。

◇トンネルで車立ち往生
首都高速道路は、雪による立ち往生などが原因で、23日午前11時55分現在で都心環状線など22路線に通行止めが続いた。首都高速道路会社によると、山手トンネル(全長18.2キロ)では、22日午後7時半から10時間にわたり多数の車が立ち往生した。バスの乗客とみられる人が徒歩で避難口から地上に出た。
空の便は23日午前10時45分現在、羽田や成田空港発着便を中心に日本航空が18便、全日空が55便の欠航を決めるなど、各社で影響が続いた。成田国際空港会社によると、約9900人が空港ターミナルで一夜を明かした。水や寝袋などを配って対応したという。
気象庁によると、強い冬型の気圧配置は27日ごろまで続くため、全国的に週末にかけて気温の低い日が続くという。一方、発達中の低気圧の影響で、北日本から西日本の日本海側では、25日にかけて大雪となる見込み。24日午前6時までの24時間降雪量は多いところで、北陸80センチ▽東北、関東甲信、東海、近畿50センチ▽北海道40センチ▽中国25センチ▽四国15センチ−−と予想されている。


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 金曜日は久々に相模原へ行くので、大雪が金曜日に直撃しなくてよかったなと…。
                 |  冬型の気圧配置なら、関東は快晴だし、雪も融けてるかと思ってます。
                  / 
          ∧ ∧  <   電話で聞いてみても、4年前の大雪ほどではないらしいので、
            (゚Д゚,,)__ \ 一安心であります。
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 人口が多いと、雪の予報が出ているのにノーマルタイヤで走るバカが必ずいるから
 || (_○___)  ||   | 都心は大混乱するハメになる…。
              | 
              | 警察が積雪路のノーマルタイヤを取り締まりの対象にしない限り、
              | 絶対にバカは根絶できませんよ。
              | 
              └────────





Yahoo
草津白根山噴火 気象庁が噴火と断定「今後さらに噴火が起きる恐れ」
気象庁は23日、草津白根山の本白根山について、噴火を確認したと明らかにした。気象庁は今後、さらに噴火が起きる恐れがあるとしている。
草津白根山の噴火警戒レベルは入山規制の「3」に引き上げた。本白根山の鏡池付近から1キロ以上飛散する噴石が確認されており、2キロの範囲で噴石などに警戒が必要としている。



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  草津白根山が噴火ですか。
  (|   つ |    しかも規制されていた湯釜ではなく、国道292を挟んで南側、何の規制もされていない
   |  |   |   鏡池付近がいきなり爆発的噴火をするのだからオソロシイ…。
 〜|  |   |  
   し' J      夏の日曜日の昼間とかだったら、もっと犠牲者出ていたかもしれませんな。


2018/1/19 ☆
また大暴落 &&  ICAN

Yahoo
ビットコイン一時100万円割れ 国内2カ月ぶり 規制強化を警戒
インターネット上の仮想通貨「ビットコイン(BTC)」の価格が落勢を強めている。主要な国内取引所で17日、約2カ月ぶりに一時1BTC=100万円を割った。韓国をはじめとして、世界的に規制強化の流れが強まるとの観測が広がり、不安視した投資家の売りが相次いだとみられる。
取引所運営の「コインチェック」(東京)によるとBTC価格は17日午前に99万7000円を付けた。100万円を下回るのは昨年11月下旬以来。その後買い戻しもあり、午後5時現在は130万円前後に回復した。
ドル建てでも急落。米情報サイト「コインデスク」によると、16日に一時1万63ドルと、昨年12月初旬以来約1カ月ぶりに1万ドルの大台を割る寸前まで落ち込んだ。
仮想通貨をめぐっては、韓国政府が取引の禁止を検討していることが伝わっているほか、中国では、政府が取引所と類似のサービスを提供する携帯端末向けのアプリなどの取り締まりに乗り出すとの情報もある。
また、ロイター通信によると、ドイツ連邦銀行(中央銀行)のヨアヒム・ビュルメリング理事は、仮想通貨は「国際的な協力を通じた規制のみが効果的だ」と指摘。世界的に規制が強まるとの思惑から、BTCの売りが進んだとみられる。
BTCは昨年12月、米シカゴ・オプション取引所の先物取引開始に伴う大口投資家の参入期待などで、国内取引所で一時230万円超に上昇。
その後は乱高下を繰り返し、最近は170万円近辺で推移していた。

  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        モナコインは1ヶ月で買値の1/3
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  イーサリアムは1か月で2倍になっていたのが、たった1日でほぼ買値に戻った…。
  \/     /     私は10万円分しか買っていなかったので、宝くじを買ったようなものだと、傍観できていますが、
              1000万円とか入れていたら悲惨そのものですな。
              こんなキチガイじみた動きをするものに全力投資などするものじゃありません。
          
              リーマンを経験したからこそ、昔から何度も書いていますが、
              「投資は余裕資金で!」
              「投資は精神の安定を保てる範囲で!(仕事中や睡眠中も相場が気になったら正常な判断など下せない)」
              これはとても大事です!!


  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        やはり私は仮想通貨で一攫千金にかけるより、株で地道に儲けた方がいいなと。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  今年も年明け早々、伊藤園(優先)株を仕込んで、今年も思惑通り上昇トレンドにのったので、
  \/     /     4月には数十万円分のおこずかいGETでありますよ。

              毎年同じ時期に、ほぼ確実に上がる株(しかも上がる理屈に納得できる)ってのは、
              目の前に落ちているお金を拾うようなものだから、ありがたいものです。
              如何にこういう株を多く発見するかが、株で儲ける王道!
              (伊藤園の株に関しては毎年書いていますが…。少しでも買ってくれる人がいた方が、
               それだけ自分も儲かるからって意味も含めて書いてます。)
              
              仮想通貨の場合は、上がる理屈に納得できないから、高いのか安いのかも判断つかないし…。
              まさに狂気のギャンブルであります。





 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 暴落直前に360万円でレバ15倍掛けてビットコイン5400万円分を買っていた人がテレビに出ていたぞ!
 | (たった1日で数千万円の借金)
 | 
 | ネットを見る限り、昨年大儲けしたけれど今回の暴落で大損して、(昨年利益分の)所得税が払えなくなった人も続出…。
 | こりゃ自殺者続出でモナー観光も大儲けだな。
 \_ __
    ∨  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | よくよく考えたら、株はまだしも、FXすら経験した事が無い人まで仮想通貨売買に参入しているワケで…。
       | そんな連中がレバをかけるリスクとか、闇金も真っ青な国税局の恐ろしさとか理解しているハズがない。
       | 
       | 大金持ちが素人を焚きつけて、金を巻き上げて自殺に追い込む市場が、株やFXから仮想通貨に移っただけの話だろ!
       | (しかも、株やFXよりもはるかにエゲツナイ値動きをするし、24時間365日市場が動きっぱなしだからオソロシイ…。)
       |  
       \__ __
           ∨  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |  最近つくづく思うが
              |  カイジの利根川のセリフ「絶対に安全である事の愉悦ッ…!」は、とても大事。
              |  仮想通貨の阿鼻叫喚は、安全なところから眺めるからこそ面白い!
┌──────┐   | 
│モナー観光.   |    \___ _____
│戦略会議.   |          ∨
└──────┘
          ∧_∧
          ( ・∀・)
   ∧ ∧   (  <V> つ   ∩_∩
   (,,゚Д゚) / ̄ ̄ ̄ ̄\  (´∀`;.)
  / <V>つ=☆  旦   \( <V> )
     / ドンッ!     旦 \









Yahoo
「ドタキャンなんかしてません!」 菅官房長官、東京新聞望月記者に声荒らげる
菅義偉官房長官が2018年1月16日午後の記者会見で、記者の質問に対して「ドタキャンなんかしてません!」と声を荒らげる一幕があった。
ノーベル平和賞を受賞した核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)のベアトリス・フィン事務局長が安倍晋三首相との面会を希望したのに対して政府が日程上の都合を理由に断ったことを受け、東京新聞社会部の望月衣塑子(いそこ)記者が野党の発言を紹介しつつ面会の実現について質した。その中で望月氏は、16年に「表現の自由」をめぐる調査のために来日したデビッド・ケイ国連特別報告者との面会を「政府側がドタキャンしたという経緯があった」と主張し、菅氏が「事実に基づいて質問してください」と反発した。質問は「事実に基づいて」いたのか。

■「日程の都合上難しいということで、それ以上でもそれ以下でもない」
フィン事務局長との面会をめぐっては、菅氏が1月15日午前の会見で
「外務省から日程の都合上、(面会)できない旨を回答したところ」
などと説明していた。面会の実現を求める声が多いことについては
「日程の都合上難しいということで、それ以上でもそれ以下でもない」
とした。
安倍首相や菅氏との面会は実現しなかったが、佐藤正久外務副大臣が1月16日に行われた与野党10党・会派との討論会に出席し、
「核兵器禁止条約に署名することはできないが、現実的に核軍縮を追求する考え」
と従来の日本政府の主張を展開した。
(略)


                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 安倍首相はの欧州歴訪が既に決まっていたのに、面会申し込んでも
                 |  会ってくれるワケないだろと…。
                  / 
          ∧ ∧  <   騒動起こして目立ちたいだけの売名行為も甚だしいなと。
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 核兵器は無ほうがいいのは私も同意ですが、
 || (_○___)  ||   | 第二次大戦後に世界大戦が起きていないのは核抑止力のおかげ。
              | これは曲げようのない事実。
              | 
              | この事実から目を逸らして、日本だけアメリカの核の傘から離れたら、
              | それこそ過ちをまた繰り返してしまうだけです。
              | 
              └────────


2018/1/16 ☆
潜水艦その2 &&  ガチャの確率



   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  ↑御在所岳へ登ってきました。
  (|   つ |    高気圧の範囲と予想していたものの、思ったより晴れてくれなくて、
   |  |   |   どんよりとした感じの天気でした。
 〜|  |   |  
   し' J      景色はイマイチでしたが、それなりに雪山を楽しめて、アイゼン歩行の訓練もできたのでよかったです。




   ∧∧ _
 .(,, ゚Д゚)  |\  ↑キレットの登り返し。
  (|   つ |    昨年、某女がここで遭難して、警察の対応に文句を言ったせいでネットで大炎上した場所。
   |  |   |   
 〜|  |   |   確かに下山時にこれだけの登り返しがあると、右側の谷へ誘い込まれそうになるものの…。
   し' J      きちんとロープが張ってあるし、そもそもが尾根を辿るルートなのだから、
           地図が読める人なら、ココで谷を降りる判断など絶対にしない…。
           やはり地図を持たずに山へ行くってのが、一番やっちゃダメな事だよなぁと
           つくづく思います。






Yahoo
尖閣航行の中国潜水艦、攻撃型“原潜”と判明
沖縄県の尖閣諸島をめぐり、にわかに緊張が高まっています。先週、接続水域に入った中国軍の潜水艦が攻撃型の原子力潜水艦だったことが防衛省の分析でわかりました。
先週、中国軍の潜水艦が潜ったまま沖縄県の宮古島周辺から尖閣諸島沖の接続水域に入り、11日になって接続水域を抜け、その後、公海上で浮上し、中国国旗を掲げました。
「その船の形状、その他から、私どもとして、中国の『商級』攻撃型原子力潜水艦と分析しました」(小野寺五典防衛相)
小野寺防衛大臣は中国の潜水艦が「商(シャン)級」という新型の攻撃型原子力潜水艦だったとする分析を明らかにしたうえで、長距離の巡航ミサイルを搭載できる能力を持っていることを指摘しました。防衛省によると、最大射程40キロメートルの対艦ミサイルが搭載できるということです。
小野寺大臣は、今後、中国軍の潜水艦が接続水域を潜ったまま航行した場合、「速やかに対応できるよう、しっかりとした警戒態勢を維持していく」と強調しました。
「中国公船による領海への侵入事案が多発することは極めて遺憾だと思っています」

    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <   先日の潜水艦、中国の新形原潜ですか(笑)
   {~ii¶∀¶ヽ    \   これを捕捉できる海上自衛隊が凄いのか、中国の潜水艦技術がお粗末すぎるのか…。
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   どちらにせよ、新型原潜が簡単に追尾(音紋までしっかり採取)されてしまったのは、
   ‘[][]_T_|]       | 中国にとってカナリの痛手でしょうな。
    じ じ        |  
              | 浮上して国旗を掲げたのも、日本からの執拗な追尾に音を上げたってのが正しいのかもしれません。






Yahoo
ガンホー、「パズル&ドラゴンズ」でレアガチャの的中確率表示へ
ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、提供するスマートフォン向けパズルゲーム「パズル&ドラゴンズ」「パズドラレーダー」内で有料で提供されていたガチャ(ランダム型のアイテム提供方式)の的中確率を表記すると発表しました。
無料で提供されるガチャに関しては対象外。具体的な日程は未定ですが、次回アップデート時に対応予定です。なお、具体的な表記の方法については明かされていませんが、「モンスターごとの的中確率を表示いたします」(パズドラ)、「ソウルアーマーごとの的中確率を表示いたします」(パズドラレーダー)」と書かれていることから、個別アイテムごとの排出率を表記するものと思われます。
ガチャの排出率表記を巡っては2017年12月、Appleが開発者向けに公開している「App Store審査ガイドライン(英語版)」にガチャの排出率表記を義務付ける条項が追加されていました。
日本国内では、業界団体の「日本オンラインゲーム協会(JOGA)」がガチャの排出率表記に関する自主規制ガイドラインを定めていますが、一定の条件のもとで表記を免除することが可能で罰則もありませんでした。

  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        Appleが確率表示していないゲームをストアから排除したから、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  仕方なしに対応ってところでしょうか…。
  \/     /     
          

  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        まぁ、これでもまだ甘い。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  仮に確率表示したって、現実のガチャガチャの1/100の確率と、
  \/     /     ゲームのガチャの1/100の確率は同じでないワケで…。
             1/100なら、現実同様に100回回したら確実に当たるようにしなければ
             意味ないと私は思いますよ。

           (現実のガチャガチャなら最初は必ず当たりが入っているのだから、
            1/100→1/99→…と回せば確率が減っていくから、金を積んで100回回せば確実に当たる。
              ゲームだといくら回そうがその都度1/100の確率で抽選だから、100回で出るとも限らない)

  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        私、オンラインで必要最低限のアイテム購入とかに課金する事はあっても、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  ガチャの為に課金するってのは、金をドブに捨てているようなものだから、
  \/     /     まずやりません。
          (そもそもがスマホゲーをする時間がないですし…。)


2018/1/13 ☆
雪で立ち往生 && 潜水艦

Yahoo
信越線立ち往生 運転士が一人で除雪作業、乗客から「頑張れ!」とエール…ツイッターでの現場報告が話題に 
JR信越線の普通電車が新潟県三条市で約15時間半、立ち往生したトラブルで、乗客の男性がツイッター上で「JRの方の苦労、ありがたみや頑張りをすごく身近に感じました」などと運転士の対応を称賛し話題になっている。
この男性は11日のツイッターに「思ったことをまとめたのでぜひ見てください」と当時の状況を報告。「(運転士は)応援が来るまで一人で乗客の対応をして、一人で除雪作業をしていました」「車内放送では疲れがわかるような放送で、一部の方からは『頑張れ!頑張れ!』と励ましの声も上がっていました」と生々しくリポートした。
また「あなた方のおかげで安心して待つことができました。本当にありがとうございました!」と謝辞を述べ、「JRに対して厳しい意見をなされているようですが、僕は本当に素晴らしいなと思いました」と称賛した。
これについて6万人以上がリツイートし、「良い話過ぎて泣けてきた」「ニュースなどでは批判的な意見が多い中、大変な思いをされたご本人からの貴重なレポートに涙しました」と感動の声が寄せられたほか、「JR側と乗客側を板挟みになっていた運転手さんにはもう脱帽です」などと運転士の苦労をねぎらう声もつづられた。
JR東日本は、乗客を一晩降ろさなかった理由について「車外に出すのは危険で、安全を優先した」と説明したが、「雪が降る深夜に外に出るよりも、暖かい電車の中で安全を確保したからこそ、怪我人など出さずに済んだのだと思います」と今回の対応に理解を示す意見も寄せられた。

| 今回のJR東日本の落ち度は、運休の判断を下せ無かった事の一点のみ。
| 
| 立ち往生してからの判断は、最善ですよ。
| あんな田んぼと水路しかない場所で、真夜中に豪雪の中で客を降ろすのは論外ですし…。
\_ ___________________________
__V____________        
|_____________|      
| /   /   /    
| /   /   /    /       / |        __________
|   ∧_∧   /  /    ∧∧      /
|   (´∀` )\\ /    (゚Д゚,;)\\ < JR西日本みたいに新幹線の運行を優先して重大インシデントを起こしてしまうよりは、
|二⊂    ノ/  \\ 二 ⊂   ノ /  \\\     今回みたいに乗客の安全を優先した対応する方が遥かにマシですよ。
  (⌒  〇 /    / /   (  ( ~/   / /    
   し ̄ \⊂二二/   し ̄ \⊂二二/        
    \   \/ /    \   \/ /       
       ̄| ̄| ̄          ̄| ̄| ̄        
            
               
   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   九州や北陸は大雪なのに、ここ数日、鈴鹿は快晴ですよ…。
  (|  |)   冬型の気圧配置だと雪が降ってもおかしくないのに、
 〜|  |    今回の場合は、冬型でも西風だから、日本海の雲がここまで到達できていません。
   し`J  (これがちょっとでも北寄りになったら一気に降るのだろうけど…)

        ホント、風向きひとつで天気が変わるから、天気を予測するのが難しい…。






Yahoo
中国、尖閣奪取へ突破口求める
尖閣諸島周辺の接続水域を潜没航行した潜水艦が、海面浮上時に中国国旗を掲げたのは、日本を軍事的に威圧し、その実効支配を崩す強固な意志を誇示するためだ。中国が対日外交で示しつつある融和姿勢とは無関係に、尖閣奪取に向けて虎視眈々(たんたん)と軍事上の優位確立を狙っていることが裏付けられた。
中国国防省などは同国艦艇の接続水域航行について「海上自衛隊の艦艇2隻を追跡、監視した」と主張し日本側の行動がきっかけだったと強弁。だが中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報(英語版)は12日付で、中国が尖閣諸島問題で「突破口」を求めていたとする匿名軍事専門家の分析を紹介した。
党幹部養成機関が発行する「学習時報」も昨年、習近平指導部が巡視船航行の常態化などによって「日本による長年の『実効支配』を一挙に打破した」と主張していた。
ただ「実効支配は現在も日本が依然として優勢」(環球時報)と中国側は認識しており、今後は巡視船に加えて軍事力を利用した“攻勢”を本格化させる恐れもある。
中国海軍をめぐっては昨年1月、インド洋上で米海軍の対潜哨戒機の追跡を受けた潜水艦が中国国旗を掲げた例もある。中国の軍事筋は産経新聞に対し、こうした潜水艦の行動について「その場で敵対的な軍事行動を起こす意図がないことを示すと同時に、政治的シグナルを発したり軍事的威圧を与えたりする狙いがある」と指摘。「今回はインド洋での行動と比べて、より軍事的な示威の意味合いが強い」としている。

    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <   潜航中の潜水艦を捕捉できているから、日本の防衛もきちんと機能しているようでなによりです。
   {~ii¶∀¶ヽ    \   今回は中国の潜水艦に対して、日本側がどんな嫌がらせをしたのか気になりますが…。
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   (P-3Cからソノブイ撒きまくって探信音を浴びせ続けたとか)
   ‘[][]_T_|]       | それ相応の事はやっていると思うものの、こっちの手口を明かす事にもなるから、
    じ じ        |  報道はされないでしょうなぁ…。
              |  
              |  今後も断固とした対応をしてほしいものです。


2018/1/10 ☆
きっぷのルール && 加熱式たばこに水銀

Yahoo
<山陽新幹線>一時運転見合わせ 架線にビニール
9日午前8時半ごろ、山陽新幹線の厚狭(山口県山陽小野田市)−新下関(同県下関市)間の架線に、黒いビニールが引っかかっているのを現場を通過した上り新幹線の運転士が見つけた。撤去作業のため、山陽新幹線は上下線とも広島(広島市)−博多(福岡市)間で1時間余り運転を見合わせ、上下34本が最大77分遅れ、約9700人に影響した。

            ∧_∧    昨日は実家でTVを見ていたら、↑のニュースが…。
             ( ゚Д゚)   2時間後の新幹線に乗るのにマジかよ!!
       _____(つ日_と)___   しかもネット予約で近鉄の特急券も買っているのに…。
      / \        ___\  
     ./\※ \______|i\___ヽ.
        ヽ\ ※ ※ ※|i i|.    |i.ヽ   今入ったニュースです。
        \`ー──-.|\.|___|__◎_|_i‐    山陽新幹線、飛来物が架線にひっかかった為、運行停止中です!
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|      |〜


  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)        10時50分小倉発ののぞみをEX早得(3日前予約までの限定割引運賃)で予約しているけど、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  振替とか可能なのか?? 
  \/     /     急いで切符のルールを検索して把握しておかねば…。
          
             運休とか、あからさまに大幅遅れの場合は振り替えてくれるみたいだけど…。
             EX早得だと、他列車の自由席に乗るのはやはりダメなのか…。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   運転再開が9時46分。
  (|  |)   東海道新幹線へ直通するのぞみは最優先で動いていたので、
 〜|  |    結局、1時間後にはほとんどダイヤが回復して、特に影響ありませんでしたが…。
   し`J  
         限定運賃は安い反面、別列車の自由席にすりゃ乗れないから、こういう時に融通が利きにくいのは弱点ですな。
         これが普通のEX予約運賃だと、その場で到着しそうな列車に自分でネットから予約しなおせばいいだけだしねぇ。
         (最悪自由席に飛び乗ればいい。)
         


   |//||   .| |
   |  || //.| |
   |//|| //.| |                                             |
   |  || ./...|     /l|_      /l|_      /l|_      /l|_       .|
   |  /  .|      .||____/|   ./||____/|   ./||____/|   ./||____/|      |
   |/  _.|_  _.|| ̄|  |    |=|| ̄|  |    |=|| ̄|  |    |=|| ̄|  | ======= |
.       |  ъ|| |ъ||  |  |    |↑||  |  |    |↑||  |  |    |↑||  |  | ||  ||  || |
.       └'~| ̄   ̄.||  |/|    |□||  |/|    |□||  |/|    |□||  |/| ||  ||  || |
.        .|___.||  |  |__| ̄|| ̄|  |__| ̄|| ̄|  |__| ̄|| ̄|  |_||_||_||_|
.       /       ||  |/   .|  ||  |/   .|  ||  |/   .|  ||  |/'       \
.      /        ̄~       ~ ̄ ̄~       ~ ̄ ̄~      ~ ̄ ̄~          .\
   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   あと…。
  (|  |)   切符のルールと言えば、
 〜|  |    鶴橋駅のJRと近鉄の連絡改札口には、いつも頭を使わされます。
   し`J   前回(昨年3月)の帰省では思いっきりやらかしてしまいましたし…(笑)。

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   私、新幹線用のEXICを入れているパスケースにはSuicaを一緒に入れていて、
  (|  |)   財布にはPitapaを入れています。
 〜|  |    前回の帰省の場合、新大阪駅の改札は何も考えずにEXICでタッチ。
   し`J   
        いざ鶴橋駅にやってきて…。
        近鉄ではPitapaを使いたいけれど(Pitapaで1ヶ月間の近鉄利用額が3000円越えたら1割引きだから)
        Suicaに新大阪駅の入場記録がついている以上はSuicaでタッチしなければならない…。
        だけど、ここでSuicaタッチしたら、近鉄の入場記録もSuicaにつくからPitapaが使えない…。
        しばらく考えて、結局、別ICカードで連絡改札の通過はどうあがいても無理と分かり、
        諦めて、一旦JRの改札を出てから、近鉄の改札に入りなおすという面倒な事になりました。
        (鶴橋駅は連絡改札以外で乗り換えるとカナリ面倒な構造。)
        
   ∧∧  
  (,,゚Д゚)  今回の帰省の場合、近鉄は株主優待券なので連絡改札は使えるものの、
  (|  |)   何も考えずにSuicaでタッチしたらアウト!
 〜|  |    (上記の場合と同様、Suicaに近鉄の入場記録がついてしまう。)
   し`J   
        先に入場記録のついていない近鉄の切符(株主優待券)を入れて、
        改札がJRの切符またはICカードを要求してきてからSuicaでタッチせにゃなりません。
        

        いくら技術が進歩しても、こればっかりはシステムでどうこうできるものではないから、
        今後も鶴橋駅を通過する工程の場合は、油断してはダメだなと肝に銘じておきます。










Yahoo
加熱式たばこに水銀仕込む=殺人未遂容疑で男逮捕―滋賀県警
加熱式たばこに水銀を注入して知人男性に吸わせ、殺害しようとしたとして、滋賀県警捜査1課などは10日、殺人未遂容疑で設備業宮脇貴史容疑者(36)=大津市関津=を逮捕した。
容疑を認めているという。
逮捕容疑は昨年6月3日、滋賀県栗東市の路上で、体温計などに使われる金属水銀を注入した加熱式たばこ1箱(20本入り)を同市の無職男性(37)に手渡し、翌4日までに14本を吸わせ、頭痛や味覚障害などの症状を起こさせた疑い。
同課によると、男性は宮脇容疑者が以前経営していた会社の従業員。男性は同日に滋賀県内の病院に救急搬送され、血液や尿から基準値以上の水銀が検出された。男性は現在も体調不良が続いているという。
男性は県警草津署に被害を申告。残っていたたばこなどを調べたところ、致死量に相当する水銀が検出された。宮脇容疑者は1本につき0.3〜0.5グラムを注入したと供述している。同課などは2人の間にトラブルがなかったか調べる。 

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 有機水銀でなく普通の水銀注入ですか…。
                 | (どっちもヤバいのには変わりないけど…)
                 |  オソロシイ事を考えるヤツもいるものだと…。
                  / 
          ∧ ∧  <   これだけ水銀吸いこんだら、死ななくても後遺症残るのじゃないか??
            (゚Д゚,,)__ \ 
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < コレ。
 || (_○___)  ||   | 気化する毒なら何でも応用効くワケで…。
              | 
              | 今後、真似するヤツがでてくるのじゃないかと…。
              └────────


2018/1/8 ☆
制裁の効果 && 成人式トンズラ

| 帰省も今日まで。
| 明日は鈴鹿へ戻ります。
| 結局、博多の元気一杯でラーメン食べただけの帰省でしたな。
| 
| 次に帰省するときはもう少し休みをとって、九州色々巡りたいものです。
\_ ___________________________
__V____________        
|_____________|      
| /   /   /    
| /   /   /    /       / |        __________
|   ∧_∧   /  /    ∧∧      /
|   (´∀` )\\ /    (゚Д゚,;)\\ < JR九州の株主優待券を博多駅前の金券屋で売り払いましたが、
|二⊂    ノ/  \\ 二 ⊂   ノ /  \\\     ネットの買い取り価格(東京基準)より2割増しくらい高く売れました。
  (⌒  〇 /    / /   (  ( ~/   / /    やはりJR九州の優待券は九州で売るに限りますな!!
   し ̄ \⊂二二/   し ̄ \⊂二二/        
    \   \/ /    \   \/ /       それと、昨年は近鉄の株も購入したので、明日は大阪からタダで帰れます。
       ̄| ̄| ̄          ̄| ̄| ̄        (乗車券は株主優待券、特急券はポイント支払い。)
                           ありがたいことであります。




Yahoo
<北朝鮮内部>ガソリン急騰し最高値記録 軍も木炭車と牛車で物資運搬 制裁影響じわり
ガソリンは日本の1.8倍
北朝鮮国内の燃料価格が年明けから急騰していることが、アジアプレスの調査で分かった。
燃料価格の調査は、1月4日〜6日に北部の咸鏡北道(ハムギョンプクド)の都市部と、両江道(リャンガンド)の計3地点で、北朝鮮住民の取材協力者が行った。
ガソリンは2万6,000ウォン(約346円)、 軽油は1万1,700ウォン(約155円)だった(価格は1キロ当たりの北朝鮮ウォン)。これは、北朝鮮に対する経済制裁が強化された2016年以降の最高値である。特にガソリンは、リットル換算で日本の約1.8倍になる。調査に当たった協力者は「燃料価格はどんどん上がるという噂が流れている」と述べた。
昨年12月24日に国連安保理で採択された制裁決議「2397号」によって、北朝鮮への石油精製品の輸出は2016年に比べ9割削減され50万バレルが上限に設定された。燃料価格急騰の原因は、経済制裁を見越した金正恩政権が供給統制をしているためと考えられるが、燃料商人が売り惜しみを始めた可能性もある。

燃料なく軍が大八車を牛に引かせて
燃料価格の高騰による、現時点で目に付いた影響について、取材協力者は次のように伝えてきている。
「収穫が終わった協同農場に軍隊が軍糧米を徴収しに来たのだが、燃料がなくて持って行けず、将校一人と兵士二人を見張りに立てて守っている」(咸鏡北道)
「本来は旅団の補給担当の『後方供給所』が車両を用意して農場から食糧を持って行くべきなのだが、大隊から兵士が来て木炭車や牛に大八車を引かせて持って行った」(両江道)
市場の消費物資が高騰しているという報告は今のところない。


    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <   台車に牛を繋げばいい牛車はともかく、
   {~ii¶∀¶ヽ    \   21世紀の現代に(北朝鮮とは言え)木炭車って存在していたのですね。
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |   昔からあったのか?制裁でガソリンが入らないから新しく作ったのか??
   ‘[][]_T_|]       | どちらにしても驚きであります。
    じ じ        | 
              | 軍にも十分な燃料が行渡らない状況だと、
              | 北朝鮮が制裁に屈するのは時間の問題かもしれません。





Yahoo
貸衣装業者不明、被害の新成人に同業者ら急遽対応 「聞いたことない」…無責任さに怒り心頭
「よりによってこんな日に」−。横浜市中区や東京都八王子市に店舗を置き、晴れ着のレンタルや着付けを行う「はれのひ」が成人式当日の8日に連絡がつかなくなり、多くの新成人が晴れ着を着られなくなった騒動。急遽(きゅうきょ)対応する呉服店や美容院も多く現れたが、いずれも、はれのひの無責任な対応に怒り心頭だった。
シンガー・ソングライター、松任谷由実さんの実家でもある東京都八王子市の「荒井呉服店」は、予約でいっぱいの中、急遽時間を削り出して被害に遭った新成人の着付けをした。
同店によると、騒ぎに気づいたのは8日午前5時ごろ。新成人の女性が両親に連れられて来店し、「晴れ着を着ることができなくなってしまったのですが、何とかなりませんか」と依頼してきたという。
予約もあり、そのときは対応できなかったが、インターネットをみて騒動になっていることが分かり、数人の着付けをしたという
同店では「よりにもよってこんな日に連絡がつかなくなるなんて…。こんな話は聞いたことがない。社員一同、憤りを通り越している」と話していた。
同じ八王子市の美容室、ジュングレコヘアーでも急遽、騒動への対応を行った。「式の始まりには間に合わないけど、みんなと写真を撮りたい」。目を腫らして涙を流す新成人の女性に「急いでやるから大丈夫だよ」と加藤順子店長(52)は声をかけながら着付けとヘアメイクを行った。
この女性には、はれのひで一緒に着付けを行う予定の友人もいたが、未明のうちからどうすればいいか分からずに、店の前で立たされ「もうやる気がなくなった」と成人式にも同窓会にも行かないと話していたという。加藤店長は「一生の思い出になる成人式、泣くのも分かる」と同情する。
「昨日の夜には電話が通じたらしい。計画倒産なのだろうか。どのような事情があったのか知らないが、あと一日だけでもやれなかったのだろうか。同業者として信じられない」と驚いていた。

                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 一年で一番着物の需要があるであろう成人式当日にトンズラとは、
                 | 見事なまでの計画倒産だなと。
                 | 
                  /  最後の最後に客から金を巻き上げただけでなく、
          ∧ ∧  <   客から事前に預かった着物まで持って逃げというのが、悪質極まりない…。
            (゚Д゚,,)__ \ (親から受け継いだ着物とかあっただろうに、気の毒としか…。)
     / ̄ ̄∪ ∪ /|   \____
   /∧_∧    //|
  /_ (   ´∀)_.// ┌────────
 || ̄(     つ ||/  < 利根川のセリフのように「金は命よりも重い」のだから、
 || (_○___)  ||   | 会社を最悪のタイミングで倒産させてでも、支払わなければならない金があったのでしょうな。
              | 一刻も早く経営者の身柄を押さえないと、返金や着物の返却は絶望的になるかと…。
              | 世の中「無い袖は振れない」し、警察は頑張って捕まえてほしいものです!
              | 
              | よくよくキャッシュフローを考えたら、
              | 成人式や卒業式だけの特需に対応する着物をそろえると、在庫が飽和するし、
              | 着付け師やメイクさんをその需要に合わせて確保するのも大変だし、
              | 着物のレンタルって、よく事業がなりたつものだと疑問を感じますよ。
              | 一番手元に現金がある成人式で夜逃げするのは、確かに理に適っていますが…。
              | (論理的にアウトなのは言うまでもありません…。)
              | 
              └────────



2018/1/5 ☆
明日から帰省 &&  打ち上げ失敗していたらしい

Yahoo
成人の日は強い雨風 その後は強烈寒気で大雪・吹雪に警戒
8日(月)成人の日は、日本海と太平洋側にある前線や低気圧が、急速に発達しながら東へ進む予想です。そのため、北日本を中心に風が非常に強まり、大荒れの天気となる恐れがあります。
東〜西日本の太平洋側でも、短い時間に強い雨が降る恐れがあります。(強いところでは、1時間に30〜50mmの非常に強い雨)
前線通過時には、雷雨や突風にも警戒が必要となります。
また、この前線が通過するタイミングでは、この時季としては暖かく湿った空気が流れ込み、北日本でも北海道の太平洋沿岸や東北、北陸を含めて、雪ではなく雨の予想。雪どけによる洪水や雪崩・路面状態の悪化にも警戒を。

成人の日は強い雨風 その後は強烈寒気で大雪・吹雪に警戒
9日(火)以降は強力寒気
成人の日のあとは、上空に非常に強い寒気が流れ込んできて、北日本や西日本日本海側の平地でも雪になりそうです。
10日(水)〜12日(金)にかけては、西日本の上空1500m付近に、マイナス9℃以下の寒気が南下。北海道など北日本には、上空5500m付近でマイナス40℃以下という、大雪を降らせるような非常に強い寒気も流れ込む予想です。

日本海側では大雪・吹雪の恐れ
この寒気の影響により、西日本(山沿い)も含めて日本海側では大雪の恐れがあります。また、低気圧がオホーツク海で猛発達するので、北日本は大雪に加え、暴風・吹雪にも警戒が必要です。
風と風のぶつかりによる発達した雪雲も発生し、雷や突風、アラレなど、激しい現象を伴う恐れもあります。
このあとも、情報をこまめに確認して、雪下ろしや西日本の平野部では除雪道具の準備など、来週の大雪に向けての備えをしてください。


   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   6日に帰省後、どこかに行こうか考えてはいたものの(佐世保のブレイブウイッチーズの聖地巡礼とか…。)
  (|  |)   こりゃ、7,8日共に天気が悪そうですな…。
 〜|  |    
   し`J  どこかへ行くにしても、屋根のある場所だけにしておくのが無難そう…。

週間天気図

週間寒気予想

   ∧∧  
  (,,゚Д゚)   ↑上記二つのサイトを見ると、この先1週間の山の天気がある程度で予測できるので、
  (|  |)   よく利用していますが、
 〜|  |    
   し`J  上記サイトを見る限り、確かに記事の通り、7,8日に九州で晴れを望むのは絶望的だなと…。
       まだ鈴鹿へ戻る9日には積雪しなさそうなのが救いか…。




        ∧_∧        あと、今年はスタッドレスタイヤを購入したのですが…。
       (, ゚Д゚ )二二二/    やっぱりスタッドレス履いていると、気温と天気を気にせずに毎朝出勤できるのは大きいなと感じています。
  ____  /⌒O__ ヽ-==||_     
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎)   雪の上でどのくらい安定して走れるのか、国道1号鈴鹿峠へ試に走りに行ってみたのですが、
                    橋の上とかアイスバーンになっていない限り、急坂急カーブでも普通にグリップしてくれるのは
                    凄いものですよ。
                    この先、下界で雪が積もっても、安心であります!






Yahoo
北朝鮮の昨年発射失敗IRBM、民間地域に落下し大きな被害
北朝鮮が昨年発射実験に失敗した中距離弾道ミサイル(IRBM)平安南道・徳川の民間地区に落下し、大きな被害を残したことが遅れて明らかになった。
米国の外交安保専門誌ディプロマットは3日(現地時間)北朝鮮の武器プログラムに精通した米政府の消息筋を引用し、北朝鮮が昨年4月28日、平壌近くに北倉空軍基地で完工したIRBM「火星12型」発射と関連し、このように報道した。
失敗したミサイルは徳川の工業・農業用の建物密集地区に落下し、深刻な被害を残したと消息筋は述べた。
ミサイルは動力飛行から約1分後、1段階のエンジンで異常が発生したことがわかった。結局、高度70キロを超えられず、地上へ落下した。
ディプロマットはIRBM発射実験失敗による徳川市被害の証拠として、昨年4月と5月に撮影した産業衛生写真を提示した。
メディアは「昨年4月28日の失敗は北朝鮮が多様な弾頭ミサイルプラットフォームを実験し続ける中、綿密な分析を要する」と評価した。
北朝鮮は同年4月、咸鏡南道・新浦(シンポ)で「火星12型」を2度発射実験したが、これは徳川で起きたものと同様の住民居住施設被害を避けるためのものと解釈される。


    [__l__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)    <   北朝鮮国内に落下する分には自業自得としか思いませんが、
   {~ii¶∀¶ヽ    \   制御不能になって日本へ破片が降ってくるのだけは勘弁してほしいものです。
   {(l⊃┫∩i≡i=━ |  
   ‘[][]_T_|]       | 自国内で被害が出ていても、平然と発射実験を繰り返せるのだから、
    じ じ        |  独裁国家とはオソロシイものですよ…。


2018/1/1 ☆


                _____゛
             本    ()_____)゛
.            年     ‖    あ |
            も     ‖    け |
              よ    ‖ お ま |゛
          申 ろ     ‖ め し |
         し  し     ‖ で て ∩
         上  く      ‖ と   ∩∩
        げ  お    .‖ う   ∩∩∩
        ま  願   () ̄ ̄ ̄∩∩∩∩
        す  い    ゛  ̄ ̄※※※※※
                     ‖∞‖


    γ''"""ヽ、
    / / ゚ ▼)  また5日以降
    し' (,,゚Д゚)  ぼちぼち更新していきますので
   ノ|(ノ  |)   よろしくお願いします。
  ∠,,人,,_,,ノ
     U"U


戻る