今日の一言 |
2023/3/18 ☆ つなみてんでんこ && 空中衝突
Yahoo
「津波訓練で子どもが高齢者を誘導」NHK記事が物議 高知県黒潮町「大変残念な結果」と見解公表
高知県黒潮町で「津波の発生時に子どもたちが自らの命を優先せず、避難をためらう高齢者を避難へ向かわせる」という内容の避難訓練をしているとして、情報番組「四国らしんばん」(NHK)の放送内容が物議を醸しています。黒潮町はTwitter上でNHKの放送について見解を公表しました。
問題の発端となったのは、番組を制作したNHK松山放送局が3月10日、インターネット上で公開した「わたしたちが主役!地域防災を支える高知の子どもたち」という記事。NHKで同日に放送された「四国らしんばん」の「スペシャル『南海トラフ巨大地震 “若いチカラ”が命を救う』」と題した番組をもとにする内容でした。
記事内では、南海トラフ巨大地震に備える高知県の若者たちの取り組みを紹介。避難訓練について子どもたちが避難をためらう高齢者の自宅に出向き、避難へ向かわせるという内容が含まれていました。Twitter上では、子どもたちが自らの命より高齢者の避難を優先させる内容として、「信じられん。間に合わず死んでも、誰も責任取ってくれないですよ」「86歳の老人を1人助けるために子ども3人が犠牲になる未来しかみえない」など問題視する声が相次いでいました。
その後、Twitter上での批判の声を受け、該当記事は「公開当初の記事で避難訓練の趣旨が不明確だった」として、3月12日には加筆・修正されています。また、最後には、避難訓練の監修を務める京都大学防災研究所巨大災害研究センターの中野元太助教による、「今回の訓練は、避難をあきらめる高齢者の意識を変えることを一番の目的に行っています。実際に地震が発生し、津波が来た場合には『津波てんでんこ』にあるように、子どもたちも自分の命は自分で守るために、真っ先に避難するよう指導しています」という言葉も加えられました。
黒潮町「高齢者を優先する印象を与えたのは大変残念」
黒潮町は批判の声を受け、NHKの放送内容について、「放送が『災害発生時に子どもたちが高齢者宅を訪問し、共に避難する』という印象を視聴者の方にあたえたことは、黒潮町としては、大変残念な結果です」とコメント。
黒潮町によると、NHK松山放送局の趣旨としては「避難をあきらめていた」人に対して、子どもたちが避難訓練に誘って訓練することで、避難できることを実感し、「避難をあきらめない」という意識に変わっていく様子を視聴者に伝えたかったとのこと。
黒潮町は町内の小・中学校で採用している「黒潮町津波防災教育プログラム」に触れ、「第一に『自らの命は自らで守る』という防災に対する主体性を育む教育を行っており、“率先避難者” になることを強く指導しております。黒潮町では、今後も『災害から生き抜く力』を育む教育を継続してまいります」と述べています。
| ̄ ̄ ̄ ̄
| 黒潮町は南海地震の震源域真上だから、数分以内に津波の第一波が到達するのに
| 素早く動けない年寄なんて見捨てて全速力で高台へ逃げる以外の選択肢は無いだろと…。
| 東日本大震災の津波第一波到達まで数十分の余裕とは次元が違いますよ。
| あの震災から12年も経過すれば「つなみてんでんこ」の教訓は忘れ去られるのですな…。
∧ ∧ |
(゚Д゚,,)__ \ そりゃ批判が殺到して当然であります。
/ ̄ ̄∪ ∪ /| \____
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀)_.// ┌────────
|| ̄( つ ||/ < 一度でも年寄りを助ける訓練なんてしたら、
|| (_○___) || | 年寄りを見捨ててはダメという思いが頭の片隅に残るワケで…。
| 数分で生死を分ける場面では、まさにこれは命取りであります。
|
└────────
Yahoo
米政府、無人機衝突時の映像公開 ロシア軍機が至近距離に迫る
米国は16日、軍の無人偵察機が14日に黒海上空でロシアの戦闘機と衝突し墜落した際の映像を公開した。
映像では、ロシアのスホイ27戦闘機が米軍の無人偵察機MQ9リーパーに至近距離に迫り、リーパーの近くに燃料を浴びせている。戦闘機が再度接近した後、リーパーからの画像は途絶えた。
リーパーのプロペラが破損している様子も映っており、米国防総省は、衝突によるもので、これが原因でリーパーは墜落したと説明した。
ロシアは米無人偵察機との接触を否定しているものの、米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は、公開された映像が「ロシアのうそを完全に打ち砕いた」とし、ロシアの戦闘機が「米ドローンに衝突したことは、この映像を見れば明白だ」と述べた。
米政府当局者によると、無人機が墜落した近辺でロシアの船が目撃されたものの、現時点で残骸を回収した様子はないという。
国防総省の報道官は、ロシアが残骸を回収している「兆候」があるとしつつも、水深の深さやドローンに搭載された機密資料の盗難を防ぐ機能を踏まえ、「価値あるものを回収できる公算は極めて小さい」という認識を示した。
∧∧ プロペラだけに衝突するなんて神業できるわけないという意見も見られますが…。
( ゚д゚) レシプロ機のプロペラって、機体に比べて意外と大きいのですよ。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 私もWarThunderでドッグファイトをやりまくっているので
\/ / 自爆覚悟で突っ込んでくる敵機を避けたつもりでも、わずかにプロペラと接触して
プロペラをひん曲げてエンジン停止してしまう事を何度も経験しているし
プロペラに接触するのは十分にありえる話です。
∧∧ 特にドイツのメッサーシュミットBF109系統はプロペラが大きいから、よくやらかします。
( ゚д゚) しかも、大きなプロペラのくせに足は短いから着陸がものすごく難しいというか…、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 失速寸前まで減速して慎重に尻から着陸しないと、すぐにプロペラが地面と接触してしまう…。
\/ / 大戦機の中でいまだに着陸が苦手なのがBF109であります。
∧∧ 米公開の映像にしいて言うとしたら、高速回転しているプロペラに衝突したら、プロペラが全部ひん曲がるハズ。
( ゚д゚) 曲がったのが2枚だけってのが??
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ レシプロ戦闘機ほど高速でプロペラが回転していないようにも見えるので
\/ / 2枚だけ曲がるって事が起こりえるのか??
|
|
|